2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

雨が降り始めました。今日は大阪女子マラソンなのに、…。昨夜のライブは大好評に終了できました。気温もあまり下がらず、風もなく、そして何よりすごく多くのお客さんがライブを聞いてくださいました。 いつも一緒に活動している応援団が駆けつけてくれたものも大きかったけど、一般のお客さんも足を止めて、しばし音楽を楽しんでくださいました。この企画中、最大の観客数になったそうで、とりあえずは成功!ってことですね。 聞いて下さった皆さま、ありがとうございました。また、次回も、応援よろしくお願いします。 終わったら、やっぱり美味しいお食事を! ってことで、会場のすぐそばのステキな佇まいのかんてきや・要で打ち上げ。ビジネス街の淀屋橋は、土・日に開いている店が少ないのですが、こちらは土曜日も営業。大正時代に立てられた一軒屋がお店になっていて、ビルの谷間のここだけタイムスリップゾーンです。 そして、名物の炭火焼。 ホタテ・サザエ・大アサリ・一夜干しするめイカ・有機野菜などなどをかんてき(七輪)で焼いて、堪能しました。 ホタテの口が開いたら、 特製のたれを入れて蒸し焼き。新鮮なホタテは、すごくジューシー。甘くて最高。 サザエはコリコリ。 大アサリも海のミネラルのリッチさが口いっぱいに広がって。ううーん、美味しい!突き出し、お刺身、カルパッチョも新鮮そのもの。どれを食べても満足の品々でした。 デザートは抹茶アイス。蔵を改造したと思われる天井の高い個室は、離れになっていて、専用のお手洗いも部屋にあって便利でした。 ライブの無事成功を祝い、また課題を確認して反省をしながら、ゆったりと楽しく過ごした夜でした。ご馳走様でした。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.31
コメント(18)

大阪のメインストリート・御堂筋を彩る御堂筋イルミネーション。点灯されたのは、クリスマス間近。 点灯から早や一ヶ月半。明日1月31日で、寂しいけど終了を迎えます。見に行かれた方、いらっしゃいますか?悲しいかなクリスマスには盛り上がるイルミだけど、それ以降は…ってこともあるのか(憶測(笑))、週末の淀屋橋を盛り上げるためにミュージックラバーズ・ストリートというイベントが開催されています。行かれた方、いらっしゃいますか?チャンスはあと、2日間。この週末だけ。ということで、私も関わっているバンドが今日、30日土曜日・17時45分から出演します。街頭ライブの魅力は、全然知らない人のライブに遭遇して、ステキ!って出会うことにあるけど、なんとなく知ってる人が関わっているライブなら、ちょっとお出掛けしてみよう!って感じじゃないですか? そう、皆さま、ブログ仲間ということで!Rena & Let Ring(レナ&レットリング)・デビューライブです。一昨日の夜は、最終稽古。大阪のスタジオでノリノリの稽古でした。やっぱり、生演奏で聞く、ドラムス・ベース・ギター・キーボード、カッコいいんです。思わず、体が動いて、音の世界に引き込まれます。 ボーカルをつとめるのは、実は彼女が高校生の頃から一緒に色々活動してきたアラサー。今では、助手もしてもらってますし、かのミュージカル・シカゴの出演者でもある伯鞘麗名(はさやれな)。演奏陣は、それぞれ超度級プロの皆さま。もう、その演奏のすごさには圧倒されます。音の波に身をゆだねていると、本当に気持ちいいんです。たまらないですね。私も歌えたら、歌わせていただきたい!先日までの稽古は、小さなスタジオで、ひっそりと進めてきました。 差し入れの宝最中でほっこりしたり。とにかく楽に歌えるようにということで(笑) ユニット全員集合のリハーサルは、和気藹々と、でも、真剣に進みました。なんたってデビューですから、ボーカルが緊張していて、最初の方はガチガチ。 でも、時間と共に、バンドの音と自分をひとつにする快感を掴んだようです。 今日の土曜日、夕方特に予定もないしなあ…って方いらっしゃいましたら、ぜひ、淀屋橋に足をお運びください。ライブは30分で終わってしまいますから、お聞き逃しのないように。そのあと、ゆっくり、お食事できる時間設定ですよ。アクセス・データミュージックラバーズ・ストリートRena & Let Ring(レナ&レットリング) C会場・京阪神不動産御堂筋ビル(大阪ガスビルの向かい側) ・30日土曜日17:45スタート ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.30
コメント(20)

久しぶりに本降りの雨です。ベランダのオリーブの木もほっと一息。久しぶりに潤ってます。でも、やっぱり雨の日って…、得意じゃありません。さて、さて、旅行に行ったら、その土地の感じを掴むために出来るだけ立ち寄る場所が、市場・パチンコ屋、そして、商店街。そこに暮らしている人たちの息遣いを、おぼろげながらも感じることが出来る場所です。特に商店街は好きです。ここ数年、月に一度の割合でお世話になっていた千林商店街。大阪のおばちゃんの聖地。大阪を代表する元気な商店街です。 複数の枝分かれしたアーケードが繋がっている、かなり大きな商店街。やや、高齢化のきらいはありますが、八百屋さんも豆腐屋さんも、お茶屋さんも複数軒あっても、共存されています。独特のファッションを扱う服屋さんも多数。大きな薬局も目に付きます。千林といえば、日本初のスーパーマーケット・ダイエーの発祥地。今や巨大企業のダイエーですが、スタートは「主婦の店ダイエー薬局」。そして、徐々に大きくなって、……。でも、5年前に完全撤退。と、なると…、この商店街がいかに元気かってことがわかりますね。複合施設が商店街にできると、個人商店は閉鎖の危機にという構図が当たり前のように語られるけど、ここでは結果、逆になったということです。なぜかお寺が多いのにも驚きます。そして、商店街の本通りも元気なんですが、左右の路地にもお店がいっぱい。飲食店が多いですね。 そんな中でも珍しい台湾家庭料理・美美(メイメイ)。 台湾出身の奥様と、日本人の旦那さん、ご夫婦二人で頑張ってらっしゃいます。ランチメニューは数種類ありますが、先日いただいたのは、看板メニューの飲茶セット。飲茶五品とそれぞれ三種類あるスープかデザートどちらか一品を選べて1000円です。私はいか団子スープをチョイス。 野菜たっぷりの優しい味。胃にすんなり収まって、さあ、今から食べるよってサインを送ってくれます。蒸篭で運ばれてくる飲茶に向けて、スタンバイオッケー!です。湯気の立つ蒸篭の蓋をあけると、出てきたのは、ニラと海老の蒸し餃子と広東風海老シュウマイ。 この海老シュウマイ、噛むとプリップリの海老が押し返してくる弾力。鼻にぬける香りがとっても気に入りました。鶏肉入りおこわ蓮の葉包みとジャンボシューマイ。そして、カレー肉まん。 どれも美味しいんです。ちょっとずつ味も趣きも違うものをいただけるって嬉しいですね。諸事情(悪いことじゃないですよ)があって、もう、私はなかなか伺えないでしょうけど、千林方面に行かれることがあれば、ぜひ、行ってみて下さいね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.28
コメント(25)

今日は午後から暖かくなるってことで、楽しみです。まだ一月だから、寒くて当たり前だけど、でも暖かい方が体も軽くて楽ですよね。さて、先日、最近すっかりご無沙汰していたサラリーマンの聖地・大阪屋に、久しぶりに行ってきました! 阪急梅田駅から、JRへの通路でもある新梅田食堂街の老舗です。 阪急の立替えに伴って、いつもに増して通路は大混雑。でも、お店はいつものおばちゃんたちがいて、ほっこり落ち着きます。 相変わらず、美味しくてお手ごろ価格。お店の人も勢いがあって、呑んでても気持ちいい場所です。1階は立ち飲み、2階はテーブルと座敷があります。狭いところで肩が触れ合うのが嫌な人は、2階のほうがいいかな。私は、立飲みデビューの友人を案内していたので、当然、1階です。6時から2時間呑んでたのですが、いやはや、入れ替わりの早いこと早いこと。立飲みだから、ひとりでフラッと寄って一杯って方が半分くらい。後は、腰をすえて、でも、立飲みゆえに過度に酔っ払わないようにしつつ、話が白熱しています。大阪屋のよさは、お料理が美味しいことなんです。今日いただいたのは、私の定番・豆もやし。 ほうれん草シラス。若ごぼう。 めちゃくちゃ美味しかったねぎま。こんなにしっとり、モチモチのねぎまは初めて。最高! おでんは、珍しく菊菜もあります。糸コンと卵も一緒に。 そして、白味噌の甘い味わいが嬉しいどて焼きミックス。 これにビール4杯・チューハイ2杯・焼酎お湯割りを含めて、4000円強。おかずはどれも、お皿にいっぱい盛り付けられていているし、サラリーマンの味方ですね。 ここで呑んでると、おお!久しぶり!!ってな方にも出会ったりして、活気を感じる大好きな場所です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.27
コメント(20)

寒いですねえ。でも、晴れているので気持ちのいい朝です。午後のお仕事前に、どこかにお散歩行こうかなあ…。いつもよりちょっとゆっくり目に起きて、冷蔵庫を見ると……、ううーん、なんか食べ尽くされてる感じ。野菜もほとんどなし。…どうする??あったのがにんにくの芽・スティックブロッコリー・明太子・玉子1個。 はいはい、オッケー、コレだけあればパスタですね。ということで玉子明太子パスタに決定。野菜混ぜ系のパスタなので、フライパンひとつシリーズにします。1・フライパンに湯を沸かして、塩大さじ1を加える。にんにくの芽を使うので、にんにくはなし。 2・半分に折ったパスタとオリーブオイル小さじ1を加えて、沸騰させる。 3・指定の茹で時間の半分が過ぎたら、野菜を加える。 4・ボールに玉子とほぐした明太子と粉チーズを入れて、ザックリ混ぜておく。 5・茹で時間一杯になったら、湯を捨てて、強火で軽く水分を飛ばし、4を加えて火を止め、全体を混ぜ合わせる。 6・お皿に移して、粉チーズを少々と、黒胡椒をガリガリ。完成でーす。 明太クリームパスタは、トロリとした生感が大事だけど、コレはサッパリした食感のパスタ。玉子と一緒になった明太子が、懐かしい味です。にんにくの芽を使ったので、いい香りも野菜も食べせけるスグレモノ。あれば、レモンを絞ったらもっと美味しかったかな。調理時間、なーんと10分と言う短時間料理です。洗い物も少ないし、片付けもラクラク。ああ、美味しかった。昨日は、今月末にある若き友人の街頭ライブの衣裳探ししてました。イメージはあるけど、なかなかそんな服は売ってないんですよね。しかも、低価格で、暖かくて、ある程度舞台映えしてって思うと、なかなか。ただ、こういう買い物は出会いなんですよね。普段は絶対に見ないようなお店で、ふと目に付くんです。向こうから手を振って呼んでくれてるっていうか(笑)。最初の一時間くらいで出会った服があって、でも、もうちょっとってその後延々探したけど、結局はダメで、その最初の一着に一応決めました。資料を探しに本屋さんに行っても、機が熟していないときは全くいい本にめぐり合わないけど、必要なときは、いきなりベストな本にバッタリ出会ったり。すごく不思議な気分になります。こういうめぐり合わせ、自分では期待してないけど、たびたびあるので、ありがたいなって思います。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.26
コメント(20)

朝起きたら、曇り空。なんだかなあ…。でも、今日は健康診断。朝ごはんを食べてはいけません。健診自体は一時間くらいで済んだので、そのあと、梅田にちょっと出かけたら、なぜか延々7時間。いろいろお買い物三昧の一日になってしまいました。なので、甘いもの話題などを。明治時代の1910年創業と言うことは、今年でなんと創業100年の最中屋さん。宝塚名物の永楽庵宝もなか。宝塚歌劇の町にあって、タカラジェンヌにもファンが多いとか。パリパリでとても香ばしい最中は、一口サイズ。 宝もなかと言うだけあって、鍵(かぎ)・巾着(きんちゃく)・丁字(ちょうじ)・珠(たま)・分銅(ふんどう)・蓑(みの)・小判(こばん)・小槌(こづち)の8種の宝づくし。ありがたい形ですよ。 大納言小豆のあんこは、口に入れた瞬間とっても甘いけど、後を引かない不思議な美味しさ。ドッシリとした正統派!って感じです。 一つ一つ手作りであんこ詰めたり、包装したり、その間のおしゃべりも楽しい時間。 もとタカラジェンヌさんからいただいて、その美味しさにはまった加古川の同僚にお供して、2日!続けて買いに行きました。1日目は13時半くらい。すると「今から大劇場でっか?」。確かにそんな時間ですね。そして2日目は18時前。すると「出待ちしたはったんでっか?」ううーん、確かにそんな時間です。どっちも私たちにとっては違うけど、歌劇の町だけあって、劇場時間で一日を感じてらっしゃる姿に、地元に生きてらっしゃるなあ…って感銘受けました。最中はあんこを挟んだ完成済みのものと、あんこと最中が別々になっていて、自分好みで作れるセットの2種類。しかも、贈答用にあんこを真空パックしたものと、自宅用に真空パックしていないものがあります。贈答用は箱も化粧箱で10個入り1400円。自宅用は「箱なんかほかしてしまうからいらんって言わはる人多いから、簡単にしてあります」と言うことで、簡易包装。実用的。10個入り1050円だから、お得ですよね。 「パリパリ楽しんでもらうには、自分であんこはさむ方がいいし、完成品は逆に1日置いて、皮にあんこが馴染んでしっとりしたとこ食べてみて」ってことでした。1個90円でバラ売りもしてもらえます。ちょっと名物食べたいなって時にもありがたい宝もなか。ひとつおまけもしていただきました。ああ、ありがたや、ありがたや。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.25
コメント(12)

昨日、今日と明るく気持ちのいい朝。外が明るいと、心も明るくなります。少々寒くても平気。一日を有意義に過ごそう!って気分になれるので、助かります。そろそろ野菜売り場に菜の花が並び始めました。春を告げるちょっと苦い食材。このほろ苦さが、冬に縮こまった身体を目覚めさせ、活動開始のスイッチを入れてくれるんだなあ…って、大人になってから気付くんですね。ただ、甘いだけじゃない、苦味の利いた大人の女へのステップですよ(笑)いつもは、お浸しにしたり、辛子マヨネーズで和えたりするんですが、今回はブロックベーコンとにんにくを使って炒め物に。大量にあったので、2日間の朝食のお供です。そして、多めに作った根菜おぼろ豆腐汁も2日に渡っていただきました。こちらは、豚汁用に水煮された根菜パックを使ってます。 簡単に多くの食材が食べられるので便利。いりこで出汁をとって、根菜を煮たら、仕上げに豆腐を崩して煮込んで、薄めの味噌味で仕上げたもの。ごぼうや蓮根のシャキシャキが、美味しくて、しっかり噛むので満足感満載。昨日と今日の違いは、1日目は納豆。 2日目はフライパンで焼ける冷凍の秋刀魚を添えたことかな(笑)。 青魚の油は、体内に溜まった脂肪を溶かすために必要だってことですから、ちょっとづつでも毎日食べた方がいいんだとか。うーん、頑張ってみようかな(笑)。こんなに気持ちのいい今日は、お出掛け日和だけど、私は久しぶりのフラダンスレッスンに出かけます! 前回できなかった振りをちょっとおさらいして、楽しく踊れるといいな。そして、明日は健康診断。去年行き忘れていたので、絶対に行かなければ!そのために今日は休肝日! なんて、健康的な一日なんでしょう。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.24
コメント(26)

今日は、奈良の若草山の山焼き。早春を告げる行事のスタート。行く予定で家を出たけど、急遽、SOSメールでお仕事行ってきました。おかげで、早めの帰宅となりました。さてさて、パンデローってお食べになったことありますか? 半熟カステラとも呼ばれているポルトガルのお菓子です。半熟のカステラ? なんじゃそれ? 日本でカステラと言えば、しっとりした四角いあのお菓子ですが、実は、ポルトガルからやってきたときは、半熟カステラと呼ぶにふさわしいものだったそうですよ。美味しいんです。ロールケーキの次に来るのは、パンデローです!(独断(笑))ね、たぶん。出会ったのは、神戸西洋菓子処フーケ諏訪山本店。 阪急三宮駅から、歩くと20分くらい。花隈駅から山手に歩いて10分強。その名も『ザビエルのおやつ』1050円。 卵たっぷりのトロリとした食感が新しい感動を呼びます。卵のリッチな味わいもたまらないですね。これ、実は新年会の1000円プレゼントに買ったものなんですか、プレゼント交換のあと供出(無理やり奪い取って)していただいて、みんなで食べました。ご馳走様。そして、お店では扱っていないようですが、ショコラパンデローというのもいただきました。こちらも濃厚で、最高。そんなにスイーツ得意じゃないけど、これはお勧め。絶対ブームが来ますから、早めに食べておきましょう! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.23
コメント(4)

冬に逆戻りの今朝。布団からなかなか脱出できなかったけど、時間を無駄にしてもなんだし…、エイッと起き上がりました。朝、目が覚めてから、見ていた夢のことや今日することなんか考えるけど、朝ごはんの献立考える時間がかなり多いかな(笑)。今朝はモニター第三弾で『香りソルト』を使って、ルッコラの塩味焼きそばにしました。ブラックペパーのキリッとした香りに、グリーン・レッド・ピンクのペパーが加わって、深みのあるスパイシーさ。味付けは、まさにコレ一本でした。 フライパンにオリーブオイルを熱して、冷凍のシーフードミクスを加熱。この時に、まずパラリとスパイスを振りいれ、下味を。ルッコラとミニアスパラを投入して、レンチンした焼きそば麺を炒め合わせて、仕上げにもう一度スパイスをパラリ。 おお! なんて簡単。完成です。ルッコラの胡麻のような風味と、ミニアスパラの青臭さが身体をスッキリさせてくれるし、ペパーミクスがプツプツと口の中でつぶれて、そのたびに香りが立って新鮮な刺激。ああ、美味しかった!三種類使ってみたけど、このが一番お気に入りかも。普段の何気ない料理にも、大活躍してくれそうです。しかし、まあ、時間の経つのの早いこと! もう、一月もあと10日。この前お正月だったのになあ…。一日一日を大切にしないと、後で泣きを見ますね…。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.22
コメント(23)

朝は暖かかったけど、日が落ちるとグッと寒くなってきました。突然突風が吹いて嵐みたいになったり、激しいお天気の一日。最近のブログを読み返すと、全然、朝食食べてないみたいになってますね(笑)いえいえ、それなりに作ってますよ。今日は青魚を使った二品を!珍しくスーパーに寄ったら、キラキラ光る鯖といわし。思わず買ってしまいました。青魚って美味しいし、頭にもいいらしいからいっぱい食べたいけど、なかなか買い物に行けないので、たまにはしっかり食べてみました。鯖は、鍋に日本酒を切り身ヒタヒタに入れて火にかけ、沸騰したらみりんと醤油と生姜。そして、厚揚げも一緒に煮込みました。おお、美味しいですねえ。出来上がってもキラキラと光っている鯖君。ありがとう! 美味しくいただかせていただきましたよ。 サラダは、サラダ菜とツナ&ミックスビーンズ。新年会のシューポットの中身の残りです(笑)なめこと小松菜と高野豆腐のお味噌汁。はい、なかなかいい感じの朝食でした。そして、いわしは手開きして、骨を除いたら、細かく叩いて、味噌少しと塩・胡椒とちょっとだけ小麦粉。よく練って、一口大にまとめて、大葉を乗せてごま油で焼きました。 いわしのつみれバーグはまたコレで、すごく美味しいですよね。ポン酢で食べてもサッパリするけど、そのままいただきました。新鮮な魚は何をしても美味しく仕上がります。 もう一品は、新年会に出した大根と牛すじのカレー風味。豆腐ともやしのお味噌汁。納豆とヨーグルトも食べたので、結構バランスがよかったかな(^_-)-☆今日、仕事が午前中で終了だったので、珍しく仕事仲間とランチへ。と言ってもラーメン屋さんだけど(笑)。仕事中は一緒にいるけど、仕事が終わった瞬間、それぞれ別の仕事があることが多くて、最近は飲みに行くこともなくなっていたので、久しぶりのリラックスタイム。バカ話ししながら、一時間くらいワイワイ。たまにはこういう時間もいいねえ…。仕事柄、笑い声が大きいので、ちょっとご迷惑かけたかな。すいません(笑) ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.21
コメント(16)

昨日、今日は暖かでしたね。コート着ずにお出掛けしてました。でも、またまた冬将軍がやってくるらしいので、体調管理、気をつけましょうね。さて、昨夜の我が家新年会。まあ、とにかく賑やかに弱肉強食のうちに終了出来ました。こちらが用意したアミューズ。というか、鍋ができるまでの口汚し。グジュールっぽい、サラダポット。 米粉で作るシューに、微塵きりの玉ねぎとツナとミックスビーンズで作ったサラダを入れたもの。人数が多いので、小さめに作りましたが、ひとり1個食べた残りは、じゃんけんで争奪戦。そして、牡蠣のグラタン。 こちらはお手伝いに来ていた先行メンバーが、みんなの到着前に食べてしまっていたので(笑)残りは6個。こちらもじゃんけん。そして、牛すじと大根のカレー風味。 たくさんあったと思ったけど、皆さん一口ずつと、もう、食欲を刺激しまくったあと、鍋の登場です。今回も手切りの微塵きりで、いつも通りつみれを三種用意しました。 いかと蓮根。海老ときくらげの味噌風味。どちらもつなぎは鶏ミンチと卵。そして、豚とねぎのつみれ。どれもあっさりしてるけど、それぞれの持ち味がとっても美味しい! いやー、凄まじい争奪戦でした。 つみれは人数分を数を数えながら入れているので、一回に一人1個のみ。後半は自由に食べてもいい状態になったんですが、前半戦は「はい、食べられるよー」って言った瞬間に、鍋の中が空っぽ(笑) みなさん、しばし待て!の状態が何度も続きました。そんな食べ方だったから、なんとなく大切に味わっていただけて、ホストとしては嬉しかったです。ワイワイと、きっとちょっとご近所迷惑だったでしょうが、楽しい新年会でした。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.20
コメント(22)

家の中でも息が白いんだけど(暖房を使ってないから)、暖かくなるようで楽しみです。とは、言うもののなんか、異常なプレッシャーが。ため息しきり。明日になると収まるのかなあ…。まあ、今日は新年会だし、楽しもう!さて、昨日に引き続きハウス食品×レシピブログのスペシャルコラボモニターでいただいたカレーパウダーを使って、カレー焼きそば作ってみました。二度にわたってカレーパウダーを使うのがポイントです。材料はキャベツ8分の1玉・にら一束・玉ねぎ1個・ハム50グラムです。油を使わずにハムを炒めて、いい香りがしてきたら、野菜を投入。 ここで、カレーパウダーをササッと振って、野菜にカレーの味を入れます。 レンジでチンした焼きそば麺を入れて、全体を鍋返しで混ぜてから、ソース・醤油少々で味付け。 仕上げにもう一度カレーパウダーを追加。カレーのいい香りが家中に広がって、がっつりと食欲を刺激してくれます。顆粒状のパウダーは混ざりが早いし、サラサラとしてて使い勝手もいいですね。ううーん、やっぱり美味しい。 普通の焼きそばもいいけど、ちょっとカレーを加えると、ググッと味がよくなりました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.19
コメント(21)

今日は少し暖かくなるってことですが、まだ、寒い。朝から家の用事をチャチャっと済ませて、洗濯中。面倒だなあ…と思いつつも、頑張って掃除なんかすると、ちょっと気分がスッキリしますね。今日はイタリア~ンなお雑煮を作ってみました。皆さん家の冷蔵庫にも、まだ、きっとお餅が残ってますよね。焼くのも飽きてきたら、こういう食べ方もいいですよ。ハウス食品×レシピブログのスペシャルコラボモニターでいただいたハウス香りソルトを使って仕上げてみました。 イタリアンなので、赤いトマトは欠かせませんよね。そして、緑のスナップえんどう、香り豊かなセロリをコンソメスープで煮ます。セロリは葉っぱも使いましょう! 後は、お餅を入れてトロトロになったら、器に移して、粉チーズとイタリアンハーブミックスをパラリ。すごい! すごい! お餅が入ってるけど、とってもイタリアンテイストのスープに仕上がりました。香りが良くて、お腹もいっぱいになって、身体もポカポカ。 美味しく出来上がりました。うん、なかなか便利なスパイスです。ありがとうございます。オリーブオイルにもピッタリ合いそうだから、サラダにもいい感じ。今度作ってみようと思います。月曜なのに、実は、今週からお休みの日になりました。3月いっぱいは、基本休日。なんか、やっぱりホッとします。今年度、いろいろ仕事状況が変化して、バタバタしてたけど、久しぶりの自分時間です。明日は我が家で新年会。20人くらい集まるから、ちょっと下準備でもしようかなあ…。皆さまにとって、いい一日でありますように。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.18
コメント(24)

あの日から15年目の今日、阪神間の各地でいろんな追悼の催しが開催されました。忘れられるわけもないけど、忘れてはならないあの日たち。一瞬にして命を奪われた方々がいて、一瞬にして生活を奪われながらも、繋がった命を守るために前を向いて立ち上がり、人生を立て直してきた多くの人がいて、今がある。新しくなった町並みを歩きながら、失われた多くのものの尊さと、再生していく人間力強さを感じた午前中でした。兵庫県公館では、皇太子殿下・雅子妃殿下、鳩山首相などが参加して追悼式典が開催されました。 私は、地元尼崎の1・17震災メモリアル市民のつどいに参加。尼崎の築地から、尼崎市役所のそばまでのメモリアルウォーク。尼崎城の海側の埋め立て地にある築地は、建物の倒壊は免れたものの、地盤が弱く液状化により壊滅的な被害。地域全体を区画整理し、平成17年に新しい町開きをされたそうです。ポートアイランドの液状化は、よくニュースで取り上げられていたので知っていたけど、尼崎でも大々的な被害があったんですね。初めて知りました。阪神尼崎駅に8:00に集合。ご挨拶と諸注意のあと、かの田中康夫衆議院議員も来られて、ご挨拶。 庄下川を渡り、尼崎中央図書館を左に曲がって城内地区を歩きます。 阪神高速の下をくぐれば、阪神淡路大地震の象徴的な被害映像として取り上げられた高速道路の橋脚。しっかりと補強されています。 お堀だった川を越えれば築地地区。城下町らしさを残そうと、家々も工夫されています。 初島大神宮(えびす神社)でお茶の接待を受け、地区の代表の方が、復興の道筋をお話してくださいました。 地盤の改良が何を置いても必要ということで、この地区一体の地盤を1.5メートルかさ上げしたということです。もともと、ゼロメートル地帯で、水害の危険にさらされていた土地だからなのですが、復興にはとてつもない時間とお金がかかりますね。そのあとしばらく国道43号線沿いに歩き、出屋敷で北に向かい、一路、橘公園へ。 橘公園では、ステージでメモリアルコンサートなども。 公園には鎮魂の大きなかまくら。そして、尼崎市民の犠牲者数49個の小さなかまくらには火が灯され、寒く暗い中、旅立った人を悼みました。 それにしても、今朝は寒かった。日蔭を歩き続けてると、手先足先の感覚もなくなります。あの日も、着の身着のまま、芯から冷え切っていただろう体を温めてくれたのは、温かな炊き出し。豚汁が用意されていました。 もうもう、ゴックンと飲み込むと、からだの中に温かいものが通って、生き返ります。テントや校庭、公園で何日も不安なまま過ごした方々の痛さが少しだけ、身にしみたように思えました。そして、非常食の提供も。 ちゃんとストックしておかないといけませんね。ありがとうございました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.17
コメント(18)

今年も1月17日がやってきます。あの日から15年。もう、あの日から15年という日がやってくるんですね。震災3年後の1月にハーバーランドにある神戸新聞松方ホールで初演した『いのち美しく~あの日から15年』というミュージカル。 再三再演のチャンスをいただき、のべ一万人ちかい方に見ていただいた思い出深い作品。 「震災の日に生まれたはるかは、同時に震災で父を亡くす。15年後。高校1年生になったはるか。母の再婚話に心は激しく揺れ動く。自分はだれなのか、どこから来たのか。少女の潔癖性が母の再婚を受け入れることが出来ない。会ったことのない父は、どう考えてるのだろう。そんな娘を心配する父が、15年の月日を経て舞い戻る。そして、自分が死んでいることを新聞記事で確認する。そして、…」時間を追うごとに増え続ける死者の数。震災からの一週間を、新聞記事を使ってドキュメンタリータッチに描くシーンが圧巻で、かなりの評判をとりました。 新聞紙をデザインした衣装は、正月4日間の休みを挟んで、凍える山の上で、のべ200人くらいの協力で、すべて手書き。いや、いや本当に寒かったなあ(笑) 最初、新聞社が一社取材に来ただけだったのですが、噂が噂を呼び、テレビでも夕方のニュースで大きく取り上げられました。 公演当日は、会場中、涙とすすり泣きと、祈りに包まれました。それから3年、淡路島で開催された淡路花博ジャパンフローラのステージで再演。同じ年の11月、演劇鑑賞会として上演。 そして、またまた3年後。神戸のワールド記念体育館で5000人近くの人に見てもらえるという幸運にもめぐり合いました。このとき、初めて生オーケストラとの競演でのミュージカルが実現。 新聞を追いかけていくシーンは、マーラーの『復活』に合わせて語っていくのですが、生演奏の迫力に会場中が涙したことは言うまでもありません。この公演のあと、北海道、和歌山、東京から公演依頼がありました。残念ながら日程が取れず、旅公演は実現しなかったんですけどね。その後、神戸ファッション美術館・オルビスホール、明石市民会館・アワーズホール、そして体育館と四回の公演がありました。 父が歌います。 『思い出を思い出だけにするな 出会えるめぐりあいを大切にして 新しい人生をその手の中につかめ さあ それが父さんの 願い』その父の思いに応えて、はるかが歌います。 『出会える 必ず いいことに 思い出いつも大切に 思い出いつも大切に 思い出いつも大切に 飛び立とう 今いのち美しく 明るく ひたすら』 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.16
コメント(18)

今日も本当に寒い一日でしたね。各地で豪雪被害が報告されています。自然の猛威には無駄に立ち向かっても、勝てるわけもないので、日常生活を維持するためにそれぞれが工夫を凝らして、怪我のないようにするしかないですね。先日行った、新穂高温泉は奥飛騨温泉郷と呼ばれる五つの温泉地(平湯・福地・栃尾・新平湯・新穂高)から構成される場所のひとつなんですが、その中に平湯という温泉があります。スキー場もあって、大阪から他社線ですがバス便もあります。 ここで圧巻なのが、平湯大滝! 氷るんです、はい、結氷滝です。2月には「平湯大滝結氷祭り」が開催されます。滝が氷るんですよ。 初めて見ました。完全に凍っているわけではなかったのですが、滝の右側に硫黄の黄色い部分も見えますから、地面はある程度の温度があるのに、やっぱり氷るんですね。阪神間に暮らしていると、絶対に普段は見ない風景でした。 スノータイヤを履いているバスも、チェーンをつけて走りました。 東京行きの新幹線に乗っていても、冬は風景が一変する関が原あたりは、日本海からの風の通り道で、豪雪地帯となっています。今朝、奥飛騨はきっと雪に閉じ込められているのでしょうね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.15
コメント(14)

日本海側の大雪被害。地域の皆さま、今朝は大丈夫でしょうか。姉も山形にいるので心配です。こちらは、すっきり、キリットした青空。身も引き締まります。はい、本当に引き締まって欲しいです…。さて、そろそろお弁当復帰しないといけないのですが、ちょっとエンジンがかからず不調。ということで、ちょっと前のお弁当など。ちょっと豪華だったのが牡蠣のグラタン弁当 殻付きの牡蠣のグラタンを、2つをひとつに合体させて4個分入れました。クリーミーでとっても美味しかったです。 ミックスビーンズサラダとピーマンのちくわ炒め。こちらは醤油味で仕上げました。カラーピーマンチーズ焼きとスコッチエッグ弁当 レトルトのスコッチエッグは、うずら卵でできてます。カラーピーマンを炒めるときに粉チーズを振り入れました。チーズがほんのり香って美味しかったあ(^_-)-☆ もう一品は蓮根と白葱の炊き合わせです。三田屋ハンバーグ弁当 ご存知三田屋のレトルトハンバーグを入れました。胡瓜とトマトのサラダで彩を添えて、野菜はなすと小松菜のキムチ炒めです。金胡麻いわし弁当 こちらは頂き物の金胡麻いわしをたっぷり。いわしの佃煮っぽいものにしっかり胡麻がついていて、香ばしくて食べ応え充分でした。ハムエッグときのこあんとじで、バランスをとりました。 ランキングに参加中です!。ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.14
コメント(24)

今日は雪になるとか…。外が暗いので、まだよくわからないけど。ちょっとトラブル発生。今日、収まってくれると行けど。新年早々、やや気の重い朝です。まあ、頑張りましょう!最近、ランチ1000円が当たり前になって、お困りの方も多いですよねえ。パスタとサラダとデザートが食べられるんだから、いいじゃなーいって奥様も多いでしょうが、デザートを欲さないカテゴリーの人間からすると、もうちょっとお安くていいのに…って、思うんです。で、こんなときに有難いのが居酒屋さんのランチですね。とっても実質主義。定食680円くらいが相場ですかね。それでも、3日で2日分くらいのお値段という有難さ。でも、でも! ワンコインで食べられるカツ丼ってのが、あるんです(すっかりオヤジモード(笑))。 阪急三宮駅の高架下のお店で食べてきましたワンコインカツ丼。 千客万来屋。 なーんて有難い名前。夜は串カツ中心のおじ様御用達の居酒屋さん。串カツは1本120円平均だから、さすが三宮ということでちょっと高め設定。でも、でも!充分、お財布に優しい飲み屋さん。いただいたカツ丼は、やや濃い目の味付け。肉厚のとんかつがトローリとした甘い玉子とたれに包まれて、寒い日のランチにはピッタリ。刻み海苔の香りがとってもいい感じのカツ丼でした。 ああ、また、食べてしまった。……。そろそろ本気で体重制限しないと、自分がとんかつにされてしまいそうです。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.13
コメント(18)

久しぶりの仕事場についたら、雨。いったんやんだけど、また降り出しました。冷たい雨の日は、ことさら寒く感じます。今日から仕事復帰。一気に、また、忙しくなりそうです。いきなりですが、2007年のクリスマスイブに宝塚歌劇を退団した春野寿美礼主演の『ファニーガール』が、今月末に27日(水)~30日(土)まで梅田芸術劇場メインホールで上演されます。東京・赤坂ACTシアターでは、すでに上演中。大阪公演に先立ち、シアター・ドラマシティで開催された映画・ファニーガールの上映会に、行ってまいりました! さすが名作映画。ストーリーは単純だけど、バーブラ・ストライサンドの歌唱力に惚れ惚れ。ブロードウェイのバックステージ物らしく、映画の中で繰り広げられるショーの数々もとても楽しめました。で、二時間半の映画が終了すると、もう、お腹ペコペコ。久しぶりの梅田ということで、オイスターバーにも行ってまいりました!茶屋町NUにあるGUMBO&OYSTER BAR。ここの生牡蠣は最高ですねえ! 岩手産と広島産を3ピースずついただいたんですが、もうもう、そりゃあ、あっという間に胃の中におさまっていきます。全く臭みのない牡蠣。 広島産はやや小ぶりでクリーミー。岩手産は広島産よりあっさりしてるけど、海の恵みを感じる透明感のある味。長―いこと食べたいと思い続けていただけに、感動もひとしおでした。もちろん、大振りのカキフライも熱々、トローリ、サックリ。 添えられたタルタルソースも玉子のうまみがしっかり。たっぷりつけていただきました。他にも、コースを頼まずアラカルトでいろいろと楽しみました。牡蠣の変わり焼き・牡蠣と青菜のガーリックソテー・オイスターロックフェラーなどなど。 牡蠣のスープで食べる焼きおにぎりやオイスターシューターっていうちょっとお洒落なお料理も。いやいや、満足満足。ちょっと食べすぎ(笑)。映画で心を満腹にして、牡蠣でお腹も満腹。楽しい夜をありがとうございました。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.12
コメント(18)

今日は十日えびすも残り福。そして、3連休の最終日。ちょっとお天気が下り坂だけど、お出掛けの人も多いかな。明日からは、いよいよ仕事も本腰ですから。毎年、露天にもブームがあるようで、今年は肉巻きおにぎりの店が増えました。美味しいですよ。食べましたか?えべっさんの露天で色々食べるのも楽しいけど、片手に福笹持ってだとなかなか食べずらいものがありますよね。そこで見つけました! 体が中から温まる、というか汗が噴出す辛―いのがとてもうまーいうどん・坦々うどん。 はがくれエビスタ西宮店(先日食べに行った梅田はがくれとは関係ないお店です)。西宮神社の最寄り駅、阪神西ノ宮駅にあります。見てください、この辛そうだけど、胡麻がたっぷり入った香りのいいつけだれ。 はい! あーん! うっひゃー、辛いけど、美味しいぃぃぃ。 讃岐うどんらしく、1本1本がとても長―い。ズルズルとすすると、鼻に抜ける胡麻の香りとモチモチの麺が口の中にいっぱい。角が立ってて、中心の向かって麺がやや凹んでいる正統派のうどんですね。 肉味噌と温泉玉子がついているので、最初はたれだけ、そして、肉味噌を加えて(これが、また、辛いんですけどね)、次に卵を入れて(麺によく絡んでいい感じ)と順番に味に変化をつけて食べられますよ。 ああ、お腹へってきた…。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.11
コメント(20)

今日は本戎。午後には出かけるんだけど、すごい人でごった返してるんだろうなあ…。でも、ここで怯んでは福をいただけない。自分からつかみに行く覚悟で、突入ですね(笑)。このところの朝食。なぜか一皿物が続いてます。それぞれに美味しいんだけど、やっぱり野菜が少ないと、すぐにお腹が空きます。来週からは、ちゃんと復帰しよう! 結構バリエーションがあるので、ちょっと覗いてみましょう(^_-)-☆はじめに登場は、トッポギ。韓国のお餅みたいな物。太ーいマカロニの穴が開いてないヤツ。うん? 判りにくい。プッシュ消しゴムみたい。…ダメ? ホットメルトのちょっと太いの。…ダメ?まあ、直径1センチくらいで長さ3センチ位の細い丸棒のようなものです。 こちらを野菜と一緒にフライパンで茹でて、お湯を捨てて、コチジャン主体の甘辛たれを絡めていただく、韓国のB級グルメです。もちもちでとっても美味しかったです。次はしめじビーフン。 こちらはかのケンミンの冷凍もの。これもなかなか美味しいんです。ビーフンの歯ざわり大好き。麺なのに、絶対に柔らかくなんかならないぞ!って覚悟を感じるしっかり麺。汁ビーフンにしても、ぐにゃぐにゃにならないところがいいですよね。三番手はビーフドリアwith玉子。 こちらはビーフシチューの翌朝料理の定番。小鍋にビーフシチューとご飯を入れて温めて、お皿に移して、玉子をポン。粉チーズととろけるチーズをトッピングして、200℃のオーブンで15分焼いたものでござマース。牛肉もしっかりで、とてもおいしゅうございます。こうやって並べてみると、やっぱり一皿ものって野菜が異常に少ないですね。反省、反省。食生活の立て直し、頑張ります。あっ、そうそう、家仕事は大変なんだけど、今夜は欽ちゃんの仮装大賞が放送されますね。これは、絶対に見なくては。そのためにも、サクサクとお仕事します。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.10
コメント(22)

今日からまたまた3連休。なかなか仕事に弾みがつかないなあ…と、思っていたら、至急の家仕事が舞い込んでしまいました。ちょっと気合入れないと、休みボケしてます。とは云うものの、今日から十日えびす。関西では、お正月より盛り上がるんじゃないかってお祭りですね。よく、テレビなんかで話題になっている噂の西宮戎の大まぐろに、昨日、一足お先に会ってきました! ひゃー、すっごーい! 体重260キロ、体長2.5メートルの巨体です。お相撲さんの背を高くして、横になってもらったらこんな感じでしょうか(笑)。お刺身にすると1300人前というものですから、すごいですねえ。 カチンコチンに凍っているまぐろにお賽銭を貼り付けて、落ちなければ願いが叶うとか…。大漁と商売繁盛を願って、宵宮の前日に神戸の水産物卸売り組合が毎年奉納されているものです。赤門前には、福男の募集看板もありました。 説明文にもあるように、忌籠神事というものが執り行われるんですね。それは、本殿前の変わった門松・さかさ門松にも関わりがあるようです。 立て札から『十日のえびすの夜 市中を巡られるえびすさまにお障りがないよう戸外の門松を逆さにさしかえ家々の戸を閉ざし一人ひとりが身を慎んで静かに神様をお待ちしていたと云われており 現在でも十日えびすに際し一月十日の夜は深更より神社の門を閉ざして忌籠りを行い 午前四時十日えびす大祭を厳修し午前六時に開門神事福男選びを行う慣例になっています』だそうです。初めて知りました。神社の内・外は、昨日の午後、急ピッチで露天の準備が進められていました。 たくさんの人の願いを聞かなきゃならないえびす様も大変でしょうけど、不景気ゆえ、みんなに希望を与えるために、頑張っていただきたいですね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.09
コメント(18)

晴れてるけど、寒い朝。向こうの空に見えるのは雪雲かなあ…。明日からまた三連休ですね。終わったらやっとエンジン全開となりますでしょうか。そろそろゆっくり料理をする時間もなくなりそうなので、今日はちょっと珍しいものを作ってみました。米粉を使ったシュー生地で作るサラダポット。 今回使ったのはこの米粉!お菓子系ってほとんど作った事がないのでどうなるかと思いましたが、大成功でした。袋の裏にあるレシピを参考にしてチャレンジ!1・水200ccとバター30gと塩少々を鍋に入れて火にかけます。 2・沸騰したら、火からおろし、米粉120gを入れて、よく練ります。 3・もう一度火にかけて、滑らかになるまで加熱。 4・もう一度火からおろして、溶き卵3個をゆっくり加えながら、 ボトッと落としたら角立つくらいまでゆるめていきます。これが結構時間がかかって力の要る作業です。最後にシナモンを小さじ一杯加えます。これが焼きあがりにとてもいい仕事をしてくれます。 5・オーブンのプレートにオリーブオイルを塗って、スプーン2つ使って生地がくっつかないように落としていく。 6・200℃のオーブンで30分焼くと、びっくりするくらいフックラ、こんがり。 7・茹でたジャガイモとミックスビーンズ、ツナをマヨネーズであえてスタンバイ。何を入れても美味しいと思いますよ。 8・焼きあがったら、サラダをはさんで完成です。 いやー、予想外の美味しさでした。焼き始めは、何の変化もない種だったけど、15分を過ぎるとどんどん膨らんで、おいしそう。シナモンがほんのりと香るけど、甘くなくて、サラダの味を邪魔しないんです。冷めても表面はパリッとしていて、パーティ料理にも使えそう。ちょっと時間はかかったけど゛、なかなか楽しい調理でした。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.08
コメント(24)

寒いけど、よく晴れた気持ちのいい朝です。日本海側は大変な雪ですが…。今日は、七草。皆さん、七草粥、いただかれましたか? 昨日、ちょっとご報告した雪国は、豪雪地帯の白川郷です。 年末からの寒波と、爆弾低気圧の影響で、地元の方もびっくりの大雪でした。しかも重いべた雪だから、大変。除雪車も大活躍。観光客としては、雪の中の美しい風景に出会えて、感動・堪能。でも、本当に地元の人にとっては大変です。 そして、翌日は新穂高ロープウェイに乗って、西穂高岳千石尾根に行ってきました。 こちらの気温、なーんとマイナス14℃! 寒いというより痛い! でもすごーく美しいまさに白銀の世界です。 山頂からの眺望は、全く無理だったけど、人生二度目の低い気温です。(もっとも低かったのは、中標津のマイナス22℃!)宿泊したのは、新穂高温泉・山のホテル。 このあたりの温泉は、どんなに小さな宿でも必ず露天風呂があるという全国一の露天風呂天国なんですが、雪の中の大露天風呂は最高! 明け方、誰もいないことを確認してちょっと撮影。ホテルから湯めぐり鉄道という全長33メートルのスロープカーに乗って、露天風呂に下っていきます。 外気温マイナス5℃。そんな中、わざわざ寒気に全身をさらして、熱いお湯に入る幸せ。露天風呂の気持ち良さを知らなかったら、絶対こんな馬鹿なことはしないでしょうね。ああ、久しぶりの雪の中。かなりリフレッシュできました! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.07
コメント(24)

すごい大雪でした。 とりあえず、お土産画像だけ。 いやはや、地球はどうなるのでしょう。コメントのお返事できてない状態でごめんなさい。ちゃんと読ませていただいてます。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.06
コメント(12)

夜中に強風が吹き荒れていて目が覚めました。もう、台風並み。今は収まりましたけど、寒くなりそう。……と、言いつつ、今日は雪の国の温泉にお出掛けですけど(笑)昨日、今日、明日当たり新年会という方も多いでしょう。忘年会に納会に新年会と、年末年始は肝臓もお財布も大変です。まあ、もうしばらく頑張りましょう!かく言う私も昨日は新年会。でも、ちょっと早めに失礼して梅田へお買い物に。雪国に行くための必需品を調達に行きました。阪急イングスで購入したのは、こちらのスノーブーツ。 ちょっとブティーっぽくて(笑)街歩きも出来るかな?最初は駅前第四ビルの好日山荘に行ったんですが、さすがに専門的過ぎて、今回のニーズに合わなかったんです。今回は、山を登るわけではないので…。でも、ここまできたらやっぱりうどん屋さんに行かなきゃ!ってことで、本題の初讃岐うどん・うどん棒です。 新年会が始まったのが13時だったので、昼食抜き。いい感じにお腹ペコペコ。ちょっと酔っ払ってましたが、讃岐うどんが呼んでます。駅前第三ビル地下2階に下りてキョロキョロと見渡すと、ありました! うどん棒。 梅田の讃岐うどん店では1・2を争う人気店です。いただいたのは釜天1200円。 メニューの中ではかなり高価。でも、やっぱり食べてみたいメニューです。 天ぷらは、海老天2尾に野菜がいっぱい。軽―いサクサクとした歯ざわりは最高。待ってる間に聞こえてくる天ぷらを揚げる音を聞いていても、美味しさが見えるみたい。もう、期待感がどんどん高まりますよ。 一口食べると、ああ、期待を裏切らない美味しさです。麺も小麦の香りがいい上品なもの。15分ほど待ったかいある釜揚げです。 硬すぎないので、讃岐うどんの正当な食べ方・のど越しでいただけます。そう、つまりは噛まずにどんどん喉の奥で味わえるんです。たまらないですねえ、なかなかないんですよ、喉越しで食べられる讃岐うどん。もちろん、全く噛まないわけじゃなくて、最初にちょっと噛んで腰と歯ざわりを楽しんだら、後は一気に胃に収めます。この食べ方が出来る人は地元の人だけかもですね。胃の中をイメージすると、美しい讃岐うどんがとぐろを巻いている感じ(笑)付け出汁も、軽めで、へんな自己主張がなく素晴らしいバランス。うん、確かにお気に入りの一軒になりました。ご馳走様でした。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.05
コメント(18)

雨の予報が一日遅れたみたいで、今日はとってもいいお天気。実は明日から一泊の温泉旅行なので、天気崩れてほしくなかったけど。雪の地域に行くからそれもいいのかな。今日中にスノトレ買わなくちゃ!今日から、通常ですか? 4日って、いつもならお休みだけど、月曜日だから仕事スタートしている方も多いんでしょうね。私も気分はすっかり脱・お正月です。ということで、お雑煮にも飽きたから年末に買ってあった牛肉の切り落としですき焼ふうにしました。この切り落とし、とってもいいお肉が入っていて美味しいんです。とくに年末って、高級お肉が売れるでしょ。すると、切り落としにもいいお肉が入ってくるんですよ。自分で食べるなら充分です!フライパンに牛肉をおいたら、塩胡椒。ばらばらにせずに塊のまま裏返して、砂糖を加えてから一気に広げて、みりんと醤油。フライパンの真ん中を空けて、白菜とセロリを追加。強火で全体に味を回すように仕上げました。うん! 年末から続いた粗食脱出。美味しい! 通常モードに戻りました。 今日は午後から新年会。懐かしい顔に会えるかな。明日の準備が出来てないから、早めに切り上げてこよう!そうそう、昨夜のダイハード4、見ました? 笑ってしまいましたねえ。サイバーテロっていうシリアスな話だけど、ハリウッド映画ならではのど派手な馬鹿馬鹿しさで好き放題。宝塚歌劇と同じで、突っ込みどころ満載だけど、これはそんなジャンルの映画だからと腹を括ってみていると楽しめました。何度爆笑したか(笑) いえ、好感を持ってるんですよ。ブルースウィルスも好きです。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.04
コメント(22)

もう3日なんですねえ。子どものときのお正月ってすごーく長かった気がしますが、あっという間です。かくし芸大会も終了だし、昨夜もあまりお正月らしくないテレビ。でも、勘三郎さまさまの歌舞伎生中継は嬉しかった!とは言うものの、箱根駅伝をしっかり堪能。東洋大学、すごかったですね。高校の教師から転進した監督。教育をキッチリ押さえつつ、二連覇に導くなんて、きっと、ステキな人なんだろうなあ…。各大学の監督さんのスピーカーを通した檄を聞いていると、甘っちょろい個人主義なんて、やっぱり木っ端微塵。チームで何かを成し遂げるには、個人の限界を超える努力と頑張り・粘りしかないんだよねえって思います。それに耐えて、乗り越えた人だけが、達成感と賞賛を得ることが出来るんです。決して他人のせいにしない潔さ。誰かに感動を与えられるってのは、こういうことなんだなあって確信しつつ、涙しました。 そんな気分で昨夜はホワイトデーにいただいた大切なアイスワインをいただきました。箱根駅伝を見ていると、心がつるつるスベスベの滑らかな状態になるんですが、昨日は身体もつるつるスベスベになりました。塩を刷り込んで、揉んで、お酒で茹でて…。後は煮るなり、焼くなり下拵えは万全! 近所の日帰り温泉に初風呂に行ってきました。塩サウナで、しっかり塩を刷り込んで、お正月限定の日本酒風呂でしっかり温まってきましたよお。ああ、なんて気持ちいいんでしょ。ついでにリフレも40分。足裏をしっかり揉み解していただいて、トローンとなりました。で、で、さて、これをどう料理するの? まあ、無駄な努力だとは言わないでくださいね(笑)。お風呂上りは、もちろんビール。 シーザーサラダと塩ちゃんこのひとり鍋をいただきました。ほとんど野菜だけのヘルシーメニュー。ここ数年、お正月って無意識なダイエット期間になってて、なんと2キロも体重が落ちてます。親戚の集まるところに行くと、ご馳走だの、お菓子だので体重増加なんでしょうけど、ひとりで過ごすと逆にとってもダイエット好機になってます。去年は巨大企業潜入していたし、その前数年間は宿題仕上げるために、人払い。仕事に集中するためにあんまり食べない生活。その流れで今年も静かなお正月。皆さまは明日からお仕事ですか? ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.03
コメント(12)

お正月2日。いかがお過ごしですか? 寒さも収まって、穏やかな午前中です。年に一度のお楽しみ、箱根駅伝。 早起きして楽しんでます。今のところ、明治が頑張ってます。1区はなかなか見応えありました。 感動します、駅伝。たすきを繋ぐという、かなり日本人好みの競技。個人主義の国では、決して考え付かなかったでしょうね、こんな過酷の競技は。しかも大学時代という期間限定の勝負。だからこそ、美しい。 さて、とってもお洒落な北欧のファブリック。年々人気が高まってますね。専門店もあちこちで見かけます。シンプルイズベストが基本コンセプトのつもりの私ですが、カバンや小物は意外に派手好き。柄物をよく購入してしまいます。今回、2010年を記念して(なんで?)キーケースと定期入れを新調しよう!円高だから、海外に行ってブランド物でも買うか! などという贅沢は妄想のみにとどめて、西宮阪急にお出掛け。4階にあるLune d’eau(ルネデュー)で、バッタリ出会ってしまった小物に、心わしづかみされてしまいました。 なかなか可愛いでしょ!デザインはspia(スピーア)で生地はLune d’eauというコラボ商品です。どちらも3200円と、お手頃価格。駅で、定期出すのが楽しくなりそうな予感です。そして、今朝はアレンジ餅をひとつご紹介。いくら餅でーす。オレンジに輝くいくら。なんと美味しい! ビヨーンと伸びるお餅に絡んで、胃の中に納まっていってもらいました。ううーん、美味しい! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.02
コメント(24)

新年、あけましておめでとうございます。旧年中は、なにかとお力添えいただきましてありがとうございました。今年もまた、どうか、仲良くしてやってくださいませ。皆様にとって、ステキな一年となりますように。初詣から戻ってきました。ご挨拶遅くなりすみません。元日に初詣にいけるのは、本当に久しぶりのことで、今年はいい年になることをしっかりお願いしてきました。そして、おみくじを引いたら吉。新しいことをはじめることも、人間関係もヨシということで、自信を持ってスタートを切ることにしよう、と決意してきました(^_-)-☆さて、毎年毎年のことだけど、三が日は朝はお雑煮を祝います。大阪なので、丸餅煮込み系・味噌汁仕立てです。味噌は白味噌ではなく合わせ味噌。 材料はいたってシンプルに雑煮大根と金時人参。 出汁じゃこと一緒に、一口大の鶏胸肉を煮て、野菜を入れて、餅を煮込んで、柔らかくなったら味噌を入れる。お椀についで、三つ葉を置いたら、上から最後にちょっと汁をかけて完成!と、まあ、何の変哲もないもの。ただし、今年は、お餅を紅白にしてみました。ええ、邪道なのは知ってます。白いお餅ちで祝うからこそ意味があるんですが、まあ、見た目可愛いかなあ…(笑)なーんてことで。 紅い方は海老餅。海老餅の丸餅が珍しかったので買っていました。近所の商店街の正真正銘の杵搗きですから、煮込んでも崩れなくて美味しかったです。そして、なぜか登場にキャビア。国産ですよ!贅沢な(笑) クラッカーがなかったので、かまぼこにトッピングしました。ウン、海のもの同士なので相性はバッチリでした。皆さま、いいお正月ですか? すごく寒かったけど、午後からはましになりました。お休みモードで気を抜いて、お風邪など召されませんように! ランキングに参加中です!。ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。
2010.01.01
コメント(24)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
