爺爺の夢

爺爺の夢

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

satobin2

satobin2

Favorite Blog

何となく久々の New! 亮おじさんさん

TEAM YAMAMOTO syosan.yさん
駒忠とumadaiの会話 DAISUKE8976さん
喜文治の「自分のあ… 喜文治さん
With the healing… Risa manさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:東京マラソンの試走に青梅とは(02/22) cialis free vouchercialis rezeptfrei au…
http://buycialisky.com/@ Re:いよいよシーズン突入(09/16) 10mg cialis vs 50 mg viagraranbaxy cial…
http://buycialisky.com/@ Re:第52回 葛飾柴又ロードレース10kに参加して(01/11) comparing cialis and levitracialis mail…
http://buycialisky.com/@ Re:リハビリの効果・・・足の痛み回復(09/28) reviews of cialiscialis 10mg side effec…
http://buycialisky.com/@ Re:肝心な時に。。。(10/21) cialis soft dosecialis splitting the pi…
2010年01月28日
XML
カテゴリ: 富士登山競走

先日の千葉マリンで左足裏に直径3センチほどの”まめ”を作ってしまいました。

まめの出来る原因は幾つかあるようです。

1.高温時の熱を持った舗装路を走るような時に出来るようです。

対策は途中で水をかけるか、日陰を探して走るとか。。。

2.ブレーキをかけながら走る人に多いようです。

先日の私がそうでした。勢いのあるうちは前傾を意識したフォームでしたが、後半よりフォームが崩れてしまい、徐々に路面とシューズ、シューズの中のソックスと足裏に摩擦が加わり”まめ”が出来上がっていったものと思われます。

3.ゴール後、救護のテントで処置をして頂いたのですが、皮が破れてないと言う事で、ガーゼのようなもので留める程度の処置でした。

その場では無理かも知れませんが、帰宅後に熱湯消毒した針等で溜まった”水分”を抜いた方が良かったと思います。

翌日以降、不自然な歩き方をしていた為、左足の脛の脇辺りの筋肉に酷い痛みが出てしまいました。

今の状態は、水分を抜き去り、患部を”キネシオテープ”で保護をしています。

まめの水分を抜いた後は、マキロン等で消毒しておく事も大切です。

脛の脇付近の痛みはほぼ無くなりました。後は”まめ”が出来た部分の皮膚が乾燥するのを待つだけです。

そんな訳で24日以降1ミリも走れていません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月28日 13時05分32秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: