PR

Calendar

Profile

satoruppe

satoruppe

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/12/09
XML
カテゴリ: 家族の事



内訳は、残業、mj、忘年会、mj、忘年会、mj…w


家帰ると、既に家族は寝静まってる。
私は風呂場へ直行。
そして、TV見ながら寝酒を飲んで、30分程でバタンキュー。
こんな生活が続いてます。

先日、寝酒飲みながらTV見てたらですね。
教育問題、特に親からのクレーム対応についての番組があって、
子を持つ親としては、興味深々に見てた訳ですよ。

一例では、


・卒業アルバムに、我が子の写真が少ないから卒業式には出席させない!
・うちの子は野球が上手いのに、どうしてレギュラーになれないんだ!
・妻が朝起きないので、先生が電話で毎朝子供を朝起こしてくれ!
・仲の悪い子、素行の悪い子とは、次のクラス替えで別のクラスにして!
・携帯電話を学校に持って行ったら没収された。日割りで費用負担しろ!


…まさしく閉口 ( ̄口 ̄;)

私に言わせれば「アホか!」の一言ですが、実際にこんな下らないクレー
ムを受ける先生としては、たまったもんでは無い訳で。
電話恐怖症や、鬱病に掛かってしまう先生も少なく無いようです。

昔は、先生と言えば、怖くて優しくて、何より尊敬の対象でした。

やって下さい!」とよく言ってたもんです。
今や、先生が生徒を殴ろうもんなら、それこそ水を得た魚!とばかりに、
校長室か教育委員会に乗り込まれる事必至でしょう。
聞くところによると、クレーム対策費用として国家予算から補助を考えて
るってんですから、世も末としか言いようがありませんよね(^^;



先日、娘のテストの件で嫁が激怒してたんですよ。
何があったかと聞いてみれば…。



嫁:「パパ、ゆうなの学校のテストやってみてくれない?」

私:「はぁ? 何でわしがそんなんやらなあかんねん!」

嫁:「良いから、そう言わずにやってみてよ。ね♪」

私:「さすがに、ナンボ頭悪い言うても、小学校1年生のは出来るがな!
   どれどれ…。」






   みましょう。
   「リンゴがやっつあります。」




私:「なんや、こんなもん! 簡単やんけ!」<当たり前w

  リンゴが 八つ あります。
      ~~


嫁&娘:「ぶっぶ~!」<嬉しそうに

私:「アホか!なんでやねん!何があかんねん!!(怒」

嫁:「でしょぉ~、頭に来るでしょう?
   でもね、これ見てよ!」

と、差し出されたのは、娘のテスト結果。

自慢じゃないですが、我が娘は小学校一年生で覚えるべき漢字を既に
5月の連休で全てマスターしてました。
夏休みにあった、全国漢字検定の10級(一年生終了相当)も無事合格
してます。
当然、娘も同じ回答「八つ」と書いてあった訳です。
それに対して、先生は×を付けてました。
更に、



「リンゴが 八っつ あります。」
~~~


と、5回も練習させてありました ( ̄口 ̄;)

娘に「勉強しなさい」なんて一度も言った事無いですし、多少テスト
の成績が悪くても何も言う気は無いですが、これにはさすがに私も腹
が立ちました。

嫁も同じ気持ちだったようで、連絡帳に誤りである事を指摘したとこ
ろ、先生から謝罪、そして翌日生徒達に訂正する旨の返答があったと
の事でした。

しっかし、さすが嫁ですわ。
連絡帳云々でやり取りをした後の事後報告。
こんなん、私が連絡帳に書いたら、




















「お前が一年生からやり直せ!」





と、書き兼ねませんから(^^;
いやね、この先生、聞いてる話では他にも色々しでかしてるんですよ。
体育でプールの授業日程を間違えて、娘のクラスだけ誰も水着を持って
来ていなかったとか、プリントの配り忘れとか、ほんとに色々。

こういうのを聞いてると、考えられないクレームを付ける親も親ですけ
ど、教師の質を疑いたくもなるのが親の心情というもの。

まさしく、こう思う訳ですよ。



五十歩五十一歩



え?
五十歩百歩だろうって?

いやいや、五十歩逃げた人が百歩逃げた人を笑った事からついたという
事ですが、倍も違うじゃないですか!
確かに逃げたという意味では変わらないですけど。
なので、ほんとにどっちも変わらんという意味で、





五十歩五十一歩



これで良し!w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/12/09 10:37:47 PM
コメント(21) | コメントを書く
[家族の事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まさに・・  
sakana さん
モンスター・・・・でしたっけ!

親も親なら教師も教師って
ことでしょうか?(笑)

やっぱ、これは武士道に戻らん
限り日本は良くなりませんね(^^;) (2007/12/09 11:19:34 PM)

Re:頼むよ、先生!(12/09)  
ちのっぷ  さん
わたしが見たの同じ番組かなぁ?
「いつもうちの子は写真の端っこばっかり写ってる」とかもありました!
確かに親も親やけど先生も先生ですよ。
高校の時、授業サボって担任に出席簿で頭ガツーンとやられた事あるんですが
親になんて言えませんでしたよ~
そんなん言うたら怒られるから…(-_-#)
怖いけど優しくて頼りになるのが先生です!
この先どんな世の中になるんでしょうね。。。 (2007/12/09 11:52:56 PM)

Re:頼むよ、先生!(12/09)  
テュノクル  さん
僕もまだ学生の身でありますがこういう事には凄い興味があるんです。
間違えたまま漢字を覚えてるのも実に危険な事だと思います。
自分が中学の頃よりも先生の質が落ちてきてるのかなと個人的に思いました。 (2007/12/10 12:16:52 AM)

ヒドイ!  
るみっぺ さん
こんなんでよく先生の試験受かりましたよね。これじゃあ安心して預けられませんよ。
子供たちが塾に行くのもわかる気がします。 (2007/12/10 12:06:23 PM)

ネットで  
ブッチャー さん
以前、ネットでも話題になってました。
まあ、もちろんニュースでも見たんですが。
私のニュースは朝の目覚ましTVです^^

私も同意します。
やはり、あのクレームはないやろ!と思ったり・・・。
ただ、最近の先生が気弱なのが少々頼りないと思うところでもあります。

しかしその担任ってあまりにもごっついですね^^
私なら、即殴りこみ・・・いや、電話です^^。 (2007/12/10 03:31:41 PM)

教師・・・  
えびずきだいおう さん
さとるっぺ奥様素敵です!
NANKIの写真では後姿のみでしたが・・・
私とさとるっぺさんは多分、10歳と年は離れていないと思われるので、同世代として意見を書くとすれば

我々世代の教師からすでに、崩壊が始まっていたように思います
私の小学校のときの担任でよかったと思えるのは
1年生、5年生この2年間だけです
残りの4年間、非常に腹立たしい教師が多かったです
自分の間違いや不手際を児童や家庭のせいにしたり、一方的に攻撃対象にされたり・・・嫌な思い出はたくさんあります
中学高校がよかったので、まあ、反面教師ということで納得はしてるんですが
”教師の質”の低下・・・これからを担う子供達にとって切実な問題ですので、まともな教師の育成を期待しますよね・・・ (2007/12/10 03:48:57 PM)

さすが奥さん!  
ハナオ さん
最近テレビでよくやってますね。。。。
恐ろしい話ですよ、ホントに。
中学の時、部活で後輩しごいたら、先生に
呼び出されて倍しごかれましたがww

兄んとこのお嬢さんの学校の先生・・・・
ちぃとヤバクないですか(笑)
行っちゃうのか、ヤクザなオヤジ(笑)

奥さんの対応参考になりました^^ (2007/12/11 11:45:53 AM)

事実なの?  
purplewink(^_-)☆ さん
漫画じゃないの?
これ、本当のお話ですか?
ちょっと、信じられません・・・・
これからの子育てって本当に大変ですね~
私も、将来、どうやって孫とかかわっていいやら・・・
悩んじゃいますね・・・(;^_^A
何が正しいのか、だんだん、わからなくなってきます・・・ (2007/12/11 10:44:13 PM)

ホント五十歩五十一歩  
himi さん
今の親は&先生も・・・
こう言う親に育てられたら
やはり親のような人間になるんですよね
あああ
こわこわ・・・
ホムセンでわけのわかんない
クレームをつけるお客さんが
ますます増える・・・(゚_゚i)タラー
(2007/12/12 10:41:16 PM)

オークション初参戦  
えびずきだいおう さん
さとるっぺさんこんばんは~
るみっぺさんのエビうまく落とせるといいですね~
あと20数分がドキドキします^^ (2007/12/15 09:41:14 PM)

ほんと・・・  
トムトム419  さん
毎度です!
ほんと先生の質落ちたと思います
いま上の子が私立の幼稚園に通わせてるんだけど
年中の先生が友達みたいなしゃべり方で
接してきたのにはかちんときました(怒)
来年は下の子が通園するんだけど
その先生には当たって欲しくない!!
来年は上の子小学校にいきます
ほんといい先生にめぐり合って欲しいけど
どうなることやら・・・ (2007/12/16 01:28:26 AM)

Re:まさに・・(12/09)  
satoruppe  さん
>sakanaさん
いやいや、当事者(親)としては笑い事ぢゃねっすよ(^^;
他に優秀な先生が沢山いるのに、はずれを引く娘。
こんなとこまで親の遺伝が・・・<引き弱
武士道、何処ぞの知事も、そんな発言してましたねぇw (2007/12/16 08:38:50 AM)

Re[1]:頼むよ、先生!(12/09)  
satoruppe  さん
>ちのっぴー
そうそう、多分その番組っす!
私は先生に怒られた事なんて無いっすよ( ̄^ ̄)
・・・すんません、大嘘です(^^;
でも、うちは先生より親が怖かったですからw (2007/12/16 08:39:07 AM)

Re[1]:頼むよ、先生!(12/09)  
satoruppe  さん
>テュノクルさん
若い方が問題意識を持っててくれたら、今後変わっていく
かもしれませんね。
政府・学校・親、全てが一致団結しないと、日本崩壊は
そう遠くない気がします。 (2007/12/16 08:39:21 AM)

Re:ヒドイ!(12/09)  
satoruppe  さん
>るみっぺさん
このデブねぇ(言うてもたw)、ほんとヒドイっすわ!
清潔感無いし、字は娘より下手やし、いい加減だし・・・。
何度乗り込もうと思った事か!
塾に行くのはまた意味が違うんすよ(これはまた後日 (2007/12/16 08:39:45 AM)

Re:ネットで(12/09)  
satoruppe  さん
>ブッチャーさん
当然私もカチコミ掛けようと思いましたよ!
でも、嫁の立場(一応教育委員<でも連絡係w)考えると・・・。
ぶっちゃけ、学校には期待してません。
教育は家、勉強は塾、と割り切ってます。 (2007/12/16 08:39:59 AM)

Re:教師・・・(12/09)  
satoruppe  さん
>えびずきさん
我々の世代から既に・・・ですか(^^;
教師・医師・弁護士・代議士、「先生」というプライドを
持って欲しいものです。
お蔭様で、無事落札出来ました♪(^o^)v (2007/12/16 08:40:19 AM)

Re:さすが奥さん!(12/09)  
satoruppe  さん
>ハナオ弟
マジで怒鳴り込もうと何度思った事か。
それが分かってるんで、嫁には、掌で転がされてますわw
部活のしごきは、逆に昔の方がヒドかった気ぃする。
なんせ、パイプ椅子飛んで来たからなぁ(^^; (2007/12/16 08:40:35 AM)

Re:事実なの?(12/09)  
satoruppe  さん
>purplewink(^_-)☆さん
マジマジ、大マジですって!
孫は猫っ可愛がりで良いと思いますけど、子供はそうも
いかないですからねぇ。
ほんと、どげんかして欲しいっすわ。 (2007/12/16 08:40:52 AM)

Re:ホント五十歩五十一歩(12/09)  
satoruppe  さん
>himiさん
幼稚園時代に、「父と子の日」ってのがあったんすよ。
そこでの発言の数々、父親の威厳なんてあったもんじゃねっす。
この親に育てられた子は・・・まさしく同じ思いです。
クレーマーには毅然とした態度で!つか専門職雇いましょうよ(^^; (2007/12/16 08:41:10 AM)

Re:ほんと・・・(12/09)  
satoruppe  さん
>トムトムさん
どういう教師にあたるかは、ほんと運任せですからねぇ。
そうしたく無い親も多いから、私立受験が増えるのも納得です。
今更ですけど、「お受験」させれば良かったと、ちと後悔。
中学入る時は考えよっかなぁ・・・。 (2007/12/16 08:41:27 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: