PR
Keyword Search
Comments
先日の千葉マリンで左足裏に直径3センチほどの”まめ”を作ってしまいました。
まめの出来る原因は幾つかあるようです。
1.高温時の熱を持った舗装路を走るような時に出来るようです。
対策は途中で水をかけるか、日陰を探して走るとか。。。
2.ブレーキをかけながら走る人に多いようです。
先日の私がそうでした。勢いのあるうちは前傾を意識したフォームでしたが、後半よりフォームが崩れてしまい、徐々に路面とシューズ、シューズの中のソックスと足裏に摩擦が加わり”まめ”が出来上がっていったものと思われます。
3.ゴール後、救護のテントで処置をして頂いたのですが、皮が破れてないと言う事で、ガーゼのようなもので留める程度の処置でした。
その場では無理かも知れませんが、帰宅後に熱湯消毒した針等で溜まった”水分”を抜いた方が良かったと思います。
翌日以降、不自然な歩き方をしていた為、左足の脛の脇辺りの筋肉に酷い痛みが出てしまいました。
今の状態は、水分を抜き去り、患部を”キネシオテープ”で保護をしています。
まめの水分を抜いた後は、マキロン等で消毒しておく事も大切です。
脛の脇付近の痛みはほぼ無くなりました。後は”まめ”が出来た部分の皮膚が乾燥するのを待つだけです。
そんな訳で24日以降1ミリも走れていません。