全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨夜は三年坂バンド練習♪通常、曲のテーマをフロントがとって、その後全員ひとりづつアドリブを回していく、というパターンを繰り返しやってますが、ちょっと間延びする感のある(バラードなど)曲に遭遇したため、アドリブから倍テンポにしよう、というハナシになり、やってみました。そしたら、あらま、なんでしょ、こりゃこりゃ、やってみたはよかったが、最後まで行き着かず(爆)、必ずアドリブの入りでグダグダになってしまうのでした(泣)原因は、「倍テンポ」の解釈の違いでした。単純に「速度が速くなる」、という程度は全員周知。しかし、倍というのは、「音符の長さも小節数も倍になる」、という解釈と、「4分の4拍子が2分の2拍子になる」、という解釈に分かれ、喧々諤々、グダグダ、ドロドロ、シオシオのパー状態に陥り、制御不能。言ってることはどちらも正解なのに(というか、正解だと思ってるのですが)、いざ、その主張どおりにやってみると、とんでもない結果に(爆)アハハハ、ジャズって摩訶不思議なオモシロさがありますね♪そんなこんなで、アタマをカラス曲がりさせながらも、笑ってゴマカシ、「鬼はそと~!!」(誰が鬼ジャッ!?)と豆まきやって終了ドン!!なんじゃそらああ~~~!!
2010.01.29
コメント(14)
「NANDIE」というカフェに行ってきました。1月27日にオープンしたばかりの、カフェ・バーです。カフェの定番ワンプレートデッシュ、本日は「チキンのトマト煮」。オープン記念ということで一皿サービスでした。おいしかった!!オレンジと白で元気かつ品よくまとめられた店内には、アップライトピアノが置いてあり、ソファーにはなぜか「カモノハシ」のぬいぐるみ、こじんまりとした、仲良しのともだちの部屋、って感じで、なかなかくつろげる空間でした。 ←場所はココ。城見ビル3階です。(1階は焼肉「大黒天」さん)途中、開店のお祝いに「魔よけ」効果がある!という鉢植えのお花を買いましたら、お店の男の子が、そんな高いお花じゃなかったけど、手際よく、カワイク、おシャレにラッピングしてくれて、キャラメル包みも満足に出来ないワタシとしては、恥ずかしいやら、ウレシイやらのフクザツな気持ちで眺めてました。
2010.01.28
コメント(0)
「デリすぱ」という地元地方紙発刊のフリーペーパーがあります。本日、その「デリすぱ」から、「西鉄イン天神」の宿泊招待券が送られてきましたッ!!年初の読者プレゼント企画に応募してたんですが、すっかり忘れていただけに、ウレシさ2倍。パンパカパ~ン!!です!!よし!今度は、一緒に泊まる人を当てなきゃね!!(こら)去年、福岡アクロスに朝9時集合、っていう日があって、そのとき、あ~、ここからなら1分で着けるなあ・・・・と思って眺めていたホテルがココでした。縁があったのかしらねえ。。。。。。お年玉年賀ハガキは全滅でしたが、なかなかさい先のよいスタートです。やはり、三社参りのご利益でしょう。これなら、もっと賽銭をはずんでおけばよかったわ(←欲深)
2010.01.27
コメント(12)
今日、朝から髪を切ってきた。昨日までは髪のことなど考えたこともなかったのに、あまりにも発作的。そうだわ、きっと、太陽がまぶしすぎたから(byアラン・ドロン・・・古!)ま、「思い立ったが吉日」、ってことにしときましょ。しかし、ちと切りすぎたA´ε`;)゚・゚ そんなわけで、本日はお日柄も良く、あいかわらずの読書タイムです。今日は、うたう警官読んでます。要約しますと、表向き「北海道・コップ・オールスターズ」という警官ビッグバンドが実は、警察組織の悪をあばく内部警察で、殺人の濡れ衣を着せられた同僚刑事を救い出す、というお話です。な~んて、うそうそ、でも、当たらずも遠からじ......。・・・・・なんだか今日も、ヒマなことで忙しいzzzzzz
2010.01.24
コメント(4)
今日未明の夢。断片的にしか覚えていないけど、羅列してみると、とても仲良しの中学生くらいの女の子ふたり。姉妹だったかもしれない。ある日、不幸にも海に落ちた(落とされた?)沈んでいく手をしっかりと握り、引っ張り上げようとした手があった。その手は、ふたりのうちのひとりの女の子の手だった。が、すでに、その手は骸骨だった。(ここでぷつり、オシマイ)なんだか、乙一さんのホラーみたいな夢でございました。基本、ホラーすき、ですが、夢にまで出てくるとちょっとねえ。。。。。。同じ夢なら、金銀財宝掘り当てて、”うむ、くるしゅうない、よきにはからえ”(時代錯誤w)な~んて言ってる夢がみたいですよねえ。。。。。
2010.01.23
コメント(2)
本日は三年坂バンド、今年初めての練習日。練習は初めてでも宴会は既に2回(爆)そんなわけで、かどうかはわからないが、練習も宴会も同じノリ。いや、ノリが同じだけならまだしも、曲までも、このまえのカラオケ宴会で盛りに盛り上がった「We Are The World」をやろう!などと言い出す始末で、もはや、これは、”宴会の延長上に練習がある”といっても過言ではないのであった。だはwそんなお仲間とともに結成4年・・・・長きストーブリーグ期間まで入れると、ウン十年(遠い目。。。。。)その時間と実力がまったく比例しないワタシの腕ではありますが、「ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる、頑張れ!さとヌー」などと励まされ?ながら、今年もグダグダ即興道、グガングガン、ギャロギャロ、ギョギョギョン、ドコスコドン、と前進してまいります♪
2010.01.21
コメント(0)
ぬくぬくとお天気もよく、「大寒」としては記録に残る暖かさのなか、発作的に図書館に行きました~!2年ぶりくらいかも。むかしは2週間で6冊までだったけど、今は10冊までOKですって!!そう聞いてからつい強欲になって10冊借りたけど、はたして2週間で読めるのか???ま、大丈夫でしょ。ワタシは夜は忙しいけど、昼はヒマだから(爆)そんなわけで今日読んだのは、米原万里さんの「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」と、群ようこさんの「かもめ食堂」。「嘘つき~」は、米原さんのロシアで過ごした子供時代のことが書かれたノンフィクション。”祖国が不幸な子ほど愛国心が強い”ってくだり、なんか印象的でした。平和ボケ、ごめんちょ。「かもめ食堂」は小林聡美さん主演で映画にもなりました。やりたいことが決まればあとは行く先の決まった旅行と一緒で、”とにかく行かなきゃはじまらない”的潔さと度胸がすがすがしいし、羨ましい。でも、がむしゃら感はまったくなくて、むしろ、「あしたはあしたの風が吹く」ムードは、北欧の風景や登場人物描写から来るのかな?なんか、まったりしててよかった。映像でも観たいな。ツタヤで借りてこよ。
2010.01.20
コメント(0)
今年最初の「名前はまだないバンドB」の練習。あ、いや、A、だったか、Cだったか、もうどれがどれかわかんなくなった。はやく名前つけてください。このところ、すっかり4ビートから遠ざかっていたので、今回はリハビリで、という甘い気持ちでいたら、なぬ?新曲。「ニカズ・ドリーム」。♭4つ。でも、まあ、♭の数は別にどうでもいいんです。何個あろうが仕上がりは同じですから(爆)ところで、このまえボブ・ブルックマイヤー(Tb)カルテットのCDを借りたんだけど、なんじゃこらあ~??、冒頭のテーマからしてアドリブ・ソロ??でも、まあ、「Stella By Starlight」と書いてあるからステラなんだろうな、と思うしかない。これじゃワタシのとあまり変らないですね(ゼンゼン違います)しかしそれにしても、やはり「ニカズ・ドリーム」はちとハードル高すぎたw。でも、今年もめげずひるまず前進あるのみ。ハードルは高いほうが超え甲斐がある。が、落ちたときも痛い(しゅんw)エイ・エイ・オオオオ~!!・・・・と掛け声だけは勇ましかった。
2010.01.19
コメント(2)
数日前の積雪はいったい何だったんだ!?と不思議な感じさえする暖かい日差し。コートなしで外を歩けた春のような1日。県立劇場での熊大フィルの定演に行ってきました。でも、1曲めの、とってもおとなしい?「ニュールンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲だけ聴いて帰ってきたから、ホント、行ってきただけになっちゃいましたね。アワアワ、スイマセン。次の予定が押してたせいです、聴くに耐えず出てきたわけではありませんから(汗)思えば、単に現役大学生の音楽サークルの演奏会。でも、この集客数。一階席ほぼ満席。え~と、確か、某大学のジャズ研も同じ場所でやったよなあ・・・・・・OBももっと頑張って集客のお手伝いせにゃいかんですバイ。。。次は大谷楽器。バイオリンクラスの生徒さんたちの発表会。20人程度の生徒さんがひとり1曲ずつステージで演奏されます。ソロ、デュオ、アンサンブル、と形式も曲のジャンルも自由のようです。見た目は「おおお~」、でも、弾きだすと「え?」という場合や、見た目買い物途中の主婦、でも、弾きだすと「おおお~~」という場合などなど、今日ほどバイオリンを聴いた日は、一生のうちでもなかったです(汗)で、ワタシはそこで1曲だけ伴奏です。デビッド・フォスターの「Too Love You More」の、クライスラー&カンパニーのバージョンをバイオリンとピアノでやりました。まあ、好評でした(あっさり)そして終了後は、またまた飲み会。練習よりも本番よりも長い飲み会の時間です。ジャンルや楽器は違っていても、「楽しくやろう」「楽しいから続けられる」という結論に落ち着きました。(やっぱり)
2010.01.17
コメント(2)
三年坂バンド、新年早くも2回目の宴会。ちなみに、練習はまだゼロ回wあいかわらず、練習より宴会に熱心なバンドです!!ひとり何曲歌い、どの曲が何点だったか、そして、ナンバーワンシンガーは誰かを、記録するつもりでしたがムダでした。人が入れた曲を別の人が歌ったり(人のアドリブは自分のアドリブ)同じ曲が何度も入ったり(直近の記憶がなくなる病気?)、中華のコース料理だけではもの足らず、イタリアンを追加、それでも満足できず、またまた禁断のスイーッを別腹に、あ~、もういったいなにがなんだかわかんない、食うか歌うかどっちかにせ~~!(ムリッ!!)という4時間でした。にもかかわらず、その後、五ッ木で、そば、です。信じられません。。。。そして、「TSUNAMI」をアルトサックスで演奏していたストーリーミュージシャンを遠目に見つつ、3人のパトロール警官からなにか警告をされていたときは、他人を装い(他人です)、その後近づいて写真を撮ってたりしたら、なんだなんだ?なにをやっているんだ?、なにがあったんだ?と、人が寄ってきてしまったwwwが、そのおかげ、かどうかは不明だが、この日、1万円ちょい稼いだらしい。分け前ください!!(違)カラオケしながらスイス洋菓子店のケーキも注文できます。エクレアとシュークリームとキャラメルロールも食べました。おいしかった~~。花畑公みん館、クセになりますね!!
2010.01.16
コメント(4)
先日、Appleに依頼したipodの修理が完了し、送品されてきました。コネクターに異常があったとのことです。「コネクター」ってどこ?(爆)テスト番号 テスト名 テスト結果 1受け取り時の外観検査正常2LCD検査正常3起動テスト正常4ハードディスク診断正常5バッテリー充電およびバッテリー寿命テスト正常6機能および一般的な操作のテスト正常7コネクタ検査およびテスト不具合を確認しました。本項目以降の検査は不要です。8音声/映像および再生テスト不要返ってきたipodは、これまで使っていた傷だらけのipodではなく、無傷のipodが送ってきました。「交換品」ということでした。保証期間もとうに過ぎ、タダではありませんでしたが、なんだかウレシイ気がします♪
2010.01.15
コメント(2)
バイオリンとのデュオ練でした。今度の日曜日、バイオリンクラスの発表会があり、1曲だけですが、伴奏します。が、合奏練習すること、わずか2日。あとは、本番、互いの目と目をみつめあい、阿吽の呼吸で・・・・な~んてこと、チャンチャラ可笑しくて。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!、じゃなかった、余裕があるはずもなく、でも、聴く人の気をそらす飛び道具の用意は怠っていないので、大丈夫です。腕より企画ですッ!!あ、発表会でした、スイマセン、マジメにやります♪練習終了後はオーデンに行き、今年の目標、というハナシになりました。知人のAクンが、昨年の目標を達成し、若くして営業所の所長になった、というハナシを聞いて、こりゃイカン、ワタシも何か偉業を達成せねば!!と思い、「ドーム制覇は無理だが、ビール制覇はいけそうだ」と、オーデンのメニューの世界のビールを全制覇するという偉業というか異業を目標としました。そんなわけで、今日は、ベルギーのホワイト・ビール「ヒューガルデン・ホワイト」と、ドイツの「ビットブルガー」を攻略。「ヒューガルデン・ホワイト」はビールというより、柑橘系のくだもののしぼり汁、「ビットブルガー」は”1817年創立「ビール純粋令」をカタクナに守り続ける本格ピルスナー”とあり、期待値大でしたが、どちらも”知っていたらまず頼まない系の味”(こら)それより、お料理がおいしくてバクバクいきましたよ~。アゴをあごで格闘しつつ、「入れ歯がはずれる~!!おじいちゃん、ポリデント、ポリデント!!」とか言いながら(爆)、あきらかにヘンな客でした。偉業達成の道は、メタボへの道になりそうです。
2010.01.14
コメント(2)
「なんとかは高いところに登りたがるシリーズ」久々、市内での積雪です!!風も強いです!舗道には、「今にも倒れそうなあなたに○○△△」と書かれた滋養強壮ドリンク剤の旗のほうが倒れてました。だはw
2010.01.13
コメント(2)
ちょっと間があいてしまったけど、ワタシも人並みに風邪をひいちゃいまして、まあ、そんなにひどくはないんですけど、なんか、”やな感じ”、が数日続いています。どこにも外出できないので、ネットなんかを毎日何時間もやってたせいか、最近は、目の周囲が痙攣しだすようになりました(汗)目が疲れたら、活字も読みたくなくなります。そこでたまたま目にしたオーディオブックのサイトから、2冊ダウンロードしました。2940円でした。ituneに保存して、ipodで聴くつもりでした。ところが、あらま、ipodがまたまた反乱。電源が入りません。復元しようにも、パソコンがipodの存在を読み込みません。面倒くさいので、Appleのオンラインサポートで修理を依頼しました。修理代29800円でした。新品1台買えそうな値段かもしれませんが、せっかくあるんだからもったいない、と了承しました。人間、ヒマでじっとしてると、考えもネガティブになりがちです。ヒマだから風邪をひく、ヒマだから余計なお金を使う。ヒマだとロクなことない、ってホントです。誰かがいいこと書いてました。『時間があるときゃ、金がない。金があるときゃ、時間がない。両方あるときゃ、先がない。』
2010.01.10
コメント(4)
今年もたくさんのライブを観て、聴いて、いろんな勉強(どんな勉強?)をしたいですッ!!というわけで、今年最初は、5サックスにドラムレスのリズム隊、ゲストに女性ボーカルを加えた、「Beナチュラル」のライブに行ってきました。ひゃあ~、もうねえ、ビックリですよ、お店に行ったら、出入り口のとこまで、立ち見のお客さんでいっぱい!!人だかりに行く手を阻まれ、「音はすれども、姿は見えず」の世界wここでひるんでいては女がすたる、人山かぎわけ、最前列、ピアノのまん前の席にもぐりこみました。あつかましい?いいんです。むかしから、「お年寄りと小さい子には席を譲りましょう」って、みんな習ったでしょ?(爆)まあ、それはいいとして、いやあ~、この爺5、じゃなかった、G5、まさに、サックス奏者の頂点を極めたプロのプレーヤーユニットですから、良くないはずがありません。カッチョよくて涙チョチョ切れデス。ボーカルの島田恵美嬢も、久々お会いしたら、これまた一段と美しく、ゴージャスになっておられ、時たま、黒いドレスの肩紐が、ハラリ、と落ちそうになって、それを戻す仕草がなんともセクシーで、目のやり場に困りました、って、あ、そりゃ、カンケイないかw、まあ、とにかく、ベイシー&エラ・フィッツジェラルドばりの「On The Sunny Side Of The Street」「Shiny Stockings」「Take The "A" Train」ステキでした♪おっと、当然、ピアノの前に来たのだから、園田さんのピアノ、ガン見です。最近、なぜか、歌伴を仰せつかることの増えたワタシ。ここはひとつ学ばなければ!!と。。う~ん、どこがどう違うのかなあ、ワタシと。。。全部違うよ!!(爆)そんなわけで、とても勉強になりました。とてもそうは思えない文ですが、ホントにとても勉強になりました。今年最高のライブでした。あ、まだ、1本か(汗)
2010.01.05
コメント(2)
昨夜は、昼間は神社をさるき、夜は飲み屋をさるくという、さるくダブルヘッダー。(念のため説明、「さるく」とは、「歩いてウロウロする」という方言)夜の街は、にぎわっていて、開いてる居酒屋さんはどこも満杯。”こんなに来るんなら、普段から来いよな!”とイラつきながらお客をさばいた従業員もいたかもしれない、いないな、スイマセンwで、ワタシらが腰をおちつけた居酒屋も、ご多聞に漏れず、大賑わいで、でも、大賑わいの割りには、なんだか部屋が寒くて、その寒さの中で飲む冷たい生ビールもなかなかオツでした。(どこがじゃ~!)まあ、悪条件下(こら)でも、仲間と飲めるというのは楽しいし、音楽という共通の話題で盛り上がります。2次会は、その昔、「戦国自衛隊」という映画の主題歌を歌っていた方が経営するお店へ。そこでは、普段そう頻繁には会えない先輩方が、これまた、頻繁に会えない懐かしい方々に、電話しまくりです。「○○は元気しとるやろか~??」とつぶやいたかと思えば、もうすでに携帯のボタンがプッシュされてる!今思えば、もうケッコウな時間だったような。。。(汗)で、ワタシ的には、なにを話したかはあんまり覚えてないような。。。。(こら)夜討ち朝駆け、電話奇襲を受けたセンパイ方には、心よりお詫び申し上げます。ぜひいつかまた、集まって飲みましょ~!!
2010.01.03
コメント(2)
発作的に思いつき、徒歩での三社参りを敢行。まずは、北岡神社。人は少なめ。駅周辺の新幹線工事も大幅に進んで、なんだか、違う県に来たような錯覚。おみくじ引いたら、「大吉」!!にんまり♪次は、加藤神社。人多し!!甘酒飲みました。最後は藤崎八幡宮。来たのは七五三以来(汗)境内までの参道、こんなに長かったか??、さすがに、徒歩での三社参り終盤、足腰疲れ、どっか座りたいなとwww近くの私鉄の駅で、こんなカワイイ色あいの電車も発見!!今度、乗りたい♪ そんなわけで、少ない賽銭 多いお願い(爆)今年も、まずは健康で、元気にレッツ・ゴーです!!
2010.01.02
コメント(2)
せんばたぬきもお正月バージョン!!新年おめでとうございます。年が改まりました。あいかわらず、だらだら~、ぐずぐず~、ごろごろ~、寝だめカンタービレ演奏中です。あ~、こんな年初なら、来年は、郵便局でアルバイトしようか(違)でも、一応、ミュージシャンですので(え?)、2時間ほど、ピアノの譜面をさらいました。指が慣れてきて、なんだかいけそうな気がする(どっかできいた)、と思うくらいになりましたが、また2時間後には忘れてました(爆)ま、こんな感じで、今年も、ひたすら、あ、たまに寄り道もしながら、なんちゃって道を邁進します。
2010.01.01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1