全68件 (68件中 1-50件目)
続々と出産の続いたグッピーちゃんたち。欲しいという人がいたので養子にだすことにしました。赤ちゃんの誕生も成長もと~っても嬉しいのですが、この子たちがみんな大きくなってくれるということは、水槽がせまくなるということ。水槽が狭くなるということは、もっと水槽を増やして分けてあげなくてはいけないということ。イカン、イカンそれではお金がもたない!!(安月給なもので)ということで、泣く泣く養子にだすことに。。。昨日、水ができたと子どもたちをもらいにきました。今まで育てた子どもたち。やっぱり養子にだすのはツラッカッタでもでも仕方ない。すべては安月給の私のせいはぁ~お金持ちになりたい。。。
2006年07月20日
コメント(3)
安定してきて、とっても元気なグッピーちゃんたちデス!でも、チョット心配なのは水温。。。昼間は仕事で家にいることが少なく、その為水温は上がるばかりネットでクーラーも見たけどメチャメチャ高いし・・・水温たかくても大丈夫なのかしら???みなさんのところでは どうしてるのかしら???
2006年07月14日
コメント(3)
少しずつ増えてきたグッピーちゃんたち。中でも、私の1番のお気に入りはブルーテールリボンちゃん!!ウチにある水槽で1番小さな水槽にいたので、大きな水槽でノビノビ泳がせてあげたいと底面フィルターの少し大きな水槽を購入し、移動を試みました水作りにも慣れてきた矢先・・・またまたやってしまいましたしかも、1番のお気に入りのブルーテールちゃんで水あたりになってしまいましたそして残ったのはビッグマミーちゃん(大きめのメス1匹)ただ一人。。。ショックでショックで、水槽を見るたび胸が痛みます失敗しない水作りの方法ってないのかな。。。
2006年06月30日
コメント(4)
実は、先週またまた水槽が増えましたグッピーなのですが、今度の子はシルバーグラス!!ピカピカ光ってとっても綺麗なんデス昨日出産がはじまり、今日もまた別の子の出産中デス!!どれもこれも魅力的で、目移りばかり。。。これ以上水槽ふやさないようにがんばらなくちゃ。。。
2006年06月19日
コメント(2)
久々にキリン君の話デス。相談員の方とも話し合い、今日の予定を写真で部屋の壁に順番に貼りキリン君に知らせるように今しています。始めは興味を示さなかったキリン君でしたが、毎日毎日その場所に連れて行き、ひとつひとつ説明することをくりかえしていくうちに、自分で指でなぞるようになりました。それがキリン君にとっては良かったのでしょうか?場面場面の変わり目にパニックになることもなくなり、トイレの時にも、自分で気付いて行くようになってきました。今日も、給食の準備にとりかかると、自分からコップを取りに行き、かばんからお箸を出すキリン君の姿が・・・お家の人とも話し合い、お家の方でも同じ方法でしてくださるそうです。まだまだ始まったばかりですが、少しでもキリン君の成長につながればと思います。
2006年06月16日
コメント(1)
先月出産したブルーテールちゃんに、またまた赤ちゃんが産まれました!!まだ今産んでいるところですが、やっぱり感動ベビーたちも元気です大きく育ってくれるといいナ
2006年06月14日
コメント(2)
すくすく大きくなっている我が家のグッピーちゃんたち。キングコブラの赤ちゃんが2センチくらい(もうチョットあるかな?)になったので、もう男の子か女の子か分かるんじゃ?と思って見てるんですけど、ガサ子ちゃんのキングコブラちゃんたちは少しもジッとしてくれず、確認させてくれようとはしませんしばらく見ていたのですが、だんだん目がチカチカしてきたので、昨日は断念しましたこれからまた挑戦しようとおもいます昨日みる限りは女の子がやたら多いような・・・赤ちゃんって、女の子が多いものなのかしら???それとも、私の見方が悪いのかしら???今日も元気に泳ぎ回っているわが子たち
2006年06月09日
コメント(1)
先月出産したグッピーのブルーテールちゃんが、めでたく妊ピーにだんだんとお腹も大きくなってきて、出産が待ち遠し~~~~~まだ、もうチョットかかりそうですが。。。先月の赤ちゃんも大きくなって、尻尾に色がついてきました!!まだ男の子か女の子かは不明デスいつになったら分かるんだろう・・・キングコブラちゃんの方は、色々不幸があって、今男の子1匹と女の子4匹、そして数え切れない中・小の赤ちゃんたちで、水槽は割りと賑やかなんですが、男の子から見ると、誰が女の子で、誰が赤ちゃんなんだか。。。女の子はお腹がペッチャンコのままデス男の子を増やそうか考え中デス。。。
2006年06月07日
コメント(2)
今日は水換えをしました2つの水槽を同時に水換え。。。簡単に考えてやり始めると、水槽は重たいし、あちこち水浸しだし。。。一番困ったのは、底面フィルターの接続出来た!!と思ってコンセントをさしても反応なし・・・なんで??ちゃんとパイプがささってなくって、水も入れちゃてるし、またまた水をぬいてやりなおし何とか、かんとか無事水換えおわりました何も知らないグッピーちゃんたちは、水がきれいになってご機嫌デス
2006年06月04日
コメント(2)
育ち盛りの赤ちゃんたち。私が水槽の前を通るたび「ご飯ちょうだい!早くちょうだい」と言わんばかりに寄ってくるんです私も可愛さのあまり、ついついあげちゃうんですケド。。。食べた後はお腹ポッコリ!!いっぱい食べると早く大きくなるのかな?もう、ずいぶん大きくなったような。。。成長が楽しみなわが子たちデス!!
2006年06月01日
コメント(1)
この間、専門の相談員の方が来てくれました。キリン君の様子を2時間ほど見ていただいた後、担任2人と話し合いがありました。キリン君は押入れの下に作ったままごとコーナーがお気に入りで、よくその場所にいくのですが、室内で落ち着く場所があるというのは良いことだとおしゃってくれましたあと、やっぱり視覚的にうったえること、できるだけ短い言葉で伝えることなどアドバイスを頂きましたキリン君の状態は「軽度」ということ。また1ヶ月後に、その後の経過などを見に来てくれるそうです。まだ、これでいいのか?・・・と不安な担任2人なので、専門の方がきてくれるのはとっても心強いです。色々教えて頂きながら、キリン君と共に歩んでいきたいと思います
2006年05月31日
コメント(0)
ついにやりました!朝から妊ピーの様子がおかしいので、産卵ケースへ・・・用事があって、チョットお出かけして帰ってみるとバッチリ赤ちゃんが産まれていました妊ピーちゃん、おつかれさまでした2週間ほど前に産まれたブルーテールちゃんと比べると、やっぱりチッチャ~イブルーテールちゃん、ちゃんと大きくなってくれてるのね尾っぽに黒い色がついてきてて、これから益々楽しみデスまだまだ子育ては続きそうです
2006年05月28日
コメント(4)
昨日、仕事に行く直前までは何ともなかったんです。「ちょっとお尻がポコってなってきたかな・・・?出産近いなぁ」っておもってたんです。いつも行っている熱帯魚屋さんが遠いので土曜日仕事がおわってから(半日なので)産卵ケースを買って準備しようとおもっていたのに。。。仕事が終わって水槽を見に帰ってくると何だか雰囲気が違う???ひゃ~~~~~~~パンパン妊ピーがスッキリボディに!!!!!!!産まれちゃいました産卵ケースを待ってはくれませんでした(涙)何とか捕獲を試みてみましたが16匹捕獲できただけ。。。水草や、流木の陰に隠れているみたいなので、そっとしておくことにしました残るパンパン妊ピーは1匹。次こそは、必ず
2006年05月28日
コメント(0)
昨日の晩、水槽をみていると、ちいさな物体がチラリ。。。えっまさか。。。キングコブラの出産デス思ったよりも早くて、産卵ケースは間に合わず(用意できてなかった)自然分娩となってしまいましたキングコブラは妊娠ラッシュどのこが産んでるのか分からず、しばらく水槽とニラメッコでした無事生まれてくれ、今は水草の中でカクレンボしてマス何度みても、このチッチャナ赤ちゃんはカワイイ~~あと2匹妊ピ~がいるので、まだまだ楽しみデスブルーテールちゃんもまた妊娠しているような・・・ただの食べすぎかしら???
2006年05月25日
コメント(4)
今日は、近くの人のご好意でジャガイモ掘りをさせていただきました畑につき、1株ずつを掘りました。ど~んと茎を引っ張っていっきに掘る子や、小さなスコップでチマチマ掘る子、それぞれでしたが、みんな楽しそう「お芋ってこうやってなるんや~!」と感激していました図鑑で見るより、人に聞くよりも、こうやって実際に体験したほうが子どもたちの印象に残っていくんでしょうね私は今熱帯魚にはまってるんですが、近じか保育室でメダカを飼おうと計画中デス。あの、卵のなかをクルクルと動く赤ちゃんをみたら、子どもたちも感激するのではないかと。。。同じクラスの先生は虫が苦手で、あまり部屋には置いてほしくなさそうな雰囲気なので、もちろん内緒デスこの間もインターネットで見つけたアリ飼育セット(アリが巣を作っていくトコが見れるヤツ)をしたいというと、メッチャ反対されてしまいました今度は言わずに持ち込もうと思っています怒られちゃうかな・・・
2006年05月24日
コメント(2)
昨年の12月から今のマンションに引越しして早5ヶ月。。。悩まされるのは、結露とカビ。。。結露がひどいため、窓枠のところにカビが。。。それだけじゃないんデス。もしや・・・と思って和室のじゅうたんをめくると・・・やっぱりいましたカビルンルン今はコマめに拭いて頑張っていますどなたか、よい結露、カビ対策があれば教えてください
2006年05月21日
コメント(7)
熱帯魚のことばかりとなっていましたが、保育園にもちゃんと行っています今まで自虐的な行動がみられたキリン君でしたが、最近ではお友だちに対して暴力的な行動がみられるようになってきました。それも、相手のことに興味が出てきたのかな?これも一つの成長かな?と同じクラスの先生と話ています。今まで興味がなっかたので、接し方が上手くないだけだよね???トイレも、オシッコだけじゃなくてウンチもトイレでしてくれるようになってきましたただ、「オシッコ」「ウンチ」の区別はあまりはっきりしておらず、すべて「おしっこ」と教えてくれます6月になれば懇談もはじまり、また、定期的に専門の相談員の方が保育園に来てくれて、接し方のアドバイスをしてくれるそうです共に成長していけたらな・・・とおもう今日この頃デス
2006年05月18日
コメント(0)
ついにきました念願のブルーテールちゃんの出産デス朝の日課、水槽チェックをしていると、小さな物がチラチラ。。。赤ちゃんがいたんデス慌てて産卵ボックスに移しました今も、出産の真っ最中ではでは、水槽にはりついてきます
2006年05月15日
コメント(12)
グッピーちゃんを飼い始めて1週間。やっぱりやっぱり水槽増やしちゃいましたキングコブラっていう、またまたグッピーちゃんなんだけど、光があたるとピカピカ黄色っぽく光ったり、青っぽく光ったり、ピンクに見えたり・・・とにかく綺麗なんデス今、水合わせ中。ブルーテールちゃんはというと、まだ出産せず、優雅に泳いどりマスやばい、このままいくと、どんどん水槽が増えそうデス
2006年05月13日
コメント(1)
朝、起きても、仕事が終わっても思うのはグッピーちゃんのことばかり。調子はどうかしら、赤ちゃんは産まれたかしら。。。まるでわが子のようデス私が思っている予定日は13日なんですけど。。。ホント待ち遠しいデス
2006年05月11日
コメント(4)
毎日毎日グッピーちゃんたちの様子が気になる今日この頃ですが、ようやく落ち着いてきたようデススイスイと泳ぐこの子たちをみていると、何だかとっても癒されます出来れば、出産にも立ち会いたい仕事があるので、チョット難しいかもしれないけど・・・1匹、どこか私と似ている子がいて、女の子なんですが環境の変化にも動じずパクパクとよく食べ、そして女の子なのにお腹がペッチャンコ・・・だれからも相手にされていないのでしょう(笑い)だから、なおさら可愛いんですけどねたくさん食べて、どうぞオデブちゃんになってください
2006年05月10日
コメント(2)
以前にも、スーパーホワイトというグッピーを飼っていたのですが、今回、またブルーテールリボンというグッピーを飼い始めました女の子はただ今妊娠中デス今にも産まれそうなお腹でもでも今日、仕事から帰ってくると、男の子2匹がフィルターの吸い込みに巻き込まれたようで、ペチャっとひっついて亡くなっていましたなんたる悲劇残るは、男の子1匹と妊ピー、お腹がぺっちゃんこの女の子の計3匹。私にとっては安い値段でもなく、期待するはお腹の子の赤ちゃんのみ。どうか、ど~か、無事に元気に産まれてくれますように・・・フィルターに吸い込まれるって、吸い込み方がキツイのかしら???上手なグッピーの飼い方教えてくださ~い
2006年05月08日
コメント(2)
肺炎1歩手前と言われ、入院すること5日目。熱は下がってきたけど、まだ微熱今までウロウロマンをしていたメイッコにとっては、病院のベットの上での生活はとってもしんどいんだろう。。。「行く、行くの。。。」と言ってみたり、ママや私をビシバシ叩いたり、チョットしたことでイライラ。イライラ。。。物まで投げるので、とっても怖いそして、怖いと言えば・・・あの子のお腹。イライラを紛らわすかのように、お菓子を食べる食べる食べる・・・・・・おかげで、お腹はハチキレンばかりにパンパン病院の食事はあんまり食べてはくれないのよねママも「誰に似たんだか。。。」ってぼやいてマスでも、残念ながらメイッコの短気、ヤツアタリは・・・ママ、昔のアナタにそっくりです
2006年05月05日
コメント(0)
インターネットを始めてから、お買い物にはまっちゃてマス色々みてたら、どれも欲しくなっちゃいますねこの間も福袋を買っちゃいました。。。今、探しているのはかわいいサンダルなかなか気に入るのが見つからないんよね~でも、このまま買い続けるとお金が・・・我慢、我慢をしなくては
2006年05月03日
コメント(0)
メイッコが入院してしまいました。。。ずっと熱が続いていたのですが、今日病院に行ったら、肺炎1歩手前やったらしくて、即入院まぁ、家にいて熱性痙攣おこさへんか心配してるよりイイかも・・・早く良くなってくれたらいいのにな
2006年05月01日
コメント(0)
4月。新しいクラスがはじまってから、何だか毎日がバタバタで、寝て起きたら保育園って感じデスしんどい訳じゃないんだけどねもっとゆとりをもたなくちゃ・・・と思いつつ、気持ちが焦るんよね。あれして、これして、次はあれで・・・って。今日は一日風邪のメイッコとゆっくりゴロゴロしてました熱が39度もあるのに、やたらテンション高くて、寝たらイイのに「ゼリー♪ゼリー♪」ってずっとゼリーをたべていましたちなみにお気に入りは ブドウ デス早く熱下がるとイイのに・・・
2006年04月29日
コメント(0)
もうすぐこどもの日。・・・ということで、保育園でもこいのぼり作りをしています。私のクラスは、カラーポリの△うろこに、ビニールテープや、キラキラテープを好きな形に切り、模様を貼っていくというもの。そして、登場するのが「ハサミ」です。去年も3歳児クラスで使っていたと思うのですが・・・持ち方はバラバラ、グチャグチャ自分に向けて切ったり、指を置いているのも忘れてザクザク切るんデスこんなことを言ってはいけない、いけないとは思うんだけど・・・「去年の先生は何をしていたんだぁぁぁ」・・・っと思ってしまいました握るように持つ子もいて、また1からハサミの持ち方を教えるので、倍時間がかかってしまいます(今日、予定の半分も出来ませんでした)こどもの日までに間に合うかなぁぁぁ
2006年04月25日
コメント(0)
春は、アトピーの私には嫌な季節そして、今年もやってきたアトピーちゃん。体だけなら、まだ隠せるのに、首や顔にまで出ちゃって・・・基礎化粧品を安いのに変えていたのもあるのかな?とKOSEのお姉さんに相談したら、そのお姉さんも実は同じように悩んでて、でも顔すっごく綺麗それで、早速お姉さんと同じ基礎化粧品を購入化粧水、乳液、美容液、ミルクの4点で¥30000でした安月給の私には痛~い痛~い出費でもでも、綺麗になるため頑張るぞ~~~
2006年04月23日
コメント(1)
今日もキリンくんの薬に悪戦苦闘他のお友だちが薬を飲んでいるところを見せて、さぁ、キリンくんも・・・となったのですが口をギュ~~~っと閉じてしまって、全然あけてくれず、前の担任の先生にも手伝ってもらって、大人3人がかりで、やっとのんでくれましたでもでも、今日は1歩前進手洗いのところでモソモソしているキリンくん。「おしり・・・、おしり・・・、ウンコのおしり・・・」って言うんです急いでトイレへ連れて行くと、なんとウンチがはじめてのトイレでのウンチたくさんたくさん褒めてもらい、キリンくんも嬉しそうでした
2006年04月21日
コメント(4)
今日もお天気が良いので、お外に出て遊びました男の子たちが虫探しに夢中になっていると・・・「せんせ~バッタにかまれたぁ~」って走ってくるんです見てみると、小指にクツワムシ?らしき虫が噛み付いているんデスバッタをとって見てみると、きれいにV字型の歯型がついていました。。。バッタに噛まれるって・・・============================================この間から、チョコチョコと話にでている自閉症のキリンくん。今ちょっと風邪気味で薬をもってきているのですが、キリンくんは薬が大嫌いでも飲んでもらわないとと、お茶と見せかけてのませたり、お菓子と一緒に口にいれたり工夫してみるのですが、これが・・・薬に敏感で、すぐにばれてしまいベェ~って出しちゃうんデス今日も何とか口にいれたんですけど、のんだ直後に映画「北の国から」に出てくる、よく物まねされている俳優さん(名前が出てこない)みたいな顔になって、しばらく見ていると、またまたベェ~っとだしていました薬を飲んでもらう良い方法はないか思案中デス
2006年04月20日
コメント(0)
今日から仲良し保育(異年齢児)がスタート今年度初ということで、今日はグループ分け。ある程度大人で子どもたち3歳~5歳児を2グループに分ける。子どもたちで決めて分かれてもイイんだけど、そうすると新しいお友だちが出来にくいからネそして、それぞれのグループでグループ名を話し合って決めてもらうんだけど。。。???プリキュア、ポケモン、マジレンジャー、ラブアンドベリィーまではついていけたかな?その後、天使の王子さま?ぴーすけ?・・・(他は分かんなすぎて思い出せない)などなど知らないキャラクターがいっぱい後から聞いて何とかピーすけだけ、ドラえもんの映画に出てくる恐竜だってわかった子どもってよく知ってて、よく覚えてるよねちょっとでも話合うかなと思って、日曜日の朝の番組(仮面ライダーやプリキュア)は見るようにしてるんだけどなちなみに私のいるグループは、ムシキングに決定しました
2006年04月19日
コメント(0)
今日は一日お休みの日だった12月の我が家全焼からずっと預けていたチューリップやラベンダーちゃんたちをお迎えに行ったお水をあげて、ちゃんと世話をしていてくれたらしく、みんな元気で、チューリップももうすぐ咲きそうシロバナタンポポのワタゲを植えていた植木鉢からも芽が出てたョミニヒマワリの種を買ってきて早速それも植えました何もなかった家も、家具がはいって、やっと家らしくなってきたし、趣味の土いじりも復活しつつあるし、ヨカッタヨカッタ一時はどうなるかと思ったけど・・・これからどんどんアッタカクなるし、お花がどんどん咲くのが楽しみだなぁ
2006年04月18日
コメント(0)
あぁ~何て一日って早いんでしょう・・・ついこの間まで1歳児の子どもたちと穏やかに(部屋中おしっこだらけ、ウンチだらけ事件はあったけど)過ごしていたのに・・・朝からバタバタと子どもたちのケンカの仲裁、やっと仲良く遊んでくれたと思ったら、もうお昼で給食準備。おしゃべり大好きな子どもたちはご飯もなかなか進まないそして食べ終わったあと床は悲惨な状態に片付けが終わってお昼ねの時間を利用しての会議、会議が終わるころには子どもたちも起きてきて、またまたケンカそして、おやつ(掃除したばかりの床はまぁ何はともあれ、子どもたちが元気なのは良いことだあとは、私が子どもたちのパワーに負けないようにガンバラなくちゃ
2006年04月17日
コメント(0)
この間から咲くか咲くかと待っていたシロバナタンポポ。仕事でなかなか昼間は見れないままワタゲになっちゃいましたでも、普通のタンポポよりもフワフワしてて、可愛く見えるのは私だけかな???もっと暖かくなったら、またツボミできるかな???あ~早く見たいなぁ
2006年04月16日
コメント(0)
私のクラスに「自閉症」と診断された子がいます。あまり、こういうことを書くのはどうかとも思うのですが・・・実際の生活の中で、お外から中に入ったり、遊んでいるオモチャを片付けて給食の準備をするなど、場面場面がかわるときには必ずといってイイくらいパニックになってしまうんです。一度パニックになるとなかなかオサマラズ、説明しても伝わらず、ただただその子が落ち着くのを待っています。自閉症の子には絵を描いたカードで、次の行動を知らせるのが良いと聞き、クラスの先生とも話し合ってしてみようと思っています。30人という人数で、加配の先生もなく2人で見ている中、手がまわらないのも事実で(私の言い訳になってしまうんですが)・・・。何かいい案はないものでしょうか・・・こんな方法もあるよというのがあれば教えてください
2006年04月13日
コメント(4)
昨日、妹夫婦&メイッコと動物園に行ってきました前々から約束していて、1歳7ヶ月のメイッコも「ガオ~ッキリン」と楽しみにしていましたお弁当を作っていざ出発ゾウさんは遠くにしかミエナッカタけど、それでも釘ずけのメイッコ見る動物動物に「おいで~」っと手招きしていましたカワイイ~そして、今1番のお気に入りのキリンさんカメラを構えていることなど気にもせず、夢中まだ、あまり分からないかなぁと思っていたけど、意外に大興奮で、連れっててヨカッタな帰りにはガラガラと引っ張るキリンさんのオモチャを満足気に大阪の町を引っ張って歩いていましたちなみに写真はみんな後頭部でした
2006年04月10日
コメント(0)
今、少し気になる子がいます。何をするにしても、すぐにふざけてお荷物の整理もしない、みんなが次の準備をしていても友だちをまきこんで部屋中を走り回ったり、ふざけて部屋の外に出て行ったり・・・。今までは、何とか分かってもらおうと、その都度注意していましたそれでもオフザケは止まらずエスカレートするばかり・・・困って困って、どうしたものかと悩み中デスそこで、今日は注意をするのをやめてみました褒めることにしたんです何でもない小さなことでも、オーバーすぎるくらいにほめてみましたそうしたら・・・とってもとっても喜んで、何も言わなくても自分から荷物の整理をしたり、次の行動にもスーっと動いてくれていました延長保育を利用している子で、遅い時は帰るのが8時になることもある子なので、フザケルことで、かまってほしかったのかもしれません4歳とはいえ、まだまだ甘えたい時ですものね。おおらかな気持ちを持って、子どもたちと接していきたいなと少し反省しました
2006年04月07日
コメント(0)
今日はお天気が良いので、園庭で遊びましたそろそろお昼ごはんなので、お部屋に帰ろうと「みんな帰るよ~」って声をかけたんですそうしたら・・・今うけもっている4歳児の子どもたちはもちろん、3月までうけもっていた1歳児の子どもたちまでもが私の声に反応してあつまってきたんデス(笑)しばらくキョト~ンとした顔で私の顔を見ていましたが、「違うねんで」と声をかけるとやっと分かったようで、みんなで顔を見合わせながら、また園庭へと戻っていきました私の声で集まるなんて、思わず笑っちゃいました(笑)カワイイ~~~
2006年04月06日
コメント(0)
今日は入園式残念ながら雨だった入園式っ言えば、桜の木の下で記念撮影って感じやのにね私は雨女???私のクラスには新しいお友だちが2人やってきました二人とも幼稚園から来たので、集団生活には慣れてるみたいママと離れても全然泣かないで、クラスの子どもたちとも面識があるみたいなので、早くナジンデくれそうです。私は保育園にいる側なので、どんなところにお家の方が疑問に思っているのか、知りたいことは何なのか・・・???出来るだけ説明するように心がけてはいるんだけど、ママたちも遠慮や、こんなこと聞くのって・・・って感じであまり聞いてくれないのよね早くママとも仲良くなって色々お家の様子や保育園の様子なんかをお話したいナ・・・
2006年04月05日
コメント(0)
やれやれ、やっと1日終わった~今まで1歳児クラスで穏やかに過ごしていた分、4歳児クラスのリズムは目が回るそれに付け加えて、新年度の準備それを二人でしていかなくっちゃダメやもんね子どもたちはと言うと、進級したのが嬉しくて嬉しくてたまんない様子今のクラスの子どもたちは1歳の時にも担当したことがあって、ずいぶん大きくなったなぁ・・・と改めて思ったその分私自身も年をとってるんだけどあせらないで、ゆっくり、子どもたちと一緒に楽しいクラスにしていきたいと思う
2006年04月03日
コメント(1)
友だち?に赤ちゃんが産まれました。3月27日。2100gの男の子だったそうデスでもでも心配。。。妊娠中なのに、お酒もタバコもやめてなかったんです。ひかえていたとは思うんだけど・・・産まれた赤ちゃんもチョット小さめ???妊娠中毒にもなってて、帝王切開やったみたい産まれた赤ちゃんは大丈夫だったのかな???まだ会いに行ってないんやけど心配デス
2006年04月02日
コメント(0)
今日からいよいよ新学期と言っても、今日は土曜日なので、子どもはほとんどいないなので、新学期の準備。名札、お帳面、ロッカー、靴箱、タオルかけ、お着替え袋かけ・・・・・それぞれに名前シールをつけて貼っていく私のクラスは全部で30人名前を書くだけでも、すごい時間がかかる30人の内、2人が自閉症の診断書がでているが、加配の先生はつけてもらえず、担任2人でやっていくしかない園の中では会っているものの、その子の特徴、性格などはまだつかめていないので、前担任より情報を聞きつつ、色々と考えていこうと思う。とりあえずは、ロッカーやタオルかけなど、使いやすい位置に設定してみた3日からは、子どもたちも登園してきてクラススタート5日の入園式より新入園児2名が加わり30名となる楽しく、笑いの多いクラスにしていきたいと思う
2006年04月01日
コメント(0)
今日はドキドキの新クラス発表保育園には正規の職員と、臨時職員がいる数は半々私は一応正職やけど、まだまだ下っ端今まで、先輩正職の先生がいて、私・・・というクラスだったそんな私の新クラス予想は2歳児で、先輩と一緒のクラスだったなのに・・・発表されたクラスは4歳児(初)しかも、臨時職員の先生と一緒なので、私はクラスリーダーイジメ???今日はショックと不安で一日ぼ~っ・・・明日からはいよいよ新学期とにかく精一杯頑張らなくちゃウダウダ言ってても新学期はやってきて、子どもたちはやってくるそう、がんばらなくっちゃ
2006年03月31日
コメント(0)
明日はいよいよ来年度のクラス発表。昨年度は年長、今年度は1歳児。はたして来年度はどこのクラスになるのやら・・・私の希望は2歳児。今のクラスの子どもたちがカワイクテカワイクテでも、悪魔でも希望。周りの予想では、私は幼児組。毎年、この時期になると、保母さんの中で予想表が作られる(あまり当たらない)幼児組も楽しいのだが、私はどちらかと言えば未満向きのようなきがするん~・・・かんがえても仕方ないんだけどやっぱりドキドキするなぁ・・・そしてもうひとつ気になるのは、ペアの先生同じ仕事してても考え方は違うし、1年間はうまくつきあっていかなくちゃいけないんやもんね合う人合わない人がいるもんねはぁ~明日早くこないかなぁ・・・
2006年03月30日
コメント(0)

昨日、めいっこが遊びに来ました私と妹がインターネットを楽しんでいると「そ~れそ~れっ」って言ってるんですふと見てみると、お腹で自分の体を支えてバランスをとってるんですそんなことをしたことは初めてで、私も妹も大爆笑調子にのっためいっこはしばらくの間やり続けていましたカワイイ~
2006年03月29日
コメント(0)
今日やっぱ異動の発表がありました。私は異動じゃなっかたのですが、先輩が一人異動になってしまいました。ホッとする反面、今まで一緒に仕事をしてきた先輩がいなくなるのは淋しい春は大好きな桜が咲いて好きな季節ですが、別れだけはツライですネ。。。
2006年03月27日
コメント(0)
毎年のコトなんだけど、明日は異動発表の日デス。3年前、異動になって今の保育園に来ました。その時も異動するのが嫌で嫌で・・・。まぁ異動すると慣れてきて、それなりに居心地もよくなってくるんやけど。異動となると、子どもの名前や癖をが全然わかんないから、覚えるまでが大変そして、この間、移動になる夢をみてしまったんです私は異動3年周期なんでしょうか・・・???
2006年03月26日
コメント(0)
今日、無事卒園式を終えました。朝からすっごくいい天気で、あ~ヨカッタと一安心。登園してくる卒園児たちの顔はとっても喜びに満ちてる感じで、たくましっくて。式が始まるとチョット緊張してたけど、とっても堂々としていた。そんな姿をみてると、やっぱりジワジワと涙がでてきて、「ヤバイ!」って思ったけど、保護者の人もウルウルしてて、後は涙がドヮ~~。お家の人も、この卒園式を迎えるまでに色々大変だったんやろうなぁ。仕事と育児の両立ってとっても大変やと思うし、病気でたいへんやったときだってあったやろうし、こんな子どもの姿みたらやっぱりウルウル・・・やろうなぁ。泣いている私をみて、こどもたちが「また遊びに来るって!」だって。思わず笑っちゃいました(笑)
2006年03月24日
コメント(0)

今、私が使っている竹塩デス。テレビで韓国美容のことを放送していて、早速始めてみました。洗ったあと肌が潤ってる感じがして、気に入ってマス。
2006年03月23日
コメント(0)
昨日の続きになりますが、明日はいよいよ卒園式です。私の役割は在園児をみることだったのですが、今日急遽予定変更わずかな間の間に旗の出し入れをしなくてはいけなくなってしまいました。練習する時間もなく、ほとんどぶっつけ本番です。しかも、他の先生たちから「失敗は絶対にゆるされへんから」とプレッシャーをかけられていますそんな大変なこと、練習もなしにやれだなんて、あんまりデスタイミングを間違わないようにしなくては・・・。涙涙の卒園式、緊張で泣いている場合じゃなさそうデス
2006年03月23日
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)


