PR

Calendar

Profile

satoruppe

satoruppe

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/12/09
XML
カテゴリ: 家族の事



内訳は、残業、mj、忘年会、mj、忘年会、mj…w


家帰ると、既に家族は寝静まってる。
私は風呂場へ直行。
そして、TV見ながら寝酒を飲んで、30分程でバタンキュー。
こんな生活が続いてます。

先日、寝酒飲みながらTV見てたらですね。
教育問題、特に親からのクレーム対応についての番組があって、
子を持つ親としては、興味深々に見てた訳ですよ。

一例では、


・卒業アルバムに、我が子の写真が少ないから卒業式には出席させない!
・うちの子は野球が上手いのに、どうしてレギュラーになれないんだ!
・妻が朝起きないので、先生が電話で毎朝子供を朝起こしてくれ!
・仲の悪い子、素行の悪い子とは、次のクラス替えで別のクラスにして!
・携帯電話を学校に持って行ったら没収された。日割りで費用負担しろ!


…まさしく閉口 ( ̄口 ̄;)

私に言わせれば「アホか!」の一言ですが、実際にこんな下らないクレー
ムを受ける先生としては、たまったもんでは無い訳で。
電話恐怖症や、鬱病に掛かってしまう先生も少なく無いようです。

昔は、先生と言えば、怖くて優しくて、何より尊敬の対象でした。

やって下さい!」とよく言ってたもんです。
今や、先生が生徒を殴ろうもんなら、それこそ水を得た魚!とばかりに、
校長室か教育委員会に乗り込まれる事必至でしょう。
聞くところによると、クレーム対策費用として国家予算から補助を考えて
るってんですから、世も末としか言いようがありませんよね(^^;



先日、娘のテストの件で嫁が激怒してたんですよ。
何があったかと聞いてみれば…。



嫁:「パパ、ゆうなの学校のテストやってみてくれない?」

私:「はぁ? 何でわしがそんなんやらなあかんねん!」

嫁:「良いから、そう言わずにやってみてよ。ね♪」

私:「さすがに、ナンボ頭悪い言うても、小学校1年生のは出来るがな!
   どれどれ…。」







   「リンゴがやっつあります。」




私:「なんや、こんなもん! 簡単やんけ!」<当たり前w

  リンゴが 八つ あります。
      ~~


嫁&娘:「ぶっぶ~!」<嬉しそうに

私:「アホか!なんでやねん!何があかんねん!!(怒」

嫁:「でしょぉ~、頭に来るでしょう?
   でもね、これ見てよ!」

と、差し出されたのは、娘のテスト結果。

自慢じゃないですが、我が娘は小学校一年生で覚えるべき漢字を既に
5月の連休で全てマスターしてました。
夏休みにあった、全国漢字検定の10級(一年生終了相当)も無事合格
してます。
当然、娘も同じ回答「八つ」と書いてあった訳です。
それに対して、先生は×を付けてました。
更に、



「リンゴが 八っつ あります。」
~~~


と、5回も練習させてありました ( ̄口 ̄;)

娘に「勉強しなさい」なんて一度も言った事無いですし、多少テスト
の成績が悪くても何も言う気は無いですが、これにはさすがに私も腹
が立ちました。

嫁も同じ気持ちだったようで、連絡帳に誤りである事を指摘したとこ
ろ、先生から謝罪、そして翌日生徒達に訂正する旨の返答があったと
の事でした。

しっかし、さすが嫁ですわ。
連絡帳云々でやり取りをした後の事後報告。
こんなん、私が連絡帳に書いたら、




















「お前が一年生からやり直せ!」





と、書き兼ねませんから(^^;
いやね、この先生、聞いてる話では他にも色々しでかしてるんですよ。
体育でプールの授業日程を間違えて、娘のクラスだけ誰も水着を持って
来ていなかったとか、プリントの配り忘れとか、ほんとに色々。

こういうのを聞いてると、考えられないクレームを付ける親も親ですけ
ど、教師の質を疑いたくもなるのが親の心情というもの。

まさしく、こう思う訳ですよ。



五十歩五十一歩



え?
五十歩百歩だろうって?

いやいや、五十歩逃げた人が百歩逃げた人を笑った事からついたという
事ですが、倍も違うじゃないですか!
確かに逃げたという意味では変わらないですけど。
なので、ほんとにどっちも変わらんという意味で、





五十歩五十一歩



これで良し!w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/12/09 10:37:47 PM
コメント(21) | コメントを書く
[家族の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: