竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

July 23, 2006
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
長野といえば、やはり山!

帰路を考え、信濃大町へ向かう

小川村からオリンピック道路を白馬方面に向かい(長野から白馬へはダラダラと登り基調)

warabuki
この藁ぶき家屋のある交差点から大町方面へ向かうと峠

見た感じはそんなにきつくないのですが、荷物を背負っているせいもあるのか15km/h以上は出ず「下りはまだか」と長く感じます。

登りが続くのは4kmくらいでしょうか

路面状況は悪くなく、交通量も多くないので走りやすい峠です。下りもコーナーが少なく60km/h程度で踏み込んで行けます。


信濃大町駅のコインロッカーに荷物を預け、山へ!

目的地が決まっているわけではないのでとにかく目の前の山の方向へ

omati

omati



道路標識に黒部ダムとあるのでそっちへ行くかと

miti

緩斜面をアウターで踏んで行くと、勾配がきつくなって山らしくなってきました。

kumo

どんどん登って行くと涼しいというか、空気がひんやり
kawa

ogisawa
ここで終点。扇沢というところでした。


後で駅の観光案内を確認すると、信濃大町駅(標高712m)から扇沢(1433m)まで18kmなので平均勾配4%ですが、後半5kmがきつい・・・
レース装備( ダモクレス + キシリウム )でも、一番きつい所では12km/hくらいまで落ちていました。

折り返して下りの緩斜面は50~60km/hで踏み込め、気持ちがいいです!


下ってきてから白馬方面に向かいながら登れそうな山道を探検

usi

tani


suisya
昔ながらの水車小屋発見

suisya



nakatunako

aokiko

木崎湖、中綱湖、青木湖を過ぎ、白馬の手前で折り返し


松本方面へ向かう幹線道路は下り基調で交通量が多いので40~55km/hでスピード練習

思ったより早く信濃大町駅に着きそうだったので駅周辺をゆっくり走ってクールダウン

hasi


電車の中で長野名物おやきを食べて帰宅
おやきの具は野沢菜が美味しかった!

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ



6時間140kmくらい
練習の質もヒルクライムレース一本分以上は走った感じ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 24, 2006 12:52:14 AM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: