2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

金正恩が怒っているとすると、今回の事件をどう評価しているのか?北朝鮮に逃亡した犯人たちは、そこで処刑されてしまうのか?中国は今回の件で金正恩に対して本当に怒っているのか?アメリカは各ミサイル開発と大量の化学兵器を持つ北朝鮮に対して斬首作戦に打って出るのか?いやいや、暗殺されたのは影武者だったのか?今回の金正男暗殺事件を取り巻く真相と今後の国際情勢への高い関心とともに、一方では金正男自身の人柄についての関心も今更ながら高まっている。いいやつだったんだろうか、ヤクザみたいなゴロツキだったんだろうか、可哀想な人間だったんだろうか、愛人たくさんいたのか、などなど。先日韓国ケーブルテレビの時事バラエティーを見ていたところ、ある人がふとこう言った。「金正男って本当に北の人なの?」韓国的な反語的表現だった。というのも金正男の話す言葉はまず独特の北の訛りがない。南の韓国人が話すの韓国語と違和感がないというのが、反語の最初の理由。次に金正男は韓国のことを「韓国」(ハングク)と言っていたという。実は北朝鮮の人は韓国のことを「韓国」とは言わないのだ。彼らにとって正しくは「南朝鮮」、ましてや金正男は金日成の直系の孫なのだ。彼が韓国を「韓国」と言ったというのは、事件といえば大事件でもある。逆に南の人間からすれば、金正男に共感してしまう事件でもある。もっと大事件なのは金正男が北朝鮮のことを「北韓」(プッカン)と言っていたということ。南の韓国では北朝鮮ことは「北朝鮮」とは決して言わない。政治的にも慣習的にもどこまでも「北韓」なのだ。つまり北朝鮮では「北韓」とは決して言ってはならないのである。金正男の話す言葉を映像で見たのであろう。それが韓国の記者とのインタビューで韓国人にわかる言葉をあえて使ったとしても、北朝鮮という政治的文脈においては完全にアウトなのだ。敵とみなす自由世界のブランドを好んだ点においても、北朝鮮的にアウトな発言をした点においても金正男が開放路線主義者だったのは間違いはないだろう。そして、同時に韓国をはじめ自由世界のコードで「普通」に暮らしていた人間、暮らせた人物だったのだ。にほんブログ村
2017.02.27
コメント(0)

スーパーで買ってきました。懐かしの黄色い鍋。韓流ドラマなんかでラーメン食べるシーン、こんなオールドファッションな鍋で食べてるの見たことありませんか?確かにもともと仕方なく食べる系の即席ラーメン。それを演出するためにもこんな鍋を使い、器に移すことなく、そのまま食べるのが定番。実際に韓国の人は鍋そのままでラーメンを食べるって、よくあることですよ。そんなわけで、雰囲気を出すために買ってきました。この写真の傍に写っている、小さい器はマッコリ用です。マッコリも仕方なく呑む系の酒なので、それらしく仕方ない系の器で呑むのが定番。でなければ逆ぶりでいい盃で高級な雰囲気を出しちゃうとか。こんなアイテムたちはスーパーで買えますから、韓国旅行のお土産によくないですか?にほんブログ村
2017.02.24
コメント(0)

美味しそうに見えますか?ノンヒョン洞「モクチャコルモク」これは食堂が並んだ道だという意味ですが、そこに行って来ました。韓国の哲学を学んでいるという京大生、彼とは大阪で某プロデューサーの先生から紹介されたのですが、ソウルで再会して一杯やろうということになりました。この青年と日韓関係について大いに語り合ったというか、京大生相手に日頃語りきれない思いを一方的に吐き出したみたいになりました。もちろん彼が何かやってくれることを期待してですけれど。料理の方ですが、二人で食べきれないほどの蒸し貝が運ばれてきました。大きさだけで雑といえば雑なんですが、韓国焼酎のアテとして、なかなか雰囲気あるのではないでしょうか?にほんブログ村
2017.02.23
コメント(0)

韓国のポピュリズムについてさんざん語ってきましたが、韓国人のとある製造業の社長さんと話している中で、その方が突然韓国のポピュリズムの問題点を強く指摘されるということがありました。要旨はこうです。国民受けしやすいが企業の首を絞めるような公約を政治家は当選したいがために掲げ、それを法律化したために、外国企業は誘致されないし、国内企業は外国に逃げていく。結局、失業率が今後高くなっていく。国家の未来を考えた施策を政治家は打とうとせず、保身のために国家は蝕んでいく。嘆いておられました。サムスン電子もしかりですが、企業を相続する場合に評価の基準があまりにも高く設定されているために多額の相続税を支払う必要が出てくる。納税するためには企業を売却するしくなくなり、経営の連続性が保証されない事態が起こり、企業競争力が損なわれる。こういう問題のある制度設計、法律が作られていくのは全くのポピュリズム政治のせいだという話でした。これは深刻な話です。国民がマクロな経済の視点に立てないと正しい政策が支持されなくなるわけです。ポピュリズム民主主義が問題なのか、民主主義がそもそもポピュリズムに陥りやすい問題をはらんでいるのか、どちらにしても今日、韓国も世界も民主主義は歴史的挑戦を受けていると言えます。いや民主主義が挑戦を受けているのではなく、人間社会が挑戦を受けているのでしょうね。にほんブログ村
2017.02.22
コメント(0)

韓国でも日本の「深夜食堂」や「孤独のグルメ」が人気だ。こういう番組フォーマットを日本では俗に「飯テロ」と呼ぶらしい。「深夜食堂」に関しては、ドラマ性が非常に高いので「飯テロ」とは思わないが、「飯テロ」とは食欲を刺激し、かつ食欲の代理満足を満たす映像のことだと勝手に定義してる。食べることは、人間の本能なわけだから、このフォーマットは、万国共通に人気のジャンルになると考えられる。韓国では。インターネット放送、韓国のニコニコ動画に匹敵する「afreeca TV」、僕は見てないが「飯テロ」フォーマットは当然のごとく人気だという。韓国語では「モッパン」。食べるの「モッタ」に、放送の「パンソン」の合成語なのかと推測される。テレビでは長らく、日本のようなグルメ番組がなかった。まだまだ生活の余裕のない、もしくは貧困も存在する韓国で国民的な意識として贅沢なレストランの紹介は憚れたのであろう。これはかつてゴルフ番組も同様で、朴セリがLPGAで活躍する前はテレビでゴルフネタは存在しなかった。ところが最近、料理番組やグルメ番組が登場し、料理人がテレビの人気スターとなったのである。そうなると次は「飯テロ」の出番となるのも当然の流れ。同時にインターネット放送での人気フォーマットがテレビに流れ出すという動きと相まって、今後「飯テロ」ブームはしばらく続くと思われる。にほんブログ村
2017.02.20
コメント(0)

朝スマホを見ていたらニュースが飛び込んできました。サムスントップを逮捕 韓国「系列企業の合併に政府が協力した見返りに、崔被告らに多額の支援を行っていたとして、贈賄などの疑いで逮捕」ということですが、韓国としてもGDPの20%にも上るサムスンをある程度守らざる得ないという経済政策上の配慮とも思えるし、歴史的にも文化的にも常に権力の横暴さに顔色を伺わざる得なかった経済界は上納が慣習になっていたと思う。知り合いの韓国人社長たちは異口同音に言うのであるが、常に権力に対する「管理」を力説する。賄賂といえば賄賂なのだが、権力側も明らかに差別待遇をするので、リスクヘッジとして仕方がないといえば仕方がないように思える。サムソンがかつて政権にハシゴを外され痛い思いをしているので、政権には逆らえないという思いは染みついているはず。以前も力説したが、そういう韓国の文化背景と今日の経済的状況でこんなハードランディングをしていいのだろうか?「新橋の焼き鳥屋で、日本のサラリーマンと酒を飲んだ時は非常に幸せだった」 専門家が語る金正男氏の素顔とは(AbemaTIMES)日本のネット民は「まさお」と呼び愛着を持っていたという金正男。新橋の焼き鳥屋にも来ていたのか。神田のバーで知り合いの社長が「中国で金正男とビジネスミーティングをした」と言っていたが、次回会ったら金正男についてもう少し聞いてみたいと思う今日この頃である。にほんブログ村
2017.02.17
コメント(0)

史上最悪の「兄弟ゲンカ」金正恩は、兄・金正男も「処刑」する気だ今日はこの話題を避けられない。そして上の記事だが、2014年1月16日に、つまり2年も前に書かれた記事である。まるで映画やドラマを見ているような、話としては面白いのかもしれないが現実だとするとゾッとするようなことが起こっているわけである。記事にあるように僕も金正男が金正恩に変わって、つまり中国の力か何かによって開放改革を志向する政権にソフトランディングするのが望ましいのではないかと考えていたが、今回の暗殺でそのシナリオも無くなってしまった。朝鮮大学出身で韓国国籍を持つ知人は「北朝鮮はどこへ行こうとしているのか?」と危惧していた。今回のことで世界的にも決定的に「ならず者国家」の烙印を押され、まともな外交交渉ができなくなるのではないか?いや、フィリピンのドゥテルテ大統領も殺しをやっちゃうっていう点においては、似てるのか?とにかく国家とは何かと、近年「国家」というシステムの持つ文脈を考えずにいた島国日本にとっても重い課題が突きつけられようとしている。「韓国人に生まれなくて良かった」元駐韓大使が心底思う理由タイトルが刺激的でアクセスも多い記事だが、韓国が嫌いで元大使がこう言っているのではない。若者が疲弊する激しい競争社会、そんな社会で自分が生まれたら日本で大使まで出世できた自分もチャンスはなかったかもしれないという表現である。うちの息子は韓国人に生まれはしなかったが、韓国語を母国語とした日本人として韓国人が受ける普通の教育を受けてきた。外国人として韓国の激しい競争社会にさらされて、結構きついのかもしれない。そういう中でアンフェアな今回の大統領を取り巻く事態で若者は憤慨しているのだと記事では解説する。客観的には、パク大統領があそこまで責められなくてはならない道理はない。テレビやマスコミもちょっとやりすぎているし、何よりも左派の戦略的暴走も大きい。しかし朴大統領が国民の国民の社会に対する絶望感、そういった思いに共感できていないのも事実。結局為政者は、経済政策で失業率を下げることができなければ、いくら外交・安保だけ頑張ってもダメなのだ。私の周りを見ると、就職難の韓国を離れ、子弟を縁故のある日本など外国に留学させ、就職させる韓国人も少なくない。そうせざる得ない韓国は今とても不幸なのだ。にほんブログ村
2017.02.15
コメント(0)
![]()
ホリエモン 久米宏に異論「アイデアじゃないんですよ! 大事なのは『やるか、やらないか』」(Book Bang)この記事でホリエモンがアドラー心理学に言及してます。僕もベストセラーの「嫌われる勇気」とその続編の「幸せになる勇気」を大変興味深く読みました。そうそう、日本ではドラマ「嫌われる勇気」がちょっと問題になってるらしいですね。韓国でも日本の「嫌われる勇気」は大ベストセラーとなったことご存知でしたか?去年一年間総合で毎月の一位を取り続けていたんじゃないかな、そんな感じなんです。こう見えて韓国も韓国人なりに社会の中で人目を大変気にする文化。(日本人からしたらそう思えないかもしれませんが、ストレスを強く感じるほどに人目を意識している)韓国のテレビでも「嫌われる勇気」が売れているという報道をしているのを見たことあります。それくらいだっんです、去年は。今年もそこそこ上位は譲ってないはずですよ。しかし「嫌われる勇気」もアドラー心理学も別に人目を気にするなという主張じゃない。僕が関心を持った理由は、もともと心理学不信があったところに「これは!」と思ったからです。だいたい人間の心を人間という主体を無視して無理に客観的に扱おうと無意識とかを過剰に持ち出し、人間の行動を説明しようとしたのは無理がある。フロイト心理学が人間主体とは別の理由で人間の行動を説明したので「言い訳」になったのに対し、アドラー心理学は主体の心理学ともいうべき立場で、責任を詰め寄る厳しい心理学です。そして行動を促す心理学、どちらかというと哲学に親和性がある。「7つの習慣」というベストセラー本にも主体的な心理学のくだりがあるのですが、それは心理学者ヴィクトール・フランクルの話。似ている話なので調べてみるとフロイトもアドラーもフランクルもオーストリアの心理学者でユダヤ人。フロイトとアドラーは共同研究者であった間柄で、ウィーン大学でフランクルは、この二人から学んでいる。なんかオーストリアって凄いなと単純な僕は思ってしまいました。社会が悪いっていうのも一種の言い訳。自分が主体となってどんな行動をするのかが問われているに過ぎないに違いありません。誰かを悪者にするだけじゃ、ダメなんだと自戒を込めて韓国の今の社会の騒動を見つめながら考えています。にほんブログ村嫌われる勇気 [ 岸見一郎 ]幸せになる勇気 [ 岸見一郎 ]完訳7つの習慣 [ スティーヴン・R.コヴィー ]夜と霧新版 [ ヴィクトル・エミール・フランクル ]本音で生きる [ 堀江貴文 ]
2017.02.14
コメント(0)

Facebookで流れて来た動画を見ました。あなたは自分のルーツを知っていますか?感動…民族の誇りを持った様々な人々のDNA検査をすることで彼らの先祖の出身の割合を調べる、つまりルーツを調べるという動画。先祖はいろんなところから来ていたんだという結果に検査対象の人たちは驚愕!もちろん学問的には「民族」というものはフィクションだと述べられてきました。民族がアイデンティティの根拠とする血の繋がりという事実はかなり危うい。むしろ文化や政治(的教育など含め)を介在として今この時点での政治的共同体に過ぎない。でもそれを「血の繋がり」という作り上げられたストーリーで民族意識、政治的統合が図られているという構造になっています。この動画は、それを立証し、それを破壊しています。本当の血の繋がりを科学を通じて知った結果、人々の心に変化が生まれます。生活のためには統治が必要で、国家や民族といった政治的共同体は社会に必要だと思っています。しかし未熟な国家や民族が原因で戦争が繰り返されてきました。じゃあどうしたらというのが、世界的課題の中で、我々東アジアでも同様の課題が日々顕著に表れています。日本と韓国のあいだにも…感動の動画の中にも沢山のヒントが隠されているように思います。オリジナル動画(これは日本語字幕なしです)にほんブログ村
2017.02.13
コメント(0)

最近、インスタントラーメンを食べる「飯テロ」動画にハマってる。韓国でも日本のドラマ「孤独のグルメ」はケーブルテレビ局で流されていて、地味に人気がある。何のストーリーのないこのドラマを年老いた義母と一緒に見ることがあったが、主人公井之頭五郎の食べっぷりに義母も「面白い」と言っていた。ちなみに韓国語のタイトルは「孤独な美食家」人間、自分とは何の関係もない他人様が食事をする姿を見て面白く思う不思議な動物だ。食欲が刺激されること自体が幸せを感じる要素なのだろう。(健康だから食欲も湧くしね)あるユーチューバーの方が飯テロ動画をアップし始めた。顔出しのユーチューバーではあるが、顔が映らない、食卓を限りなく本人に近い目線で捉える絶妙な固定アングルのみで、喋りと簡単な調理(ラーメンだからね)と食べを映す。音も良く撮れていて、グツグツと鍋が煮える音、ラーメンをすする音…うーんリアルすぎる。画質、アングル、音質が絶妙で、就寝前に見ては無意味に食欲を刺激され幸せに浸る自分は何なのか?さて韓国ラーメンネタはあるのかとYouTubeを検索すると留学生らしき若い日本人女性が沢山の動画をアップしていた。こちらは画質アングル音質のこだわりはないが、うら若き女性が恥ずかしげもなく一心不乱にラーメンをすする姿が、しかも秘密であろう女性の一人暮らしの部屋の中で映し出されている、というわけで(実際はそんななまめかしい訳ではありませんよ)結構の視聴数を稼いでいるようだ。私は、炭水化物を基本的に摂取しない主義だが、この韓国ラーメン動画は画質アングル音質にこだわり、作ってみたいと思った。にほんブログ村
2017.02.09
コメント(0)

韓国語学習者が増えました。政治的軋轢にもかかわらず、若い人で韓国語を学ぼうと韓国にやってくる人、少なくありません。昨日も語学留学中の親戚の子と、その友達と会いました。皆さんKPOPが契機となり韓国語に関心を持つようになったと。エンターテイメント恐るべし、です。さて、韓国語は英語コンプレックスに悩まされた日本人がとっつきやすい言語です。なぜなら語順が同じだから。同じ思考の順序で言葉を組み立てられるので頭の中で余計な変換を強いられることがない。いや、これは楽です。文法的に日本語に極めて類似してるわけです。なんか単語を置き換えるだけで、日本語と同じように考えて話せる、みたいな感じです。そういうハードルの低さが韓国語という外国語にあります。さて、長年見てきて韓国語が伸びる人と伸びない人の分かれ道が、落とし穴としてこのハードルの低さにあると思ってます。伸びない人は、この楽さ、居心地の良さに安住してしまう人です。日本語の感覚というんでしょうか、音節とかテンポ、考え方をそのままにただただ単語を置き換えてオーケーという学習の仕方です。韓国語も日本語同様に漢字語があり、日本語と同じ漢字を使います。発音が類似する場合も少なくありません。その漢字語を日本語と同じ音節で話して、いわば日本語のノリで使っちゃおうとする人。明らかに音節が違うのに…たとえば…「雰囲気」難しそうですが韓国語でも漢字語そのまま。「雰」は「プン」「囲」は「ウィ」「気」は「キ」似てますよね。たから「ふんいき」を「プンウィキ」と覚えるみたいな例です。実際の発音はリエゾンが起こって「プニィギ」に近い発音で音節は短くなります。でもいつまでも「ふん、いき」的音節で「プン、イキ」って使っちゃう。直す気なし、みたいな。次の例…「はい」これは韓国語で「ネ」短いし、覚えるのに別に問題がないのですが、似てはいない。でも使う場面として日本語の「えぇ」の感覚でいける。相槌的に「はいはい」「えぇえぇ」ですね。すると韓国語で話していても「エェ」ってやっちゃう。直す気持ちは毛頭なし、みたいな。当初、単語が似てることに感激したのでしょう。気持ちは分かります。どこまでも日本語韓国語をシームレスに使おうという試み。でも伸びる人は韓国人の発音やアクセントに近づける努力をする。伸びない人は日本語アタマのままで心地よく感じるような発音やアクセントに引っ張ってくる。(実際に外国語、特に語順が同じで文法の近い韓国語を使用するときのあの日本人としての心理的違和感といったら!だから気持ちはよくわかるんです)伸びない人はとりあえず通じればいいかで終わってしまう。まあ、どこまでも外国語。通じればいいレベルというのも間違いではありません。通じる以上に上手くなっていくという目標だとか、社会的場面で使用しなければならない人の場合、ちょっと毒づきましたが、参考にと書いてみました。にほんブログ村
2017.02.07
コメント(0)

今日は韓国でパソコンを使う場合の注意点などを書いてみようと思います。私は90年台中盤に韓国でパソコンを使うことになった。その時はWindows95の日本語版の入ったNECのノートパソコンを日本から持ち込んだ。当時は、多国語環境すら難しい状況だったが、ちょうどソウル行き直前にアレアハングル日本語版だったか国際版のベータ版が登場し、早速モニター利用をしたものだ。幸か不幸かNECのキーボード配列との互換性に問題が出たので、韓国に来てから開発者と連絡を取り、直してもらったのであるが、まさにモニターとなったし開発者とも知り合いになれたりした。アレハハングルは日本でいうなら一太郎みたいな韓国標準のワープロソフト。今でも利用者が多いはず。でも日本と同様にマイクロソフトのワード利用者もすっかり増えた。さて、今の話であるが、電子政府が発達している(日本よりはるかに進んでいる)韓国のインターネットにおいて、僕らは税務など会社の業務をインターネットでできる仕組みになっていて大変便利だ。ただし(ここが重要)その場合使える環境は韓国語WindowsInternet Explorerこの組み合わせがほぼ絶対なのだ。決済などで使われる保安システムのパッチは上記の条件のみで作動するようになっているから。(パッチインストールを要求するウィンドウがなんども出て来て、それらを完了しないと先に進めなかったりするので、結構面倒だが、それをクリアーすれば便利という仕組みである)これは韓国生活をしてネットショッピングをしたい場合もほぼ同様。特にカード決済をする場合は(しかもおそらく韓国発行のクレジットカードが必要)必要になってくる要件だ。故にマック(アップルコンピュータ)では対応していないので、数年前からMacBook Airを使っていた私は韓国でのネットショッピングとは無関係の生活を暮らしていたし、事務処理は全て経理の人にお願いしていた。そんなわけで(別の理由もあるが)マックの普及率は韓国において結構低かったりする。同じアップル社製品のiPhoneは日本と同様人気があるのにもかかわらず、だ。ただ近年それでもスタバに行くとMacbookを持ち込んで何やら作業している人をよく見かけるし、アップルストアは未だにないものの準アップルストアともいうべき公式リセラーショップは多く見かけるのである。利便性を犠牲にしてファッション性に進んだ勇気ある若者?が増えているのであろう。さて、日本人としてはかつて日本語Windowsにアレアハングル国際版で大学の論文を書くという用途では全く間に合ったのであるが、ネット時代の今日はどうすればいいのか。今回私としては、MacBook Pro(もしくはMacBook Air)にパラレルというソフトを入れた。(以前から使っていたが)パラレルはMacOS上で別OSを動かすことができるソフトウェアである。今のMacであればboot campを使ってマルチブーティングも可能で、パラレルというソフトウェアなしでも他のOSをインストールすることが可能であるが、他のOSを動かす場合、当然ではあるがいちいち再ブートしなければならなく面倒である。重たく使用しないことを前提とするなら、パラレルは瞬時にOS間を行き来することができる。ということでMacBook Proにパラレルを入れて、日本語と韓国語のWindowsを入れることで、ある意味最強の環境にしている。まあ、お金のかかる環境構築なので、留学生などには簡単にお勧めできないが、現在としてはベストの選択。さらに写真をご覧になるとわかるが、マックの場合、キーボードは選択できるので、韓国語キーボードを使っている。日本語Windowsインストールの際、キーボード選択で少し気をつければ、問題はないのである。にほんブログ村
2017.02.06
コメント(0)

ヨドバシカメラで買ったヘッドホンです。作業用とデイリーユースを兼ねてますんで、ある程度見た目(デザイン)気にしました。^_^【送料無料】 AKG ヘッドホン(ブラック) Y50BLKかっこいいでしょ!アフィリエイト貼っておきますね。AKG EARPHONE CASE ブラック【AKGEPCASEBLK】【イヤホンケース】検索したら、こんなのもある。何かと思えばAKG(オーストリアのメーカー)風の、もうほとんどバッタもん?のイヤフォンケースですって。これは欲しいなぁ…でもって、久しぶりにしみじみとヘッドホンで音楽を楽しんでみました。いや、クルマでもイヤフォンでもよく聴くんですよ。でも折角ヘッドホン買ったんで音を楽しむっていうか、そんな聴き方です。そうしたら「さかさまの空」っていうSMAPの曲を聴きたくたって…朝ドラ「梅ちゃん先生」を思い出しました。あの頃は東日本大地震の後で日本が、そして僕も意気消沈していた頃。安っぽい脚本だなとも思いつつ、当時は癒され励まされたものです。日本の、そして東北の人たちを中心に国民の将来に対する不安を抱えていた頃、その気持ちを思い出させてくれました。ドラマも戦後の復興期を舞台に明るく生きる人々の姿が描かれていました。あの時代の人たちも敗戦の絶望感の中、家族も生活も失った中で未来が見えなかったはず。韓国も朝鮮戦争後、どん底の中から這い上がってきた中で通貨危機の中で再び希望を失い未来が見えなくなった。韓国のみならず、未だたくさんの国で国民が不安の中で生きている。韓国がきっと勘違いしているだろうことがあると思います。隣国はアジア先進国である日本。日本の人はあまり自覚していませんが、世界の中でも経済的にこんな恵まれた国はない。西洋先進国が見てもこれはもう「神に祝福された国」なんですが、よく見ると日本はキリスト教なんか信じてない。するともうこれは東洋の神秘な国ってことになる。サムライスピリット、サムライマジックみたいに。要するに世界の羨望の的でもある日本。韓国の人の勘違いはそんな羨ましい日本が、日本人がきっと自信に満ち満ち溢れているんだろうと思っているコト。富も実力も兼ね備えた隣国…これは劣等感の裏返しになる、下手すると。自分たち省みるとボロボロで劣等感しか感じない。でも日本だって何度も絶望と不安に中にあって、ただただがむしゃらになってやってきただけなんです。だから日本人には優越感も超先進国としての自覚もない。未だに結構卑屈だったりもするし。ただがむしゃらにやってきただけの日本も自覚がないだけでなく、周りの国の国民の気持ちがわからなかったりする。ポピュリズムが暴走する韓国だと僕はこのブログで何度も書きましたが、それは国民の未来に対する不安感のなせるワザでもある。就職難で若者も希望を感じたくても感じることができない社会。でも誰も普通には未来が見えないし感じない。これはもう心で感じるしかない、心の力が必要な話になってくるわけです。他人が自信があると思ったところで仕方がない話です。韓国は心の目を開き、やけくそにならないで頑張って欲しいと思っています。にほんブログ村
2017.02.03
コメント(0)

(朝鮮日報日本語版) 【コラム】韓国はみんな狂っている、まともではない朝鮮日報さん、ポピュリズムを煽る政治家と理性を失う国民に警鐘を鳴らしたコラム記事を書いてきました。でも、バランスを取らないといけないから反日記事も多数載せるというのは、やっぱりポピュリズムの中の人なんですよ。しかしポピュリズム批判をしても、完全にポピュリズムのコードから逃れられない韓国のマスコミ。根性ないですよ、まったく。韓経:【コラム】失われた20年? 鼻で笑う日本韓国経済新聞社の記事。不況の韓国は長期不況を経験した日本から徹底的に学べという簡単な記事なんだけど、この時期にどうして?かつて金大中政権時など日韓融和ムードの中では常に、そして特に経済記事において「日本から学ぼう」の特集が組まれることが度々あった。そうして「日本から学ぼう」はしばしば記事のトレンドになる。韓国は言論空間も政治も民衆もカオス状態。危機感を感じるが、もう誰かをギロチンにでもかけないと気が済まない状態のポピュリズム狂乱状態の社会の中で、なかなか正論も吐けない。もうやけくそ的にこういう記事を書く人が出てくるんでしょうか?潘基文氏、韓国大統領選に不出馬 政治家へ不信感あらわそんな中、バン・キムン氏が大統領選不出馬表明のニュースが飛び込んできた。まあ、この人は、最初から大統領を目指す必要がなかった人と思うんだけど、皆さんやりたがるからね。かといって、この状況で保守派、与党は大わらわ。次の候補者を急遽見つけないといけない。どちらにしても次回大統領選に関しては、多くの国民が大統領にふさわしい人物を見つけられずにいる状況。次善策としての選択にならざる得ないわけです。そして俄然野党候補が意気込んでくるわけですが、どうなんでしょう、このまま超親北のムンジェイン氏が大統領になっていいのか。それこそ上記の記事で心配している状況になってしまうのではないか、その辺が私も心配なのですが、ブレグジットやトランプ大統領当選と同様、選択するのは国民です。そして背負うのも国民です。それは致し方のないことです。にほんブログ村
2017.02.02
コメント(0)

日本から韓国に帰国。日本人だけど帰国とします。逆でも帰国ですね。 関空で週刊文春を買いました。最近、関空で文春を買うというのが何故かルーティンになってます。 今回はいわゆる「文春砲」みないな記事は無く、トップ記事がご覧の韓国の記事。 内容は奇をてらったものでも無く、今の韓国の騒動を読み解く視点や枠組みを提示するという大まかな記事なんだけど、テレビなんかよりはしっかりした内容で僕は間違ってないと思います。 ゆえに韓国理解のためには、お読みになることをオススメします。
2017.02.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

