2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
暇な時間はそんなに無いんだから,と,割り切ることにして,夕方から出かけたのは映画「ロード オブ ザ リング」銀座の東劇で,1部,2部の期間限定公開をしていたのでした.今日は二作目の「二つの塔」実は,先週の土曜日に第一部をレンタルしてきまして,きっちりハマリました.きゃー,レゴラス,アラルゴ~ン(はぁと)なぁんて.映画はともかく,夫婦でお出かけするのは嬉しいもんなのだ.めったに無いし.
January 29, 2004
コメント(0)
いつもより早く仕事を終え,大きなケースを抱えて小走りで急ぐ.ケースの中身は,アルトサックス. 火曜日の定例レッスンとは別のところに,ジャズを習いに行くのです.楽譜を持たず,でもアンチョコは忘れずに(爆定例レッスンでは,実践的な理論が後回しになりがちだけど,今日はちょっとアタマを使って理論から入る.すると...どうにもヤボったかったアドリブが,うっわー.かっこいいフレーズに早変わり!ちょっとびっくりしました.なるほど.何事もお勉強ですね.もっとも,オトナになって始めたとはいえ,まだまだ上手くならないというのは,すごく普通のセンスしか無いってことですかね.はい,才能が全く無い,とは申しませんよ.もしそうなら,こんなに長くやってませんもん.ちょっと器用,ちょっと才能がある,っていうのは,厄介なもんで.あんまり頑張らなくても,そこそこ出来ちゃうんです.だから,ずぅっと続けていられるかわりに,いつまで経っても芽は育たず,たいていは大成しません.いつまでも,線路の上をクネクネと彷徨っているだけです.もちろん,成功を掴んだ方もいらっしゃいますけれどね.その差は何なんだろう,って時々思います.って......思い当たることがありすぎて,わけわかりませんわ.『才能のある奴は,それに見合う努力をしないと潰れるぞ』って,何処で読んだんだっけかな.ううう,「才能」とか「努力」とか,便利だけど嫌な言葉だなぁ.さて,私が楽しい時間を過ごして帰ってきた日には,決まってえすpさんはご機嫌斜め.夕食がわりに入ったラーメン屋が不味かったと,つまんなそーに話す.えすpさんのラーメン屋巡りは,ご自分の趣味のうちなんだから,私が恨まれる筋合いは無いと思うのだけど.って・・・もしかしてこれは,自分のして欲しいことの裏返し?ニコニコ笑って送り出されるのが嫌なのか?来週の週末は,私は午後からお出かけの予定.それを聞いたえすpさん,「じゃ,ワタシもオフ会を開いて呑んでこようかなあ」――いいじゃない,どうぞ行ってらっしゃいと,にこやかに承諾したのは,間違ってましたか(爆にしても.そのオフ会は今週末に開催だって.それって……日にち,間違えた? ん? んん? んんん?
January 28, 2004
コメント(0)
仕事が一段落,というより,途切れた(爆次の仕事が始まるまで,まだ少しあるから,今のうちに出来ることをやっておかなくちゃ.なんて思ってはいても,日なたの席にいる限り,効率の上がるわけが無いか.しびれたアタマをいたわりつつ,うらうらとネットをさまよっているだけで一日は過ぎていくものなのね・・・ああせめて,譜読みをしよう.過去の自分の書きモノを読み返そう...って……真昼間から恥ずかしい気もするが.
January 27, 2004
コメント(0)
えぇん……応募しなくちゃ,と思っていた賞が,もうすっかり終わっていたことが発覚.あちこち調べていたはずなのに,抜けていた…….もっと基本的なところに注目していれば,なんてことは無かったのに.ああ,反省.そして,自分の非力さ,愚かさに,改めて愕然とする.実はこの賞,前回も応募出来なかった.昼間の仕事との折り合いがつかずに,泣く泣く諦めたのだ.今回だって,あの忙しさの中で応募が出来たかどうか,怪しいものだ.でも,書けない,ってのは,辛いんだ.自身のスランプでもそうだけれど,普段の生活をしていく中で,どうにも身動きが出来ないことだってある.時間が無くて書けない,なんて,言い訳じみてる.けれど,「時間なんて,使い方次第だよ」なんて一言で片付くことでもない.でも,私より数段忙しくしている方だって,沢山おられるはずなのだ.私にとって,「書く」という作業は,なにも特別なことじゃなかったはずなのに.お友達と,お喋りするのと同じこと.電車の中で,本を読むのと同じこと.こうして日記を書いているのだって,テレビを見ているのと同じくらいに,日常なのだと思う.でも,書けない辛さを知ったのは,ごく最近のことなんだ.それは,一行のマスを埋めるのに苦しむのとは全く違う.……書いちゃ,いけない.そんなこと,シロートのお前に向かって,いったい誰が言うんだよ,って言われても,言われちゃったんだもの.しくしくしく.それでもやっぱり,気がつくとアタマの片隅で,物語りが進んでいっている.それが固まって形を成してくれば,書き出せばいい. いつ? なんて,駄々をこねてる暇があったら,何かすることもあろうよ.何が何だっても,書かないことには始まらない.でも,ま.生きてるかぎり,何をしててもしなくても,無駄にはならんって,うん.27日・深夜・記
January 26, 2004
コメント(0)
いつもより1時間早く起きると,2時間早く会社に着くのは, ……なんでかなーまあ,朝食は牛乳だけ,なんて無茶もしましたが.最後の最後のお仕事が,昨夜の終電時間に間に合わなくて,今朝は早めにご出勤.ちゃっちゃと仕事にかかります.で,納品直前にミスが発覚.これは......――えすpさん,昨夜,お酒のんだ後にやった仕事でしょ,これ「おやぁ? 不思議ですねぇ,なぜでしょう」 ――うっ,……うきぃ~~~~~っ!と,なんだかバタバタしながら(自分でもポカしてたし)やっと納品にこぎつけた.気がつくと,私だけお昼を食べそこなっていて……「よっしゃ,飯,食いにいくか」と,えすpさんが言い出した頃には,ランチの時間はもう終わってた(涙それでも探してみれば見つかるもので,――「はなまるうどん」でいいよー,もうと意気消沈気味の私を尻目に,行ったところは上野の某・ブラッセリー.去年の結婚記念日にも行ったところです.打ち上げも兼ねて,ちょっと奮発.えすpさんのメインはフィレ肉のステーキ,私は豚の頬っぺた.なかなか美味しかったですわ.それからお散歩がてら,御徒町の『紫色のビル』までお買い物.ひととおり必要なものを買って,帰る階段の踊り場で見つけたポスターは,『オフィスチェア特集』――ふぅーん.ちょっと見てみる?高機能のデスクチェアに興味はあっても,買うつもりなんて全然無かったのよ.だって,それなりにお高いもん.でも.――これ,居心地いい.とハマってしまったのは,アメリカ製の「プリーズチェア」.とはいえ,当然,予算の範囲外.早々に諦めて,『どれ,あれ,それ,これ,ど~の椅子がいい』と,椅子選び遊びを始めた私.ところが.「すいません,これ」という声がする.それも,えすpさんの声だ!うっそ=======っ!そんな高いもん,衝動買いですか~~~~っ!「仕事に使うんだから,いいの.また働いてくれよ」どっひゃ~~~~~~.ああこれで,当分小言が言えなくなるし,他にオネダリ出来ないしううう,それより何より,働かねばねばねば……嬉しいことは嬉しいけれど,五千円ごとにもらえる抽選券を20枚近くもらって,なんだかスゴイ事にもなってるけれどしばらくその場で膝をカコカコ言わせながら固まっちゃった私です.
January 24, 2004
コメント(2)
自分の関わった本がどんな評価をうけるのか,やっぱり気になって,度々いろんな「通販サイト」を覗きに行くわけですわ.「楽天Books」さんで,売り上げ順位がシリーズで首位にあったりした時は,もう,モニターの前で両手を合わせて拝んじゃったりしたものよ.で,昨日見つけた某所の“れびう”は,発売以来初めてついたもの.今まで一つも無かったわけだから,待望の初評価.と,ところが ★,ひとつです~と,マチャアキの叫び声が聞こえてきそうな点数で……まあ,この方は,胸ときめかす『ロマンス』を期待して本を買ってくださったのでしょうから,こんな内容(ずばりもズバリのポルノですもん)で,そんなのないよ~,てなもんでしょうか.まったくお気の毒,としか言いようが無いのですが.これは,「この本はレジに持っていっても恥ずかしくないですよぉ」という売り方をしているのだから,こんな勘違いを招いても仕方が無いですね.恥ずかしい本は,やっぱり多少恥ずかしい思いをして買ったほうが,より楽しいから,とか,ま,そんなことは置いといて.それにしても,まっさらの先入観の無い方に読んで頂いて,「やーらしい」「恥ずかしい」気分にさせてしまったことは,図らずも,書き手にとっては嬉しいことであったりします.まあ,「けしからん」という気持はあるのでしょうが,それはこの分野全体の嗜好にかかわることなので.ですから,たとえ頂いた★が一つでも,それは10個も頂いたのと同じくらいに意味があったりするわけです.コメントの意味がちょっと不明っぽいところも,この方の狼狽具合が伺えるかと(うふ)まあ,ストーリーについては,いろいろツッコミどころもあろうかと思いますが,いかんせん外国の発想なんで.こういうのは,実生活と多少距離があったほうが楽しめるとかいう意見もございますが,これは,ある年齢を越してから,という説もありますね.もっとも,純な少女たちをムラムラさせるには十分かと,って,あ,これって有害図書なのか?だからさ,ロマンス小説とは区別しようよ,やっぱり.
January 23, 2004
コメント(0)
と,ゆーわけで,今週いっぱいでなんとか仕事が片付くか,と.最後の三日間,大変だけど,と脅されているわりには余裕~♪そのかわり,今にも熱が出そうに心臓がパコパコいってまふの.あー,アタマも痛いし.
January 22, 2004
コメント(0)
ダウンです。えすPさん、怒らないでね。
January 21, 2004
コメント(0)
仕事が一段落して,脳味噌が溶解し始めた.伝票を整理するにも,手は非効率にノロノロ動きダイエットを決意したのに,口はもぐもぐ動いてる.えすpさんが機嫌悪そうな低い声を出す度に,心臓はチクチク痙攣して今日はコーヒーが一滴も飲めなかった.楽器のお稽古に行ってもテナーサックスは肩に重くて眩暈がしたのかどうなのか,同じ楽譜の3ページ目の4段目,妖怪アパートの4階みたいに,どうしても行きつけないああ,どうしたんだろう.昨日,深夜のスーパーで買った牡蠣はえすpさんがフライにしてくれました.私が帰宅したとたん,「今日は早く寝るから」と,えすpさんはお部屋に篭っていきました.キッチンには,冷えた牡蠣フライと,やりっぱなしのどろどろのシンクとなんだかどろどろ溶けそうな私とが,ぽつん,と残されたのでした.
January 20, 2004
コメント(0)
「賛否両論」が,噛まずに言えたこと.3時のおやつに,タイヤキを食べたこと.お皿の上に載せられたタイヤキを見て,私は爆笑した.全体に薄く焦げ目がついて,お腹のところでキレイに縦切りされたそれは妙にリアルで,でもやっぱりタイヤキは鯛焼きで.魚の死体が大っ嫌いで,飼っている熱帯魚が死ぬと,これは自分に課した鍛錬だ,とヤイヤイ言いながら後始末をするえすpさんがその鯛焼きを切ったと思うと,妙に可笑しくて,――うほーい,死んだ魚みたいだーと,鯛焼きの腹をつついてやった.レンジでチンしたばかりの乾いた熱が,指先に触れる.「ほら,遊ぶんじゃない,頭とシッポ,どっちがいいか選びなさい」――それって,かなり厳しい選択だよ「なら,わしはアタマだ」――わぁい,シッポのカリカリ貰い!「てか,全体がカサカサしてるが」それはそうだ.この鯛焼き,実は 一昨日買ったもの, ...だった.今にも雪が落ちてきそうだった土曜日.私は朝から,すんごく不機嫌だったのだ.えすpさんが,また携帯を買い換えたのもそうだけど,いいかげん仕事が辛くなってしまって.そんな私を慰めようとしたものかどうか,外に出たついでに,えすpさんが鯛焼きを買って帰ってきた.そこは有名な鯛焼き屋で,こんな辺鄙な日でも,少しは並ばないといけないはずだ.焼きたての包みの中には,大きなのが6尾.――こんなにいっぱい……どうすんの.上のフロア,誰もいないよ「はえ? うそ」 関連会社の若いコ達にも配ろうとしたんだろうが,あいにく今日は全員お休み.妻には不機嫌な声でなじられるし,えすpさんは散々だったのだ.というわけで,6尾の鯛焼きは,三日がかりのおやつとなったんだった.と,たまにはこんな書き方もしてみたり.
January 19, 2004
コメント(0)
だって,今日は日曜日.もう,曜日の感覚が滅茶苦茶ですわあ.仕事は大詰め.来週いっぱいで,最後の山を越える....はず.もう何度も変更されたけれど,今度こそ,終わってほしい...というわけで,今日も出勤なわけだけど,暖房が無いんだなー.先日,とうとうビルの大家さんから勧告をくらって,残業中の空調を制限されてしまったのだ.まあ,古い建物でコストがかかるのは仕方ない.でも,寒いよお.足元の小さな暖房だけでは追いつかず,今日はついに流行の「遠赤外線暖房ヒーター」を買い込んだ.ほら,あの「扇風機」みたいなやつよ.成果は上々,ぽかぽか陽気も手伝って,なんとか夕方までは持ったけど.さて,遅い時間はどうだろう.なんて,今日はそこまで.スーパーの割引が始まる時間より前に帰ってきました.でも,なんだか仕事をした気がしない(笑)これでは,山を越したとたん,燃え尽きちゃうぞ.ところで,今日,とある小説コンテストの講評が出た.自己最高の点数.と同時に,その回ではかなり良い点数.わぁい.なんて喜んでばかりはいられません.これは,先生からのお年玉.かなり甘い点数であることは確かだもの.大切なのは,誉め言葉ばかりじゃなくて.欠点や問題点を受け入れること.そして,それに馴れ合わないことじゃないのかな.で,肝心の評価は...結構深いぞ.ヤバイぞ.厳しいぞ.
January 18, 2004
コメント(0)
明日からまた,当分,夕食は家で食べられない.ってなことで,今日は冷蔵庫の整理.週末もどきは終了~.さて,シゴト,シゴト.
January 15, 2004
コメント(0)
――今晩,「ラスト・サムライ」見に行こうか? 冗談のつもりで言ったのだけど,本当に行ってしまった.六時に事務所を出て,銀座まで.水曜日はレディス・デーで割引があるせいか,元気な女性が多いこと.結構お客さんが入っていて,映画の前に,軽く食事を……,なんていう余裕はなかったなぁ.映画は,というと.まあ,お約束の「ツッコミ所探し」は満喫できた.噂どおり,渡辺謙の存在感は素晴らしい.と,誰でも言うような感想以外はどうだったかなあ.真田広之はもっと出てほしかったし,渡辺謙の息子役がちょっと良かった.「どんなに良くても,ラストの展開が全てをひっくり返した」と,モノカキが卒倒するような台詞を吐いて,えすpさんは落胆していたけれど.私は楽しかったよー.戦争のシーンは(たいていの映画で)嫌いなので,もーやめて~,と叫びたくなったけど.あとは...せっかくなんだから,桜は本物を使ってよね.と,まあ,久しぶりに夫婦でデートだったもんで,それだけでちょっとご機嫌ではあった(笑)って...んんん? そっか.えすpさんと夫婦だったんか,ワタシ.にしても,連続でトム・クルーズの映画を2本も見てしまったぞ.特にファンでもないのだけれど.そういえば,昔から,タレントやキャラクターに熱烈に入れ込んだことって,あんまり無かったなあ.中学生くらいに流行った「キャンディ・キャンディ」(『いがらしゆみこ』の漫画)でさえ,誰が好き? と聞かれて,マジで答えられなかったっけな.ところでコレはhttp://www.wata-oni.net/ どうコメントしたものか困る商品なんだが.もし,仕事場の同僚の机上にこれが並んでいるのを見たら,3秒間はフリーズするだろうな.
January 14, 2004
コメント(0)
ああ,今日の仕事はラクチンだと思いながら出勤する朝は,なんて気持ちがいいんだろうー!どうせ今日,明日だけのことなんだもん,ちょっとは許してもらえるよね.さて,夜は久しぶりのサックスのお稽古.最近,触ってもいなかったから,もうボロボロ.なにせ,楽譜が読めなくなっていて,焦ったのなんの.サボりはいけませんな,何事も.今日はアルトを吹いたけど,来週からは,当分テナーで参ります.それまでにカンを戻しておかないと,タイヘンだじょー!レッスンが終わり,仲間とわいわい言いながら外にでると,ふぅぅ,身を切る寒さ.そういえば,今日は雪の予報もあったんだっけ.庭のネコ達はどうしているだろう.今朝,寒さ避けが出来るようにと,棚を空けておいたのだけど.これは日曜のお話.帰宅すると,進入警報が鳴った形跡があった.これは,泥棒避けのセキュリティーシステム.庭に面した窓に,何者かが「イタズラ」をしたというのだ.かといって,ガラスを割ろうとした形跡は無い.その日は風が強かったから,洗濯物がなびいてしまったのだろうか.テーブルの上には警備の報告書.あうあーーー! 「庭に猫がいました」と書いてあるぅーーーー. ……ついに見つかっちゃったぁ……!けれど,おかしいなあ.だって,窓には猫が飛びつかないように,網戸を外してあったのだもの.窓を開けて,寄ってきた猫たちの頭を撫でる.「お前達,何かした?」訊いてみたところで,答えが返ってくるわけじゃなし.ふと,セキュリティの装置に目をやると.そこにはくっきり,梅の花……猫の足跡,付いてました.――ダイレクトに触ったのだね……ばかもんがぁ!「にぁ?」警備員さん,ごめんなさい.でも,これからの季節が怖いんです.だから,これに懲りずに,また来てねー♪
January 13, 2004
コメント(0)
昨夜のえすpさんの御帰宅は,午前1時.予想よりずっと早かった(笑)のだけど,予想どおり,今日はダウン.……かと思っていたら,意外に早く起きてきた.夜更かしが祟ってぐずぐずと起きてきた私に向かって,「ええと,今日は何をすればいいんだ?」――へ? 仕事のこと?? 全部終わったよ「うそ,じゃ,今日は休めるんじゃん!」――ひょっとしたら,難しいプログラムを組まなくちゃいけないかも,と言っていたせいもあって,えすpさんは,昨日で仕事が終わるとは思っていなかったようだ.へっ,へっ,へっ.物事は,実はもっとシンプルだったりしたのだよ.遅い朝食の最中に,昨日借りてきたビデオの話.――ほら,これも.『茄子・アンダルシアの夏』「ほほう」自分の分だけじゃマズイだろ,と思って借りたもう一本のビデオに満足気なえすpさん.ははは,1ポイント獲得ですな.夕方になってお買い物へ.メニューに迷いながらも,今夜はスキヤキにすることに.――お肉は足りる?「この前のローストビーフが残っておる」先週,どうにも時間が取れなくて,外食も買い物も出来ない日があった.その時,冷凍庫に入っていたローストビーフは,去年のクリスマスにと買っておいたもの.こんな日に「とっておきの食材」を降ろすのは悲しかったけれど,食べ損なっていたのが,やっと日の目を見た,ということだ.それでも残ってしまったのが,まだ冷蔵庫に入っていた.年が明けて,まだ12日しか経っていないのに,1ヶ月も過ぎたような気がしてる.去年のお正月も,その前のお正月も,何年も前のことみたいに記憶から遠い.なんか,困ったなあ...けれど.あの日食べるはずだった食材を,こうして整理しながらとりあえず,一日,一日を,ゆっくり進んでいこう.
January 12, 2004
コメント(0)
今日の仕事をスムーズにこなす為に,前夜遅くまでお勉強をしていた成果か,夕方頃には仕事のメドがつきました.5時前に事務所を出てしまったえすpさんのPCも借りて,どうにか全部終わったのは夜7時頃だったかな.他に出社しているところもあって,暖房があったのは救い(笑)さて,これで……やたー! 明日は久しぶりのお休みだい!溜まっていた雑用をこなし,途中納品に立ちより,スーパーと,ついでにレンタルビデオ屋さんにも寄って,家に着いたらもう,10時を過ぎていた.さすがにお腹が減って,でも早くビデオが見たくて自分一人の食事なら,となると,包丁仕事もいいかげんになる.ブロッコリーを茹でるにも,一房あれば充分と,幹の途中に包丁を立てる.と. ごがっ!勢い余って,包丁の刃先が飛んだ.左の人差し指に衝撃が.あっちゃ,切っちゃった!指の背中側,爪の下の部分が,斜めにざっくり1.5センチ.勢い良く当たったから,骨まで届いたか?でも,ヒリヒリ痛いわけじゃなくて.出血も軽くて,まあ良かった.バンソウコウできっちり止めて,食事もそこそこにビデオを回す.タイトルは念願の「アイズ・ワイド・シャット」キューブリック最後の作品.トム・クルーズとニコール・キッドマン.あ,スピルバーグも絡んでるのか.これは,えすpさんが居ないスキに,と狙ってた一枚.だって...えすpさん,これが見たいというと,嫌~な顔をしたんだもん.妻の告白から産まれた小さな疑惑.そこからどんどん事件が膨らんでいく.夢か現実かがあやふやになってくる展開の中で,じんじんと傷む自分の指先だけが現実だった.そして,ラストの一言.怪我のおかげで,はからずも,この映画の本質に触れてしまったような気がしたっけ.けどさ.なんてったってこの主題曲は,深夜,テレビでやってる「お厚いのがお好き」だったんだな>順序が逆だってにしても.トム・クルーズって,小っせ~っ!
January 11, 2004
コメント(0)
その昔は,冬の連休は宝物だった.スキーに行くのも楽しかったし,暖かい部屋で,なんとなく過ごすのも好きだった.明日から,三連休…….誰がよー(涙涙涙涙涙涙涙涙涙)勿論,出勤です.明日で終われば,明後日は休めるんです.だけど,その日曜日は仕事の進行がどうだって 5時になったらえすpさんは お酒を呑みに行くんですそしてきっと 翌朝まで帰ってこないんです.だって. ゲーム系オフ会 なんだもん.や,別に「行くな」なんて言ってません.私にとっても,貴重な「妻休み」やりたい事はいっぱいある.だけどお願いだから・・・・暖房のない事務所でひとりぼっちで仕事なんてさせないでぐでえ……にしてもさ.自由なお出かけを許容してもしなくても旦那様は,しょっぱい顔をするんですねえ.男心は複雑で繊細.わからないでもないけどさ.なんて,甘やかしすぎ?
January 9, 2004
コメント(0)
昨日の昼休みに買っておいた,佐賀県産「春の七草」パック(流行か?)を開けてみる.うん,我ながら用意がいいヤツだ.せり,なずな,ごぎょう,はこべら...――ううん,,,庭にもあるじゃん.まあ,確かに御立派な枝振り,ならぬ「草ぶり」ですが.さて,その中からゴソゴソと取り出したのは,小さな大根.ええと,これが「すずしろ」だっけか.しゅるしゅるっ,と皮をひいて…… はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を……… 手を……… 手の上の「すずしろ」を見る長さ15センチ,直径3センチ.先端は滑らかに丸く,ぬらぬらと妖しく光り,あまつさえ,末端にはコードも付いて・・・・これはもしかして,ロー……いかん,いかん,まるで欲求不満の人妻そのものじゃないか. その時,えすpさんが目をショボショボさせながらキッチンに入ってきた.「メガネが無いよー」ベッドサイドに置いて寝たのが,何処かに紛れてしまったらしい.奥の部屋の机から,予備のメガネを取り出している.い,いかん.――いやだわ,お父さん,頭の上ですよ!なんていうお約束のツッコミを言い損なってしまったぞ.く~,口惜しい.なんて思いながら,妻はお粥を炊くのです.
January 7, 2004
コメント(0)
二人なら 苦しくなんて な~い~さ~♪と突っ走ってきたここ数日.一本の電話が全てをひっくりかえす.……日程変更,締切延期……はぁ.結局,間に合わなかったのですね.なんて,ウチの責任じゃないんですけどさ.へなへなへな,と気が抜けた.今日のノルマは終えたことだし,今夜はぱぁっと……「ピザ食うか」――さんせーい.パリパリのじゅるじゅるのやつ~で,行ったお店はカウンターだけの小さな一軒.イタリアンのくせに,焼酎なんて出してる.しかも黒ジョカ(焼酎を燗にする土瓶みたいなもの)使用.と,ここまで凝ってレンジでチン! はあんまりだが……(笑同席した「8人組みのおやぢ」の迫力には辟易したけど,目の前で生地をこねてくれるピザはとっても美味しかったです.それにしても,夢憧れの寝正月.一日くらい満喫してもよかったってことか.今更だけどね.寝正月ねしょうがつネショウガツネショウガツネショウガツネショウガツネショウガツネショウガツネショウガツ……ショウガツネェショウガツネェショウガツネェショウガツネェショウガツネェショウガツネェ正月無え……ショウガネェなあ……でも,仕事するのは好きなんだもん.
January 6, 2004
コメント(0)
世間様がお休みだという日は,やっぱり朝はゆっくり起きてしまいます.今日も,いつもの時間に目を覚ましたあと,二度寝の幸福に酔いしれる.えすpさんが起きてきて,やっとこキッチンに火が入ったのは,お昼前でした.えすpさんが,えすp実家風のお雑煮を作ります.というのも,結婚して以来,お雑煮に関しては,互いに実家のレシピを主張して譲らないので,日変わりで両家の雑煮を作っているのだ.ああ,本当の『えすp家風雑煮』が完成するまでには,いったい何年かかることやら.ちなみに,えすp本家風は純東京風.濃い目のお澄ましにサトイモ,小松菜に,別鍋にたっぷりの昆布を入れて茹でた角餅.で,私の実家は母のアレンジが強く,お澄ましに小松菜,そのほか大根やごぼう,人参,出汁には合鴨やら蒲鉾やら.それに焼き餅(本当は丸餅),あれば岩海苔(はばのり)と,実に具沢山.ま,どちらも贅沢なことには変わりないので,経済的にはヒヤヒヤもんです.さて,のんべんだらりの食事が終わって,時計は午後1時半.えすpさんはこれからご出勤.でも.「うー,だりー」そりゃそうでしょうとも.――ねえねえ,これから支度して,事務所に着くのは3時すぎ.でも暖房なんて効かないはずだから,6時ごろには辛くなっちゃう.そんな,何時間も出来ないんだったら,明日早く出ようよ.「あー,でもなー」決断を渋るえすpさんの頭の中では,きっと『一人で過ごす貴重な時間』が,やりくりされていたに違いない.というわけで,結局,事務所行きはキャンセルとなりました.え? 今日のタイトルですか?お洗濯もしたし,お米も炊きましたが.ええと,あとは....一瞬,通りすぎていったアレはアレでアレだったんかな, はて.・姫飯(ひめ)初め=柔らかい飯(粥)を炊く日・飛馬(ひめ)初め=乗馬初めの日・火水(ひめ)初め=火や水を使う(台所の仕事)をはじめる日・女伎(ひめ)初め=女性が裁縫を始める日・姫糊(ひめ)初め=女性が洗濯・張物をはじめる日・秘め(ひめ)初め=夫婦がはじめて秘め事をする日(あっちこっちのサイトより引用)
January 4, 2004
コメント(0)
午後から出勤はいいとして……新年早々、二つも失敗を犯してしまった。出勤途中、電車を乗り換える直前の駅で意識不明に落ち入り、乗り過ごしてしまった。って、寝ちゃっただけなんですけどね。そして、もうひとつ。夜は「新春焼肉大会」の開催となったのですが。帰ってきて、今しがた、『体重計』に乗ってしまったのだ。あああ。失敗、失敗!
January 3, 2004
コメント(0)

今年は時間が無いから...と言いながら,仕事に行く前にスーパーに通い,お正月用品をセコセコ買っていたりしたのが功を相して,お節のお重はこのとおり 中央の四角いのがお重.一辺10センチのミニチュア版,つうか,まるでオモチャ(悲哀)なんとか形を整えて,新年のご挨拶をしたのが昨日の元旦.だらだらだら,とお酒を飲みながら,年賀状に目を通したり...ああ,昨夜,勢いでバタバタと書きなぐってしまった年賀状.どうしても年内に,という呪縛に囚われなければ,もっと心を込めて書けたのに.お世話になった方々,励ましてくれたお友達・・・お決まりの一言だけでは申し訳なかったなぁ・・・と,新年早々,反省事項が一つ.そうしているうちに,午後の陽は傾き始め,えすpさんがソワソワする.「ほら,出かけるぞ,初詣,行くんだろう!」――ほええええ? 今日,これからですかぁぁぁぁ?慌てて支度をして,向かったのは,家に一番近い,小さな神社.ところが...そこには小さな祠があるだけで,しかも扉は閉められている.近所の子供たちが羽根つきなんかをしていて,なんとものどか.「・・・・だめか」――そうですねえ....去年までは,わざわざ電車に乗って,結婚式をあげた神社にお参りに行っていたのですが,時間を節約しようと企んだのが,裏目に出ましたな.――どうします? 電車に乗って,いつもの神社に行く? それとも,タクシーで(10分くらいで行ける)○○神社に行きます?「う~,う~,う~,う~・・・・」迷うこと5分.って,そこから駅前までの時間だが.「よし,本屋だ!」結局,本屋さんで地図を見て,他の神社を探したのだ(笑)もっともそこは,住んでいる地域ではメインの神社さん.お祭りのお神輿も,そこから出ているのでした.「おし,歩いて行けるぞ」駅前から仕切り直して,初詣に向かいます.そこは思いのほか立派な神社で,足を伸ばした甲斐もありました.お札をいただき,隣にあったお守り鈴を衝動買いして,(だって~,可愛かったんだもん)甘酒をいただいて,帰路についた頃には,もう真っ暗.――晩ご飯,どうします? まだお腹空かないよー「俺は…………寝る」今年もえすpさんは相変わらずのようですな.ところで.神社に向かう途中,住宅地の中を延々と歩いたのだけれど,道のずっと向うに見える突き当りの駐車場の前で,ひょろひょろ動く生き物が...どうやら,仔猫が何かにじゃれているらしい.立ち上がったり,飛びついたり,一心不乱にかなり激しく動いている.これは,ネズミでも捕まえたのかしら...近づいてみると,仔猫がじゃれていたのは,小さな石コロ.うわー,意味無ぇ~~~っ!しかし,あんなにも大事にじゃれていた小石.なんだが黒光りもしていたような...招き猫のご利益でもあったらどうしよう!なぁんて.拾ってきちゃおうか,と思った頃には,もう道の彼方.そんな,猫に恨まれるって.
January 2, 2004
コメント(0)
おめでとうござます。痴話ばっかりの恥ずかしい日記ではありますが、今年もご贔屓頂けましたら幸いです。というわけで、取り急ぎご挨拶。お正月の様子はまた、後日追加いたしますね。
January 1, 2004
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


