全110件 (110件中 1-50件目)
4月に入り新学期がスタートし、勤め先の幼稚園(私は保育園部門担当)がスタートしました。今年から保育園がスタートになるので、役所や関係機関に出す書類に埋もれてかなり大変な目にあってます。。。1日から保育園が始って、朝から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて、手が足りないと私も親御さんへの対応とか手伝うことになったりして朝から戦場です。。。 で、そんな中本日は健診日。問診で太りすぎを指摘され(汗)その後健診。先生が変わってました。で7ヶ月24週目にして性別がなんとなく判明。男でした・・・自分は女の子欲しかったけど、ダンナは男の子を欲しがってたのでダンナは喜んでました。。。まわり女の子ばっかりでお古期待してたんだけど無理だなぁ。お義母さんに買ってもらおうかなぁ。そういえばうちの母がピンクのフリフリの洋服買ってた!着れねー
2009.04.02
コメント(38)
現在妊娠6ヶ月目を迎え、かなりお腹も大きくなってきました。この前3月5日に健診に行ってきて、ベビちゃんの重さが約400gであることが判明。ただし!!私の体重は早くも大台に乗りそうな勢いです。。。涙妊娠前、というか結婚式のあたりで身長156cm、体重44kg、体脂肪率20%、洋服は5号か7号でどちらかというと細い方だったのですが、今はもう体脂肪率28%!という軽く、というかかなりヤバイ感じです。出産後果たして今までの洋服は着れるのでしょうか??前に太ってた時の服は結構処分しちゃったしなー悩。5kgも増えちゃって、赤ちゃん、胎盤、羊水以外のものは果たして何なのか?肉か??肉なのか?? まぁ、出産経験者の皆様は「しょうがないよ」と言ってくれますがねー 一昨日、昨日と風邪で発熱してだるく過ごしていたのに、今までと違い食欲だけはある。今までは発熱の時とかは絶食(全く食欲がなくて食べても吐いていた)してたのになー 普段アイスクリームなんかほとんど食べない、というかどちらかというと辛党の私が常に冷凍庫に常備、という異様な状況。 これは妊娠がなせる業なんでしょうか??味覚まで変わるの??でも辛いものも相変わらず好きなんだけど。牛肉はまだ食べれません。
2009.03.12
コメント(4)
私の嫁ぎ先は実は某幼稚園でして、先日発表会(お遊戯会を大きくした感じのもの)でお手伝いに行ってきました。年少、年中、年長さんと演技をしていって最後全員でフィナーレを迎えるわけですが、そのあたりから、年少さんが限界を迎えてきます。(年少にかぎったことではないけど・・・)早い話待つのに飽きてくるのですね~ で、先生方は暇つぶしグッズ(絵本、紙芝居)を駆使してなだめすかすわけですが、もうそれも尽きてくるとお歌の時間になります。注:私は先生ではないので、トイレに行く子の誘導や補助、衣装の着崩れなおしなんかをやっていました。。。 その際の先生の選曲「お弁当箱の歌」これは手遊び歌で手を動かしながらやるのですねぇ。最近見始めたNHKの「すくすく子育て」でも手遊び歌いくつか紹介してたけど。。。先生「劇をがんばってお腹がすいた子は大きいオベント箱でお腹いっぱい、って子は小さいオベント箱つくろうね~!」で音楽スタート!!♪これっくらいの おべんとばこに♪おにぎりおにぎり ちょいとつめて♪きざーみしょうがに ごましおふって♪にんじんさん さくらんぼさん♪しいたけさん ごぼーさん♪あなーのあいた れんこんさん♪すじーのとおった ふーきこのときに私は「???」と思ったわけです。確かに私が保育園児だった頃にも歌った記憶があるけど・・・どう考えても大人メニューでないかい?しかも病院食のようなヘルシーメニュー。年少さんが「刻みしょうが」を食べるのか?「蕗(フキ)」の味が分かってくるのは30代だろう??歌っている先生ですら蕗を知らない人もいそうだ。。。子供が好きそうじゃないから好きになって欲しくて作った歌なのかなぁ、なんて大人な感想を持ったわけです。
2009.02.16
コメント(0)

先日、初めての妊婦健診に行って来ました。え??と思う人もいるかもですね~妊婦健診前にも健診いくんですけどね。。。私の場合、新婚旅行前日に初診。そのあと、1~2週間ごとに行ってました。これは「妊婦健診」ではないんですね~なんでだろ??妊娠が検査薬等で分かって、「確定診断」をもらうために病院へ行く。この時で大体概ね2ヶ月かな。。。そのあと、ある程度過ぎて、3~4ヶ月くらいになったころに「母子健康手帳」をもらい、その後何週か経ってから始るのが妊婦健診。。。 ちなみに上記は新潟市の母子手帳。デカイ。。。大きさとしてはLLサイズだそうで、厚みもたっぷり。こんなに大きい必要はあるのか??と思いますよ。。。ほぼ90%以上の自治体がSサイズなのに対し、新潟市他7自治体のみLLサイズ。義妹から東京のSサイズの母子手帳を見せてもらったら、大きさは半分、厚さは約4分の1程。新潟サイズは「手帳」ではなくもはや「薄めの単行本」な勢い。ネットショップとかではケースが手に入らず、結局は新潟にある専門店で手に入れました。S・Mサイズ展開、とかでも無理だしなぁ。内容は薄い手帳に載っている情報プラスお役立ち情報のような類。新潟市のお役所の皆さん、お役立ち情報は別冊にしませんか??と余談と愚痴でしたが、ここにベビちゃんの情報とオカンである私の情報が書き込まれていきます。胎児心音とか腹囲・体重とか血圧とか。。。 で最近のベビちゃんの状況はこんな感じ。 最近形がはっきりしてきたなぁ。
2009.02.05
コメント(0)
それにしても更新が停滞していたにもほどがある今日この頃でございます。 この前の11月3日(この前、というほど最近でもないが・・・)結婚式を挙げました!! 新潟ではかなり有名な料亭で行い、200畳敷きの部屋だったのですが、招待客が120名を超えていた為、相当狭く、しかも後先考えずちょっとボリュームのあるドレスを着てしまったため、歩くたびにお客様の座る椅子に引っかかったりなかなか難儀な式でした。。。そこの料亭ではその広間が最大なんですよねぇ~私はキャパシティのことも考えて、広いしホテルとかでやった方がいいんじゃない?と何度か言ったのですが、「どうしても料亭でやりたい!」というダンナの意見に負けてここにしたんです。そのくせ、「うちは人数減らすの大変だったんだぞ」みたいなこと言うからムカついてたんですけど。。。うちは30人超えるくらいで残り90人超はダンナの招待客で、何を頓珍漢なことを、、、(怒)と思ってましたよ。「だったらもっと広いところいくらでもあるじゃん」って思ってバトりましたけど。まぁご飯はとても美味しかったしまぁいいか。。。 そんなこんなで結婚式は終了し、さぁ、再来週は楽しみな新婚旅行(タヒチ)だ!!!と意気揚々に準備を開始してた矢先、妊娠が発覚。明後日成田行くんですけど・・・という日に妊娠検査薬に陽性反応!結婚式後、新婚旅行前までに生理が終わるような感じで予定してて「タイミングちょうど良いなぁ」なんて思ってたのになかなか来ないもんだから。。。 まぁ、無事新婚旅行にも行ってきたし、現在は妊娠5ヶ月目を迎えています。妊娠の月数って誤解されやすいんだよねぇ。11月に結婚して3ヶ月しか経ってないのに「5ヶ月?もしかしてデキ婚??」ってねーデキ婚でもないんだけどなぁ。確かに出来たのは結婚式の直前だけど、気づいたの結婚式の10日後だし、妊娠してるなんて分からなかったか判明する前日まで豪快に飲んでて、結婚式でも二次会でも「新婦にあるまじき飲みっぷりだった」と複数の人に言われる始末・・・ そんなひどいオカンなのですが、無事に赤ちゃんは大きくなってます。そういえばうちの姉ちゃんも結婚後すぐ妊娠してたな~○藤家はもしかしたら妊娠しやすい体質なのかもしれません。
2009.02.03
コメント(4)
今、結婚式にむけて打ち合わせが進んでいるのですが、ことごとくダンナと対立しています。で、私としてはきちんと理由もつけて「だから私の意見のほうがいいと思う!」と説得しているのですが、聞く耳を持ってくれません。理詰めで言ったのが却ってまずかったのかな・・・話に対して取り合ってくれません。「とにかく何が何でも俺の意見のほうが正しいに決まっている」的な態度なので私もかなりムカついてる状況です。。。ちょっと結婚自体に不安感が襲ってきたもので、誰かと話をしたくなって・・・そんな時、頼りになるのがダンナさんの妹。私にとっては近々「義妹」になるわけですが、彼女は私より年上で、とても頼りになる姉貴分です(*^_^*)10年も前に若くして結婚し、子供も2人もいるおっかさんで明るく楽しい人です 昨夜1時間以上も電話で彼女に愚痴ってしまいました。しかも私のひどい(長い上に後ろ向き)メールに電話で返してくれました。。。ありがとう。子供も小さくて色々大変なのにゴメンなさい(-_-;)こんな義姉でゴメンなさい。 内容はともかくとても元気になりました。彼女曰く、「誰でも通る道。マリッジブルーなんだよ」ミホさん、ありがとう!ダンナはともかく、ダンナさんの家族は温かいです。
2008.08.26
コメント(0)
この前のニュースで、バドミントンの「オグシオ」の試合で「シャーシャー」という罵声?というより意味を知ったら「普通は犯罪」な言葉を浴びせていたと知りました。 「殺ー殺ー!」で「シャーシャー!」なんですって。 こんな世界中の人がたくさん見ている中で「中国人」の品位を貶めるようなことをしていいのか?って却って他の良識ある中国人に対して同情しました。これを見た人はみんな中国人ってあんななんだーって思うでしょ。大分前のサッカーのアジアカップもそうだけど、それを見た中国人は恥ずかしくないのか?(恥ずかしいと思う、と言ってた中国人もたくさんいたと報道されてたね。)とはいえ、中国人の中でも良識のある人が多いということは私も知ってるし、かつて留学時代に出会った中国人の子はみんないい子だったし、日本のことも好きだ、といってくれました。やはり戦争の時の感情はゼロではないし、そういう教育を受けてきたけど、日本の文化や技術はすばらしいから、見習いたい、と。彼女たちがそういう一部の自国民の心無い暴徒を見たらどう思うのか?そういう観戦者、ものすごい人数がいるように見えるけど、本当はこっちの方が少数派、たまたまスポーツ観戦で種別問わず「対日本フーリガン」がたくさん出てるだけ、良識派の方が多いはず、そう信じたいです。国全体の品位を損なうことはしないほうがいいと思うんですけどねー「これだから中国人は・・・」って国際社会から思われちゃうし。中国はもともと4大文明の1つが開かれ、大きな文化もあってすばらしい国。その友人たちのお国自慢話を聞いて、「いつか訪れたい」と思ってました。いつか行きたいけど、なんか怖い、そんな思いになって来ました。ただ日本人に対する感情だけでそういうことになっているならなんてもったいない話だろう、と思うわけです。
2008.08.13
コメント(0)
一昨日のことです。うちに営業アシスタント兼、プランナーのパート女の子がいます。彼女はとても一生懸命に仕事をする子で、かなり深夜まで頑張って残業する子です。うちで今キャンペーンを受注して、とても大変な仕事になり、事務である私や他の事務の子もお手伝いしています。内容はそのキャンペーンを色々なところにご案内するということ。で、その打ち合わせのとき、、、、某上司Aさんがその子に言いました。「ったく、もう○○さんは◇◇さん(昨年寿退職したとても仕事のできる女の子)に比べて、暗くってダメだね。その声聞くとうんざりしてさー」 もう一瞬ブチ切れるかと思いました。彼女はうなだれるばっかりで、でも冷静にしていました。 次の日私は上司Aに言いました。「そんな人の特質に対し、傷つくことをいうものではない。彼女は◇◇さんではないのだから。仕事ができないとか、しないとか、そういうことで注意をするのは良いし、声に関しても『もっと大きな声を出したほうが良いよ』という風に注意をすべきだ。人の人格とか特性を否定するのは許せないし、腹立たしいです!○○さんに謝ってください。」言ってしまいました・・・。ちなみにAさんはそんなに「悪い上司」ではないので、ちゃんと私の話は聞いてくれます。なんで、私が言ったことに対しては「そうかな・・・オレそんなひどい事言ったつもりないんだけど・・・」とか考えてました。私はこういうことを△△長に言うのはあまり良くないとはわかっているけど、これは私なりに勇気を持って言ってることだとも伝えました。 きれいに無視するほどのワカランチンではないのですが,無意識に人を傷つけることを平気で言うんですよね。実は彼女にも「気にしなくていいですよ。ひどいことたまに言う人だから」って言ったら彼女は「一瞬殺意が沸きました・・・」といってました。ごもっとも。私も結構Aさんからは今まで色々と理不尽なこと、ひどい暴言を言われて、泣かされ、「パワハラでいつか訴えてやる!」と何度も思いつつ、それこそ◇◇さんに慰められ今までやってきました。(◇◇さんはとってもいい先輩でした)。実際に自分が言われると言い返せないのですが、人が明らかに傷つけられるような言葉を浴びせられているのを聞くともうダメで、却ってムカついたり「一言言ってやらんば気が済まん!」って思ったりするもんなんですね。 上司の人って自分のどんな言葉で部下が傷つくのか鈍感な人が多い。 私はその人の性格・体型・特質に関して傷つくような暴言を吐く人間は断じて許しません!
2008.08.08
コメント(2)
私の誕生月となりました。8月16日が誕生日なのですが、ちょっと早めにダンナさんからプレゼントをもらいました。何かといえば浴衣。それも、プレタでなくて、結構な反物を仕立ててもらったものなため、これまた結構なお値段。で、「帯は自分で買ってね。」ですって。あわせて一緒に買ってくれればいいじゃん!って思いましたが、まぁ買ってくれるだけいいか、、、帯は自力で買おう、と思いまして、あわせて買いました。で、昨日の長岡花火でおろしたてのパリパリのゆかたに袖を通しました。でもブログ書こうと思ったら画像取っとかなきゃねー昨日は長岡花火に行ったのですが、あんまり感動して、撮る余裕なんかなくって、なーんも残ってません。今度浴衣だけでも画像アップします。可愛いやつなんで。
2008.08.03
コメント(0)
![]()
うちの常備薬のような扱いのものの中に馬油があります。母があまり薬を使いたがらない人だから、このような自然派な物を使います。【お1人様3個限り】激安!! お肌のトラブルサポートに!! ソンバーユ(尊馬油) 無香料70mlこれです。いろいろと使い道はあるみたいですが、この季節は虫刺されに使ってます。効くかどうかは・・・効いてるのかなぁ。うちはその上から冷シップをしたりします。油分で滑ってすぐ剥がれちゃうけど、肌に直接シップが当たらないからいいんだよね。あとは、やけどにはとてもよく効きます!マジですごいよ。この前テレビ見たらIKKOが馬油で顔のマッサージしてたなぁ。やっぱりいいのかな。 ちなみに私が今使っているシャンプーは馬油 シャンプー ダメージヘア 1000mL★税込3150円以上で送料無料★[純薬・馬油シリーズ]これ。心なしかツヤツヤしてきたみたい。ソンバーユはいかにも効きそうな微妙な香りがするのだけど、シャンプーに関しては普通にいい匂いがします。母がこのシャンプーを勝手に使っているようです。私はシャンプーとリンスを同じくらいの割合で使っているのに、明らかにシャンプーの方が減りが早い。まぁいいんだけどさ。
2008.07.29
コメント(2)
![]()
買ってしまいました。何を?ってウォーターベッドですよ。 【37%OFF】防腐剤・パイルパッド付!ソフトサイドタイプウォーターベッドDサイズ(1バッグBO-3000)【引き出しなし】ダンナさんと新生活用の家具を見に行ったのが6月の半ばくらい。ちょっと寝そべった瞬間「これだ!」といって聞かないダンナ。やわらかいベッドは腰痛によくない(私はぎっくりキャリア)ので「やめようよ」といったのですが、実は整形外科で採用されるくらいいいものなのだ、とのこと。で、結局購入することに。(その間何度も家具屋に言ったり特設会場を見に行ったり・・・)何で私の口座でローンを組んだかは微妙に謎。ダンナにだまされた感も。。。。「俺が家のローンを払うからそっち払って。」といわれて「そうかそうか・・・」とその時に納得してしまったんですね~バカだな。まぁ今後ダンナさん(自営業)から給料をいただく身になるので(ダンナの会社に再就職予定)、大きなことは言えません。でも36回払い月々1万4千円なので(無金利って言うから一番長いやつにした)、月々1万4千円くらいはおねだりしていこうかな、なんて損得勘定なんかしてたりします。
2008.07.22
コメント(2)
![]()
とうとう買いました(^^♪KOKIAのNEWアルバムです♪暫くどこで買おうか迷って結局楽天で買いました。いち早く手に入れたかったんだけど、会社から一番近いCDショップ(電気屋)はかつて私がバイトしていたところなので、あまり行きたくないのですよ。 The VOICE/KOKIA[CD]前にもブログで書いたことのあるアーティストなんですけど、本当にステキな声で大好きなんです。歳も近いし(kokiaは私より1歳上)。 そういえば・・・このCDの最後の曲これですよ。もうすぐ中越沖地震から1年になります。kokiaが被災者を慰める為に作ってくれた曲。昨年の24時間テレビは私も長岡まで行って見てきました!DVDも買ったりして・・・。まさにこの日、私はときメッセで兵馬俑展を見ていました。最終日でね。。。忘れもしない、婚約者との2回目のデートの時でした(ちなみに1回目はお見合い)まさかこの人と結婚することになるとは。その時は全然思わなかったですね~(~_~;)
2008.07.14
コメント(0)
![]()
来週の土曜日、3回目の衣装合わせをしに行きます。1回目 サイズあわせ担当のHさん「普段着られているサイズは何号ですか?」私「概ね7号(Sサイズ)です」Hさん「じゃとりあえずいろいろ着てみますか」ってな感じで4着ほど着ました。結局ここ数年で痩せ続けた私のサイズは「5号」で7号サイズもちょっと大きいな、という感じになってしまっていました。で、2回目 和装と雰囲気あわせサイズが分かったので、どんなイメージがいいか両家の母が集合し検討・・・母同士の趣味が間逆のため折り合いがつかずドレスも和装も意見真っ二つ・・・分かりやすく言うと、うちの母「ジミ好き」でお義母さん「派手好き」。で、3回目を微妙な状況で迎えるのですが、彼氏がちょっと苦い顔をしています。「どうしたの?」「その日○○○のライブの日なんだよね~」「○○○??]私が中学生の時一世を風靡したシンガーソングライター?(この表現古いかな?)でした。「愛は勝つ」しか知らないけど。新潟lotsというfm局のライブ会場でやるらしいのですが、あまりに小規模。「smapとかよりよく見えるはずだよ」そりゃ当たり前だ。というより「ファンなの??」「うん」その人のファン、って人を初めて見た。というわけでかなり後ろ向きなダンナをつれて3回目の衣装合わせを迎えることになりました。どうなることやら。。。。。
2008.06.23
コメント(2)
今日の「おせん」はちょっと違った見方をしてしまいました。 蒼井優ちゃん扮する仙ちゃんがお見合いをするのですが、まず相手が「小泉孝太郎」。またこの小泉さん扮する千堂さんがまさしく「筋の通った漢(オトコ)」といった感じ。いいなぁ~~~こんなオトコ現実にはいないんだろうなぁ、なんて思いながら見てました。 実は私、お見合い結婚なんです^_^; 相手はそんないい男じゃないけど。 まずまず幸せならいいかー 「おせん」と「科捜研の女」と「around40」は今回見てるドラマですが、共通点は「カッコいい女」いいね~
2008.05.27
コメント(0)
さて、先般婚約したことを発表したわけですが、まぁ色々決めなきゃいけないことって多いんですね。招待状等のペーパーアイテムから結婚式の進行や衣装、新居の家具・電化製品、まで・・・。で、微妙に育ってきた環境や年齢、趣味が違うもんだから、一緒に買いに行っても合わないこと合わないこと。私は素材さえよければどんなブランドでもいいってタイプで場合によってはお下がり、リサイクルでもOK。でも彼氏はリサイクルなんて以ての外。きちんとしたいいお店で買わなければならない!って性分で、家具屋さんでも私は「ニ○リ」でいいって言ってるのに、「SHS」とか行きたがる。指輪もそう。婚約指輪も高級ブランドのものを買うつもり(まぁ私は買って貰う立場だし、何もいえませんがね)だったらしくカルティエとか行ったりしました(○℃なんか全否定されたし)。本当は「ハリーウィンストン」(?)を買いたかったみたいです。結局街の古くからある宝飾店で買ってもらった(彼氏のお母さんの互助会を使えたし)のだけど、それが微妙に不満だったらしく、「結婚指輪はブランドにこだわりたい!」と宣言されています。それなのに「子供預かる仕事だから指輪は普段は着けないけどね」 なんて言ってますけどね~着けないのにそんなにこだわってどうするんでしょ?
2008.05.13
コメント(2)
いやーかなり更新をサボってしまい、ささださんからお叱りをうけたので、とりあえずコメントを。実は最近結婚が決まり、かなり忙しかったのですよ。この前の土曜日は衣装の試着とか。次の日の日曜日は結納。婚約指輪もいただいたりして、「あー結婚するんだなー」なんてちょっとずつ実感わいてきている今日この頃でございます。
2008.04.28
コメント(2)

一週間前の8日に姉に赤ちゃんが生まれました! かわいい!名前はまだありません。通称「あいちゃん」(理由は苗字が相澤だから) 写真で号泣しているのは・・・ カワイイ退院着を着せようとして、帽子をかぶせたら火がついたように泣かれてしまいました。
2008.03.16
コメント(2)
例えば、「コーヒー、インスタントとドリップとどっちがいい?」って聞かれたときに、本当は体質的にインスタントが好きなくせに「インスタント“で”いい」って言う人がいます。これはうちの父の話なのですが、私はそういう言い方が大嫌いです。それなら「インスタント“が”いい」って言うべきだと。なんとなくインスタントにすることで「楽させてやってる」と恩着せがましい感じにも聞こえます。「インスタントのほうがいいな、ありがとね」と言ったほうが出してあげる人にとってはとっても気持ちがいいじゃないですか。「・・・でいい」なんていわれるとはっきり言ってムカつきます。例えば、妻「今日ご飯作りたくないから店屋物でいいかな?」夫「うん、店屋物でいいよ」っていうのとは違うと思うんです。この場合はご飯を作ってもらうのがお店屋さんだから。で、今日父に「どっちがいいの?(怒)」と聞いたら、「態度が悪い、そんなんじゃ嫁にいけない」とか論点をずらし始めました。。。「そんなら勝手に自分で(コーヒー)出して。あんたにそんなこと言われる筋合いはない」といったら「お母さんはそんなこと言わなかった!お前はワガママだ」とか抜かしやがったので、「お母さんは態度の悪い旦那に我慢してたかあきれてたか諦めてただけ。私は我慢するつもりはないから」と言ったら怒ってたけど、臨月の姉が「私もそういう言い方(・・・でいいっていう言い方)嫌い!ダンナにもよく注意してるし、言われるとムカつく!で、『結局どっちがいいの?』とか聞くしね」と援護射撃。形勢逆転したので、父はおとなしくなりました。誰かに何かをしてもらうのだったら、「・・・でいい」 って言い方はやめたほうがいいですね。 60過ぎたオッサンでもそんなことも知らない人がとても多い。いつもご飯とか作ってもらう立場だから「謝意」がないんです。残念なことですね。自分が食わせてやってるとでも思ってるのかしら?ちなみにうちは父より母のほうが収入が多い共稼ぎ家庭でした。もし、私の未来のダンナがそんなこと言ったら間髪入れず訂正させますけどね。細かいことだけど、大事なこと、そんな風に思います。
2008.03.06
コメント(0)
新潟には有名な宝石屋があります。強烈なセンスなCMと、コマーシャルソングがステキな感じ。あんみという歌手の実家なのですが、彼女も彼の兄とCM共演(しかもウェディングのカップル役で)してたりします。で、今回またまたそこのジュエリーの懸賞が当たったのですが、(3回目)これがまたクセモノ。なんてったって福袋!1回目:ダイヤのピアス2回目:ペリドットのネックレス3回目・・・セット内容は数珠のような磁気ネックレス、本物の数珠(ブレスレットタイプ)、ベビーパールのブレスレットでした。何一つ使えないなーと思いオカンに上げました。それにしても当たるなー
2008.02.12
コメント(0)
大分前ですが、中学の同級生と飲んでいた時の話で、「将来結婚式ってしたいと思う?」(あくまで”式”のこと。結婚自体ではない)という話題になりました。姉が昨年結婚式した時の大変さもあり、「できればしたくない」といった私。言いだしっぺの友人もほぼ同意見でしたが、もう一人は「1回くらいならしてもいいなー」とのことでした。基本的に結婚式招待されるのはキライじゃないし、「おめでとう!」と祝福するのも好き。でも自分が当事者になるのはどうも・・・恥ずかしいというか、めんどくさいというか。別の友人は(昨年11月挙式)は「絶対やった方がいい!人生の中であんなに『キレイね~かわいいね~』ってちやほやされる瞬間はない!」って言ってました。そうかもね。姉も結構結婚式自体には消極的だったけど、やってみたら「やってよかった!」って言ってました。(そりゃ後片付け全部家族にさせてりゃねー)昨日彼氏と飲んでるときに、結婚式の話題になり、「正直あんまりしたくない」と言ったところ、「夢がない子だね~」といわれてしまいました。そのくせ、「式自体はしなきゃいけないけど、(彼氏は事業経営者のため呼ばなきゃいけない人が多い)式場とか良く分からないし、基本的に女の子の好みのほうがいいと思うし、任せるよ」丸投げかい! 先述の友人との話で言いだしっぺの名言「(結婚式)したくないヤツはできないヤツなんだよ!!」なんかめんどくさいな。。。
2008.01.27
コメント(2)
一人で、「外食」できる女の子は最近増えてるみたいですが、「ラーメン屋」、「牛丼」、とか無理!とか、「スタバ」「タリーズ」(おしゃれなカフェとか)ならいけるけどーみたいな感じかもですね。とりあえず、「ラーメン屋で餃子とビール!」とかってなると、確実に「オヤジ」なんで止めようかと思います。
2008.01.20
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくです!今年の抱負:結婚するかも?(あくまで希望的観測)さぁどうなるか??寧ろ往生際が悪いのはこっちの方だったりして・・・ではいい年にしましょう!
2008.01.01
コメント(4)
本日、新潟は雨でした。ただし、今日も沼垂(母の実家分かる人だけ分かってください)から万代(仕事場分かる人だけ・・・以下同文)までいつもどおりチャリ乗って行きました。帰りももちろん雨だったわけで、もちろん傘差し運転をしてました。帰りは19時を超え、もちろん暗い。でチャリのライト故障しているので、もちろん無灯火。そして、何気に待たされる信号・・・無視して、渡っている所を、おまわりさんとすれ違い。 さて、問題です。私はおまわりさんになんと言われたでしょうか? 正解:「せめてライト点けてください!」ご注意ありがとうございます。
2007.12.13
コメント(2)
昨日、家族でランチに行ったとき、ご飯が来るのを待つ間に、私は週刊新潮(笑)を読んでました。(私はどちらかというと文春寄りなんですけど)そこに私にとって目が点になるような記事が!小中学の同級生で、家も近所だった男の子が(今は私も彼もその辺には住んでないんですけど)14歳の少女との買春疑惑で逮捕された、との記事でした。(児童福祉法違反だそうです。)近所でもちょっと変わっている、と評判の家で、もちろんうちの親も周りの親御さんもよく知ってる子でした。こういう記事を見ると、情けないやら悲しいやら正直涙出そうでした。同級生から犯罪者、しかも性犯罪で逮捕、なんて本当に悲しいです。
2007.12.09
コメント(0)
![]()
身近で仕事中だけ「うつ」になってる人がいます。周りは「当たらず触らず・・・」という状況で、どんなヘマしても下手に怒れないし、文句も言えない。周りのストレスたるやもしかしたら、彼以上かもしれません。最近「新型うつ」がはやっているそうです。若い男の子(20~30代)に多く、●職場では不調だが、好きな趣味は精力的に行える●学歴が高く、まじめだが、やや自己中心的●自分が「うつ」であることの自覚が強い●一定のレベルまで回復するが、なかなか復職に踏み切れない●不安感、恐怖感、あせりといった感情の動揺がひどいなもんだから、「自ら」心療内科へ行き、「うつですよね?診断書ください」ということもアリ。で、自らの病気によるプラス効果(例えばもっといいところの配転とか)まで期待していることもあるそうです。(葵のご紋じゃあるまいし・・・)ここまで来ると「単なるわがままじゃないの?」と思わずに入られません。特にそれにより迷惑をこうむっている周りの人間としたら当然の反応です。以前のうつと随分違う感じですね。普通は責任感の強い人がどうしてもうまくいかず・・・というパターンだったと思います。松崎一葉医師のコラムを読むと本当に実感します。自己愛性人格障害か・・・それはそれで立派な病気なんだそうで、もちろん治療も必要。だけど周りにいい影響は絶対与えない。そういう人を抱える部署は正直大変。(下記香山リカ氏の著) 思うに結構甘やかされて育ち、ゆとり教育のせいでしっかりとした(心の)教育を受けてない上に就職に至っては団塊の大量退職をにらんでの門戸開放による売り手市場。「試練」や「叱責」、「苦労」を知らずに今まで来てはじめての挫折(仕事できなくて怒られることなんだけど)。心が弱いから立ち向かうより逃げてしまう。根性なし、といわれようが知ったこっちゃない。プライド高いくせにプライドのある仕事をしない。ダメなのは自分ではなく教えてくれなかった先輩(教えてはいるんだが・・・)と自分に向いてない仕事を押し付けた会社。責任感なんかクソ食らえ。自分にはもっと他の可能性があるんだから!うつ症状にならないにしてもそういう子たちは最近の新人に多いです。与えられた仕事をきちんとこなせない人間に可能性もへったくれもないと思いますが。仕事は厳しいものですよ。ちなみに私はネットや本でしか「うつ」のことは調べてないんで、どの程度の理解かは自分でも分かりませんがねー。
2007.12.04
コメント(2)

この歌を知ってますか?7月16日、新潟県中越沖が大地震に見舞われました。私の住む地域はまだ離れていたのですが、それでも震度5を記録するほどのものでした。一番の被害を受けた地域、「柏崎」、この前ちょっとドライブしてきました。まだ生々しく残る「危険」と赤い張り紙がされた家屋を見て、「まだ終わってない」と感じました。この歌は私の大好きな歌手「kokia」さんが被災地に住むある1ファンの女性に向けた応援歌でした。彼女の携帯の着メロがkokiaの曲で、「電話が鳴るたびに元気が出た」とkokiaにファンメールを送り、この曲はそのkokiaからの返事だったそうです。歌を受け取った彼女は「自分だけではなく多くの人に聴かせたい」と地元のFM局にこの歌を持ち込みます。そのFM局は毎日何回もこの曲をかけ、kokiaは柏崎中に広がっていきました。 ちなみにこのCDようやく手に入りました。(柏崎地域が営業担当のS田主任に頼みました・・・) 一人じゃないよ 何もできないけど 辛い時こそ心に歌をかかげてがんばって欲しい 乗り越えて欲しい 届いて欲しいこの気持ち あなたに贈る歌 私にできること 私とあまり年齢の変わらないkokia。私の故郷を元気付けるため、イベントに2回も来てくれました。2週間前とか急なオファーにも快く応じ、新潟に来てくれました。彼女の行動力とはかり知れない思いやりに敬意と感謝を表し新潟県民として「ありがとう」と伝えたいです。
2007.11.19
コメント(2)
今日、雑誌片手にテレビ見てたら、「大森南朋??」と思わずあるCMに見入ってしまいました。。。ジョージアの新しいCMなんだけど、ちょっとびっくりしました。子供生まれるやん!って感じで。。HPでメイキングを見たのですが、ドラマとかに比べても引けを取らないほどのせっとだなーとか思いました。CM自体も結構惹きこまれるものでいい感じ。ケンタッキーのCMも好きだけど、こっちはドラマ仕立てでストーリー性があるのよね。よく考えたら、「私の勤め先一応広告代理店だったなー」なんて改めて思いました。
2007.10.25
コメント(1)
この前、会社の営業の子から「カ○ウさんって自転車の乗り方がオバちゃんくさいですよね~」これには正直ビビりました。私の自転車の乗り方は左足をペダルに乗せ、右足をとんとんって蹴ってパッと股がッ方法です。その乗り方を「オバちゃんくさい」といわれるとは夢にも思わなかった。そういう乗り方をできない人が最初からまたがって乗るかと思ってたので、そう言ったら、「上から目線?」ってみんなから言われましたでもね~どんなもんだか。
2007.10.18
コメント(2)
先日、「第7餃子」を200個発注しました。ついでにささださんの分も一緒に。で、発注にあたり、1、郵便振替で入金2、入金票を発注書につけてFAX送信3、餃子受注→発送の手順でいくのです。で、私はとりあえず金額を確認して、すぐに振込みに行ったのです。そしてFAXしました。あとは向こうの出方を見るだけ、という状況になるんですね。本当にちゃんと受注になったか(FAX届いたか)心配なので、電話をしたら、とても迷惑そうに「探します」とのこと。で、その返事が来なかったので、もう一度電話。で「(FAX)ありませんでした」なかったら連絡しろよ!電話番号教えてるんだから。。。私「じゃ、もう一度FAXするんで、届いたら連絡ください」餃子「分かりました」(すぐにでも電話切りたい感じ)でいつになっても電話が来ないので、夜19時くらいにもう一度電話。違う餃子「係のものが帰ってしまったので分かりません。明日にでもまた電話もらえますか?じゃしつれいしま~す」コレにはもうぶち切れ!「いい加減にしてください!なんでそんなにいい加減な対応なんですか?ふざけるな!全くをもって適当ですね。ちゃんとお金払ってちゃんと発注扱いになってるか心配で電話してるのに、あんまりな対応じゃないですか。明日でいいんでちゃんとそちらから連絡ください。もう本当に信頼できませんが!」ってつい、まくし立てました。で、電話を切ってほぼ2分後第7餃子より電話。手のひらを返したような態度で「先ほどは大変失礼いたしました!!お調べしたところ、ちゃんと本日発送手配となっておりました。なにぶん1日何件も注文をいただくもので・・・これに懲りずまたのご発注をお待ちしております!大変申し訳ありませんでした。」とのことでした。係の人帰って分からないんじゃなかったの?って2分で調べられるんじゃん!何件注文が来ようがちゃんと対応してこそ、プロ。言い訳にしか聞こえません。いくら美味しいもの作っててもそんな対応じゃダメだな、って思いました。改善してください、第7餃子さん。お客さんあっての商売でしょ? でも、1回お店で食べたことあるけど、本当に忙しいお店なんだな、とは知ってました。で、一人超有能そうなおばちゃんが全てのオペレーションをしていて、めっちゃ働いてるのに、使えない従業員がうまいこと動いてくれない、というような印象だったのを思い出しました。傍目から見て体制自体に問題があるような気がします。
2007.10.05
コメント(1)

友人夫婦が金沢に住んでいまして、以前また共通の友人とともに彼らを訪ねたことがありました。その際に第7餃子という餃子屋さんにご飯を食べに行き、オイシそうだったので、新潟の実家にもお土産に送り、やはり実家で食べてもとても美味しかったですで、今日ヤマトメール便で第7餃子さんより届きました。 ※プライバシーを考慮しぼかしを入れてあります(笑)。なんと!15年も変わらなかった値段がとうとう値上がりすることに決定したそうです。とはいえ、とっても安い。例えば、100個入りで送料込みで¥4,210~、200個入りだと¥5,960~とわけ分からない値段設定です。400個入りより、200個入り2つ買ったほうが安いのはなぜ????とにかくおいしいし、みんなにまいてもいいし~と思い、200個買おうかな、と思いました。 尚、値上げは10月1日よりなので、もちろん今月中に買う予定です
2007.09.24
コメント(4)
![]()
昨日、新潟青年会議所主催の藤原正彦先生の講演会に行ってきました。やはり注目度の高い方なだけに、開場を前に長蛇の列になっていました!すごい。教育に関することがメインだったんですけど、元教育関係者としてはとても感じることも多い講演会で、参加してよかったです。私がそもそも藤原先生を知ったのが、 「世にも美しい数学入門」この本でした。会社の月1の会議で読んだんですけど、ものすごく衝撃を受けました。「数学なんか分からなくても人生困らない」という人にこそ読んで欲しい本です。なかなか好々爺的な風貌に見えるのに、言うことがかなり過激。ギャップを感じますがとてもいい人なんだろうな、という感じはしました。私が拝読した、先生の書籍です。
2007.09.14
コメント(0)
すみません、これから愚痴っていいですか? 「私は言い訳の多い男は大嫌いだ~」 例の後輩が最悪です。いつも怒られる時は言い訳で武装します。なにかんがえてんのかねーで更にむかつく。敵を作るタイプだわ。ありゃ。怒られてすぐにばれるウソで言い訳するってばかだな~って思います。そして「ごめんなさい」がいえない。まずあるのが体裁を繕おうとする言い訳。私が嫌いなタイプの男1、ケチくさい男2、ウソツキ3、ネガティブな男です。この意見は賛同が多いので、男性の皆様は参考にしてください。
2007.09.12
コメント(1)
明日から社員旅行で沖縄です。羽田からなんですが、飛ぶかどうか正直不安です。どうか欠航になりませんように!!
2007.09.06
コメント(2)
![]()
逢坂みえこさんの作品大好きです。「ベルエポック」とか「永遠の野原」とか代表作も多いですが、最近の作品としては、コレでしょうか。 机上の学問で解決できない問題が世の中には多く、またそれを乗り越えるためのとっさの判断力が必要なことを教えてくれます。そういえば、NHKでドラマ化したなぁ。池脇千鶴ちゃん主演で。鈴木沙理奈とかのが似合いそうだけど(笑)。
2007.09.04
コメント(2)

今日、あまり車の運転が好きではない私にとっては一念発起?で長岡まで行って来ました。(ちなみにウチから長岡市までは65キロほど)理由は大好きな歌手のkokiaがライブに来る、と聞いたので。相棒と一緒に長岡の米百俵の群像前の会場まで行きました。ライブは「私にできること」、「ラクリマ」、「ありがとう」、「remember the kiss」、そして代表曲?の「Power Of the smile」を歌ってくれました。本当に涙が出るかと思いましたDVD買っちゃいました!サインをしてもらい、握手をしてもらいましたとってもかわいらしい人で「いつか新潟市内にもライブに来て下さいね!」ってお願いしたら、「ぜひとも!きっと行きます!」と言ってくれました(^^♪ この前の震災の際、一人の柏崎の女性がkokiaに書いたメールから生まれた、名曲、「私にできること」。私は新潟にいながら震災の被害を受けなかったのですが、すぐ近くで苦しんでいる方々がいる、と言う現実をよく考え、「私にできること」を実行していきたいと思いました。以下kokiaの作品一部です♪とってもすばらしい曲がたくさんです!普段邦楽聴かないわたしが唯一J-POPコーナーで買う歌手です。
2007.08.19
コメント(2)
今日、負けちゃったけど、高校野球で新潟明訓高校を応援していました。母校じゃないけど。私の母校は2回戦敗退。。。(しかも今日調べて知った)正直、まさか3回戦まで行くとは思いませんでした(新潟弱いので)。 明訓の永井君かわいいです。イケメンです。今日は調子悪かったですね大垣強かったなぁ。ってなんで本日仕事をしていたはずの私が知っているかといえば、こまめにネットでチェックしてたから。 あと、目をつけているのは、今治西の熊代君。イケメン!しかもおじいちゃん思いの好青年!いいなぁ青春って感じ。明訓は残念だけど、今治は勝ったから、これから応援します!
2007.08.18
コメント(2)
実は、わたくし昨日8月16日が誕生日でして、めでたく大台に乗りました。とはいえ、変わらないものだなぁなんて思ってます。そりゃ1日しか違わなければ、変わりそうもないもんですけど。 ちなみに私には年上の友人が多いもので、「TEAM 三十路ぃず」という30オーバーの友人たちの仲間に入れてもらえることになりました。今年の誕生日おめでとうメールはほとんどが大台に乗ったことをお祝い?するものでした。 何はともあれ30代。がんばります。
2007.08.17
コメント(6)
![]()
一昨日、オーシャンズ13を観て来ました。 感想は「アメリカ人の考える、アジアはいい加減だ」ということ。なんであんなに中国と韓国と日本がいい加減に混じるのか?一緒に行った人は「うちらも、結局フランスとイギリスの違いすらいい加減だし・・・しょうがないじゃん?」で、もう一つ、悪役『バンク』が途中で日本酒で乾杯するシーンがあるのですが、そこで使われれているお酒が「久保田」。なるほど、もう「寒梅」よりメジャーになったのかしら?? ただし!アメリカ人「サケ」といえないらしく「サキ」になるのです。「『クボタ・サキ』で乾杯しようじゃないか」クボタサキ????異邦人?(By久保田早紀) で、直結して思い出してしまって、かなり私的に大うけでした。 わたし、リアルタイムじゃないんですけどねー
2007.08.14
コメント(0)
明日会社に行くと、暫くお盆休みです。とはいえ、土日もあるから正味3日くらいの休み。しかも休み明けの週の土曜日は出社日だし、あんまり夏休みのイメージはありません。 子供が羨ましい今日この頃です。街中に出るとジャージ着た子供がうじゃうじゃです。せめて、活動するのはウィークディだけにして、週末は大人に明け渡して欲しい。いくら夏休みでも、ちょっとはおとなに遠慮して欲しい。 子供も宿題とか夏期講習とか大変そうですけど。 今でも一番おいしい身分は大学生だと思うのでした。休み長いし。
2007.08.09
コメント(4)
やはり、後輩君には「怒」の字が頭をめぐる時が多いのです。タイトルは最近の私の頭を駆け巡る効果音です。 数々の迷言を残してくれました。「自分はミステリーのトリックすぐ分かるんですよ」自分は先を見越す力がある、と言わんばっかりのセリフ。仕事の先は見えないくせに。「レクチャーを御教受しました」レクチャーしていただきました、でいいんじゃん?敬語使い切れないんだったら寧ろ、使うな。(そもそも教受、なんて言葉ないし)「自分と工場(うちの会社の)の出す見積に格差が生じるんです」コレはもはや大爆笑!単に、お前が間違っているだけだろう?「見積間違ってしまうんです」が正解でしょ?格差、ってなんやねん・・・まだまだネタ満載ですけど。 コイツにちょっと請求のチェックをお願いしたところ、「大丈夫でした!」と自信たっぷりなんで、もう一回チェックしたところ、チェック漏れが発覚(しかも2回目)。それを指摘しても「なんででしょうね?」と他人事だし。まぁ、私がそもそも間違ってるのがダメなんだろうけど、「チェッカーの意味ないじゃん!!」と声を大にして言いたいところでした。。。。 まさしく、「イラッとさせるヤツ」です。
2007.08.02
コメント(0)
昨日、姉と一緒に伊○丹にお買い物に行ったときの話。日曜(今日)ちょっと親戚の伯母さんにご挨拶にいく際のお土産お菓子を買っていた時、店内放送がなりました。「毎度、ご来店いただきまして、まことにありがとうございます。先ほど、5階玩具売り場におきましてウルトラマン2点お買い上げのお客様~5階玩具売り場に起きまして、ウルトラマン2点お買い上げのお客様~お言付けがございます。5階玩具売り場カウンターまでお越しくださいませ~(セリフうろ覚えだが大体こんな感じ)」ウルトラマンを2点?買えるの??すげー一緒にいた姉も同時にその間違い?に気づき二人して笑いが止まりませんでした。多分正しくは「ウルトラマンのおもちゃ(あるいは人形とか)を2点お買い上げのお客様~」なんでしょうけど。その昔バイトしたこともある、新潟伊○丹ですが、こんなに面白いネタが転がっているなんてね~帰りの車の中でも姉ちゃん笑いが止まらず、「ウルトラマ~ン!(笑泣)」って叫んでました。 うるとらま~ん♪
2007.07.29
コメント(0)
今日、うちの取引先の方が遊び、いや、打ち合わせに来社され、(私はその人のお気に入りらしい)その人のマイブームの「顔ちぇき」をやってもらいました。第1位池脇千鶴第2位YUIだそうです。で、おうちでスッピンでもやったところ、第1位池脇千鶴(笑)第2位白石美帆第3位上野樹里でした。池脇千鶴かぁ・・・カワイイ子だからちょっとうれしいかも(喜)でも実は、上野樹里と池脇千鶴は「似てる」と言われたことあるのです。YUIはちょっと意外でした。ちなみに上野樹里に似てる、って言ってるのはうちの母。当時の勤め先の高校の用務員さんから防災のポスターを「娘が似ているからちょうだい!」ってもらってきたようです(汗)ただし化粧付き=49% スッピン=55%池脇千鶴ってことは・・・・
2007.07.27
コメント(0)
円安です。特に海外に行く予定はないのですが、(社員旅行も沖縄で決定!)知り合いが今度海外に出張(というか研修)に行くことになり、軽くアドバイスを求められています。行き先が「ドイツ」だからね~(ベルリンとか行くんだって!)ちょっといいなぁなんて思いつつ、「8月の末って気温どのくらい?」「物価ってどのくらい?」「オススメ料理は??」なんて質問に「8月末はもう既に秋、だからそれ用の服を持参で!」「今は円安だからよく分からないけど私の留学中は月4万(家賃食費含む)で生活できた」「基本的に大雑把な料理しかないけど、ソーセージ(特に白)はうまい。あとはビール(特にヴァイツェン《小麦ビール》)が安くてうまい」と実に適当(行ったことない人でも答えられそうな感じ)に返答しました。それにしてもやはり「円安」ってのは恐ろしいなぁなんて思うわけです。私がドイツにいたころ、ユーロの信頼性が低く、不安定通貨No.1でおよそ2DM(ドイツマルク)=1EURO=100円の円高でした。今は170円近くになっているわけなので、随分と大変になったものです。それを考えると、いい時期に留学したなぁって思います(^^♪イギリスは£(ポンド)だからユーロとは違うのだけど、この前、一時1£=250円まで円安が加速したそうです。ちなみにイギリスの地下鉄の初乗り料金は4ポンド。1000円かよ??本当に海外なんていけないよ、なんて思った今日この頃でした。Hさん、ドイツ土産、スーパーのエコバッグ(約1・5ユーロほど)がいいです(^^)/~~~
2007.07.23
コメント(2)
別に悪い人間ではないが、どうしようもなく「イラっとさせる」人間がいる。思うように動いてくれない。先を見越した動きができない。先輩が動いているのに動かない。こんな後輩社員ってどこでもいるのかもですね。言われたことはやるけど、それ以上のことができない、具体的な指示がないとパニクってしまって1歩も動けなくなる。こんな人間いませんか??で、うちの会社にもそういう人いるわけなんですが、それをちょっと姉ちゃんに愚痴ったら、「私、もっと身近にそういう人間いるよ」とのこと。「誰?」「あい○わっち」(ダンナさん)「・・・・・」「ホント、先を見て動けないんだよね。周り見えてないって言うか、空気読めないっていうか・・・」この手の人間に共通するのは「結構お勉強はできるタイプ」と言うこと。だからと言って頭がいいわけでなく、合理的な動きや、考え方ができない傾向にあると思います。その子も「なんか複雑に考えてしまう」と自己分析してたし。本を読むことがすきで、難しい言葉をたくさん知っていて、それを使っても「分かる人は少ない」ってことも分かってないし。誰にでも理解できるように伝えるのが本当に頭のいい人にやることでしょ?しかも用法間違えるし。。。。(間違えるくらいなら難しい言葉使うなよ・・・)結局1ですむものを2とか3にしてしまうってのは、頭の悪い証拠、なのでは?と思ったのでした。自分も気をつけなくては。
2007.07.21
コメント(4)
今日、朝っぱらから、地震が発生しました。うちのあたりは「震度5弱」でたいしたことないのですが、またまた中越地方がひどそうな感じです。よく考えたら、「震度5」って言っても相当なもんですよね。。。3年前の中越地震からこっち地震に対して、身体が詳しくなっているような気がします。具体的に言うと、「震度が分かる」、「余震が来る寸前で『来る』と分かる」等々。余震であらゆる震度を経験しているからね。でもやはり怖いものは怖いです。。。
2007.07.16
コメント(3)
![]()
NHKハイビジョンで6月23、24日に再放送された、「ハゲタカ」を総復習してます。まず、復習の前に予習が必要なので、番組HPを見ました。http://www.nhk.or.jp/hagetaka/index.html やっぱ、用語が難しいので・・・。でも経済の用語って本当に面白いし表現が美しいなぁって思います。よく考えると「なるほど!」って思うし、もっとひどい時だと用語の説明の中の文章が分からず、さらに調べる羽目になったり。でも楽しい。かなり詳しくなったよな~。。。自分で株も持ってるので、その会社のことちょっと調べたり、PLやBSなんか(株主総会報告書に載ってる)を見たりして経営状況見るのもちょっと面白い今日この頃です。 本当は大森南朋ファンって理由だけで見始めたのに、こんなに経済に(というか株に?)ハマってしまうなんて!
2007.07.08
コメント(2)
昨日の日曜日、高校からの親友の結婚式がありました。で、場所が横浜だったもので、土曜日に横浜入りして、中華街あたりで遊び、日曜日を迎えました。 で、今回の結婚式でもブーケのリボンプルズで、ブーケ争奪戦?があったのですが、またしても当たってしまいました。(2回目)そろそろ嫁に行け、ってことでしょうか??? で、更に今回の趣向として「今回特にスピーチをお願いする方を決めていないので、皆さんにお書きいただいたメッセージカード(事前にみんなで書いたもの)を新婦に引いてもらいます!」と司会者の説明。で、花嫁はばっちり私のカードを引き当て、スピーチまでする羽目?になりました(笑)。 同じく参列者の友人談:「と○ちゃん自分で引き当てるだけじゃなくって人にも引き当てさせるなんてなんて強運なんだろうね!」司会者も「さっきブーケ当たったかたですよね?」って言われました。。。 去年7月(同じくリボンプルズ)、今年5月(姉より手渡し)、そして今回。ブーケコレクターになりそうです。もういりません・・・。
2007.06.25
コメント(3)
今日は父の日だったのですが、プレゼントは本日のランチ(お蕎麦屋さんでのいくら丼セット)と現金にしました。母の日に比べ、扱いが軽い「父の日」ですが、世の中のお父さんがんばれ!! 今日は、姉夫婦がうちの実家まで「父の日」だから挨拶に来ました。嫁に行ったらそんなものでしょうか?時節時節でお土産(プレゼント)もって挨拶にいかなきゃなんですねー。
2007.06.17
コメント(2)

かわいいのみつけました! ベルリンの動物園の「クヌート」君が人気だそうです。彼は「しろくま」。お母さんが育児放棄したため、飼育員の方に育てられたそうです。実のママより愛情を注がれたらしく、飼育員のデルフラインさんが休暇でいなくなったらたちどころにさびしがってわんわん(と泣くかわかりませんが)泣き叫び、デルフラインさんは休暇を早めに切り上げて帰ってきたそうです。彼のママの名前は「トスカtosca」。オペラの主人公の名前だね・・・。恋だけに生きた主人公と育児放棄したママはなんとなく重なりました(私だけ?)それはおいておいて、ドイツではかなりの大人気で経済効果160億円超だそうです!だってバイエルン地方(ドイツ南部)から休暇で家族でベルリン(ドイツ東北部)までいくんですもんね。距離は微妙だけど大阪から盛岡くらいなかんじ。 ドイツはシュタイフのテディベアでも有名なところ。やはり関連商品ができるのですね。こんな経済効果を息子がもたらしてもきっとママは恋に生きるのでしょうか?しろくまだしな~。でも大きくなってもかわいらしさは失わないで欲しいものです。それにしてもとってもカワイイ!!
2007.06.12
コメント(2)
私の愛車はスズキ「アルト」なわけですが、キーレスはおろか集中ロックも付いちゃいません。で、暗闇の中鍵穴を探るのも同乗者を乗せたときに「ロックしてね!」というのもちょっと・・・・と感じまして、いつかキーレスにしたいなぁと思っているわけです。そこで持つべきものはいろいろな交友関係!というわけで大分昔に合コンで会った、某カーショップ(黄色い帽子のほう)で板金関係をやっているお兄さんに超久々にメール。そうしたら「多分できると思うけど、車種によってもできるかできないか、とか年式によっても違うから・・・」とのことで、明日また返答もらえることになりました。ついでに取り付けとかやってくれないかな~なんて悪魔な計算。。。 日ごろ、合コンを「異業種交流会」と言っている私。やっぱり役に立ちます。(私もいろいろと助言とかしてるしお互い様なはず・・・)今まで、弁護士、県・市関連、官僚、医者、県警、銀行、媒体社、ちょっと珍しい系では、呉服屋や板金塗装、宅配業者、地方局アナウンサー、研究者といろいろと合コンに呼ばれてきましたが、交流を広げていくのはまんざら損じゃないと思うわけですよ。ちなみにお見合いもやったことあるのですが、1対1は流石にキツイと思いました。
2007.06.05
コメント(3)
全110件 (110件中 1-50件目)
![]()

