全9件 (9件中 1-9件目)
1
僕はたくさん、本を読むので、どこで、誰の言葉かは忘れましたが、「自分が何かをするとき、一番好きな人が常にあなたの行動をどこからか見ている、と思いなさい。」と、いう意味のことを読みました。 確かに、いつも心にそれを思っていると、「ポイ捨てしたら嫌われる」「歩きタバコは嫌われる」「こんなことを言ったら軽蔑される」と、抑止力が働きます。 好きな人は偉大です。
2006.11.06
コメント(2)
いじめの報道が後を絶ちません。なかでも印象に残ったのは、同級生から、「貧乏、泥棒」と詰られることに絶望し、自殺した少年のことです。 僕が小学生の頃、うちは母子家庭で、母は毎日、男に混じってヨイトマケをして僕を育ててくれました。 ある日、集団登校をしていたら、ダンプに乗って出勤する母に出会いました。「おかあさん!」と呼んでも、分かっているはずなのに、知らん顔をしてダンプは走っていきました。 その夜、母は泣きながら、「ごめんね」と言いました。なぜ謝るのか分からず、母に聞くと、お前に情けない思いをさせた、と言うのです。 情けないどころか、毎日、大変な仕事で僕を学校に行かせてくれる、不自由がないように、と気遣ってくれる母に感謝し、尊敬していました。 貧しかったし、買えないものも多かったけど、気持ちは豊かでした。住んでいたのはマンモス団地で、住人の多くがあまり恵まれた環境ではありませんでした。 そんなある日、矢沢永吉氏の「成り上がり」を読みました。矢沢氏の子供時代のくだりで、屈辱的な思いをしたとき、「よーし、見とけ。俺がいま貧乏なのは俺がお前に負けたからじゃない。俺の親父がお前の親父に負けたんだ。今度は俺とお前の勝負だ。絶対に負けない!」(うろ覚えですが・・・)こんな風に考えられたそうです。 これを読んで、僕も気持ちが晴れました。矢沢氏ほど、ハングリーにはなれませんでしたが、「矢沢脳」はしっかりとインストールされたのです。 いま、僕は大人になって、自分のお金で、生活も賄い、したいこと、欲しいものが手に出来ます。(・・・小さな範囲で・・・) だから、子供たち。まずは生きていることが大前提です。君をいじめる大嫌いなアイツは、明日ポックリ、死んでしまうかもしれません。貧乏にあえいでいたお父さんがひとやまあてて、大金持ちの御曹司になるかもしれません。まずは生き抜くことです。 生きていれば、きっと「あの時、死ななくてよかった・・・」と思うときが必ずあります。
2006.11.02
コメント(0)
11月1日です。1のゾロ目だからやれる!きっと今日願ったことは叶うでしょう!
2006.11.01
コメント(0)
僕は学生時代、自分が勉強するのが本当に苦手でした。「少年ジャンプ」直撃世代でしたので、アツい少年時代を過ごしました。 で、個人的に凄く好きで、いままた読みたいけどブックオフにも無いのがビッグ錠氏の「塾師べんちゃん」と、コンタロウ氏の「ぼくらの時代」教育、学習っていいもんじゃないか?と思わせてくれる漫画でした。
2006.11.01
コメント(0)
藤沢あゆみさんが、やれる!手帳を送ってくださいました。手作り感溢れる、暖かい印象の手帳です。色も僕の大好きな黄色。使用上の注意を読むと、楽しんで書いていくと一年間でシステマティックに自分が成長できると書いてあります。 実践して、皆様にも報告させていただきます。 藤沢あゆみ様、ありがとうございました。 郵便局の人、ありがとうございました。 郵便配達さん、ありがとうございました。
2006.10.31
コメント(1)
ご無沙汰しすぎてしまいました。たろべえは連日のハードワークと、読書好きの友人からのお勧めで、新堂冬樹の小説にどっぷり浸かっています。 また、感想など、書きたいと思います。
2006.10.30
コメント(0)
僕がファンである藤沢あゆみさんの「やれる!」という本を探していたが、見つからなかったのでアマゾンで買った。 それを藤沢さんのブログにコメントしたら、なんと、「やれる手帳」まで、送ってくださるそうだ!!これでやれなきゃどれでやる! 藤沢あゆみ先生、ありがとうございます。 アマゾンの人、ありがとうございます。 宅配便の人、ありがとうございます。
2006.10.19
コメント(1)
こんにちは。たろべえです。今日、通勤の帰りに決めました。しあわせになるために・・・まず自分がたのしい人になってしまおう、と! 具体的には・何かを頼まれたら「はい、喜んで!」と大声で応える。・失敗したときには「もう一度だけチャンスをください。」とお願いする。・・・・2個しか思いつかねえ・・・。 とにかく、全部テレビで見たか、どっかで読んだ飲食業の喜ばれるサービスの対応なんですが、明日からリアルな世界で実践してみます。
2006.10.17
コメント(2)
「なにか始めなければ・・・」ここ何年もそう思っていた気がする。そしてなにもやってこなかった。 今日、やっとブログを作れた。やってみたら簡単なことだったけど、なにか、達成感を感じる。楽天でブログを開設されてる皆さんが、とても魅力的で、輝いて見えて、ここに来ました。
2006.10.15
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1