全157件 (157件中 1-50件目)
ご無沙汰しまくりまくってますm(__)m日付は古いですが、更新したてです!!ベルリン散策ペルガモン博物館ドイツ貴族とはドイツにおける6月17日6月17日の正体
2006年01月19日
コメント(2)
・・・。見覚えのある写真・・・。遂にネタが尽きたのかっ?!ヾ(^_^;)いえいえ、そんなわけはないのです。まだ3回目のヨーロッパ旅行にさえ到達していないので・・・。しかしながら、読んで下さっている皆様、ごめんなさいm(_ _)mまたもや私、ミスを犯しました。。。数回前の日記で“ポツダムのどっかの教会”紹介したこの写真。「どっか」どころか~~っ!!続き~~→
2005年11月19日
コメント(0)
来ましたベルリン!!帰国ホカホカのヨーロッパ報告とはいかにっ?!!
2005年11月15日
コメント(0)
今日はツェツィーリエンホーフ宮殿。2・3回聞いただけじゃあ名前が覚えられません(-_-)名前を聞いただけじゃあピンと来ない。・・・というか、何??っていう感じですが、実はここ、「ポツダム会談」の場所です。あまりドイツっぽくない庭と宮殿。元々は、ここポツダムの幾つかの宮殿を建てたのと同じ皇帝が皇太子の為に建て、皇太子妃の名前をつけたもの。その直後に自分の国は第一次大戦のためになくなり、ここポツダム自体がしばらく影をひそめちゃいます。 で、第二次大戦でドイツが降伏した後、米英ソの話し合いの場に使われることによって再び話題になるのです。・・・が!! 続きは何だっ?!!
2005年11月10日
コメント(0)
突然なんだよ?!”と思われるかもしれませんが、呉人が見れば当然の成り行き。呉人の中でもとりわけ市内北側の地域の人間にとっては常識。去る11月3日は秋のお祭の日です。今では、傍観者を気取っていますが、親から引き継いだ血のせいか、祭りを見るとウキウキする・・・。この祭だけではなく、呉の祭では「やぶ」と呼ばれる鬼のような存在が欠かせません。(「やぶ」って何?)
2005年11月05日
コメント(0)
なんだか通りすがりに大きめの教会があったので入ってみました(^^;)ヨーロッパと言えば!!・・・教会、です。というわけで、ここポツダムに来るまでにも幾つにも渡る教会を訪ねてきました!私は無宗教者です。教会に行って思うことは? 新:うるるん娘のいい旅探しで続きを読む
2005年11月01日
コメント(0)
今日紹介するのは新宮殿。きれいなブドウ畑を見下ろすという前々回のうるるん日記で紹介したサンスー宮殿はフリードリヒ王自身のお気に入り居城でした。じゃあ、この新宮殿は何のために?!子供のため?奥さんのため??いいえ、ここで登場するのがかの有名な「マリア・テレージア」!!続きへGO!
2005年10月27日
コメント(0)
ポツダムって、何だかリゾート地の様・・・。そりゃ、確かにプロイセンの王が好んで住んだところを見て回ってるわけだから優雅極まりなくて当然なのですが・・・。で、前回の日記で訪れた王の宮殿、“憂いのない”サンスーシ宮殿の近くには中国茶館があります。それが写真に写っている建物。・・・中国??中国・・・、の、つもりなんでしょう。。。続きは新:うるるん娘のいい旅探しでご覧下さい!!
2005年10月22日
コメント(0)
しばら~くノンビリぶらぶら放浪旅が続いておりました。が、ここで久々ハンブルクで別れた大学クラスメートと再合流!合流の地は、遂に首都!!ベルリンです!!ここでの宿はホステル。合流の地もやっぱりホステル。で、ベルリン到着後最初は、ちょっと市外へ。「ポツダム宣言」で有名なポツダムへGO!!ベルリンの隣町みたいなもんなのですぐ到着。 この町は、宮殿とそれを囲む公園だけしかないのか?と思うようなとこ。多くはないけど途切れもしない観光客の流れに乗って歩くと自然と辿り着くサンスーシ公園。サンスーシSanssouciはフランス語で ・・・ 続き&写真をどうぞ!!
2005年10月19日
コメント(0)
ロストックでドイツ北上は満足・・・、のはずが、ここまで来たらもう一歩。と、いうことでロストックよりちょっと北で東へ6,7キロの町シュトラールズンドへ来ちゃいました。ここも、かつて栄えた港町。寂びれ具合がこれまでの港町より数段上かもしれない・・・。小さな町が好きな私としては、心地よい場所でした。相変わらず海に出て、ぼけーっとする私。ここ最近の町ではかなりのんびりが続いています。・・・続き&シュトラールズンドの写真を是非ご覧下さい!!
2005年10月16日
コメント(0)
えぇ~っと、実は北へ北へと行き続けていた私の目的地はここだったのです。目的地のくせにマイナーですみません・・・。ここはロストックRostockという小さな港町。ここもハンブルクのように商業の栄えた町だったとか・・・。 正直言っちゃいます。町中はほとんど見てないのでどんな町だったかわかりません!!私が目指していたのは左の写真の場所です。(縦長のトコは私を消した跡です。ご了承下さい)いやぁ、・・・遠かった。。。これを見て、何かわかった人は是非ご一報下さい!モチロン、船なんです。船なんですが、ここで私は寝たんです。 続き・写真をどうぞご覧下さい!
2005年10月15日
コメント(0)
リューベックを出発したら、まだ更に北を目指します!!なぜこの町シュベリンschwerinを訪れたのか、うるるん娘。答えは不明。おそらくこの後に行く予定の町への中継地点として行ったのでしょう。。。でも、やっぱりヨーロッパの中小都市ってステキですね。人の温かさとか町の独特の雰囲気が漂ってます。それに、意外と有名なこのシュベリン城。こっちからじゃあわからないですが、裏は湖!!城の写真・続きをどうぞ!
2005年10月09日
コメント(0)
引き続きリューベックです。ここはホルシュテン門、世界遺産!ユーロ導入前のマルク時代には何と50マルク紙幣に使われていたそうな!!驚きですねー。・・・驚きですよー、ほんと。なんでって、そりゃ見ればわかります。。。片寄ったような、真ん中が沈んだような感じで崩れそう・・・。というのが見た感想です。写真みたいにきれいに撮っていてもなお、な~んかいびつに見えると思いませんか??続き・ホルシュテン門写真はコチラからどうぞ!
2005年10月09日
コメント(0)
さて、うるるん娘はどんな旅をしているのか??!ドイツ中央よりやや西に位置するフランクフルトに到着してから既に幾つかの街を巡ってきました。この旅のルートパターンはドイツ時計回り。と言うわけで、フランクフルトを始点に現在北上中です!!港町ハンブルクに寄りましたが、ハンブルクは陸がぐぐっと入り込んでいて、見ても川があるようにしか思えません。「海」が見たかった私。再び一人の私は、特に見所を見つけたわけでもなくマイナーな町へ、ただ海を求めて移動いたしました。 そこで行き着いたのは・・・ 続きをどうぞ!!
2005年10月04日
コメント(0)
日記更新!!ハンバーガーの誕生のヒミツって??!
2005年10月01日
コメント(0)
明日はテニスの試合だぁ~~っ!!一般人として市の大会にでるのは初。自慢ではなく、今回の試合はペアを引っ張る立場として出場。はぁー・・・チキンになりがちな私としてはちょっとブルー。でも、せっかく試合に出るからには最大限たくさんの数の試合ができたらいいな、と思ってるので楽しんで来たいと思ってます!遅くなりましたが、新:うるるん娘の9/28日記の更新をここにお知らせします!!
2005年10月01日
コメント(0)
さて、実はこの街で再び大学の友人と合流。今回もまたユースで合流。泊まったユースの名は確かBackpacker Hostel Instant Sleep。英語がペラペラの友人は5・6人で泊まっていた少年達(ほんとに少年。10~15歳)と仲良くなっていた・・・。 彼らはハンブルクをよく知っているらしく、たくさん案内してくれました。さすが港町、海や川など水に恵まれています。街のど真ん中にいきなり入り江みたいになってるところがあって・・・続きは→新:うるるん←でどうぞっ!!
2005年09月28日
コメント(0)
すみません・・・。更新ページが乱れていたため、手直ししました。よかったらご訪問下さい→新うるるん娘のいい旅探し←
2005年09月21日
コメント(0)
・・・では。旅話に戻りますっ。ついつい脱線してしまいますが。。。えぇっと、ツェレであった女性と映画に行き、内容は半分くらいしかわからないまま終わり・・・。その女性とユースに泊まった後は、さっそうと次の都市へ!写真でご覧の通りメジャーな名所:ハンブルクです!ここで、ちょっとうるるん娘の知ったげドイツ講座♪東京って、特別な都市ですよね。市町村区分が他の都道府県のような市→区ではなく市と区が同列の区分。何が言いたいかというと、ハンブルクも東京みたいなちょっと・・・続きを読む
2005年09月19日
コメント(0)
話が脱線しますが、9月13日の日記からリンクしていたヒトラー~最期の12日間~のオフィシャルページはご覧頂けたでしょうかっ?!!そこを読むと・・・なんと、ヒトラーは子供の頃は劣等生だったんですね~っ!!でも、勉強を重ねることで知識を身につけ、ユダヤ人蔑視の意識も高めていったようです。「頭はいいけど直感に頼る」「協調性に欠ける」と評価された彼。でも、演説の上手さはピカ一!!独裁者の才能バッチリだぁ~~っところで、ユダヤ人約600万人を虐殺させたヒトラーですが、さてはてフォルクスワーゲンとの繋がり・・・ 続きを読む
2005年09月16日
コメント(0)
とりあえず、宿を確保。そこで会ったのは、ドイツ語ぺらぺらのアメリカ出身の女性。話し始めた直後は英語で話していた私達。当時ドイツ語学科の学生をして早3年目だった私。 ヒトラーと映画の解説へGO! 途中から、英語のほうが通じると見切られたらしく英語をメインに使われ始めました(:_;)・・・まあ、それは置いといて、ツェレの町に一緒に繰り出すことにした我ら二人の旅人。特に有名な見所があるわけでもなく、町を一周するのはあっという間。半日も要りません。そこで思いついたのが ・・・ 続きを読む
2005年09月13日
コメント(0)
お次は、超!マイナーな町です。「村」ではないな・・・、というレベルの小さな町です。その町の名はツェレCelle。なぜ、こんなマイナーな町に行ったのかというと、大学の先生のオススメだったから。旅行出発前、お世話になっていた先生にドイツでちょっとオススメの町を聞くと、・・・ 続きを読む
2005年09月10日
コメント(1)
さて、・・・いきなりケルンを離れております。ここで私は当時の彼氏と合体っ!!・・・じゃない(^^;)合流。(寒っ)・・・えぇっと、・・・ここはハッティンゲンHatthingenという小さな町。当時、この旅行に出発する数ヶ月前からメル友になっていたドイツ男性と会うことになりました。突然そこに泊めてもらえることになったものの「初対面で一対一で会うなんてあり得ない!」ということで彼氏を交えて小観光。エッセンEssenという街に住んでいたそのメル友がつれてきてくれたのはすごく小さなこの町でしたが、意外とおもしろいものがチラリホラリ。古い建物が沢山残っていて、カワイイ。挙句の果てに案内されたお勧めスポットが写真の場所!!何を隠そう、・・・いいえ、むしろ彼は何も隠していないっ!!続きを読む
2005年09月07日
コメント(3)
世界遺産ケルン大聖堂って?? 私がユースに着いて部屋に入ると、そこにいたのは二人の女の子。その二人は既に色々話していました。・・・仲良さそうに・・・??( ̄□ ̄;)泣いてるっ!!『何事?』と思いながらも、ちょっと挨拶したのをきっかけに私も仲間入り。泣いていたのはイタリアの子。ドイツに語学勉強の為の学校通いと、勉強兼ねたバイトをしに来ていたとのこと。泣いてる理由は、そのバイト先で ・・・続きを読む
2005年09月03日
コメント(0)
ここで、早速私は大学同級生と合流。一人旅から二人旅へ!一人旅も気ままでいいけれど、二人だとやっぱ寂しくナイっ。そして恐くないっ。でも、油断は禁物。話し相手がいるということは、それだけ荷物から目が離れるということ。気は緩めてはいけませぬ・・・。 ところで、当時日本で使ってる携帯を海外では使えませんでした。同級生とは、ただ、出発前に「○月○日にここで会おう」と約束しただけ。その、約束の場所とは、ホステル。どこのホステルだったか忘れてしまいました・・・。駅からひたすら大聖堂と反対側に歩いた記憶があります。さて、受付で友人の名を確認!まず一安心。無事合流。・・・が、部屋には日本人一人も見当たらず・・・。続きはコチラ~→
2005年08月29日
コメント(0)
![]()
自己紹介です。私は広島人です。毎日、「じゃけ~、じゃけ~」と言いまくってます。関東の学生時代でさえ・・・。・・・と、ここまでは今までも何度か公表してました。では、何市出身なのか?!お察しの良い方は、既にお気づきでしょう!!そうですっ。私は呉出身です!! 本日のタイトルは~海猿~。『海猿 』っていう映画、ロケ地&舞台の呉では知らない人はいないですが、日本全国でメジャーなのでしょうか・・・。実際、つい見に行ってしまいました。。。結構おもしろい! 海猿 スタンダード・エディション が!しかしっ!!私は、もっとおもしろい『海猿』を見つけてしまったぁ~っ(>o
2005年08月26日
コメント(2)
ドイツと言えば!! ワインとビール。・・・どっちもアルコールじゃん。。。(^_^;)でも、本当に昼前からみんな飲んでるビール。私の中では、『ドイツビールと言えば黒ビール』という観念ができちゃってますが、モチロン!決してそういうわけではありませんっ。日本でも一般的な黄色いビール。 ケルン特産のケルシュはこのタイプに似ています。・・・と、これをケルンの人に言ったら「全然違う!」と怒られますが。。。一言で言うと、飲みやすい。日本の苦いだけのビールとは全然違うんですっ。続きをどうぞ~→
2005年08月23日
コメント(0)
どれが大聖堂か、ちょっとわかりにくいですね・・。ケルンの大聖堂は写真真ん中のちょっと黒めの2つ並んだ塔があるやつです。なかなかの威厳ですよ、正面から見ると。歴史を感じさせる色です。建物の入り口は教会らしく小さい。それだけに、『こんな格好で入って大丈夫かしら。。。』と躊躇させるものがありますっ。いい意味で。
2005年08月20日
コメント(0)

前回の日記の続きになりますが、オーデコロンについて。ケルン=(英)cologne, (独)Koeln, ※ラテン語のcolonia(植民地)が元。英語からわかるように、コロンはケルンのこと。オーデコロンの発祥はケルン。ですが、・・・??の疑問が一つ。オーデコロンって、よくボトルでも見るように確か綴りは「eau de cologne」。なぜフランス語??答えは香水屋で見つけましたっ!!犯人は、ナポレオン1世!! 4711 : 4711 EDC 300ml 【香水 フレグランス】 ☆4711オリジナルオーデコロンナチュラルスプレー60ml☆ 彼が気に入って広めたからフランス語で香水自体の名も広まったとか!!「植民地」という語源を持つcologne。占領地のcologneケルンで見つけたさわやかな香りの香水の名が「eau de cologne」(ケルン/植民地の水)だとは。。。現地ケルンの人にとって、当時どんな気分だったのでしょう・・・。それでもこの名が今にまで使われているとは、支配者あっぱれです。。。
2005年08月17日
コメント(2)
思い返せばベルギーだけでも、結構のんびりしてました。お金がなくても時間があるっていうのは、贅沢なことだったんですねぇ・・・。ところで、ベルギーといえばワッフルそして、ビール!!お次の国、ドイツもビール・ワインの国ですがベルギーもビールでは負けちゃいないっ!!ドイツのビールと言えば、日本でも一般的に飲まれているビールと同じ種類のビールと、黒ビールが有名。では、ベルギービールは?というと、 続きを読もう!
2005年08月11日
コメント(1)
ブリュッセルの市内中心広場、グランプラスGrand Placeは本当に一見の価値のある場所です!夏という季節柄もあって、人も多い!はっきり言って、日本ではそこまで観光地としてメジャーではないと思ってたのですが、そうは言えどもブリュッセルは一国の首都。日本人は確かにそんなに目に付きませんでしたが、ヨーロッパ各地からの観光客が多いのでしょうか、なんだかわんさか人がいます。と、ちょっとグランプラスから一つほど小道に入るとすぐにワッフル屋を発見!!...続きを読む
2005年08月08日
コメント(0)
突然ですが、本日は原爆記念日ですね。広島県民のうるるん娘は未だに平和式典に参加したことがありません。一度は行ってみないといけないです。外国で出身地を言うと誰もが知っているヒロシマ。聞かれても答えられないことが多くて恥ずかしく、情けない。ところで、ブリュッセルの宿、それはユースホステルでした。思い起こせば今回の旅で初のユースホステル利用。なかなかいいとこです。ちょっと開放的で明るい感じ。 そして、小さなビリヤード台がありました。いつものごとく、日が暮れた頃、宿に戻るとその台で数人がプレー中。同室になり、知り合った日本人の子と参加することになりました。続きを読む
2005年08月06日
コメント(0)

数年前からしょっちゅうテレビで見かけるように小便小僧。ブリュッセルに行くことにした時初めてここにあると知った「小便小僧」。モチロンわざわざ見に行きました・・・。見に行かないわけにはいかないでしょう・・・、??! --- 到着 ---『テレビそのままだぁっ!!』・・・要は、芸能人を見かけたときと同じ気分ですf(^^;)小便小僧の周りには柵があり、贈り物も沢山。ですが、なんでこんなものが存在するんでしょう?続きを読む!
2005年08月02日
コメント(0)
ブリュッセル市街中心の喧騒に疲れた頃、お腹も減ったため、落ち着けそうな店を探索。オープンカフェがあほみたいに沢山並んでて、これまたステキだけど実に人が多い!ということで、ちょっと人気の少ない道に出て、小さなレストランへ。・・・ベルギーの食事文化がわからない。。。オムレツらしきメニューをオーダー。・・・ほんとにオムレツ一つしか出てこなかった・・・。なんとなく侘しい気持ちになりつつ、再び市内観光へ。続きはコチラ~
2005年07月30日
コメント(0)
実は!一つ話し忘れていたことが!ブルージュで会い、アントワープの家に泊めてくれた素敵な現地の女の子(名前忘れた^_^;)彼女は、大学生とのことでしたが、別に語学選考ではないのに使える言語は4ヶ国語。フラマン語、フランス語、ドイツ語、英語。確かに、この4言語は似ています!が、すべてを流暢に使いこなす彼女を見て、大金はたいて大学でドイツ語習ってる自分が無意味に思えたものでした。。。 さて、そんな経験もしながら、遂に着いたブリュッセル!またもや行き当たりばったりのうるるん娘らしき体験が!! 続きを読む!!
2005年07月29日
コメント(0)
話は前後しますが、ワッフルを奢ってくれた某有名会社勤務のお兄様。当時、私が住んでいたのは足立区。このお兄様の住んでいたのは埼玉県。しかしながら、私達二人の最寄駅は同じ沿線で、快速停車駅で数えれば3駅程しか離れていませんでした・・・。世界面積広しと言えど、世界は狭いf(^^;)ベルギーのアントワープにまで来て、話している内容は超地元話。。。なんのこっちゃ・・・ ところで、ベルギー初訪問の町ブルージュで会った女の子。(参:7月9日の日記)話せば、彼女はアントワープ在住。ここでステキなお話が!滞在記へ続く!
2005年07月24日
コメント(0)
実は!私はここで「ベルギーワッフル」に初チャレンジしました!現地で会った日本の人と!!・・・しかもいきなり奢ってもらったりして。。。ん~、・・・ワッフルは日本の方がおいしい。 "アントワープ"命名の由来とノートルダム教会案内へ! ところで!知ったげに載せた"キリスト降架"。アントワープに寄った理由は、他でもない、ネロとパトラッシュが最期を遂げた教会があるからだったんです!でも、前回の日記を書こうとちょっと調査をして初めて知りました。続きを読む
2005年07月22日
コメント(0)
7月18日のベルギー旅行日記をアップしました!------------------------------------------------------前回、見つけた黒尽くめの縦ロールもみあげを持つ男達。彼らの行き先は宝石店。アントワープはダイヤモンドの街であるため、宝石店というよりもむしろダイヤモンド屋というのが正しい位、ダイヤモンドだらけの店。そこが彼らの目的地?! →続きを読む←→ネロとパトラッシュが最期に見た絵!←
2005年07月18日
コメント(0)
7/15の日記をアップしてますっ(^-^)vフラダンスの犬
2005年07月15日
コメント(2)
さて、ブルージュ一泊も終わりを告げ、お次はゲントへ。一言で言うと、歩きました。歩いて歩いて、やっと着いたゲントの中心。ここもなかなかキレイです!何か、小さなお祭りでもしていたのか、街中は何だか盛り上がってました。 続きはコチラ!
2005年07月12日
コメント(0)
ここに来るまでに、ステキなベルギー人の女の子と知り合った私。ブルージュを少し案内してもらいました。遠慮のなさがうるるん旅行への第一歩!彼女には2日後アントワープでもお世話に・・・。 まず、彼女のおすすめの食べ物はムール貝。聞いてみると、一人分注文するとワイン蒸しのムール貝が鍋にてんこもりで来るとのこと。 まだまだ続き・写真がありま~す
2005年07月09日
コメント(0)
今日、テレビをふと見たら、NHK世界遺産で「ブリュージュ」をやっていてビックリ!ブルージュというべきか、ブリュージュというべきか・・・それはわかりませんが。。。さて、昨日最後に漏らしたカルチャーショックとは?私の好きな飲み物、紅茶にまつわるカルチャーショック。 欧米渡航経験者は当然のようにご存知かもしれませんが、当時の私は初体験でした。。。『紅茶はストレート。加えるとしても砂糖・牛乳』これが常識だと思っていた私の前に突如出現した紅茶とは! 続きはコチラ
2005年07月06日
コメント(0)
キレイなところですね~。(写真はコチラここを見てどこかわかる人は、かなりマニアック・・・。元々中央ヨーロッパの街並みって似てるから見分けがつきにくいですもんね。。ところで、ここがどこかというと、ブルージュBRUGGEという町。「街」ではなく「町」がぴったりな感じのところです。この街に来た理由は、 続きはコチラ
2005年07月03日
コメント(0)
人気のない港から、いよいよヨーロッパ大陸へ向けて乗船!!と、私の感激もよそに船は普通に動き始めました。。。でも、やっぱり感激!!!よく考えたらこれがヨーロッパでの初・海体験!日本とは違う海岸の風景、日本とは違う同乗の人々。。。 続き・写真はコチラ
2005年07月01日
コメント(0)
さあ!イギリス訪問もクライマックス!!はい・・・。今回のイギリス訪問はロンドン2泊のみでした。。。ドミトリーにも恵まれず、友達もできず、物価が高くて食事のまずいここロンドンでは正直あまりいい思い出がありません・・・(:_;) モチロン!楽しい人にとっては楽しい! →続きはコチラ
2005年06月29日
コメント(3)
本日は有名な橋のお話。この写真をご覧くださいっ。ちょっとちいさいですが、見覚えのある橋ですねっ。イギリスのロンドン市内を流れるテムズ川に架かる跳ね橋。1894年に完成して、跳ね上がる部分は初め水力を利用して開閉していたけれど、今は電力を利用しているそうです。タワーの高さは40mで、左右にあるタワーの内部には展望通路・歴史博物館があります。 皆さん、この橋の名前はモチロンご存知ですよね!?? 続きはコチラ私と共感してくださる方、是非掲示板か、できればミニチャットに来て私に「わかる、わかる、」と言ってやってください~っ!
2005年06月25日
コメント(0)
さて、ちょっと(多分)マイナーな場所をご紹介します!えっと、もちろんまだロンドンです。ご紹介する場所はロンドンの「ソーホー」という地区。 一体、なぜ私がこの場所を紹介するのか?ん~、・・・。特に何がある、というわけでもないんです。この地区。当時ちょうど大学の授業で使われていたオペラの舞台なんです。。。f(^_^;) 続きはコチラ→
2005年06月23日
コメント(0)
久っびさに日記更新ですっ!!雲隠れの理由はズバリ!!サイトリニューアルですっ。「一体どこが変わったの?」・・・と、以前から私の日記をご覧頂いている方々は思うでしょう。。。もう一つの新:うるるん娘のいい旅探しをリニューアルしましたっ。楽天でアップしてなかった間の日記もたくさん載せてありますっ。・・・が、悲しいことに、今までの掲示板書き込みを失ってしまいました(:_;)是非書き込みをお待ちしております!!しかし!!今回は、ミニミニチャットをつけてみました!是非、みんなで井戸端会議をしましょうっ!!--- 本日の日記 ---ハロッズって、ただ紅茶と手提げ袋のイメージしかなかったですが、思っていたよりスゴいデパートだったんだと実感しました・・・f(^_^;) ところで、先日日記に書いたビッグベン。確かに高くて目立つ建物ですが、何がそんなに有名にさせているんでしょうか?議会だから?? ・・・確かに、日本の国会議事堂も有名。まあ、あの議事堂は確かに歴史もあるし・・・。そこで、またもや本日も調査結果報告なんですが、 ・・・うるるん娘、この赤っ恥・・・。 続きはコチラ
2005年06月21日
コメント(0)
そもそもバッキンガム宮殿って、何?宮殿と言うからには王族関係の建物だろうな。。。と、どんな由緒があるのか調査隊出動!!建てられたのは1702年。「バッキンガム宮殿」というだけあって、バッキンガム公爵の邸宅として建てられたんだそうです!続きはコチラ!!
2005年06月05日
コメント(0)
そろそろ本気でロンドン観光を始めます!!ロンドンに来たら、やっぱり長~い帽子をかぶった、おもちゃのチャチャチャ♪に出てくるような兵隊さんを見なきゃ始まらないですよね!ということで、バッキンガム宮殿に到着!!続きを読む→
2005年06月04日
コメント(0)
全157件 (157件中 1-50件目)


