ALOHAジョニーの                     『なんくるないさぁ My Life』

ALOHAジョニーの                     『なんくるないさぁ My Life』

January 27, 2005
XML
カテゴリ: 就職・転職
大学には大きく分けて理系と文系がありますよね。

見ると鼻水が出たり、目がかゆくなったりと・・・(んなわけないでしょ!)
というわけで文系ですが、最近は理系の採用に絡むことが多く
なりまして、あらためていろんな勉強になってます。

理系というのは、昔から「推薦」というスタイルの就職がほとんどでした。
学校に企業から求人が来て、教授がその中からいい企業(教授に
とって都合のいい企業?)を選んで、優秀な学生から順番に
推薦して紹介⇒内定という流れです。

その道へと進みます。まあ、先生はそれなりに適性を見ながら推薦しています。
だって、しくじったら来年いい求人がこないかもしれませんからね。
となると、学生にとってもそれほど不幸なことではないかな。

しかしながら、最近の流れは「自由応募が激増」ということ。
様々な選択肢が出てきて、また企業も推薦という制度には
限界を感じていて、また学生も教授からの束縛といったような
窮屈感がいやで、理系の就活状況が変わってきているのです。

文系と大きく違う理系就活の問題点の一番大きいものは、
「専攻からつながる仕事選びだけになっている。」という
ことなのです。
先輩の例とか、先生の話を参考にしすぎて、どうしても


いろいろ考えた中で、最終的にそう絞るのは決して間違い
ではありませんが、本当に就活の入り口から自らの未来の
ルートをせばめるのはどうかと思います。

果たしてどれだけの想いでその学科や専攻にたどり着いたのか?
もしかすると別な分野がベストマッチなのではないか?


いろいろな視点から仕事というものを見たときに、自分の
価値観とか将来のビジョンとかこだわりとか、そういった
考え方の違いで企業選びの軸は大きく変わるはずなのです。

食べ物の好き嫌いってそれに似てませんか?
「俺、納豆嫌いなんだよ・・・。」
「えー!何で?おいしいじゃん!」
納豆という食べ物自体は誰にとっても同じもの。
ただ、それに対するイメージは正反対ですよね。
嫌いな人に、どれだけ正論を吐いても、嫌なものは嫌!

企業だって、A君にとってはやりがいのある素敵な会社でも、
Bさんにとっては興味がもてない、働きたくない会社になったりします。このあたりは文系理系関係なくですが・・。

せっかく日本のものづくりを担うエンジニアとしての勉強
をしてきたのですから、ぜひそのスキルや意欲が最大限に
活かせる環境で働いてほしいものです。
そのためにも、今までの理系就活という固定観念をぶち壊して
いただき、幅広い視野で将来を考えて欲しいと願っています。

困ったときはジョニーがいつでも相談してね!

湘南ジョニー.WAVE オープンしました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 28, 2005 12:46:58 AM
コメント(2) | コメントを書く
[就職・転職] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

JOHNNY8811

JOHNNY8811

コメント新着

トンチャン7704 @ 粋とは 言葉の変遷は数限りなくあります。それを…
MAKAMAE @ Re:ベルギーのボブを知っていますか??(12/04) ハワイでもdesignated driverといって、お…
Ohana117 @ Re:官僚は優秀なのか、バカなのか?(12/01) 頭の良い 悪い人です<`ヘ´>

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: