エデンの南

エデンの南

June 23, 2007
XML
カテゴリ: 読書
◆ルドルフ・ヴァレンティノのラブシーン◆

ルドルフ・ヴァレンティノと言えば、映画ファンなら誰もがご存知のサイレント時代の大スター中の大スターでありますが、「散り行く花」(感想 こちら ) や「東への道」でリリアン・ギッシュと共演しているリチャード・バーセルメスという名前は、あまり出てきません。

*この名作がこんな激安価格で買えちゃうのね。↓


*リリアン・ギッシュが流氷シーンで死にかけたと言うエピソードも!


当時の女性はこの純情青年型名優のバーセルメス派とヴァレンティノ派に別れて喧嘩などをしていたとか。(笑) このバーセルメスと比較してのヴァレンティノの紹介が楽しいです。

 ところがヴァレンティノはその反対の、アラン・ドロンを油でいためた……とは少しちがう。もっとスケールは大きい。まさにサイレント映画史上最高の美男スターである。

そのバレンティノ、写真で見ていた時には大変な美青年に見えたし、MTVビデオクリップなどで目にしていたキスシーンも素敵!と思っていただけに、 『血と砂』の感想 で書きましたが、鼻からブアーッと煙を吐くマヌケ面を見た時には、そりゃガッカリしたものでした。



この本の「ヴァレンティノ・アルバム」のコーナーでは、彼の写真がズラリ。確かに美しくカッコイイんです。闘牛士姿のなんと似合う事!

世界中の女性が夢中になるのも、わかる気がします。以下引用。

ヴァレンティノは正直に言って名優ではない。しかしそのラブシーンのムードは天下一品であった。それは火と燃えてなにものをも焼きつくす酔いごこちがあった。美しいラブシーンというよりも濃暑なラブシーン、しかもそれは焼けて、燃えて、灰と散る哀れさを感じさせた。

淀川さんのこの素敵な表現能力にも驚かされました。
当時の女性ファンは、ヴァレンティノ映画の封切りとなると、念入りに化粧して出かけたという伝説もあるそうです。「画面からヴァレンティノが私を見るかもしれない……」と。
ラブシーンについて、もう1つ引用します。

 このヴァレンティノのラブシーンが物すごい。彼は激情に達するや、相手の女をぐいと抱きしめ、サッと彼女から身を離し、ついで再びグイと引きよせ、力いっぱい抱きしめる。それで女はガバと彼の腕によりそうことになる。すると彼は女の肩を両手でワシづかみにする。やがて片手で女の肩から腕へとその手をなでおろし、その腕の肉をくいこむがごとく握りしめる。と、もう一方の手は、女の首にまわる。そして女の背中を二回なでまわしてから、熱き接吻をするのであった。

いやあ、女性はイチコロですね。真似してみてはいかがでしょうか。 それが似合えば・・・というのが前提かもしれませんが。(^^;)

おもしろそうなのをピックアップ。


ポンカンキャンペーン 2倍はクリアしてると勘違いしていて焦ってる私に 手書きハートの1クリック を~~~。
通常と楽天ブックスと携帯でお買い物すれば、ポイント2倍つくので、1回はわざと携帯で買うんだけど。携帯でお買い物してなかったみたいです・・・_| ̄|○


48時間限定ハッピーがいっぱい!レディースタイムセール 6/25 10:00まで

イノブンオンラインショップ : 期間限定ディスカウントセール

炎熱の夏をふき飛ばす!お得な限定4日間!最大10倍ポイントアップ祭り 6月26日(火)AM9:59まで

★今イチバン売れてマス!!★
★★★HOLEY SOLES★★★
今だけ送料無料!6/26 9:59までポイント10倍!!

★今だけ送料無料!!★【HOLEY SOLES】ホーリーソールズエクスプローラー

(・∀・)イイ!

企業コラボオリジナルTシャツ《大和の伝統薬屋》-神光丸-半袖Tシャツ




これいいかも~~重宝しそう。お買い得!

ドリテック コンパクトデジタルキッチンスケール2kg ホワイト

☆☆☆人気blogランキングへ☆☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2007 11:42:48 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『淀川長治の活動大写真』その3(06/23)  
ヴィーニャ  さん
あは~~~!!ん!すごい表現者ですねえ!淀長サン!こんなに才能がある人だったとは!って今頃感心しても遅すぎだけど、『淀川長治の活動大写真』は読んで見ようっと! (June 23, 2007 04:42:28 PM)

お葬式  
まろ0301  さん
 そういえば、ヴァレンティノが亡くなった時のお葬式の参列者の数は凄かったと何かで読んだ事があります。
  (June 23, 2007 06:00:34 PM)

Re[1]:『淀川長治の活動大写真』その3(06/23)  
SEAL OF CAIN  さん
ヴィーニャさん
>あは~~~!!ん!すごい表現者ですねえ!淀長サン!こんなに才能がある人だったとは!って今頃感心しても遅すぎだけど、『淀川長治の活動大写真』は読んで見ようっと!

残念ながら絶版なの。古本屋で探してみてね!
私は小さい頃~大人になるまで日曜洋画劇場で淀川さんの解説を見てきたから、その話はこのレビューの後の方でUPするんだけど、名解説ぶりに感心していたんだけど、もっと若い人は知らないだろうしなー。その才能には驚かされていたけど、本を読むとさらにスゴくてビックリだよ~ (June 23, 2007 06:16:59 PM)

Re:お葬式(06/23)  
SEAL OF CAIN  さん
まろ0301さん
> そういえば、ヴァレンティノが亡くなった時のお葬式の参列者の数は凄かったと何かで読んだ事があります。

ケネス・アンガーの「ハリウッドバビロン」にも書いてあったかもです。
この淀川さんの本にも書いてあったので、以下引用しますね。

<<葬列には群衆が押しかけ、百人の警官がその整備に汗だくとなった。
 やがてその葬列が過ぎ去ったあとには、女の二十八足の落とし靴があちらこちらに散らばり、母をさがし泣きわめく迷子が続出したともいう。>>

あと、訃報が伝わるや、ハリウッドのすべてのスタジオは、その撮影を中止して二分間のむ黙祷を捧げたそうです。 (June 23, 2007 06:21:03 PM)

「む」  
SEAL OF CAIN  さん
このパソで入力すると、しょっちゅう「む」が入ってしまって後で消してます。enter押す時に「む」を押しちゃうみたいです。(汗汗)

時々意味不明な「む」が入っている事があるかと思いますが、お察しくださいませ。<(_ _)> (笑) (June 23, 2007 06:24:07 PM)

淀川先生  
penguin0510  さん
 私の淀川先生の思い出は、水野晴郎氏がスーパージョッキーで淀川さんの真似をしたことぐらいでしょうか。凄い面白かったことを思い出します。というのは半分嘘です。実はライオンキング見た感想が淀川さんと同じ感想だったことをうれしく思って半分泣いたことがあります。私の趣味が特殊なため、人と意見があうことがなかったのです。ライオンキングはディズニーがハリウッドに完全に侵食された映画でした。要するに金儲けです。淀川先生に関してはいっぱいいいたいことがありますが人様のページをお借りしてだらだら長い文も失礼なのでこの辺で。私の宝は淀川さんの北野映画の感想、解説がふんだんに入ったWOWWOWの録画ビデオです。HANA-BIのベネチア受賞までかなり肩身の狭い思いをしていました。個人的な思い入れいっぱいですいません。私も個人的につまらない映画を"梅毒ね"って心の中で言ってます。淀川先生大好きです。 (June 23, 2007 10:10:44 PM)

Re:淀川先生(06/23)  
SEAL OF CAIN  さん
penguin0510さん
> 私の淀川先生の思い出は、水野晴郎氏がスーパージョッキーで淀川さんの真似をしたことぐらいでしょうか。

なんつー貴重なものをっっ!見てみたいです~~まぢで!

>実はライオンキング見た感想が淀川さんと同じ感想だったことをうれしく思って半分泣いたことがあります。

「ライオンキング」は最低のパクリ映画でしょう!
手塚サイドは訴えるべきだったと思うんです。ああいう事をして大儲けする事が世の中まかり通ってはいけないと思うのです。自分たちだけの問題ではないのに、と思ってました。

>ライオンキングはディズニーがハリウッドに完全に侵食された映画でした。

全くその通りだと思います。

>淀川先生に関してはいっぱいいいたいことがありますが人様のページをお借りしてだらだら長い文も失礼なのでこの辺で。

是非是非ご自分のブログで語ってください!

>私も個人的につまらない映画を"梅毒ね"って心の中で言ってます。

私も真似します(^^) (June 23, 2007 11:51:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: