低炭水化物ダイエット 実験開始5/11~

低炭水化物ダイエット 実験開始5/11~

PR

Profile

しゆう891

しゆう891

Calendar

2006.06.21
XML
23:00記


「炭水化物量設定」「期間」「減量目標」 である。

これらは互いに強く関連しあうので下手をすると、楽過ぎてダラけたり、つら過ぎて諦めたり
してしまう結果になる。

これまでSTEP1、2、3で、この3つの項目をテキトーに決めたのに、3回とも最終日まで
もつれ込むハラハラドキドキの展開になった。

さてSTEP4だが、大変難しい。
第1章では炭水化物設定量に対して身体がどう反応するか 、というスタンスだった。

STEP1(2週間) -4.7kg

STEP3(2週間) -1.7kg(明朝79.9kgの場合)

この結果から

STEP4(2週間) -1.0kg

あたりが妥当と思われる(理由は省略)。1ヶ月換算は-2kg強である。

しかしこのように続けていくと ダイエット期間がかなり長期に渡る ことが予想される。

それを避けるため(理由は飽きっぽいので 笑)
第2章からは積極的に体脂肪を減らし筋肉をつけてシェイプアップしていく
方向で考えなければならない。


24:00記

さっき妥当と書いた 2倍 でいくことにした。

この数字は今までと同じ 体重が減るのを確認しながら炭水化物量を設定していくだけでは不可能

有酸素運動を取り入れ、エネルギー消費の側面からも実験データを蓄積していく

具体的に何をするかだが、頚椎のこともありジムに通ったりジョギングしたりするのはまだ無理。
ウォーキングはいつも犬と一緒なので、長時間はこれからの暑さの中、犬の身体が持たない。

ブロガーの多くの方が使っているステッパーはいいと思うが、その前に室内で道具を使わないで
始めてみることにする。


24:20記



第2章STEP4では、運動は有酸素運動を主体に筋トレは今まで通りやるつもりだったが、
筋トレの有効性 のお話から、今まで以上の内容・時間で筋トレを行うことにした。

また焦らないでゆっくり、との忠告もありがたかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.22 00:12:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: