PR
2学期もはじまり~やっといつもの生活がもどってきました。
さて・・
高校生のなーごんは早速、2年・3年の選択科目を決めなければなりません。単位制なので2年・3年はほとんど選択科目の授業です。
なので・・選択肢が多く、専門科目も多くて・・・難題です。
おまけに・・・
志望大学も提出も出さないといけない。
わからない~
何もかもがわからない。
学校で説明を聞いてる本人がわからんにの私がわかるわけない。
夏休みは、部活・宿題・塾・・・・でいっぱいいっぱいだったなーごん。
もちろん、そんなことわかってるよ。
でも~提出日翌日のものを前夜10時に
「わからへん~~どうしたらいい?」と出してくるのはどうなの?
わからないなりに~それでも相談にも乗るし、一緒に考えもするけど・・・
どうしてもわからないから「明日先生に聞いてみたら?」
というと、「明日提出やもん。今日決めないと・・・」
じゃぁ~なんでこんな切羽詰ったところまで放置しておくんや!?
と怒ると、「もういい!!自分で考えるわっ!」と来た。
「じゃぁ~最初から自分で考えなさい!!」と売り言葉に買い言葉。
もう高校生
いつまでも・・・
宿題した?○○提出した?忘れ物ない?とかまうわけにはいかない。当たり前のこと。
夏休み眼一杯で、選択科目のことやってないことも知ってた。
でも~相談・協力はするけど口出しはしないよ。。
塾もあり部活もあり、他に習い事もある・・・それを言い訳にする。
じゃぁ~やめればいい。。
全力投球するから、どこかがおろそかになる。
今回は選択科目の提出。
でも学校が第一だからね。。。
深夜までかかっていく通りかの選択を決め、
今朝早くに登校し先生にもう一回相談して提出するという。
そうそう~先生は協力的なのだから・・・
いろいろアドバイスしてくれるよ。がんばって。
***
ちゅうてもいつも私が一方的に言うだけなんだけど・・・
一応、大学も出てるし、共通一次も経験者である。
だから、相談したのに、
自分の体験談を話す人。30年前の話をされても???である。
こちらの質問とずれているので言えば
「センター試験になったからよくわからん。」と、
みんなわからない。私も本人も。。。初めてのことやモン
人間だれしも最初は何も知らないし、わからないのよ。
産まれてすぐに歩ける人もいないし、話せる人もいない。
「わからない・できない」と言ってそこから逃避できるひとはいいよね。
ほんとにそう思った。。。
Keyword Search
Comments