全5件 (5件中 1-5件目)
1

3月のお菓子教室は・・・『アーモンドチョコレート&パイナップルパウンド』テンパリングの練習ということでアーモンドチョコレートと余ったチョコでイチゴのチョコかけ(チョコフォンデュ)を作りましたこの写真だとバレンタインみたいですよねテンパリングとはチョコレートに含まれるカカオバターの結晶を最も安定した状態にする温度調整のこと光沢の美しい、滑らかな口当たりのチョコレートを作るに欠かせない作業今まではただ単に溶かして固めてただけでしたテンパリングの方法1.チョコレートを45~50℃に加温して溶かします。 2.水をはったボールにつけて底を冷やし、混ぜながら27~28℃に下げる。3.湯せんにかけ、、再び31~33℃まで加温しよくかき混ぜます。 チョコレートにとって水分は、大敵!!なので、水や水蒸気は絶対に入らないように面倒な作業だけど、これをすることによって、仕上がりもきれいだし美味しいパイナップルのパウンドケーキも美味しかったデス
2009年03月27日
コメント(10)

最近、はまって作ってる生キャラメルこれ、生クリームは使わず、牛乳で作ってるんですコストダウンだし、カロリーも生クリームを使うより低いはず作り方はめっちゃ簡単<材料>牛乳 300cc砂糖 60gバター 10gはちみつ 10gバニラエッセンス あれば少々<作り方>材料を全部鍋に入れて、沸騰するまで強火でグツグツ沸騰したら、弱火でグツグツ時々、かき混ぜながらねっとりしてきたらクッキングペーパーを敷いたバットに入れ、冷蔵庫へ要注意なのは百均のクッキングペーパーを使わないことべーーーーっとりくっついてはがれませんよ失敗済みです(暴)こんな感じなので、手軽にできるし、なんといっても美味しいし、是非お試しあれ~
2009年03月24日
コメント(6)

久々のマイホームのネタです 笑こんな感じの玄関アプローチになりました所々に見える白い所の正体は白い石。の日は、水が溜まっちゃうのが難点しかも、汚れが目立ちます すでにちらほら茶色くなってるしこれって洗ったり、掃除したりするもんですかね~。。。?上から見たトコ 玄関アプローチの横の花壇に庭園灯を<昼> <夜> 駐車場の後ろのスペースには芝生を敷き詰める予定で土に腐葉土を混ぜてます野菜も育てられるし・・・ やる気はあるけど、ちゃんと育てられるか・・・何が作りやすいんだろう まずはミニトマトぐらいから始めてみよっかな~ これから、花壇に木を植えるのと芝生を敷き詰めますので、また(忘れた頃に)アップします 笑今日でちょうど挙式まであと100日だんだんと減ってく数字を見て、焦ってくるぅ~
2009年03月19日
コメント(6)

母に頼まれて、ホワイトデーに焼き菓子の詰め合わせチックなものを作りました(手作りはんこのパンダくん付 笑)ラッピングがいまいちですけど・・・ネットでいろんな人のラッピングを見て勉強した結果、これが精一杯でした中身はオートミールクッキー 手作りの消しゴムはんこのシールで封をして プレーンの型抜きクッキー チョココーヒーパウンド 簡単なもの3種類だけですけど、なんとかプレゼントらしくできましたプレゼントにお菓子を作るのはとっても楽しいですね~喜んでくれると、嬉しいな~
2009年03月13日
コメント(6)

第5回目パスタ教室パッパルデッレのボロネーゼ風かぼちゃのポタージュいんげんと枝豆のサラダパッパルデッレとは幅の広いパスタのことで、ボロネーゼとはミートソースのことですこんなに幅の広いパスタを食べたのは初めてで、ミートソースと相性がピッタリ美味しかった~前に作ったのとは大違いやっぱり、手間をかけた方がより美味しいものになるってコトですよね~つくづく思い知らされました・・・いんげんと枝豆のサラダはいんげんと枝豆の緑に卵の黄身と白身がとても映えて彩りのいいサラダになりました先生はアスパラを代用して作ってるとのこと緑の野菜なら何でも いけそ~な気がするぅ~ あると思いますっ笑そんなこんなで、来月でラストの授業になっちゃいます半年ってあっという間だったな~だいぶみんなとも仲良くなって楽しくなってきたとこで、パート2もするの~なんて話したり続けてする子もいれば、違う講座を受けようかな~って考えてる子も。あたしもまだ未定なんです他の講座も気になるし・・・いろんなことに手を出したがる子なんです(笑)
2009年03月05日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1