PR
<『あしがら』>
Sankei Webより
============
海上自衛隊で6隻目となるイージス護衛艦(7700トン)の進水式が30日、長崎市の三菱重工業長崎造船所であり、「あしがら」と命名された。攻撃、防御両面で改良された最新鋭のハイテク艦で、今後、電子機器や武器を装備して平成20年に就役する予定。
イージス護衛艦6番艦の進水式には、防衛庁の高木毅政務官、吉川栄治海上幕僚監長、香田洋二佐世保地方総監らが出席。在日米軍関係者や市民、造船所作業員らも見守る中、「あしがら」は滑るように海に船体を進めた。
イージス護衛艦は数100キロをカバーする高性能レーダーや同時に10以上の目標を攻撃・防御対象にする装備があり、海自はすでに4隻を実戦配備。「あしがら」は、昨年進水して平成19年に就役予定の5番艦「あたご」と同様、射程を伸ばすなどの改良が施されている。
「あしがら」と「あたご」はこのほか、後部甲板に新設されたヘリコプター格納庫や、相手レーダーから探知されにくい特殊形状のマストなどの特徴がある。
海自のイージス護衛艦は、7月5日の北朝鮮による弾道ミサイル発射の際には2隻が日本海と太平洋で警戒監視活動にあたった。
(08/30 11:17)
( http://www.sankei.co.jp/news/060830/sha041.htm )
============
『こんごう』クラスももう6隻目になるんですね。6隻目の名前は『あしがら』。例の金太郎で有名な山です。マストの形を改めたのは結構なことだと思います。今までのマストは個人的にあまり好きでない形でしたので・・・
参考までにネームシップの『こんごう』の写真を掲載。自衛隊からお借りしてきました。

ちなみに帝国海軍の重巡洋艦の『妙高』級の3番艦に『足柄』という船がありました。

やはり60年も経つと船の形もずいぶん違います。
しかし,「護る船」ばかりでなくて,「護られる船」もほしいところです。シンボルとしての意義しかないんでしょうが(笑)。
<河野洋平氏,語る>
Sankei Webより
===============
河野洋平衆院議長は29日、福岡市で講演し、対中国外交に関連し「『インドと日本が組むと中国に対する牽制(けんせい)になる』と言う人がいるが、必ずしも牽制のカードになる状況ではない」と述べ、インドとの連携強化を提起している安倍晋三官房長官の姿勢に疑問を呈した。
河野氏はさらに、7月の北朝鮮の弾道ミサイル発射について「(北朝鮮の)やり方は論外だが、十分な議論もせずに直ちに経済制裁だと言っていいのか」と指摘し、安倍氏が北朝鮮への「圧力」を重視していることを念頭に外交努力を訴えた。
(08/29 22:20)
( http://www.sankei.co.jp/news/060829/sei106.htm )
===============
自民党の主だった「例の」人々を上げると,N(二階),Y(山崎),Ks(加藤,河野(洋),古賀。3人いるので複数形)ってなりますかね。NYKs,『ニュークス』とでも名づけましょうか(w
本日はその中の河野(洋)大先生のご登場です。
河野氏の前段の主張は残念ながら正しいかもしれません。
我が国が遺憾ながら長い間インドを重視してこなかったこと,インドも(表面的に)経済興隆著しい「中国」に目が向きつつあること等から,日印の連携強化を「中国」に対する対立軸にするにはちょっと行動が遅すぎた感があります。
しかしまぁそういう状況を招いたのは昔の外交担当者の責任であるところ,その昔の外交担当者の一員であった河野氏(ご存知のように氏は外相を経験されています)が上記のように恰も他人事であるかのような発言をするのも変な気がします。自己批判でもされておられるのでしょうか。
いずれにしても,10億の人口を擁する巨大で将来性に富んだ国家との連携を深めることは我が国にとって有益でありこそすれ,決して不利益ではありませんから,どんどん強化すべきでしょう。それがたとえ「中国」に対する牽制にならなくとも,関係強化はすべきです。「中国」に対する牽制にならないからといって,関係強化をおざなりにしていいということには決してなりません。
後段については,対話をする気のない国相手に「更なる外交努力を」なんていうのも外相経験者らしからぬご発言で,いささか首を傾げたくなります。
対話のテーブルにつかない北朝鮮を,テーブルにつかせるために,段階的に「圧力」カードを切っていくことは,我が国が効果的な「対話」を進めるのに必要なことでしょう。
氏がどういった圧力を想定して以上のような発言をされたのかわかりませんが,それが我が国と北朝鮮との間の交渉過程において,一切の圧力があってはならない,という趣旨であるならば不適切というべきだと思います。
<え?~今日の面白画像~>

なんですか?これ?「人に物をなくされた場合,その人のものをなくしかえせばお互い様」という観念が前提にあるようですが・・・
さすが,としかいいようがありません。
いわゆる西山事件は,不当な起訴? 2007年03月27日 コメント(10)
国を売る政治屋と国を守る政治家 2007年03月08日 コメント(8)