上海小町のまったり中国茶日記

2013.02.15
XML
カテゴリ: About『TEA SALON』
ときよは本日雨。


恵比寿の中国茶教室、PRIVATE TEA SALON yu:yu主催の岩茶会、いよいよ明日です。
1年に1度ですが、今回も開催できてよかったです。
ご参加のみなさま、明日お会いできるのを楽しみにしております。


120512_160621.jpg


どの茶産地もそうですが、雨量が豊富なこともあって製茶シーズンはお天気との戦いです。
簡単に言えば、製茶とは生の茶葉を乾燥した茶葉にすることです。水分を抜く作業ですから、湿気100%の雨では思うように作業がすすみません。

また、製茶シーズンまでにずっと雨だったかどうかも影響します。

しかし、恵みの雨でもあるので降らなければいいわけでもない。



120512_160641.jpg


去年武夷山を訪ねたのは製茶もほぼ終わりのシーズン。
その頃のV3は盆地特有の気候で京都にそっくりな蒸し暑さが始まっています。
ところが、ほぼ毎日の雨のおかげで逆にちょうどいい気温に。
川下りができなかったのは心残りですが、次のお楽しみができたと思えばw


120512_165358.jpg


製茶シーズンにV3に行っても「枝取り」の後「焙煎」作業があるので、荒茶(毛茶)しか飲めません。
では、茶葉が出来上がった時期に行けばいいと単純に思いがちですが、それでは製茶が見られないのです。

烏龍茶の中でも、独特の「焙煎」作業がある岩茶は、いろんな意味でジレンマを感じるお茶かもしれません。

明日、たくさんV3のお話しができればと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.15 18:47:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: