こちらでは昨日から学校が始まりました。
2学期制なので、「新学期」ではなく、「1学期後半」がはじまったことになります。
今日から給食も始まりました。
親は楽になりましたが、子どもはいきなり5時間授業で大変かも。
休み明け、どうなることかと思いましたが、ちび六は昨日今日と順調な滑り出し
昨日の帰りにちょっとぐずった以外は、泣かずに登下校できました。
とりあえず一安心
来週もこの調子で行ってくれるといいのですが、この暑さ。
気温は30度ちょっとと、関東以西の方から見ればなんてことないかもしれませんが
扇風機のない教室もあるみたいなので子どもたちにはちょっとつらいかも。
支援級には扇風機ありますが、入ったのはほんの数日前。
早く涼しくな~れ
ちび六、先生から「ひらがながすごく書けるようになりましたね」とほめられました
夏休み中、く○んのワークがんばったもんね
あとちょっとで2冊目が終わり。
本人も自分から「べんきょうする」とやる気を見せてるし。
まあ、もとはといえば、学校の宿題をやらせようとしたら
あまりに字が書けなかったから始めたんだけどね![]()
まだひらがなも50音の半分くらいしか終わってないし
なぞりがきはできるけど、白い紙だと全然書けなかったりで
先生が何をもって「書ける」とおっしゃったのか
正直よくわからない部分はありますが
それでも夏休み前より進歩したことは確か![]()
この調子でやっていければなあ。
さてさて、話はかわって我が家のカブトムシのかぶちゃん。
まだ元気にしてます
そろそろちょっと心配にはなってきますけどね。
ちび六もかぶちゃんにミニカーや小さい新幹線をひっぱらせてご満悦です![]()
ところが…
今朝、家の中に10数匹のアリを発見![]()
どうやらかぶちゃんのえさのゼリーが目当てだった様子。
早速退治して、通り道には殺虫剤をまきました。
それにしてもどこから入ってきたんだろう?上ったの?
ここは地上15mはありそうなんだけど。
とりあえず、カブトムシのえさは朝一番に処分することにしないと。
でもアリに食べられたのがかぶちゃんのえさでよかった。
アリを見たとき、かぶちゃんがえさになってないかを一番心配したので。
長生きしてほしいなあ
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ