全196件 (196件中 1-50件目)
ふつう維持期とは、「目標体重に達し、それをキープする期間」のことかと思う。ぼくの場合、その目標体重(=納得体重)がまだよくわからないまま、維持期と銘打ってスタートさせている。現在の手ごたえでは、維持期でも2kg~7kgの減量になる可能性が高い。では減量期と維持期では何が違うかと言うと、減量期ではSTEPごとに目標をたてていたが、維持期では一定期間における目標を持たない。したがって「いつまでに何kg減量!」という意気込みがない。(笑)ただし、絶対にリバウンドライン71kgは越えない。維持期開始 10月12日(木)朝 70.4kg維持一週後 10月19日(木)朝 70.1kg(- 0.3kg)この一週間で、かつてないほど食事量が多くなっている。ケーキ・チョコ・煎餅・饅頭などどれか毎日のように食っている(炭水化物摂取量 245g/日)。筋トレは相変わらず30秒、有酸素はsaboriが目立つ。^^;10/24 Tue 12:10メジャーが見つかった。 胸囲:98cm ウエスト:86cm ウエストは83cmくらいにしたい・・ダイエット前推定 胸囲:102cm ウエスト:108cm 前のスラックスのウエストが20cm以上余るので・・高校時代 胸囲:89cm ウエスト:71cm 今となっては不可能だな・・(笑)11/03 Fri 13:50減量期開始 05月11日(木) 89.1kg減量期終了 10月12日(木) 70.4kg(-18.7kg)維持期開始 10月12日(木) 70.4kg維持一週後 10月19日(木) 70.1kg(- 0.3kg)維持二週後 10月26日(木) 69.3kg(- 0.8kg)維持三週後 11月02日(木) 68.4kg(- 0.9kg)しばらくの間、コメントなどの受付けを休止させていただきます。m(_)m11/17 Fri 23:40減量期開始 05月11日(木) 89.1kg減量期終了 10月12日(木) 70.4kg(-18.7kg)維持期開始 10月12日(木) 70.4kg維持一週後 10月19日(木) 70.1kg(- 0.3kg)維持二週後 10月26日(木) 69.3kg(- 0.8kg)維持三週後 11月02日(木) 68.4kg(- 0.9kg)維持四週後 11月09日(木) 68.9kg(+ 0.5kg)維持五週後 11月16日(木) 69.3kg(+ 0.4kg)2つの仮目標最終目標というのがまだわからない状態のまま、取り合えずひと段落つけようかと思う。その目標は・・ 1.ウエスト30インチ(76cm)のTOMMY-HILFIGERのコットンパンツ(古着のもらい物^^;)が はけるようになること 現在のウエストは84cmなのに、今朝なんとかボタンが留まり入るようになった! ポケットはきついし、何も食えないけど・・(笑) 2.68kgを割ってリバウンドラインを69kgにし、60kg台を確固たるものにすること 今朝1kg減で68.3kg、現在のリバウンドラインは70kg、だらしがなくて過去4回も 越えている。 リバウンドラインが69kgになれば、本当に70kg以上はなくなる・・ハズ。^^; (一時的移動ブログ改)
2006.10.19
しびれを切らして、とうとう母親に見せに行ってきた。妹から話を聞いてただろうから、あまり驚かないと思っていたが会うなり「ムンクの叫び」の口の形になっていた。ぼくの腹と背中を叩きながら・・「痩せたね~!!あー、良かった!」「このくらいでいいかな?」「もう止めときなさい、あまり痩せても身体に毒だから。」「そうか。でもあと5~6kg減らさないと平均体重にならないんだ。」「そうなの?じゃあ、減らさなきゃね~!」どっちなんだよ!(怒)
2006.10.17
トップページに目的を掲げている。しゆうのダイエットの目的 1 健康の維持を! 2 日常を身軽に積極的に! 3 ルックス向上へ!(あやしい) 1 大雑把ながら血液検査の結果も問題なく、OK。 2 自分でもそう思うし、人からもそう言われるので、OK。 3 自分でもそう思わないし、人からもそう言われないので、ダメ!(笑)まあダイエッターなら他にも、異性同性からの目が気にならなくなる、オシャレができる・・などいろいろあるだろう。とりわけぼくの場合、以前やっていたスポーツに挑戦できるかもしれない。ゴルフ・バスケ・水泳・テニス・卓球、あとヒップホップダンスも・・。うーむ、しかし我ながらつまらない日記だ!次回はダイエットの目的を「ひと言」で決めよう。ところで、明朝いやその後も大丈夫か? 実験中止の瀬戸際なのだ。(大汗)10/08 Sun 07:1010月から、三たび不逞の輩(女)が・・。7月末から少しずつブログ活動を縮小していたのもそのためで、現在はアイドリング状態。実験はリバウンドラインから遠ざかることができ、なんとか続行しています。毎日のように訪れてくれる方々、ありがとう!10/12 Thu 15:20STEP11は70.4kgで終了、目標の68.9kgに遠く及ばず失敗に終わった。失敗どころか、STEP2週間で初めての増量(+0.5kg)、リバウンドライン越えも迫っていて減量の形になっていなかった。原因は炭水化物設定量を急に上げ過ぎたことだろう。すべては10月8日(日)の朝の計量で前日比+0.1kgが発端となる。これまでのデータから増えることは考えられない日。この原因を安易に考えると「この先ダイエット成功はない!」と憂慮し対照実験を2日間行ったところ、奇しくも両日とも+0.1kg。「ここで減量したければ、設定量を下げ運動を増やせ!」と訴える自分の身体の状態が良く理解できたが、どちらも今後につながらないので、そのまま最終日を迎えた。これで減量期は、11回のSTEPで、成功6回、失敗5回で幕を閉じた。10/12 Thu 16:50■STEP10とSTEP11の比較将来の分岐点に立たされたことを示唆している。 STEP10 STEP11 増減計 -1.3kg +0.5kg 炭水化物摂取量 216g/日 204g/日 筋トレ 0.68分/日 0.54分/日 有酸素 22.6分/日 23.3分/日10/12 Thu 17:00■1ヵ月ごとの推移5月11日 89.1kg -7.6kg6月11日 81.5kg -4.1kg7月11日 77.4kg -2.5kg8月11日 74.9kg -2.9kg9月11日 72.0kg -1.4kg10月11日 70.6kg
2006.10.03
9月28日(木)からの扱いを「減量期から維持期に入るか?」「減量期を継続するか?」迷っていた。初めての大きなシフト変更なので、キリがよくモチベーションの高まる方にしたい。減量期をSTEP10で終了とすると・・ ・STEP10まで減量期、という初志が貫ける ・70kgを一回割ったので気持ちが新たになっている減量期をSTEP11まで継続とすると・・ ・減量期が5/11~10/12となり、ちょうど5ヶ月となる ・目標を68.9kgにすると、20kg減とキリがいい ・さらにリバウンドラインが70kgとなり、その後70kg台がなくなるどちらでもいいじゃないかと思われるかもしれないが、ぼく自身いろいろ深く熟考すると・・・まあどっちでもイイ。(何だよ!)というわけで(どういうわけで?)、減量期をSTEP11まで延長することにした。STEP11の概要は「期間2週間」「目標減量1.0kg」「炭水化物設定量(夢の)200g」とした。
2006.10.01
朝食前の計量 70.3kg 前日比 +0.2kg STEP10最終日比 + 0.4kg STEP 1初日比 -18.8kgうーん、食事はふつうだったけど、有酸素を3日連続サボったのが原因かな?一度60kg台に突っ込んだので、ホッとしてしまったのもある。有酸素は夕食後にやることが多いが、最近食後すぐ横になってしまう。横になって「どこにウォーキング行こうかなぁ・・?」と考えてるうちに眠ってしまう。(笑)
2006.09.30
昨日はたくさんの温かいコメントをいただき、ありがとうございました。m(_)m朝食前の計量 70.1kg 前日比 +0.2kg STEP10最終日比 + 0.2kg STEP 1初日比 -19.0kg昨日から新しい段階に入っているのだが、その位置づけがまだ決まらず・・ ・初めの予定通り、STEP10で減量期を終わらせ維持期と扱うか? ・60kg台安定に向けて、STEP11まで減量期を延長するか?週末には決定できると思う。とりあえず、HNを「しゆう891」から「しゆう699」に変更したい。(ウソ^^;)また、9月末日を60kg台で通過したい。(これはホント)
2006.09.29
朝食前の計量 69.9kg 前日比 -0.7kg STEP10初日比 - 1.3kg (- 1.2kg目標) STEP 1初日比 -19.2kg (-19.1kg目標)STEP10は失敗に終わるだろうと諦めかけていたが、朝体重計に乗ってビックリ!今朝は70.2kg以下でないと「20週連続減量記録」が達成できないので、そちらの方だけを重視していた。といっても昨日は決して無理したわけではなく、とんかつ1.5人前・肉野菜炒め・バナナ2本・アイスクリームなども食べて空腹感もなかった。たまたま寝不足の日だったため有酸素をサボり、便秘気味も解消されずだったので、本当に今朝の減量には驚いている。減ったことは嬉しい・・でも実験上の不可解な点も残り、維持期に向けて分析の課題になった。ダイエットを始めてからずっと、STEP10の最終日(=減量期最後の日)を目標にやってきた。ついに大気圏(=60kg台)に突入だあ!体重計の「6」を見たのは何年ぶりだろ??前持っていた体重計の時に見た記憶が・・(笑)
2006.09.28
前回の献血は数年前の88kgの時、今回はダイエット中の72kgの時だった。検査項目は・・ 生化学検査が「ALT、AST、γ-GTP、総蛋白、ALB、A/G、コレステロール」の7項目 血球計数検査が「赤血球数、ヘモグロビン数、・・」など8項目。で結果は・・ 前回はすべて標準値内 今回は「総蛋白」と「A/G」が標準値を外れる。「総蛋白」 標準値6.5~8.2のところ6.4だったが、これは減量すると少なくなり、6.0とか5.5でも問題ない。「A/G」 標準値1.2~2.0のところ2.2だったが、これは比なので総蛋白が少ないと値が大きくなる。ということで、異常なーし!その他気になっていた項目は・・「コレステロール」 標準値110~250のところ、前回が197、今回が208。増えてはいるけどまあOK。「ALT] 標準値5~45のところ、前回が25、今回が11。肥満を表す数値なので下がっているのは納得。今思うに・・ 前回すべて標準値内だったので、ダイエットする必要はなかったんじゃ??(笑)9/25 Mon 17:20STEP10を11日間終えて、大変興味深いデータが出ている。11日間をA・B2つのグループに分ける。 A 5日 炭水化物摂取量240g/日 翌朝前日比-380g/日 B 6日 炭水化物摂取量215g/日 翌朝前日比+233g/日Aの方が炭水化物を多く摂取しているのに、翌日体重が減っている。Bの方が炭水化物を少なく摂取しているのに、翌日体重が増えている。Aが有酸素20分以上、Bは20分未満またはsaboriのグループなのだ。何が興味深いかと言うと、20という数字ではない。 ---続く---9/26 Tue 8:50まず1時間足らずの有酸素が、翌日500g以上の減量をもたらす点に驚いている。また有酸素と炭水化物摂取量が、密接な相関関係にあることも見て取れる。 Aは5日で4勝1敗。 1敗は、有酸素を行ったにもかかわらず増量となったわけだが、 この日は期間中最多の335gの炭水化物を摂取していた。 Bは6日で1勝4敗1分。 1勝は、有酸素を行わなかったにもかかわらず減量、 この日は期間中最少の121gの摂取だった。一見バラバラグチャグチャに見えるSTEP10の表だが、ビックリするほど数字の辻褄が合っていることが興味深い。昨日は炭水化物180g、有酸素sabori。その結果今朝の計量では前日比0.0。激しく納得なのだ。(ところで月末近し!目標達成できるの?? 笑)
2006.09.23

5月11日(木)にスタートして、毎週木曜朝にチェックしていた「週ベースでの増減」は19週目を終え、なんとか減量で通過することができた。 (それぞれ一週間の減量を表す) 平均0.99kg/週 楽天ブロガーの中に、偶然同じ日にダイエットを始めた女性がいらっしゃる。この方は1ヶ月足らずで見事成功されたのだが、そのとき「ぼくはSTEP10までやるつもりです。」と言ったらビックリされていたのを思い出す。みなさんに支えてもらいながら、いよいよそのSTEP10も後半。最後の一週間だ! ☆月末に60kg台!という目標がある。 ☆献血の結果も郵送されてくる。 ☆20週間連続マイナス記録もかかってる。残った贅肉が引き締まる思いなのだ。(笑)
2006.09.21
割り込みまでに要した日数89kg 1日88kg 1日87kg 3日86kg 2日85kg 5日84kg 3日83kg 6日82kg 7日81kg 6日80kg 6日79kg 13日78kg 4日77kg 8日76kg 11日75kg 14日74kg 5日73kg 9日72kg 14日71kg 14日(ワースト・タイ記録)70kg 1日(月末60kg台達成のためには、11日以内に抑えることが必要条件)一息ついたあ・・。また明朝にチェックポイント(週ベース木曜朝連続減量記録)がある。
2006.09.20
STEP10が始まって炭水化物摂取量は、5日間のうち4日間が大きくオーバー。しかし実は、夕食時点ではほぼ設定どおりを予定していた。設定160gで・・ 275g 相撲観覧帰り(おそらくお土産つきの桟敷席)のご夫婦から、食べ切れないと 寿司・焼き鳥・かつサンドをいただく。 298g 献血の日。前日の食べ過ぎで夕食早め・軽め。しかし深夜のウォーキングの後、 空腹で眠れず。 174g 158gでトップページの表にアップした後、一品算入忘れに気がつき追加。 335g 「並んで買ってきました!」と学生から吉野家限定発売の牛丼を。^^;まあそうは言っても、どうにでも対処できたわけで・・たるんでいた証拠だろう。今まで作ってきたいろいろな連続記録が途切れそうで、危なくなってきたあ。取り合えず切羽詰った2つ・・ ■明朝、600g以上の減量じゃないと「71kg滞留日数」がワーストの15日間に。 ■明後日朝までに、400g以上の減量じゃないと「18週間連続減量」が途絶える。
2006.09.19
朝食前の計量 71.9kg 前日比 +0.7kg STEP10初日比 + 0.7kg (- 1.2kg目標) STEP 1初日比 -17.2kg (-19.1kg目標)献血の影響からみなさんのコメントを参考にさせてもらい、昨日の朝の-0.7kgに納得しかかってきたのに、今朝の+0.7kgって・・夜中眠ってる間に、誰かに輸血されたに違いない!(笑)あと10日余りで2kg減量しないと、60kg台は無理になった。自分の身体をコントロールしながら、実験続行なのだ!
2006.09.17
朝食前の計量 71.2kg 前日比 -0.7kg STEP10初日比 0.0kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -17.9kg (-19.1kg目標)おかしい!今朝は300~400gの増量と見込んでいたのに、なぜ700gの減量?こんなに「大きな誤差」が出るのは初めてだ!そうか!昨日は400mlの献血をしたので、その分はすっぽり減るのか・・?でもおかしい!計算が合わないよなあ。採血してくれたベッキー似の若い女性・・まさかぼくのくだらない話に嫌気してニコニコを装いながら、1000ml採ったんじゃ??(笑)
2006.09.16
家電量販店に行きヘルスメーターを買うフリをして(照明器具を買ったからイイでしょ?^^;)使い方を聞きながら、裸足になって計測してきた。(爆)3機種で測ったので、数字はおよその平均。 体脂肪率:22% 内臓脂肪:11% 骨格筋率:32%今までまったく気にしなかった数字なので、多いのか少ないのかよくわかんないがどうやら筋肉に比して脂肪が多い「隠れ肥満」の範疇のようだ。運動が必要なのだろう・・。隠れ肥満・・・隠れたことが嬉しい。(笑)
2006.09.15

5月11日 89.1kg -7.6kg6月11日 81.5kg -4.1kg7月11日 77.4kg -2.5kg8月11日 74.9kg -2.9kg9月11日 72.0kgへえ!3ヶ月目より4ヶ月目の方が減ってるんだ!この2日間で1kg増量したけど、投げやりになる必要はないなあ。ダイエット初期にストンと下げ、あとはじっくり・・という大まかな構想どおりに一応進んでる。納得体重は、62kg~74kgのどの辺なのか?以前は全くわからなかったが、取り合えず70kg割れを目指していくことになる。自分の自覚症状としてはここまでほぼ健康に来ていると思うものの、実際何かの数値が著しく悪化しているかもしれない。簡単な血液検査でもしてもらおう。あんこ中毒の疑いは覚悟している。(笑)9/14 Thu 7:20激動の(ハチャメチャの)STEP9が終わった。帳尻合わせでかろうじて成功。テッドHさんもご指摘のように、今までのデータから炭水化物量で調節した。心得の爆食い1回以下は守れず、ウォーキング7回以上は守れた。途中で炭水化物量のペースアップを示唆されたので、設定は参考程度になった。STEP9でいかにペースを上げたか・・下のグラフでよくわかる。 縦軸は炭水化物摂取量=(14日間合計-最大摂取日量ー最小摂取日量)÷12 横軸はSTEPナンバー 9/14 Thu 18:15STEP10の概要は「期間2週間」「目標減量1.2kg」。そして「炭水化物設定量は(140gから一気に)160g」とした。よって STEP10 ~9/28 71.2kg→70.0kg の予定通りとなる。なんとか60kgの表示を見てみたいものだなあ。心得はあえて「ナシ」とする。これは近い将来『ダイエットを意識しないで生活していくため』の練習だ。「決め事を作って守るようにする」というのは習慣化していないからで、「明日も頑張って歯を磨くゾ!」とは誰も意気込まないはず・・。
2006.09.11
母から「見に行ってみて」と電話で指令を受けた妹が、はるばるやって来た。妹には4kg減ったところまでは伝え、それっきりだった。「きゃあ、別人!!」「もう全然ちがうよ~!!」「椎名桔平かと思った!!」(あっ、最後のは言ってなかったような気がする 笑)ダイエットのデータ表やグラフを見せたら「お兄ちゃん、小学校のときからなんかしょっちゅういろんな表を書いてたよねぇ。」「あは、そうだなあ。変わんないなあ。(怒)」お土産は漬物・・おお、サンキュー。蕎麦・・うん、量が調節できるからありがたい。大福・・こんないっぱい食えるわけないだろっ!すっげえ、ウマかったあ! ←食ったんジャン!
2006.09.10
ぼくのダイエットの毎日の測定は、炭水化物摂取量と朝体重だけだ。体脂肪率・基礎代謝量はおろか、各部のサイズもまったくわからない。見た目を重視!と息巻いているが、ヘルスメーターが古いとか、メジャーが見当たらないとかの理由の方が強いかもしれない・・(笑)今日メンズコーナーに行ってスラックスを見てきた。(近所のスーパーだけど・・汗)ビッグサイズと普通サイズの中間辺りで・・ドキドキしながら「すいません、ウエスト測ってもらえますか?」「あ、レジで測ってもらってきて!」「レ、レジでですかあ?(恥ずかしいなあ)」レジへ行き「ウエスト測ってもらいたいんですけど・・」「はい、えーっと、ウエストどこ?」「ど、どこぉ~?」「自分で決めて!」「自分で?じゃあ、オヘソのところで」「うーん、98!」「9、98ですかあ?」「ええ」「目盛が逆じゃ?」「ああ、86かな?」「(かな?って…)」だいたい、メジャーが途中で一回転してるし、凄い斜めに測ってるし、でも叉焼の糸みたいに肉がはみ出るくらいきつく巻きつけてたしぃ。試着などせずに帰ってきたため、結局自分のウエストサイズは、いまだによくわからない・・(笑)
2006.09.09

リバウンドラインが70kg以下になり(実際の体重はそれより0kgから2kg少ない)炭水化物摂取量が200g以上になれば、グラフが交わる。ダイエットを始めた5月11日から、これを目標にやってきた。並行したままグラフがクロスしないと、「無理なダイエット・納得体重に至らない」として失敗となる。また、クロスしても両方上昇してはリバウンドということになる。上手く交わらせたいけど、これが至難の業なのだ・・。
2006.09.06
STEP9の概要は「期間2週間」「目標減量1.3kg」「炭水化物設定量130g」とした。これは「9月末日に60kg台突入」を自分に課し、逆算したもの。 STEP9 ~9/14 72.5kg→71.2kg STEP10 ~9/28 71.2kg→70.0kg ~9/30 70.0kg→69.9kgてな予定だ。(単なる予定だ 笑)もちろん体重を減らすだけではなく「強くしなやかで、スッキリした体型」を意識していく。心得----*期間中の爆食いは「厳禁」とする! と決めていたが、初日に菓子食い過ぎのため、急遽「1回はOK」に変更する。(爆)*30分以上のウォーキングを7日以上実行する。9/5 Tue 6:45うーむ、72kgの壁が厚い!もっとも、炭水化物量を上げウォーキングを続けて、意識的に身体に揺さぶりをかけているわけだけど・・。マラソンで言えば30km地点かな・・最初の勝負どころに来たような気がする。9/5 Tue 22:05STEP8の結果から、炭水化物摂取量130g以下なら増量しないことがわかった。STEP9では、130g以上摂取してデータを取っているが、ウォーキングによる消費エネルギー・基礎代謝アップも関連しているかもしれない。72kg台が今朝で14日目を迎えた。これは過去最長だった75kg台に並んだことになり、明朝72kgを割れないとワースト記録となってしまう。幸い、昼食で豆腐系が食べたくなり炭水化物が少な目でお腹が満足、明日は71kg台に突入できると見ている。(幸い、とか言ってるけどワザとじゃないの? 笑)
2006.08.31
朝食前の計量 72.5kg 前日比 -0.2kg STEP8初日比 - 1.5kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.6kg (-16.3kg目標)昨日はまたまたお騒がせしました。m(_)m最後冷や汗のSTEP8が、何とか成功に終わった。コメント下さったみなさんのお陰としか言いようがない。終わってみれば、14日間のうち設定オーバーした日が3日、増量だった日が3日・・これらがピタリと符合、今までにない一番綺麗な「表」となった。設定オーバーした3日のうちの2日は、本人は設定を守ったと思っていたのが一品目の算入忘れで、あとから追加し違反となった情けないもの。14日中、13日は穏やかに過ごせたことになる。これは真面目に頑張ったというのではなく、設定が甘くなり楽になっただけなのだ。高速道路の制限速度が100kmだとついつい速度オーバーしがちでも、130kmなら制限内で走ることが多いのと似ているかもしれない。心得の「爆食い1回以下」はOK、「できるだけウォーキング」はイマイチだった。これで過去8つのSTEPを、4勝4敗のイーブンに持ち込めた。
2006.08.31
朝食前の計量 72.7kg 前日比 +0.1kg STEP8初日比 - 1.3kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.4kg (-16.3kg目標)一週間前、STEP8成功に向けて余裕かましていたら、際どいことになった!(笑)ここ最近、昼食以外は本当にしっかり食べてるもんなあ。炭水化物摂取量を120g以上摂るなんて、ついこの間までなら確実に増量だったわけで。さてSTEP8も今日で最終日・・明朝100g以上の増量なら、週ベース連続減量記録が途絶える。明朝200g以上の増量なら、STEP8が失敗に終わる。記録はまもなく途絶えるのはわかっているけど、できることなら停滞期・維持期に自ら宣言して途絶えさせたい。まあ、細かい数字のことで一人騒ぎ立てているわけだが、「減量期を半年くらい」と短期勝負に出ているだけに、一週間・二週間という超短期タイムフレームも疎かにはできないのだ。ところで今日どう過ごせばいいの?炭水化物量を極端に減らせばいいのだが、それでは片手落ちになる。「体重を減らしてやる!」という気持ちが薄い実験形式でやってきたので、困ったチャンだ。(汗)
2006.08.30
(1)ダイエットは一生か?まあ、そうだとも言えるし、そうではないとも言えるかな。ぼくの場合、紆余曲折はあるだろうが、おおまかに三期に分けて考えている。 一期 「減量期」 (半年くらい、飽きっぽいのでこれが限度 ^^;) 二期 「維持期A」(2週間~2ヶ月?GOサインが出るまで) 三期 「維持期B」(その後ずっと)一期と二期は、「食事と運動と毎朝の体重を記録」して、日々分析・考察し実行する。三期は上のようなことはしない。他の人から見ればダイエットしてるように見えるが、本人は習慣化していて自然な状態。
2006.08.29
朝食前の計量 72.9kg 前日比 +0.6kg STEP8初日比 - 1.1kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.2kg (-16.3kg目標)なんでこんなに増えるかなあ?(T.T)たしかに昨日は炭水化物摂取量を守ったつもりが、昼に水ようかんを食ったのを忘れてて(笑)あわててプラスしトータルオーバーしてしまったけど・・やはり身体が反転上昇の機をうかがっていたとしか思えない。減り過ぎは要注意なのだろう、というか「減り過ぎたら少し戻るはず」とゆったり構えないと。今までそういう気持ちでやってきたのに、60kg台!と色気を出したためにいろいろ余計な事を考えてしまったようだ。グラフが下に離れたので昨日日記に書き留めておいたが、しっかりペースメーカーの白い線に絡んできた。みなさんを引きずり回してしまって、反省なのだ・・クスン
2006.08.27
朝食前の計量 72.3kg 前日比 -0.3kg STEP8初日比 - 1.7kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.8kg (-16.3kg目標)トップページのグラフの白い線は、各ステップの目標に向かっての平均ペースを示している。実際の体重が、この白い線より上に離れても下に離れても、リバウンドにつながり良くない。昨日・今日の減量で、かつてないほど下に離れた。「これは無理な減量で身体が反動をうかがっている」と考えるのが普通なのだが、どうもピンと来ない。ここ数日間の炭水化物平均摂取量は、ダイエット期間で(爆食いの日を除くと)最も多いからだ。つまり何も無理してないのだ!ちなみにメニュー例としては・・ 朝:トースト1枚、チーズオムレツ(ケチャップ)、ソーセージ、ヨーグルト 昼:パスタまたは素麺豆腐またはカレーライス(麺・ご飯は1/2人前)、などの手軽なもの 夜:肉または魚料理、サラダまたは野菜スープ、煮物、和え物、佃煮、キムチ、お新香、梅干など 他:アイス珈琲、ケーキ、アイス、ゼリー、煎餅、チョコ、プルーン、ナッツなどから適当に。昼食以外は、時々外食をはさみつつ、ずっとこのままの生活でもいいくらいになっている。というわけで、なんだかようわからん状態・・・ここまで来たらSTEP8は差をつけて成功させ、「9月末に60kg台!」を目指す。ほんまかいな??
2006.08.26
朝食前の計量 72.8kg 前日比 -0.1kg STEP8初日比 - 1.2kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.3kg (-16.3kg目標)中間日にしてSTEP8の目標に達した。4日前にこう書いた。>>要は、今日から昼食に気をつけるだけ、の状態なのだ。それで4日間は昼食の炭水化物量を40~50gにして朝昼夜のバランスをはかったこと、また睡眠も充分とれたことが、早い達成の主因だろう。何より昨日設定を130gに上げて、今朝増えなかったことが嬉しい。設定120gの期間はとても長かった。-----さて今日から後半1週間、油断はできない。過去にも2~3日前に目標達成しながら、失敗に終わったことがある。サッカーなら2-0でハーフタイム、ゴルフなら3打差リードで残り2ホール、そんな状況か?「攻撃は最大の防御」と言われるが、守りも頭にちらつく場面ではある。しかしダイエットでは全く守ろう(維持しよう)とする必要は無い。なぜなら、目標と差をつけた分だけ、次のSTEPにその数字を持ち越せるからだ。・・・と生意気で偉そうな日記を書くことによって、自分の爆食いを防ごうとしている。(笑)
2006.08.24
朝食前の計量 73.7kg 前日比 +0.4kg STEP8初日比 - 0.3kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -15.4kg (-16.3kg目標)20日ぶりに朝計量の日記。冷蔵庫整理の大食いから4日経った。4日間の炭水化物摂取量は設定120gに対して 99g、89g、101g、246g3日間は設定より20~30gも少なく、昨日は設定の2倍である。一見、実験がメチャクチャのように見える。まあ、酷いけど・・(汗)その割には、本人が落ち着いていられるのは、朝食と夕食が崩れてないからだ。120gは、朝50g、昼40g、夜30gの配分を目安としているが、水・木・金は昼間バタバタしてヨーグルトやソーセージで済ませてしまい、時間のあった土曜は3日分を取り返そうとしつつ昼食のみ勢いがつき過ぎてしまった。要は、今日から昼食に気をつけるだけ、の状態なのだ。そんなわけで、STEP8心得の「爆食い1回以下」は、早くもあとがなくなった。(笑)ウォーキングは2日に一度はやっていくつもりだ。
2006.08.20
みなさんにご心配をかけた事の近況です。たくさんあるなあ、あらためて感謝です。右ひざ火傷フライパンの油が飛んで5ヶ所火傷してしまったが、うち1ヶ所が結構皮下深くにおよんでいた。結局医者には行かずで馬油を塗り続け、最近やっと皮膚が落ち着いてきた。十円玉大の跡が残っていて赤っぽかったり黒っぽかったりならいいのだが、ヘビ柄みたいで気持ち悪い。(笑)右ふくらはぎのグキッどうやら肉離れらしいことがわかったあと、できる限り冷やすようにしている。わかるまでは温めていたので逆をやっていたことになる。^^;痛みが治まったと思い運動を始めると、すぐにグキッとなるので室内ジョギングは中止。ウォーキングなら今のところ大丈夫そうだ。駄犬お腹が痛くなったり呼吸が苦しくなったりする日の割合が少しずつ減っている。いまでは3日に1日ほどで、ぼくもだいぶ楽になった。母親今回の減量に興味を持ったかに見えたが、(予想通り)それっきりだ。冷たい・・。(笑)冷蔵庫新しいのが来た。氷が自動で作られるので面白い。「増えてるかな?」と一日に何回も製氷室をのぞきに行く。(子供か!)
2006.08.19
いよいよ第3章普通体型から納得体型へ(74.0kgから 未定kgへ)を迎える。サブテーマは「強くしなやかでスッキリした体型」だ! ←言うのは勝手(笑)STEP8は、奇しくも鬼門の74kgからスタートとなり、概要は「期間2週間」「目標減量1.2kg」「炭水化物設定量120g」とした。これはSTEP7とまったく同じで進歩が無く、やり直しの感は否めない。余った体脂肪はあと10kgほどだと思う。第3章ではこれを半分にしたい。どこまで行けるのか?先は見えないけど・・。心得----*期間中の爆食いは1回以下とする。*ウォーキングを積極的に取り入れる。
2006.08.18
STEP7の目標体重73.9kgに届かず、失敗に終わった。今朝の計量は、意外にも減量が大きく74.0kg、100gの僅差だった。意外にも・・というのは、STEP7の4日目朝の計量で1.0kgの増量だったとき、それを取り返すのに3日かかったので今朝こんなに減るとは考えられなかったからだ。一応75kgのリバウンドラインから遠のいて、ホッとしている。昨日、ダイエット続行を許容してくださった方々に、改めてお礼申し上げたい。------------------------昨日は炭水化物量に気をつけながら、調理済み食材も食した。冷蔵庫は修理不能の可能性が高いことがわかり、やむなく新規購入へ。有名量販店では配送まで1週間かかるとのことで悩み(犬もぼくも氷と保冷剤は欠かせない)、1日で届けてくれる店を秋葉原で探した。値段はかなり高めだったが、粘り値切ってなんとか妥協した。請求書送るぞ、三国○建設!(笑)みなさん、ご心配かけました。m(__)m
2006.08.17
今朝の計量で75.2kgとなり、リバウンドラインの75kgを超えた。これで「実験中止・ブログ閉鎖」ということになるが、今回は特別措置としてこのままダイエットを続行したい。理由は、当初リバウンドラインを超えるということが「誘惑に負け、モチベーションが下がり、自ら実験を中止したくなる。」と想定していたのが、今回はそのような兆候が全くないからだ。食材をゴッソリ全部破棄するのが勿体なくないか?すべて捨ててまで今のリズムを守る必要があるのか?いろいろ葛藤はあった・・。それにしてもタイミングが悪過ぎる。第二章の最終であるSTEP7の大詰め、有終の美を飾りたいところ、苦慮の末の望まない大食いだった。(笑)STEP7はあと一日を残すのみ、これで目標73.9kgは失敗に終わるだろう。明朝、500g以上の減量なら14週間連続減量の記録は達成できる。また、200g以上の減量ならかろうじて7つのSTEPすべて減量ともなる。まだ昨日の調理済みの食材が残っている・・難しい最終日を迎えた。
2006.08.16
お盆で宴会・・・じゃなくて冷蔵庫が壊れ、日持ちしないものをできるだけ食べるから。(笑)捨てるのは勿体なさ過ぎなので、仕方がな~い。昨日の東京大停電が原因かも・・。
2006.08.15
80kg台の頃から5kg以上減ってるのに、腹の脂肪など体型が変わらないような気がする。何が落ちてるのか?筋肉か?骨か? それとも脳みそか?(元々5kgも無いし…)さっき、不精ながら椅子に座りながら着替え始めた。靴下をはいて、2ヶ月前にちょうどサイズが良かったタータンチェックのシャツを着たらなんと!!前のボタンが全然届かなーい!!ゲーッ!!*まさか腹の肉は増えていたのかっ??(3秒間)*信じていた体重計が不正確だったのかっ??(3秒間)原因がわかった。椅子の背もたれがシャツの内側に入っていた。アホ過ぎっ!遅過ぎっ!(笑)
2006.08.13
5月11日 89.1kg -7.6kg6月11日 81.5kg -4.1kg7月11日 77.4kg -2.5kg8月11日 74.9kg苦しいな、今にも止まりそう・・。来るなら来てみろってんだ!停滞期!覚悟はできとるわい!!(尚できましたらおいでにならぬよう、切にお願い申し上げます)
2006.08.11
暑いので、エアコン嫌いの母が干乾びてないか?心配になり電話してみた。話の最後に「14kg痩せたよ。」「えーっ!?ほんとぉ!?見に行かなくっちゃ!!何時から?」んんん???何時からぁあああ???(言い間違いとはいえ)動物園のショータイムか!弁当・水筒・カメラのうち、二つ以上持って来たら、首を絞める予定。(笑)
2006.08.05
昨日はみなさんをびっくりさせてしまい、申し訳ありませんでした。また、たくさんのエールをありがとうございました!m(_)mさてSTEP7は、「期間2週間」 「目標減量1.2kg」 「炭水化物設定量120g」でいくことにした。目標減量は弱気、炭水化物設定量は強気にして、今後へのバランスを取ったつもり。◆今までの結果と今後のイメージをメモしておく。(章分けは80kgと74kgを意識したもの)第1章 肥満度2から肥満度1へ(89.1kgから79.9kgへ) STEP1、2、3第2章 肥満度1から普通体型へ(80.3kgから73.9kgへ) STEP4、5、6、「7」第3章 普通体型から納得体型へ(73.9kgから 未定kgへ) STEP8、9、10
2006.08.04
ぼくがダイエットを始めるにあたって、強く意識せざるを得なかった数字が2つある。「80kg」数年前の6月、83~4kgの時、食事制限で空腹に耐え、毎日走り続け、水分補給もしない無茶なダイエットをしていた。2週間ほどで80kgを割った頃、ある朝熱を出し市販薬を飲んでも治らないので、近所の医者に行ったら、大学病院にすぐ行くように言われた。「なんで風邪くらいで?」と渋々病院に行って診察を受け、最初に口を開けたとたん院内騒然。気がついたら、医師・看護婦が十人近く集まり、集中治療室に運ばれていた。あとで聞くと、その晩の生存可能性は40%くらいだったらしい。日本では年間数十万人に一人が発症すると言われている、市販薬による急性アレルギーだった。原因不明だが、無理な減量で抵抗力が極端に弱まっていたのではないか・・と想像している。致死率1/3、失明率1/3、重度の後遺症率1/3の恐ろしいもので、なぜぼくが奇跡的にほとんど後遺症なし(市販薬は一切飲めなくはなったが・・)に退院できたか・・医師たちの尽力に感謝せずにはいられない。それ以来80kgを割るのが怖くなり、いつのまにか93kgまで達した。(笑)今回のダイエットで80kgを割った頃「もうやめとけ!」と言っていた人たちは、この事を知っているからなのだ。「74kg」入院中はブドウ糖の点滴だけで生き延びていた。退院直前、点滴を携えながら歩行練習をしたが、一周2~30mほどのナースステーションを周るのに30分かかった。体重は激減しその日74kg。以来この数字は、ぼくにとってはゲッソリ痩せた、最も体力の無い「瞬間最少体重」となっている。一方、74kg未満になるとBMIが25を割り「ふつう体型」の範囲に突入できる。現在75kg台。健康な身体で74kgを割れたら、感無量だ。
2006.08.03
最近のSTEPごとの成否は3連敗だった・・STEP3 目標1.7kg減 実際1.4kg減 失敗STEP4 目標2.0kg減 実際1.9kg減 失敗STEP5 目標2.0kg減 実際1.5kg減 失敗それでやっとSTEP6 目標1.5kg減 実際1.7kg減 成功これで6つのSTEPで3勝3敗となった。今回STEP6成功のヒミツは・・?前の失敗に懲りて、目標を甘~くしたからだ。(笑)
2006.08.03
STEP6の2週間もあと1日を残すばかりとなったが、13日分のデータから顕著な結果が出ている。単純に前日比がマイナスなら勝ち、プラスなら負けとすると・・A 炭水化物摂取量が110g以上の日の翌朝は 1勝2敗2分B 炭水化物摂取量が109g以下の日の翌朝は 6勝0敗2分炭水化物量110g以上だと、まだまだ減りにくく若干増えてしまう。やや無理があるのはわかっているが、8月からの設定120gは下げない。「体脂肪を減らしていく」「食事量を増やしていく」の2本柱なので果敢にいってみよう。
2006.08.02
STEP1では「うどん」が無理だったので、「ぶっかけ豆腐」にしたっけ・・・懐かしい。「カツ」も「コロッケ」も、ダイエット開始後初めて充分食べた。 朝 ヨーグルト90g 昼 ぶっかけうどん(うどん半玉104g、花かつお、海苔、さつま揚げ、カニかま) 間 ビスコ1袋21g 夜 ヒレかつ2/3頭(笑)、焼き鳥4本、チーズコロッケ1/2個、カクテキ 他 珈琲に砂糖計1g、マルチビタミン&ミネラル2錠 筋トレ・有酸素は、終わり次第トップページの表に記入炭水化物摂取推定 109g(設定は110g以下)(赤字はダメダメ)右ふくらはぎは、歩いても痛い状態になり長引きそう。
2006.07.30
今日はちょうど80日目、前日比を20日ごとに4期に分けて遊んでみる。単純に前日比がマイナスなら勝ち、プラスなら負けとする。(勝率は、引き分けも負けとして算出)■全期 80戦52勝17敗11分(勝率65%) 一日平均 -169g1期 20戦16勝4敗0分(勝率80%) 一日平均 -290g2期 20戦14勝2敗4分(勝率70%) 一日平均 -180g3期 20戦11勝8敗1分(勝率55%) 一日平均 - 85g4期 20戦11勝3敗6分(勝率55%) 一日平均 -120gへえ!? だんだん苦しくなってきてると思ったけど、4期は3期よりマシなのかぁ。(菓子類の爆食い2回は3期だったな・・)行き詰まり感なく5期に臨めそうで、気が楽になった。
2006.07.30
朝食前の計量 75.6kg 前日比 0.0kg STEP6初日比 - 1.2kg (- 1.5kg目標) STEP1初日比 -13.5kg (-13.8kg目標)昨日の増量条件が減量条件を上回る中、「変わらず」は悪くない。炭水化物量119gでも増えない・・身体が変化してるのかなあ。
2006.07.30
一日でご飯食い過ぎ・・でオーバーした。これで明日減量なら、設定を上げちゃうかも? 逆風だし、まあ無理だわなあ・・。 朝 雑炊の素(ご飯90g、卵、万能ネギ、海苔)、きんぴら(残り)、チーズ一切れ 昼 納豆、卵、海苔、クッキー34g 夜 ご飯88g、ハンバーグ、きゅうり、カクテキ 他 珈琲に砂糖計2g、マルチビタミン&ミネラル2錠 筋トレ・有酸素は、終わり次第トップページの表に記入炭水化物摂取推定 119g(設定は110g以下)(赤字はダメダメ)
2006.07.29
自分はいったい何kgを目指しているのだろうか?ダイエットが進むごとにわからなくなってきている。高校時代の62kgか?標準体重といわれる64~65kgか?大学時代の72kgか?20代半ばの73~74kgか?この中で、一番ピンと来ないのが標準体重だ。なぜなら62kgから72kgになるのにたった3週間・・一気に増えたので印象がない範囲なのだ。いま当時のどの写真を見ても、痩せてはないが腹も締まっていて太ってはいない。70kg以上あっても脂肪は少なかったのだろう。目標の数値を決めずして成功はない、と言われているが、あえて数字にとらわれず「強くしなやかでスッキリした体型」になることを目標とするかなぁ?でもアバウト過ぎるなあ?
2006.07.29
朝食前の計量 75.6kg 前日比 -0.2kg STEP6初日比 - 1.2kg (- 1.5kg目標) STEP1初日比 -13.5kg (-13.8kg目標)昨日は夜の炭水化物量が80g以上、と記憶にないくらい多かった。オマケに昼抜き。今朝は減量だったが、逆風を感じる。要注意なのだ。火傷あとはだいぶきれいになったが、右ふくらはぎの痛みがなかなか引かない。筋トレも有酸素も違うメニューで対処している。
2006.07.29
今日は午後、軽い睡眠を優先して、昼食を抜いてしまった。夕食後のクッキーだけで一食分にもなり夜重め、バランスがわるい。 朝 白パン1個、ウインナ54g、チーズ一切れ、ヨーグルト80g 昼 抜き 夜 ご飯73g、照焼きチキン、アスパラ、セロリ、きゅうり、カクテキ、もろきゅー 他 珈琲に砂糖計2g、マルチビタミン&ミネラル2錠、クッキー53g 筋トレ・有酸素は、終わり次第トップページの表に記入炭水化物摂取推定 116g(設定は110g以下)(赤字はダメダメ)
2006.07.28
朝食前の計量 75.8kg 前日比 -0.4kg STEP6初日比 - 1.0kg (- 1.5kg目標) STEP1初日比 -13.3kg (-13.8kg目標)昨夜の睡眠で7~8割がた取り戻せたような気がする。今朝の減量分は、ここ2~3日の帳尻合わせなのだろう。ご心配くださったみなさんへ駄犬へのお気遣いをありがとうございました。m(_)mおかげさまで、今消化の良いものを少し欲しがるまで回復してきました。獣医さんに覚悟するように言われてから、1年以上経ちます。徹夜の介抱は今までに何回もあり慣れてますが、今回はダイエット結果に影響が出たので、つい日記に書いてしまいました。みなさんから励ましのパワーをいただき、それを犬に伝えることができ感謝感謝です。
2006.07.28
炭水化物量は朝・昼・夜と平均していた。設定110gだと随分ラクだ。まだ量は少ないが、毎日こんなメニューでも食べるものがすべて美味しく感じられ、ダイエットにありがちな空腹・我慢などによるストレスは無いように思う。 朝 白パン1個、ウインナ54g、ヨーグルト90g 昼 オムライス(ご飯78g、豚肉、万能ネギ、卵、ケチャップ) 夜 惣菜4種(鶏とインゲン、エビとイカ、牛肉とピーマン、ポテトサラダ)、カクテキ、もろきゅー 他 珈琲に砂糖計2g、マルチビタミン&ミネラル2錠、チーズケーキ34g 筋トレ・有酸素は、終わり次第トップページの表に記入炭水化物摂取推定 105g(設定は110g以下)(赤字はダメダメ)
2006.07.27
朝食前の計量 76.2kg 前日比 +0.3kg STEP6初日比 - 0.6kg (- 1.5kg目標) STEP1初日比 -12.9kg (-13.8kg目標)犬の看病でほぼ徹夜、じつはおとといの夜も・・。これでは減らないよなあ。なんとか11週連続マイナス(木曜ごとの集計)は達成。
2006.07.27
今朝までの緊張が一息ついて、気楽に食べたら少しオーバーした。野菜ジュースは甘過ぎるぅ。最後の1枚のぶどうパン・・カビ臭い気もしたが、そうでない気もした。(笑)間食で炭水化物を抑えたところに、ヤル気がみなぎっている。(自分で言うな!) 朝 白パン1個、アーモンドチーズ、野菜ジュース200ml 昼 ぶどうパン1枚、ハンバーグ、ほうれん草、コーン 間 目玉焼き 夜 豚生姜焼き、きゅうり、トマト、カクテキ、きんぴら(ごぼう、にんじん、こんにゃく、ちくわ) 他 珈琲に砂糖計3g、マルチビタミン&ミネラル2錠 筋トレ・有酸素は、終わり次第トップページの表に記入炭水化物摂取推定 115g(設定は110g以下)(赤字はダメダメ)
2006.07.26
朝食前の計量 75.9kg 前日比 -0.2kg STEP6初日比 - 0.9kg (- 1.5kg目標) STEP1初日比 -13.2kg (-13.8kg目標)ふ~、やっとこさ~、どっこいさ~。これで7月20日の原因が水分量であることがはっきりした。76kg台は11日間で終わり、長い方から2番目。また今回は停滞期ではなかったと認定。本日からリバウンドラインが77.0kgとなると共に、設定を110gにアップする。
2006.07.26
全196件 (196件中 1-50件目)