国債の格付けについてや、マスゴミが不安を煽りたてている国の借金問題については賛同しかねるのであるが、今回の格下げ理由だけは納得せざるを得ないかな。外国の格付け会社にさえ指導力の無さを指摘されたわけです。
【主張】国債格付け下げ 「不信任」示された菅政権 産経ニュース 2011.1.29 03:00 より抜粋
菅直人首相の指導力の欠落が見抜かれている。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本の長期国債の格付けを1段階引き下げ、理由を「民主党政権には債務問題で一貫した戦略が欠けている」と指摘したことだ。
日本の財政悪化が深刻なのは指摘されるまでもない。自民党時代を含む歴代政権が手をこまねき、先進国最悪の状態を招いてしまった。首相に求められるのはバラマキ公約を直ちに見直し、実効性ある財政再建の道筋を切り開くことだ。
にもかかわらず、首相は「そういうことに疎い」などと語り、国家の緊急事態に政治生命をかける決意も指導力も示そうとしない。格下げが世界の投資家に与える影響は大きい。首相は市場に不信任を突き付けられた事実を強く認識し、財政再建に着手すべきだ。
そもそも、 言葉では『政治生命をかける』といいながら、覚悟も無ければかけるべき政治生命も無いわけで、
菅政権考】首相に「切腹」の覚悟はあるのか 産経ニュース 2011.1.29 07:00
危機感も無ければ、頼りにするのは砂上の楼閣だし、
窮地の首相に危機感なし 3分の2は社民、小沢氏頼みの「砂の城」 産経ニュース 2011.1.29 01:33
名人上手なのは"ブーメラン投げ"!と、党内抗争という内ゲバぐらいか、
「疎い」発言で首相の資質問われる ブーメランの名人芸またも 産経ニュース 2011.1.29 00:54
演説の原稿はよく書けているが、棒読みで実行が伴わないのでありがたみが無い・・・
【久保田るり子の外交ウオッチ】原稿棒読みの菅首相 その「お経」に「ご利益なし」の冷笑 産経ニュース 2011.1.29 12:00
そもそも首相たる資格も品格も無い人が首相をやっているわけですから、首相自身には下げる"格"自体が無いともいえるのですが。
肝心の「通常兵器で核を持つ中国とどう渡り合う
自虐史観から抜け出しましょう。
12/6の参議院予算委員会 2011年12月06日
お盆休みに 2011年08月15日
早く辞めさせることできないのか!? 2011年07月23日 コメント(2)
PR
フリーページ
カレンダー
サイド自由欄