エデンの南

エデンの南

October 13, 2005
XML
カテゴリ: 映画・TV
新文芸坐 の戦後60年企画、ATG 挑発のフィルモグラフィ( 後に こちら に全部まとめてリンクさせます。)、3日目です。

これは私、地元のツタヤにDVDがあったので、あやうく借りて観る所でしたが、この作品はぜったーーーーい映画館のスクリーンで観ていただきたいですっ。これは暗闇で観るべき映画なのです。
それじゃなきゃ、寺山の「映画は暗闇の中でしか生きられない世界。電気がつけば消えてしまう世界。」の意味が、実感的には伝わらないと思うんですよ。
「映画館の暗闇で、腰掛けて待ってたって何も始まらないよ」等のセリフにも、映画館で観ていればこそドキッとさせられます。
隣にオッサンでも座ってて、手出してきたらどーすんだよをい、とか恐れましたが。(^^;)
( 朝1で行って、ある程度空いてたせいか、これの時は両隣りいなかったんだけどね。その次の『田園に死す』では両隣りオッサンが・・・)

そして、この1971年の映画に、奇抜な物、斬新なもの、実験的なものは全部出尽くしてしまって、もうやる事なんぞないと思える今この時代に初めて観て、実に 実に 実に 斬新で、そして新鮮で、びっくらこいちゃったのですよ。
ズシン !
この年で、こんな衝撃受けちゃうなんて、なんと有り難い事よのう。

画面を真っ白にしたりする発想が凄すぎ !

最初の少年の、青森弁のしゃべりに、もうKOされちゃいます。そしてラスト近くの叫びも、脳味噌に、胸に、ズーーーンと響きます。
なんかすげー迫力。素朴で純粋だからこその、この迫力。
ココ に書いた、佐藤忠男さんがトークショーでおっしゃっていた通り、まさに「彼等にしか出来ない」演技でしょう ! 演技と言っていいかさえわからない。

あと、人との関わりが持てずに兎を偏愛する妹役の小林由起子、かわいかったっす。
ちょこっと出てくる丸山明宏もすんごい妖しくて良かったですよん。キレイなお肌 !

壁の落書き等の形をとって挿入される、ゴダール風引用の数々がまたイイ !

アラーキーのような写真の数々に、アバンギャルドな映像、めちゃめちゃセンスいいんですよ。
例えば娼婦のベッド。掛け布団をはいだら、何やらお経みたいな文字が出てきたり。あの部屋めちゃかっちょいかったです。ばっちしマッチした音楽も良いねえ。J・A・シーザーの歌がイイ !
横尾忠則風とも思える原色の色使いの素晴らしい事 !

白黒になって画面が揺れる、あの線路等の映像がまた素晴らしい事この上ない !
つげ義春的世界に引き込まれます。

つげ義春傑作選(其ノ1) つげ義春自選集(4) つげ義春自選集(6)

ラストでは、映画館側に電気をつけてもらうように寺山側で言っていたと聞きましたが、当時もほとんどの映画館では実行されなかったそうで、今回どうすんのかなーと思ったら・・・・・・やはり最後まで電気つきませんでした。

ラストに全員集合するのも斬新です。圧巻ですぜ。

これはもう、最近観た中で、めちゃめちゃインパクト強かったっすよ~。

さかさま世界史『英雄伝』の感想 では、ぼろくそ言ってしまいましたが(^^;)、寺山修司、とんでもない才能ですっっ !

しばらく頭から離れないな。

書を捨てよ町へ出よう ◆20%OFF!

自分がすごく愚かで滑稽なピエロだなと思ったら…無性に 『気狂いピエロ』 が観たくなったので、これから独り、ビデオ観ながらメシ食うです。な私に 1クリック お願いしますっっ。
まったく惨めだのう。約2年半の喜劇がもうすぐ終わる。「オレにはもっと頭悪い女の方がいいかもしれない」って、前にも別の人に聞かされたセリフだ…

気狂いピエロ(期間限定) ◆20%OFF!

寺山修司名言集 ’70s寺山修司 オムニバス/Shuuji Terayama Project 寺山修司

orz人気blogランキングへ_| ̄|○





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 13, 2005 06:58:14 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
哲0701  さん
「気狂いピエロ」はいかがですか?
さて、寺山のこの映画は残念ながら見ていなくて
このような文章を読むと悔しいです(笑)
何故、見逃したのだろうか?

寺山は東映で「ボクサー」という映画も
撮っていますが、これはどうでしょうか?
かなり商業映画ですけど。 (October 13, 2005 09:39:50 PM)

Re:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
サリィ斉藤  さん
ついにご覧になったんですね。どんな感想が読めるか、楽しみにしていました。

私はこの映画、NHKーBSで見たんです。
だから、映画館でご覧になったというのは本当にうらやましいです。
スクリーンからあんな風に語りかけられるなんて、すごい映画体験ですよね。
ラストで寺山に寄り添って並ぶ美輪サマ、迫力ですよね。

「自分の人生を好きなように消費できる権利をこそ『自由』と名づけるべきです。」寺山修司

惨めだったか、喜劇だったか、それは長い時間が経たなければ、わからないことだと思いますよ。自虐は、禁物。 (October 13, 2005 10:18:41 PM)

Re:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
素敵なレビュー、さっそく読ませていただきました。やはり私も映画館のスクリーンで見たかったです。新高恵子のいる部屋、校庭いっぱいに書かれた落書き、ねじ式のような線路、何か色んな物の洪水ですよね。ケインさんの右側に座っていたおじさんが実は私でした。つい、手を伸ばしてしまい申し訳ありませんでした、だってこの映画の中の人が挑発するものですから、つい。(笑)
毎日読ませていただきたいので、リンクいただいていきます。よろしくお願いします。 (October 13, 2005 10:29:44 PM)

Re[1]:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>「気狂いピエロ」はいかがですか?

メシ食ってる間、ほんの最初の方しか観てませんでして…8時になったらNHKの世界遺産かけつつ、あまり観もせずに新聞読んでました。
でもあの映画の海がちょっと観たかったので、良かったです。最後のシーンが観たいと思ったのだけど…DVDならいいんですが(^^;)ビデオなのでやめときました。DVDの時代になると、ビデオが不便っすね。

>さて、寺山のこの映画は残念ながら見ていなくて
>このような文章を読むと悔しいです(笑)

この映画は日本のヌーベルヴァーグと自信を持って言えると思います。是非是非機会を見つけて御覧になってくださいませ !

>寺山は東映で「ボクサー」という映画も
>撮っていますが、これはどうでしょうか?
>かなり商業映画ですけど。

これは観てないです。寺山修司のものなら何でも観ておきたいぐらいの気になってます。
劇団天井桟敷を観てみたかったなー。 (October 13, 2005 10:43:19 PM)

Re[1]:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
SEAL OF CAIN  さん
サリィ斉藤さん
>スクリーンからあんな風に語りかけられるなんて、すごい映画体験ですよね。

ほんっっとにラッキーだったと思います。
チャンスがあれば、是非是非映画館で !
なんだかまだ頭から離れません。あのままもう一回ぐらい観たかったかも。

>ラストで寺山に寄り添って並ぶ美輪サマ、迫力ですよね。

そうそう ! 迫力でした~。もう最後までスゴイ映画ですよね~。

>「自分の人生を好きなように消費できる権利をこそ『自由』と名づけるべきです。」寺山修司

これ、本人の願いだったのかなー。

>惨めだったか、喜劇だったか、それは長い時間が経たなければ、わからないことだと思いますよ。自虐は、禁物。

彼との楽しかった日々は、確かに私の人生の中でのいちだんと輝く光です。あんなに幸せだった事は今までありませんでした。
でも、初めて本音を知らされてわかった、私の長い間の勘違いは、私の人生の中で最高に笑える喜劇だと思ってるのです。
あれで全ての謎が解けました。
せめて去年の9月に言ってくれるべきでした。 (October 13, 2005 10:52:53 PM)

Re[1]:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
SEAL OF CAIN  さん
デヘヘヘラーさん
電気の件の情報、ラストの出演者勢揃いなど、情報ありがとうございました。
あれでさらに楽しみに観られました。

>やはり私も映画館のスクリーンで見たかったです。

ほんっっっとにラッキーでした~♪
チャンスがあれば、是非もう一度映画館で御覧になってくださいませ。
でもDVDも欲しくなって困ってます。(笑)

>新高恵子のいる部屋、校庭いっぱいに書かれた落書き、ねじ式のような線路、何か色んな物の洪水ですよね。

一日目に観たのは、これがアート系なんすか?て感じだったんですが、寺山2作は、まさにこれこそATGだ ! と思いました。本当に素晴らしかったです。もっと有名になるべき映画だと思います。

>ケインさんの右側に座っていたおじさんが実は私でした。つい、手を伸ばしてしまい申し訳ありませんでした、だってこの映画の中の人が挑発するものですから、つい。(笑)

なぬ~~~そうであったか。ペシッ ! (笑)

>毎日読ませていただきたいので、リンクいただいていきます。よろしくお願いします。

ありがとうございますっ。(^^)
すんごい嬉しいです~。
私もリンクいただきに行きまっす !
よろしくお願いします(^^) (October 13, 2005 11:01:12 PM)

Re:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
この映画は見ましたよ。ストーリーは忘れちゃったけど斬新なカット割と映像が切れていた記憶あるんよ。 (October 14, 2005 08:59:12 PM)

Re[1]:寺山修司『書を捨てよ町へ出よう』【映画】(10/13)  
SEAL OF CAIN  さん
ジョンリーフッカーさん
>この映画は見ましたよ。ストーリーは忘れちゃったけど斬新なカット割と映像が切れていた記憶あるんよ。

キョーレツに印象に残りますよね~ !
久々に刺激受けてうれしかったです。 (October 15, 2005 02:03:15 AM)

おほほ  
penguin0510  さん
 いつも奇妙なタイトルで申し訳ないのですが、私は寺山修司氏のこの本を購入して、まだ読んでいません。本、映画、どちらを先にみたほうがいいでしょうか?Cainさんの主観で結構です。教えてください。 (October 31, 2007 10:00:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: