老いも若きも健康長寿のススメ—がんに負けない

老いも若きも健康長寿のススメ—がんに負けない

2020.09.02
XML

関西人には人気がないようですが、「納豆」を毎朝食べている人は結構多いのではないでしょうか。

この納豆について、非常に気になる研究データがあります。

日本人の死因別に納豆の摂取状況との関連を調べた調査で、
がんによる死亡と納豆の摂取状況に関連は認められなかったものの、
脳卒中や心筋梗塞のような循環器疾患による死亡については、
「男女ともに納豆の摂取量が多いほど、死亡リスクが低下することが確認された」
というのです。

ただ、それなりの効果を期待するには、納豆の食べ方に留意すべき点があります。

納豆に含まれるナットウキナーゼと呼ばれる酵素は、熱に弱いという性質があります。

ですから、日本人の納豆好きの方がやりがちな、
「炊きたての熱いご飯に、よく混ぜた納豆をのっける」
といった食べ方では、せっかくの酵素を殺してしまいます。

それと、最近レシピ自慢等でよく紹介される、
納豆チャーハンや納豆パスタ、納豆オムレツの類は、
酵素の働きを期待する方にはおすすめできません。

詳しくはこちらの記事を参照してください。
→ ​ 「寿命が伸びる」納豆――いつ、どう食べる?



高級納豆 受賞納豆 ギフト 敬老の日【送料無料】 高級納豆 贈答 贈答品 贈り物 納豆菌 納豆ふりかけ 納豆キナーゼ 納豆粉 )菊水食品






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.02 07:25:50
[からだにいい旬のもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: