エデンの南

エデンの南

February 20, 2005
XML
カテゴリ: 映画・TV
ドストエフスキーの『白痴』の映画化では、あのジェラール・フィリップ主演のものがありますが、この映画はイマイチでした。

白痴 ◆20%OFF!<DVD> [THD-50091]

黒澤のはイイって聞いてたので、もう何年も前から観たい観たいと思ってたんだけど、ずっと観る機会がなかったですよ。
ツタヤにも黒澤映画ならズラッとあるっつーのに、何故かコレだけはないんですよね~。テレビでも黒澤ならよくやるけど、何故かコレ、やらないっすよね。

んで、時々チェックしている 新文芸坐HP をこの前見たら・・・黒澤特集やるぢゃん! 白痴もある!
上映スケジュール
こりゃ絶対観に行かねば、と思ったら、何度も観てる『どん底』とカップリング。う~どーせなら観てないやつとか、1度ぐらい観ていてまた観たいよーなのと一緒だったらいいのに~~~。
ま、ロシア文学同士くっつけたのでしょう。妥当な組み合わせですもんね。

んで、この『どん底』、ゴーリキーの原作を、すっっっごく見事に日本化してるんですよね。
原作の方を先に読んだのですが、こりゃほんと驚きました。黒澤すごすぎ!


白痴(上巻)改版 新潮文庫 ドストエフスキー/木村浩・訳
白痴(下巻)改版 新潮文庫 ドストエフスキー/木村浩・訳
どん底改版 岩波文庫 ゴーリキー/中村白葉・訳

白痴 修復デジタルマスター版【DA-191】 =>20%OFF!《発売日:02/12/21》 どん底 ◆20%OFF!<DVD> [TDV-2691D]
白痴 修復デジタルマスター版【DA-191】 =>20%OFF!《発売日:02/12/21》
どん底 ◆20%OFF!<DVD> [TDV-2691D]

【黒澤明 THE MASTERWORKS2 初回限定製造BOX】 【黒澤明 THE MASTERWORKS3 初回限定製造BOX】
【黒澤明 THE MASTERWORKS2 初回限定製造BOX】
【黒澤明 THE MASTERWORKS3 初回限定製造BOX】

そして オールナイト の方では、ゴダールナイトやるぢゃん! (ムーミンとトッポジージョもええなあ)
しかも『ヒア&ゼア こことよそ』以外はおそらく私未観です。
ヒア&ゼア系だとすると寝そうではありますが。(笑)
ん?『右側に気をつけろ』11987年ですか。

3/26 ゴダール ナイト Vol. 3 とっておきゴダール編

右側に気をつけろ(11987・仏)
勝手に逃げろ/人生(1979・仏)
ヒア&ゼア こことよそ(1976・仏)


『愛の世紀』+『そして愛に至る』DVD-BOX ◆20%OFF!<DVD> [KKDS-31] フォー・エヴァー・ゴダール DVD-BOX【KKDS-50】 =>20%OFF!《発売日:03/01/25》 ジャン=リュック・ゴダール「映画史」DVD-BOX【KKDS-4】 =>20%OFF!《発売日:01/11/25》
『愛の世紀』+『そして愛に至る』DVD-BOX ◆20%OFF!<DVD> [KKDS-31]
フォー・エヴァー・ゴダール DVD-BOX【KKDS-50】 =>20%OFF!《発売日:03/01/25》
ジャン=リュック・ゴダール「映画史」DVD-BOX【KKDS-4】 =>20%OFF!《発売日:01/11/25》

って訳で、昨日ミュシャ展の帰りに新文芸坐に寄り、早速チケゲットしてきました~。
ゴダールナイト、整理番号4番!! (笑)


キヤノンさんったら、 このロゴだけで買ってしまいそうではないですかっ!

キヤノン デジタル一眼レフカメラEOS Kiss デジタルN ブラック 【ボディ単体】 キヤノン デジタル一眼レフカメラEOS Kiss デジタルN シルバー 【レンズキット】 キヤノン デジタル一眼レフカメラEOS Kiss デジタルN シルバー 【Wズームキット】 【送料無料】キヤノン デジタルカメラ EOS KissデジタルN レンズキット

Wチャンスで現金10万円が当る! 先取り共同購入 ♪♪3個で1個素敵なプレゼントがもれなくもらえる♪♪

ポイント5倍! 特大キャンペーン 2/21 23:59まで。

モテモテの男性 はこちら♪ ホワイトデー特集♥

大量出品!オークション祭り 02月21日10時00分まで。

春一番オークション 5日間限りの短期決戦 02月21日23時55分まで。

ブログランキングに参加してます。 こちら をクリックよろしくです~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 20, 2005 11:22:31 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新文芸坐で黒澤特集&ゴダールナイト(02/20)  
哲0701  さん
「白痴」は会社ともめた作品で黒澤自身もあまり
認めていないようです。
そんなわけで、公開される機会は少ないのです。
私も見ておりません。

ちなみに会社とは松竹のことです。 (February 20, 2005 11:43:40 PM)

Re[1]:新文芸坐で黒澤特集&ゴダールナイト(02/20)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>「白痴」は会社ともめた作品で黒澤自身もあまり
>認めていないようです。

にゃるほど。そんな訳があったんですね。だからなかなか観られなかったのか! 謎がとけました。ありがとうございます~。
楽しみじゃ! (February 20, 2005 11:48:30 PM)

Re:新文芸坐で黒澤特集&ゴダールナイト(02/20)  
ricecocoa  さん
えーと、実は日本での美術館のことを書きました。すいません。わかりづらくて。フランスの美術館はまだ、落ち着いていますよ。でも、検査が厳しくて、荷物チェック、中身も見せます。大きい美術館だと、いろいろな国の人がいて、旅行客のような人々が多い。もちろん、日本人も結構、います。そうして、有名な絵の前には人だかり、警備員もひかえている。例えば、モナリザとか。意外と小さかったりして。小さい美術館、私が行った、ギュスターブ・モローなどは、人があまりいなくて、見やすかった。!!

 はくちは読みたいのですが、なかなか、手が届かず。トルストイさんは、たくさん、読んだものの、ドストエフスキーさんまで、手が届かず、無念。私はロシア文学でも、あまり、知られていないのですが、赤い花を書いたガルシンが好きです。いいですよ。なかなか、暗くて。 (February 21, 2005 04:36:52 AM)

Re[1]:新文芸坐で黒澤特集&ゴダールナイト(02/20)  
SEAL OF CAIN  さん
ricecocoaさん
>えーと、実は日本での美術館のことを書きました。

あれれ。いかにもフランスぽい~と思ってしまったですよ。でも子供連れっています?と書きつつ、自分の子供の頃は美術館連れていかれました。でも見かけないなあ。

モローは、10年以上前、オルセー美術館で観ました。

バルセロナのピカソ美術館は、日本人だらけでびっくらこいたです。

んで、私は逆に、ドストは結構読んでるけど、トルストイは短いのちょこっとしか読んでないのです。
いつかは『戦争と平和』を読まなきゃと思うのですが…いまいちあっち側の人って感じがして、食指が動かず。(キリスト側)
ガルシンは読んでないです。今度探してみます~暗~~いのもイイですよね。 (February 21, 2005 07:15:28 PM)

Re:新文芸坐で黒澤特集&ゴダールナイト(02/20)  
せしるん  さん
やっぱり銀幕で観るのと違いますからねー。
魅惑的ですわね。 (February 21, 2005 11:37:31 PM)

SEAL OF CAINさん、はじめまして♪  
スージー♪  さん
2004年11月23日に、私のブログにメッセージをいただいたのに、ご返事もせず、失礼しました。
ドストエフスキーの小説『白痴』は、大好きな作品です。私が女優だったら、ナスターシャ・フィリポヴナを演じるのが夢だし、男優だったら、ムイシュキン公爵を演じるのが夢になると思います。
黒沢明監督の『白痴』のナスターシャ役=那須妙子役は、原節子さんだそうですね。四方田犬彦さんは、
『白痴』は、黒沢明が、ドストエフスキーに霊感を受けて撮ったフィルムで、4時間25分の長尺でひとたび完成したものを、制作会社である松竹の要請で2時間46分に短縮させられたという、いわくつきの作品である。……彼女が宿命の女(ファンム・ファタール)として危険で秩序破壊的な美しさを帯びたのは、『白痴』の1本においてであったと断言できる。
と絶賛しています。『日本の女優』178~182ページ(岩波書店)
『白痴』の映画化では、アンジェイ・ワイダ監督の『ナスターシャ』という作品もありますね。こちらは、ナスターシャ・フィリポヴナとムイシュキン公爵を、坂東玉三郎が1人2役で演じているそうです。さすが玉三郎!
ちなみに私、まだ、どちらの作品も見ていません。この機会に、ぜひ見たいと思っています。 (February 21, 2005 11:45:44 PM)

Re[1]:新文芸坐で黒澤特集&ゴダールナイト(02/20)  
SEAL OF CAIN  さん
せしるんさん
>やっぱり銀幕で観るのと違いますからねー。

そうですよね。
ま、「どん底」はどちらかとゆーと地味めだから、どーせ大画面で観るならド派手なやつがいいなーとか贅沢な事思いましたが。しかし2本立てで1本の値段より安いですもんね。

七人の侍、用心棒、椿三十郎なんて、大画面で観たら迫力ありそ~。

今スケジュールちゃんと見てみましたが、どれも妥当な組み合わせでした。
4/5、6の悪い奴ほど…と天国と地獄なんて、好きですねー。(黒澤現代劇の方が好きかも。) (February 21, 2005 11:49:35 PM)

Re:SEAL OF CAINさん、はじめまして♪(02/20)  
SEAL OF CAIN  さん
スージー♪さん、ようこそです!
ジミヘン好き&ドストエフスキーもとは、嬉しいですね!
私は「カラ兄弟」と「悪霊」が特に好きです。

黒澤『白痴』の情報、ありがとうございました! 詳し~! 4時間25分の、観たいですね。フィルムがあるならノーカット版でやってほすぃ~。
そうそう、ジェラール・フィリップのは、短くまとめすぎてつまんなかったんですよ。ムイシュキン役には合ってると思うんですが。

黒澤映画での原節子は、小津映画での原節子と全然違っていておもしろいですね。ナスターシャ役は、小津映画の原節子からはとても考えられないですよね。
アンジェイ・ワイダのも是非是非観てみたいです。

またいろいろお話したいです~よろしくです! (February 21, 2005 11:58:21 PM)

Re[1]:SEAL OF CAINさん、はじめまして♪(02/20)  
素太風呂 さん
どうも。
ノーカット4時間バージョンは存在しないといわれていてこのバージョンを見た人は制作当時スタッフと松竹関係者とかなんです(たしか公開初日の2日間だけロングバージョンで公開されたと思いました)(また、黒澤がこの作品を映画化する際の松竹との契約では上映期間を2つに分け前半後半を公開するといものでした。が、映画完成後当時契約を交わしたプロデューサーが憲兵されたか死んだか、単なる出張だったなんかで不在、代わりに新社長、または新プロデューサーがこの契約を破棄して結果的いまの2時間半バージョンだけが残ったということです。作品を半分に切れと言われ頭きた黒澤さん、松竹関係者等に「切るんなら縦に切れ!」って言ったのはものすごく有名なハナシ)。
当時映画は単なる低レベルな大衆娯楽と考えられていたのか、保存するという考えがあまりなかったんんですよね。だから溝口のサイレント作品とかもない。当時の裕福な映画マニアが個人でプリントを買い取ったりして残っている作品もありますが・・。
保存されない理由のひとつに昔のフィルムは燃えやすい材質で作られている、ということも一理あります。が、せっかくの作品がねぇ・・。アメリカじゃまずないことです。
まあ、余談いいとして、で、その存在しない白痴4時間バージョンですが、じつは噂によると前松竹社長の奥山氏が自宅奥底に秘かに所持している、ということを聞いた事があります。結構本当らしい。なんかタイミング待ってんのか、なんなのか、判りませんが、早くそれを見てみたいですね~。
ちなみに僕は黒澤「白痴」好きです。
嫌いな人も、結構います。
理由はワケ判らんから、です(笑)。
(February 22, 2005 01:52:16 AM)

Re[2]:SEAL OF CAINさん、はじめまして♪(02/20)  
素太風呂 さん
ごめんなさい、憲兵なワケないよね。もう戦争ないもんね、その頃。とにかくいなかったんだよね。本みればわかるけど、今めんどくさい、ごめん(笑)。 (February 22, 2005 01:55:00 AM)

お~素太さん!  
SEAL OF CAIN  さん
ありがと~~~。さすが、詳しっすね!

>当時映画は単なる低レベルな大衆娯楽と考えられていたのか、保存するという考えがあまりなかったんんですよね。だから溝口のサイレント作品とかもない。

・・・ってめちゃめちゃ残念無念。
大昔には、アールヌーボーに多大な影響を与えた芸術家の国だったのに。どこからか狂ってきたよーな。

>その存在しない白痴4時間バージョンですが、じつは噂によると前松竹社長の奥山氏が自宅奥底に秘かに所持している、ということを聞いた事があります。結構本当らしい。なんかタイミング待ってんのか、なんなのか、判りませんが、早くそれを見てみたいですね~。

あるならとっとと出してほしっすよね。ほんっっとに。観たい観たいと思いつつ、無念に亡くなっていく黒澤ファンのじーさんもきっといるに違いない。

ほんと詳しい説明どもです!
お礼に宣伝なんぞを。
今月26日八丁堀リトルシアターへGO!
私は『エコノミークラス』がいちばん好きです~。
http://www2.aaacafe.ne.jp/free/stavros/main.bbs (February 22, 2005 10:56:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: