Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

PR

Calendar

Comments

KEI@ Re[2]:高倉健さんの名言(5/14)(05/14) shige&happyさんへ ありがとうござい…

Free Space

設定されていません。
2025/07/21
XML
テーマ: 参議院選挙(162)
カテゴリ: 最近のニュース
​​ 参院選開票結果を受けて ​​

開票結果は予想通りで、衆参両院で与党が過半数を割る結果となった。これを受け、政局は一挙に流動化してゆく。内憂外患の今、喫緊の課題に、内閣はどう対応してゆくか。支持率30%以下の石破首相は続投の構えだ。だが、「比較第一党」と言っているが、内閣支持率は30%台に低迷していた。



 しかし、野党側の各政党も大同団結する気配はない。それもそのはず、個別政策で一致しても、掲げている公約の内容はバラバラで、安定した政権を維持できる状況ではない。

 今回の選挙は、「減税」、「消費税廃止」、「現金支給」、「外国人批判」など、耳障りの良い個別的な公約を掲げた政党が議席を増やして多党化が進んだ。このようなポピュリズムは、すでにEUをはじめ諸外国で勢いが出ている。ついに日本にもその波が押し寄せてきたというわけだ。



 今回の選挙は、「個別の目玉商品の大安売り」のような政策が、大衆、特に若者にウケたようだ。このような動きには、SNSが大きな役割を果たした。人と人のつながりが薄れ、刺激的な動画や刺激的な言葉が訴求力を持ってきている表れだろう。

 しかし、政治は大所高所から総合的かつ長期的な見通しをもって運営されねばならない。まず重要なことは財政的な裏付けである。総合的な収支バランスを保ちながら、より良い施策を選択し、長期的な見通しをもって実現してゆくことが求められる。今後、どのような政権が生まれどんな政策が実行されてゆくのか、主権者として注視してゆきたい。

 良かった点は、第1に投票率が58.51%に達したことだ。3年前の参院選より6.46ポイント高い。これまで無関心層だった若者の関心が高まったのだろう。第2に、当選した女性議員が42人で、これまでの最高となったことだ。当選者全体の34%、3人に1人である。2018年に「政治分野における男女共同参画推進法」が施行されている。今後の女性議員の活躍を期待したい。

​↓ランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。​

写真日記ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/08/15 07:04:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[最近のニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: