2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
第3波… 感染拡大が 止まりません… ・°°・(>_<)・°°・ 人出も 特に減るわけではなく、 会食に出掛ける人も 減っていない…⁈ 確かに、 お得クーポン みたいなのがあれば、 ホイホイ、 出掛けてしまいます… ( ̄▽ ̄;) ダッテ、オトクナンダモン! でも… Go To Eat、 感染拡大の地域では 少し 様子が変わったようで… Go To トラベルの 地域共通クーポンでも 使えない…⁈ 順番に アップです… d( ̄  ̄) フェイスシールド 開閉式 可動式 まずは、 農水省…! ***** 「Go To Eatキャンペーン事業」について 最終更新日:令和2年11月30日 ・感染が拡大している状況を踏まえ、北海道札幌市、埼玉県、東京都及び大阪府においては、Go To Eatキャンペーンにより得たポイント及び既に発行された食事券の利用を、極力控えていただくようご協力とご理解をお願いします。(期間:北海道札幌市は11月30日~12月15日、埼玉県は11月27日~、東京都は11月27日~12月17日、大阪府※は11月27日~12月11日) ※今後の感染状況を踏まえ、期間を変更する可能性があります。 ・新型コロナウイルス感染症対策分科会からの提言を踏まえ、11月24日以降順次、10都道府県において食事券の新規発行の一時停止、既に発行された食事券やオンライン飲食予約サイトで付与されたポイントの利用を控える旨の利用者への呼びかけを行うことしました。 この対応を行っている都道府県はコチラの一覧(PDF:247KB)をご参照ください。 ・北海道庁、茨城県庁、東京都庁、愛知県庁、大阪府庁から、感染拡大防止に向けて、対象地域の酒類提供を行う飲食店などに対し、営業時間短縮等の要請が出されました。本キャンペーンは、これらの要請に沿って運用しますので、利用者におかれましてはご留意いただき、要請にご協力をお願いいたします。 詳細は、下記URLをご参照ください。 (北海道庁)http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/koronataisakukaigi.htm[外部リンク] (茨城県庁)https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken201127.html[外部リンク] (東京都庁)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1012266.html[外部リンク] (愛知県庁)https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyoryokukin3.html[外部リンク] (大阪府庁)http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinkyuzitai/index.html[外部リンク] 出典:農林水産省HP ホーム > 食料産業 > 外食・中食産業の振興 >「Go To Eatキャンペーン事業」について ***** 続いて、 Go To トラベルの 共通クーポン券について… ***** Go To トラベル お知らせ 地域共通クーポンを利用した飲食について 令和2年11月20日の新型コロナウイルス感染症対策分科会からの提言等を踏まえて、当面の間地域共通クーポンを利用した飲食については、下記の通り対応することといたします。 地域共通クーポンを利用した飲食については、都道府県によるGo To イート事業の食事券・ポイントの利用抑制の呼びかけが行われている場合には、その地域及び期間における、地域共通クーポンの利用を極力控えていただくようご協力とご理解をお願いします。 ※各都道府県により対応が異なります。詳しくは、各都道府県からの発表や、以下の農林水産省ホームページをご覧ください。 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/attach/kekka.pdf (食事券・ポイントの利用抑制の呼びかけについては、利用抑制(食事券・ポイント)欄を参照ください。) 出典:Go To トラベル専用サイト ***** もひとつ おまけに… ( ̄▽ ̄;) オマケッテ、シツレイナ… ****** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月30日)Vol.84 “札幌市、大阪市居住の方は、Go To トラベルの利用をお控えいただくようお願いします” 先週金曜、第48回新型コロナウイルス感染症対策本部が開催されました。 新型コロナウイルス感染症対策分科会からの提言を踏まえ、赤羽国土交通大臣から、12月15日まで札幌市と大阪市から出発するGo To トラベルの旅行は、新規の予約を控えていただくよう呼びかけるなどの報告がありました。関係自治体と意見交換を重ね、このような結論を出すことができました。 札幌市、大阪市に居住されている方々におかれては、12月15日までの間、Go To トラベルを利用した旅行をお控え頂くよう、ご理解、ご協力をお願いします。 (令和2年11月25日) “Go Toトラベル事業について” 一部の地域では感染が拡大し、ステージ3相当が視野に入りつつあります。このため、GoTo事業については、特に厳しい地域の知事とは連日電話会談を行いながら、各都道府県と緊密に連携し対応しているところです。 昨日、GoToトラベル事業については、札幌市、大阪市を目的地とする旅行について新規予約を一時停止するなどの決定を、鈴木北海道知事・吉村大阪府知事の判断を受け行いました。 本日は、第18回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催します。今回の分科会では、最近の感染状況や前回出された緊急提言への対応などについて議論していただく予定です。 今後とも都道府県と緊密に連携しながら、感染拡大を何としても抑え、医療体制を確保し、国民の命をしっかりと守りたいと思います。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室 (内閣官房)https://corona.go.jp/ ***** 【送料無料】お金のなる木 花月 成金草 5号鉢サイズ 鉢植え もう 個人レベルでの 努力だけでは 限界… でも、 うつりたくないから 努力は 続けます… d( ̄  ̄) 何より、 「うつらないこと」 が、 大事ですね… 額縁付き 糸井 忠晴 ミニ アート フレーム 「今が大事」 IT-00552-新品 AIの シミュレーションで見た、 「飛沫の見える化」 青い粒々が べったり くっつかないためにも… ( ̄◇ ̄;) ヤダヤダ… フェイスシールドの 装着も有り⁈ マスクとダブルで 徹底しての ブロック! ( ̄ A ̄)ノ サァ、ドコカラデモカカッテラッシャイ! でも… フェイスシールドは こまめに アルコールシートで 拭かないとね… アルコール除菌 ウェットティッシュ コロナ対策バッグ? コロナ対策ポーチ⁉︎ 持ち歩いて お出掛けですね… となると、 フェイスシールドも 折り畳み式が 望ましいかも… 対策ポーチ、 そっとバッグに忍ばせて… 必要な時に さっと出して 装着… わぁ、 ちょっとカッコいいかも… ( ̄▽ ̄) ウフフ、ヘンシン⁈ 戦隊モノみたいに 変身して、 ウイルスと闘う! 魔進戦隊キラメイジャー 一人ひとりが ヒーロー(ヒロイン)になって、 「うつらない」を 極めれば… きっと 感染も収束に 向かうはず… 勝負の三週間… 時には変身して 頑張りましょう… 魔進戦隊キラメイジャー では… \ クーポン 配布中/ アマノフーズ フリーズドライ 減塩 11種21食 セット 【 送料無料 北海道沖縄以外】 即席 インスタント食品 にゅうめん 味噌汁 スープ 人気 減塩 詰め合わせ 常温保存 食品 プレゼント に 備蓄 非常食 お歳暮 帰歳暮 ギフト マスク 付
2020.11.30
コメント(0)
![]()
コロナ対策室の AI技術を活用した シミュレーション開発… チェックです! ( ̄▽ ̄) コノ、コーナー、ハツトウジョウ… 今回は 理化学研究所の報告です… 長いので 2回に分けてのアップ! では、 前半…⁉︎ ***** COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト スマートライフ実現のためのAI等を活用したシミュレーション調査研究 室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策 #3 2020.11.27 研究開発担当 理化学研究所/神戸大学 坪倉 誠 対応するリサーチクエッション 「分野別ガイドラインの進化」のために必要な「室内気流シミュレーション」、「飛沫の見える化」 飛沫シミュレーション(カラオケ)(途中経過) 1/2 ■歌唱(カラオケ)時の飛沫・エアロゾル感染リスク評価とその対策。特にマスクやマウスガードによる飛沫飛散抑制効果について調査することで、適切な距離や姿勢について検討を行う。 マスク着用・換気あり マスク着用・換気なし 飛沫シミュレーション(カラオケ)(途中経過) 2/2 対策なし マウスガードの効果 マスクの効果 ・感染者が歌唱している場合の歌唱開始約20秒の様子 飛沫シミュレーション(レストランと居酒屋)(途中経過:飛沫飛散における距離の影響) ■飲食店を想定した飛沫・エアロゾル感染リスク評価と対策。対面の相手と距離をとることにより、飛沫飛散を低減することができるかの検討を行う。 図.真正面の人に到達する飛沫の数 対面0.8m 対面1.2m 飛沫シミュレーション(レストランと居酒屋)(途中経過:しゃべる方向と座る位置の影響) ■飲食店を想定した飛沫・エアロゾル感染リスク評価と対策。しゃべる方向と座る位置によって感染リスクが異なるかどうかを明らかにする。 感染者正面に座った人への到達飛沫の数 ・正面以外に座った人にはほとんど到達しない 感染者はす向かいに座った人への到達飛沫の数 ・はす向かい以外に座った人にはほとんど到達しない 感染者の隣に座った人への到達飛沫の数 ・となりに座った人以外に座った人にはほとんど到達しない 飛沫シミュレーション(レストランと居酒屋)(途中経過:マウスガードの効果) ■レストランや居酒屋等での会話時の飛沫・エアロゾル感染リスク評価とその対策。マウスガードやパーティションによる飛沫飛散抑制効果や室内換気によるエアロゾル感染リスク低減効果について検討を行う。 [正面会話] マウスガード非着用時 マウスガード着用時 [横会話] マウスガード非着用時 マウスガード着用時 飛沫シミュレーション(合唱) 教育現場を想定したものではありません。 ■歌唱(合唱)時の飛沫・エアロゾル感染リスク評価とその対策。特にマスクやマウスガードによる飛沫飛散抑制効果について調査することで、適切な距離や姿勢について検討を行う。 [対策なし] [距離をとることの効果] ・間隔があくことにより直接飛沫のリスクは低減できる [マウスガードの効果] ・マウスガードにより前方に飛ぶ飛沫が抑制 ・体温による上昇飛沫によりエアロゾルが上に拡散 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** 観葉植物 シダ アジアンタム フリッツルーシー 4号鉢 会食も、 合唱も、 しっかりと お互い、 感染対策をすれば うつらない… マウスシールド 10枚セット そこまで 信用していなかった、 マウスシールド…⁈ マウスガード…⁇ AIの実験では、 しっかり、 拡散を抑えて いましたね… 厚労大臣! 先日は 失礼しました… (//∇//) クリアシートマスク 10枚セット マウスシールド 透明マスク いろんなタイプの マウスガード、 これからどんどん 開発されて マスクみたいに、 定着して… 飲食店では 欠かさない存在に なりそう…かな⁈ はい、 なってほしいです… ( ̄▽ ̄)/ 身近なことから 一つずつ 取り入れて… しっかり 感染予防です! ( ̄^ ̄)ゞ ラジャ では… お歳暮 ギフト 新潟加島屋 キングサーモン味噌漬6切タル
2020.11.29
コメント(0)
![]()
第47回 コロナ感染症対策本部 この会議について… スーパーSALE★ 「せんす」疫病退散!あまびえ 扇子 まずは、首相官邸HPより ***** 令和2年11月27 新型コロナウイルス感染症対策本部(第48回) 令和2年11月27日、菅総理は、総理大臣官邸で第48回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。 会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「一昨日、新型コロナ分科会から、医療がひっ迫しているという強い危機感の下に、この3週間に集中して、感染拡大地域において早期に強い措置を講ずることが必要との提言を頂きました。 その中でも飲食における感染リスクをかねて指摘いただいており、それに対応して、飲食店の時間短縮が極めて重要と考えております。札幌市に加えて、本日から、東京、大阪、名古屋市で時間短縮要請が順次実施されます。御協力いただいた全ての店舗に対して、国としてしっかりと支援してまいります。GoToイートについては、政府からの要請に対応して10都道府県で新規販売停止、9都道府県で4人以下の人数制限を実施しております。GoToトラベルについて、分科会からの提言を踏まえて、到着分の一時停止を決定している札幌市・大阪市について、出発分についても利用を控えるよう直ちに呼びかけることといたします。その際のキャンセル代については、利用者やホテル・旅館の御負担がないように措置をいたします。 また、医療提供体制のひっ迫に対応するため、各都道府県で計画に沿って早急に病床確保を進めるとともに、より入院の必要性の高い方を優先するよう、自治体の運用を徹底させます。また、感染拡大地域において、保健所に派遣するための専門職をこれまでの倍の1,200名確保しており、これらの方々を各地にしっかり派遣することで、必要となる保健所をしっかり支援してまいります。さらに、重症者の発生を可能な限り食い止めるために、感染拡大地域の高齢者施設等の入所者・従事者に対する集中的な検査を国の負担により早急に実施し、その状況をしっかりフォローいたします。 各大臣におかれては、この感染拡大を何としても乗り越えながら、国民の命と暮らしを守り抜くため、自治体と緊密に連携してこれらの対策に全力で当たっていただきたいと思います。」 出典:首相官邸HP ***** そして、 対策本部の 資料です… ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部 (第 48 回) 日時:令和2年11月27日(金) 18時20分~18時50分 場所:官邸4階 大会議室 議事次第 1.開 会 2.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症への対応について 3.閉 会 (配布資料) 資料1 厚生労働省提出資料 資料2 新型コロナウイルス感染症対策分科会提出資料 資料3-1 内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)提出資料 資料3-2 厚生労働省提出資料 出典:首相官邸HP トップ > 会議等一覧 > 新型コロナウイルス感染症対策本部 ***** 東北花材 TOKA 人工樹木 ソング・オブ・ジャマイカ 98914 GoToトラベル … 見直しですね 飲食店の時短営業も 一部で 決まりました… 企業も もっとリモートを 取り入れて… 人の移動を 抑えることで 感染拡大を 抑えられますよね… 個人の努力は もう限界にきているけど、 企業には まだ出来ることがある⁉︎ はい、 有ると思います… ( ̄◇ ̄;) この三週間、 出来ることから 頑張りましょう〜 ( ̄^ ̄)ゞ では… お歳暮 ギフト モンカフェ&トワイニング詰合せ-TMS-30D[J]seibo【RCP】_K201010101329
2020.11.28
コメント(0)
![]()
まずは、 コロナ対策室より… ***** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月26日)Vol.83 “早期に強い措置を3週間集中して実施すべきとの提言をいただきました” 昨日、第17回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催しました。 分科会からは「現在の感染拡大を沈静化させるための分科会から政府への提言」をいただきました。今後3週間対策を強化し、酒類を提供する飲食店での営業時間の短縮要請、夜間の遊興や酒類を提供する飲食店の利用の自粛を早急に検討することなどが提言されました。 すでに、北海道、東京、大阪では、営業時間の短縮要請などの対策強化が決められています、政府としては、影響を受ける事業者の皆さんをしっかり支援していきます。 引き続き、都道府県と緊密に連携しながら、感染対策をしっかりサポートしていきます。国民の皆様におかれましては、特に、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意してください。「5つの場面」とはマスクをはずす場面です。「いつでもマスク」をお願いします。 (令和2年11月25日) “Go Toトラベル事業について” 一部の地域では感染が拡大し、ステージ3相当が視野に入りつつあります。このため、GoTo事業については、特に厳しい地域の知事とは連日電話会談を行いながら、各都道府県と緊密に連携し対応しているところです。 昨日、GoToトラベル事業については、札幌市、大阪市を目的地とする旅行について新規予約を一時停止するなどの決定を、鈴木北海道知事・吉村大阪府知事の判断を受け行いました。 本日は、第18回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催します。今回の分科会では、最近の感染状況や前回出された緊急提言への対応などについて議論していただく予定です。 今後とも都道府県と緊密に連携しながら、感染拡大を何としても抑え、医療体制を確保し、国民の命をしっかりと守りたいと思います。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** 【日比谷花壇】 【ネット限定】 お手入れかんたん観葉植物「人参ガジュマル(ホワイト)」 おや⁉︎ 26日のお知らせから 番号が付きましたね… ( ̄▽ ̄;) イマサラ? でも、 番号を 入れるということは… これからは 1日に 何度も お知らせが出る 可能性が有るということ⁈ 状況に応じて 情報を 発信してくださるのかな⁉︎ 迅速な動き、 感染を抑えるためなら 何度でも… d( ̄  ̄) ヘイ 続いて… 分科会のニュースです ***** 尾身氏「個人の努力を頼るステージ過ぎた」 国会で見解 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は27日、衆院厚生労働委員会で、現在の感染状況について、「人々の個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎた状況」との認識を示した。その上で、国や地方自治体に強いメッセージを出すよう求めた。立憲民主党の中島克仁議員の質問に答えた。 尾身会長は、新型コロナに対応する医療と一般の医療の両立が難しい状況にあることが問題の核心との見解を示した。今後、国民一人ひとりの努力と同時に、飲食店の営業時間短縮や、感染拡大地域とそうでない地域との移動をなるべく控えることが「極めて重要な時期に今まで以上にさしかかっている」とした。 新型コロナの新規感染者は26日、全国で2500人を超え、重症者は410人に達している。 朝日新聞 2020年11月27日より引用 ****** 観葉植物 エバーフレッシュ10号 みんな、 思っていました… 中途半端な規制⁉︎ このままでは ダメだと ( ̄▽ ̄;) デスヨネ… さぁ、 分科会からのパスを 政府は国民に どう返すのか… スガさん、 かなり お疲れのご様子と… お見受けいたしますが 時節柄、 どうぞ ご自愛くださいませ… 未曾有の 国難… 「個人の努力」では もう、 抑えきれない、 限界ですが… でも、 努力の手綱を 緩めることなく、 引き続き 感染予防対策には 万全の注意を払って 取り組んでいきたいと 思っています… みんな… おそらく… ( ̄▽ ̄;) ダイジョウブ… 行動の規制など、 もっと早くしていれば… と 後悔の無いように 迷ったら 試みてください… 変更は 何度でも出来ますからぁ d( ̄  ̄) イェィ ウィズコロナ… 早く 妥協点が、 見つかりますように… では… お歳暮 ギフト 送料無料 プレゼント お菓子 スイーツ お年賀 内祝い お返し 詰め合わせ 高級 おしゃれ お取り寄せ 個包装 チーズケーキ チョコ 苺 フルーツ 冷凍【 タルト アソート6個入セット】
2020.11.27
コメント(0)
![]()
25日の分科会より 政府に対して 強い提言が ありました… まず、政府への提言より ***** 現在の感染拡大を沈静化させるための分科会から政府への提言 [I] はじめに • 11月20日の分科会の提言を受けた営業時間の短縮やGo To Travel事業の一時停止に関する政府及び自治体の迅速かつ適切 な決断に感謝を申し上げる。 • 春の段階よりも医療提供体制は着実に向上している。しかし、昨日の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードで評価され たように、11月20日の時点に比べ、いくつかの都道府県の地域では、医療提供体制及び保健所への負担が更に深刻化しており、 既にステージIII相当の対策が必要になっている。このままの状態が続けば、早晩、通常の医療で助けられる命を助けられなくなる事態 に陥りかねない。 • 介入が遅れれば遅れるほど、その後の対応の困難さや社会経済活動への影響が甚大になるため、迅速かつ集中的な対応が求めら れる。 [II] 今すぐ解決すべき課題 短期間(3週間程度)に現在の感染状況を沈静化するためには、政府や自治体、更に一般の人々や事業者も含め、社 会全体が共通の危機感を共有し、現在の状況に一丸となって対処することが求められる。その際、克服すべき具体的な課題は 以下のとおりである。 1. 11月20日の分科会で提言したとおり、現在の状況を早期に打開するためには、感染が急速に拡大している地域では、 〈1〉営業時間の短縮、〈2〉それ以外の地域との間で、感染防止策が徹底できない場合には、ステージIII相当の強い対策、 が最も重要である。 ところが、Go To Travel事業の運用見直しのみに社会の注目が集まり、最も重要なこの対策について、国、自治体、事業者、さらに一般の人々の間で十分に共有されていない。 2. 昨日の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの評価でも、北海道・首都圏・関西圏・中部圏の一部の地 域においては、感染拡大のスピードが急激で、クラスターが広範に多発し、医療提供体制が既に厳しい状況になってい る。また、医療機関が少ない地方部で感染が拡大すると、より短期間で医療提供体制に深刻な影響を及ぼしかねない。 3. 分科会としては、既にステージIII相当の対策が必要になっている地域もあり、営業時間の短縮及び人の往来や接触の機会を減らすことが必要と考えている。しかし、そうした感染状況に対し必要な対策がとられていない地域があり、都道 府県と政府は連携して、具体的な取組みを迅速に進めることが求められる。 [III] 分科会から政府への提言 1. 年末年始を穏やかに過ごすためにも、この3週間に集中して、都道府県は、政府と連携し、ステージIII相当の対策が必 要となる地域においては早期に強い措置を講じることとし、以下の対応を行って頂きたい。 〈1〉酒類を提供する飲食店における営業時間の短縮要請を早急に検討すること。 〈2〉 夜間の遊興や酒類を提供する飲食店の利用の自粛を検討すること。ただし、仕事・授業・受診等、感染拡大リスクの 低い活動を制限する必要はないことも併せて呼びかけること。 〈3〉 必要な感染防止策が行われない場合は、ステージIII相当の対策が必要となる地域とそれ以外の地域との間の往来 はなるべく控えること。その際には、テレワークなど在宅勤務を積極的に推進すること。 〈4〉 Go To Travel事業の一時停止を行うこと。その際、今後の状況に応じて、当該地域からの出発分についても検討すること。また、Go To Eat事業の運用見直しやイベントの開催制限の変更等も検討すること。 2. 医療提供体制及び保健所への更なる負担を防ぐために、ステージIII相当の対策が必要となる地域においては、以下の対策を講じて頂きたい。 〈1〉 高齢者施設等の入院・入所者等を対象に、特に優先して検査を実施するとともに、全国どこの地域でも、高齢者施設 等で感染者が1例でも確認された場合には、迅速かつ広範に検査を行い、重症者の発生を重点的に予防すること。 〈2〉 高齢者であっても比較的症状が軽い人については、基礎疾患も考慮して、宿泊療養又は自宅療養をお願いすること。 なお、感染拡大する前から軽症者を受け入れる宿泊施設の準備を確実に行うこと。 〈3〉 ステージIII相当の対策が必要となる地域の中でも、特に医療提供体制及び保健所機能が厳しい状況にある地域に 対し、今後数週間は感染状況がさらに悪化することを前提にして、患者搬送及び医療従事者の派遣等の支援につい て、政府は自衛隊の活用も含め全国的な支援を早急に検討すること。 〈4〉 厳しい勤務体制で診療を続ける医療従事者に対する誹謗中傷が未だに見受けられ、離職の増加も強く懸念される。 誹謗中傷を防止する啓発を継続し続けること。 3. 特にこの3週間に集中して、「感染リスクが高まる「5つの場面」」及びマスク着用を含む「感染リスクを下げながら会食 を楽しむ工夫」について、統一感をもってわかりやすく発信し、社会の隅々にまで浸透するよう、努力して頂きたい。 4. これらの対策の実効性を高めるために、財政面も含め、医療・経済・雇用等への一層の支援を行うこと。 5. この3週間の対策の効果を新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード及び分科会で評価し、万が一効果が不十分であった場合には更なる対策を行う必要がある。 出典:内閣官房HP ***** (観葉植物)ディスキディア エメラルド 3号(1鉢) ほんとに… Goto事業ばかりが 注目されているけれど 他にも 気を掛けなければ いけないところが、 ある… どんどん言ってください ( ̄▽ ̄;) でも、 1番気になるのが… 「人の流れ」 と… 続いては 分科会の資料、 ほぼアップです… 先日の会議と 重なる部分もありますが、 重要なことなので 再度、アップしますね… ***** 新型コロナウイルス感染症対策分科会(第17回) 日時:令和2年11月25日(水) 18時00分~20時00分 場所:合同庁舎8号館1階 講堂 議事次第 1.議 事 (1)最近の感染状況等について (2)更なる対策の強化について (3)その他 (配布資料) 資料1 直近の感染状況の評価等 (構成員提出資料) 資料2 全国・県別エピカーブ (構成員提出資料) 資料3 更なる対策の強化について (内閣官房) 資料4 高等教育機関における対応 (厚生労働省・文部科学省) 資料5 職場における感染防止 (厚生労働省) 資料6-1 重症者、死亡者の発生を可能な限り食い止めるための積極的な検査の実施 (厚生労働省) 資料6-2 11 月以降の感染状況を踏まえた病床・宿泊療養施設確保計画 に基づく病床・宿泊療養施設の確保及び入院措置の対象について (要請) (厚生労働省) 資料7 GoTo トラベル事業における新たな措置について (観光庁) 資料8 感染拡大地域におけるイベント開催等について (内閣官房) 資料9 GoTo イベント事業について (経済産業省) 資料10 「GoTo 商店街」事業に係る都道府県と今後の対応方針 (中小企業庁) 資料11 現在の感染を急速に鎮静化させるための分科会から政府への提言 (案) 資料12-1 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急提言 (構成員提出資料) 資料12-2 新型コロナ「第3波」緊急宣言 (構成員提出資料) 参考資料1 直近の感染状況等 参考資料2 都道府県の医療提供体制等の状況 参考資料3 新型コロナウイルス感染症対策本部 (第47回)配布資料 出典:内閣官房HP トップページ > 各種本部・会議等の活動情報 >新型インフルエンザ等対策有識者会議 ***** (観葉植物)エバーフレッシュ 4号(1鉢) 「この三週間」 感染を抑えられるのか? 来年に影響するのか? この三週間の行動で 近い将来が決まる… そんな重要な 分岐点が 「この三週間」 【新品】コロナ・終末・分岐点魂のゆく道は3つある! 浅川嘉富/著 岡靖洋/著 感染状況が 只事ではない…と 感じているのなら、 誰かの指示を 待つのではなく、 個人が、 企業が、 地域のコミニティなどが、 自らの行動を 変えることに 集中しなければ ならないのでは…⁈ ( ̄◇ ̄;) イマコソ、ゼンシュウチュウ! 鬼滅の刃 竈門 炭治郎 -水の呼吸- 例えば… テレビ局! 情報番組の コメンテーターは リモートで大丈夫です… d( ̄  ̄) そして、 ついでに… ( ̄O ̄;) イキオイデ、イイマスガ… 政策の批判をしても、 社会の混沌を 招くだけで… 感染を抑えることには ならないのでは…⁈ それより、 テレビ局には 全国ネットの強みや 各地の情報を 網羅する力がありますから、 とにかく データを集めて それを分析して そこで得た情報を 公表してください… 都道府県より さらに細かい地域の データを出して… 感染者数と 気温、湿度の関係、 食生活の関係、 等々… いろんなところに 目をつけて、 感染しにくい 明るい情報が、 欲しいです… ( ̄▽ ̄) ホシイ、ホシイ、 絵画 インテリア 笑顔 幸せアート「どこまでも どこまでも」 そして、 感染者数の 内訳も 気になります… ( ̄◇ ̄;) マエニモ、イッタケドネ… さぁ、 どこが… 率先して 行動に移すのか… まずは、 リモートで この三週間の 本気度を 見せてください… d( ̄  ̄) では… 【 クーポン 配布中】 アマノフーズ フリーズドライ ネバネバ つるつる 12種27食 詰め合わせ セット【 送料無料 北海道沖縄以外】 インスタント 味噌汁 スープ にゅうめん 仕送り 備蓄 非常食 常温保存 お歳暮 帰歳暮 ギフト マスク おまけ 付
2020.11.26
コメント(0)
![]()
24日に行われた アドバイザリーボード… 感染が 厳しい状況なので、 議題は、 シンプルに… 「感染状況等の分析・評価」 のみですね d( ̄  ̄) では、 アップです ***** 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 日時:令和2年 11 月 24 日(火) 19時30分~20時30分 場所:専用第 21 会議室(17 階) 議事次第 議題 1. 現時点における感染状況等の分析・評価について 2. その他 配布資料 資料1 感染状況等に関するデータ 資料2-1 押谷先生提出資料 資料2-2 鈴木先生提出資料 資料2―3 西浦先生提出資料 資料3 11 月 20 日分科会提言等 資料4 直近の感染状況等の分析と評価(案) 直近の感染状況の評価等 <感染状況について> ・ 新規感染者数は、11月以降増加傾向が強まり、2週間で2倍を超える伸びとなり、過去最多の水準となっている。大きな拡大が見られない地域もあるが、特に、北海道や首都圏、関西圏、中部圏を中心に顕著な増加が見られ、全国的な感染増加につながっている。地域によってはすでに急速に感染拡大が見られており、このままの状況が続けば、医療提供体制と公衆衛生体制に重大な影響を生じるおそれがある。 実効再生産数:全国的には1を超える水準が続いている。大阪、京都、兵庫では2を超えており、北海道、東京、愛知などで概ね1を超える水準が続いて いる。 ・ 感染拡大の原因となるクラスターについては、多様化や地域への広がりがみられる。また、潜在的なクラスターの存在が 想定され、感染者の検知が難しい、見えにくいクラスターが感染拡大の一因となっていることが考えられる。 ・ こうした感染拡大の要因は、基本的な感染予防対策がしっかり行われていないことや、そうした中での人の移動の増加、気 温の低下による影響に加えて、人口密度が考えられる。 ・ 入院者数、重症者数は増加が続いている。予定された手術や救急の受入等の制限、病床を確保するための転院、診療科 の全く異なる医師が新型コロナウイルスの診療をせざるを得なくなるような事例も見られている。病床や人員の増加も簡単 には見込めない中で、各地で新型コロナの診療と通常の医療との両立が困難になり始めている。このままの状況が続け ば、通常の医療では助けられる命が助けられなくなる。 【感染拡大地域の動向】 〈1〉北海道 札幌市近郊を含め、道内全体にも感染が拡大。福祉施設や医療機関で大規模なクラスターが発生。また、患者の増加や 院内感染の発生により、札幌市を中心に病床がひっ迫しており、旭川市でも院内感染が発生し、入院調整が困難をきたす例が 発生するなど、厳しい状況となりつつある。 〈2〉首都圏 東京都内全域に感染が拡大。感染経路不明割合も半数以上となっている。首都圏全体でも、埼玉、神奈川、千葉でも同様に感染が拡大しており、医療機関、福祉施設、接待を伴う飲食店等の様々な施設でクラスターが発生し、医療体制が厳しい状 況。感染経路不明割合は4~5割程度と上昇傾向にある。また、茨城でも、接待を伴う飲食店等でクラスターが発生し、感染者 数が増加。 〈3〉関西圏 大阪では大阪市を中心に感染が大きく拡大。医療機関や高齢者施設等でのクラスターが発生。感染経路不明割合は約6 割となり、重症者数が増加し、医療体制が厳しい状況。兵庫では、高齢者施設や大学等でクラスターが発生。医療体制が厳しい 状況。京都でも感染が拡大。 〈4〉中部圏 愛知県内全域に感染が拡大。感染経路不明割合は約4割。名古屋市で、歓楽街を中心に感染者が増加し、保健センター の負荷が大きくなっており、医療機関での対応も厳しさが増大。また、静岡でも、接待を伴う飲食店等でクラスターが発生し、感染が拡大。 <今後の対応について> • 感染の「増加要因」と「減少要因」の拮抗が崩れており、新型コロナウイルス感染症対策を含めた公衆衛生体制や医療 提供体制を維持するためにも、可及的速やかに減少方向に向かわせる必要がある。 • 11月20日の「分科会から政府への提言」において、これまでより強い対策として、〈1〉営業時間の短縮、〈2〉地域の移動に 係る自粛要請、〈3〉GoToキャンペーン事業の運用見直しの検討、〈4〉これまでの取組の徹底、〈5〉経済・雇用への配慮、〈6〉人々の行動変容の浸透が提言された。11月21日の対策本部において、GoToトラベル事業の見直しやGoToイート事業 の見直しの要請、営業短縮要請に伴う支援、重症者の発生を抑えるための医療施設や高齢者施設等における検査の 推進等の方針が示されたが、政府や自治体において、速やかに実行することが求められる。 • 感染が大きく拡大している地域では、公衆衛生体制や医療提供体制が既に厳しい状況になりつつある。国は積極的に 地域の状況を把握し、自治体との緊密な連携体制の下、地域の感染および医療提供体制の状況を迅速に判断し、状況 の改善のために必要な対策を迅速に講じるべきである。特にこうした地域では、医療資源を重症化するリスクのある者 等に重点化していくために、高齢者も含め、医師が入院の必要がないと判断した無症状病原体保有者や軽症者につい て、宿泊療養(適切な場合には自宅療養)とすることが必要である。また、自治体のニーズに応じて、迅速・機動的な保 健師等専門人材の派遣や病床確保に向けた働きかけなど調整支援等を引き続き行う。 • 一方、現時点では大きな感染が見られない地域でも、急速な感染拡大に備えて医療提供体制の準備・確保等を直ちに 進めて行く必要がある。 • また、特に若年層や働き盛りの世代などに対し様々なチャネルを活用することで、飲食の場面も含むマスクの徹底など 実際の行動変容につなげることが必要。また、感染の可能性を自覚しながらも、何らかの理由で検査を受けず、その結果2次感染に至っているのではないかとの指摘もあり、症状の疑われる場合には、かかりつけ医などに相談し、必要な 検査に繋がるよう改めて周知していくことが必要。 • 既に医療提供に困難が生じている地域では、接触機会の削減等感染者を減らすための強い対策を行うことが求められる状況である。今後の感染拡大を防ぐために、国も自治体も市民も事業者も一丸となって、感染を拡大しないための対 策を進めていく必要がある。 出典:厚生労働省HP ***** (観葉植物)スパティフィラム 斑入り 4号(1鉢) 振り返ってみると… 第一波は 3月の連休の後でしたね… ***** 3月のニュースより 感染3.5倍招いた3月連休を教訓に 「3月の3連休(20~22日)に多くの人が観光地などを訪れ、潜伏期間を経て全国の1日当たりの新規感染者数が3.5倍に急増。」 毎日新聞 2020年4月17日より引用 ***** 春の三連休頃は… マスク不足で 今ほど マスクが 定着していなかったような… 今は… 新型コロナの 研究進んで、 感染予防対策も 広く行き渡って… 春とは 心構えも異なりますが、 でも、 やっぱり 「人の動き」 心配ですね… 25日の 分科会の発表… 要チェックです! ( ̄^ ̄)ゞ では… 【ふるさと納税】12月 訳あり 葉とらずサンふじ+王林ミックス約10kg【弘前市産・青森りんご】 【果物類・林檎・りんご・リンゴ・サンふじ・王林】 お届け:2020年12月10日〜2020年12月30日
2020.11.25
コメント(0)

GoToトラベルの見直し… ですよねぇ… ( ̄O ̄;) ハヤクハヤク! そして、 コロナ対策室… 今回から 新しい情報を 上にアップしますね… ***** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月24日) “Go Toキャンペーン事業の運用見直しについて” 先週金曜、足元の感染状況を踏まえて緊急的に第16回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催しました。分科会からは、GoToキャンペーン事業の運用見直しの検討など、これまでより強い対策を求める提言がありました。 土曜には分科会を受けて、第47回新型コロナウイルス感染症対策本部が開催されました。関係者ご尽力により、これまでGoToトラベル事業では感染防止との両立が図られていますが、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約などを一時停止するなどの措置が導入されることとなりました。具体的な実務は観光庁でつめており、関連する知事とも連携して早急に対応してまいります。 また、本部会議においては、「感染リスクが高まる「5つの場面」の周知徹底」について、若年層を含む幅広い方々の心に届くような言葉や方法での広報に取り組んでいることなどを報告しました。 皆様には、会食の時も含めてマスク着用、「いつでもマスク」をお願いします。 (令和2年11月20日) “足下の感染状況及び情報発信強化について” 本日、第16回新型コロナウイルス感染症対策分科会分科会を開催します。最近の感染状況等について、ご議論いただく予定です。 一昨日、新規陽性者数が、2,179人と初めて2,000人を超え、きわめて強い危機感を持っています。先日の政府対策本部でとりまとめたクラスター対策を強い決意で実行していきます。 今後、会食の機会が増える時期となるため、会食時の感染予防を呼びかけるCMを作成し本日公開しましたので、是非ご覧ください。テレビでは12月1日から放送される予定です。 コロナ対策サポーターの「初音ミク」さんが、「5つの場面」を紹介するポスターを作成していただきました。内閣官房のコロナ特設サイトに掲載していますので、ダウンロード可能です。身近な職場などにも掲示をしていただければと思います。また、「5つの場面」を紹介する外国語(17か国語)のポスターも作成しました。同様に掲載していますので、在留外国人のいらっしゃる場所などで、ご活用いただければと思います。 (令和2年11月19日) “足下の感染状況について” 昨日、総理から爆発的な感染拡大とならないよう全力で取り組むよう指示がありました。特に高齢者施設でクラスターが発生していることから、施設でのPCR検査を徹底、拡充するよう指示がありました。田村憲久厚生労働大臣と連携して対応していきます。 東京都、神奈川県、埼玉県など各地で新規陽性者数が過去最高となり、強い危機感を持っています。小池東京都知事、大井川茨城県知事と電話で会談し、西脇京都府知事とも面会しました。現場の状況をお伺いするとともに、危機感を持って連携して対応していくことを確認しました。 また、経済3団体とテレビ会議を行いました。私からは、現在の感染状況へ強い危機感をもって対策を行っていきたいとの決意をお伝えし、体調の悪い方は出勤しない、させないこと、テレワークや時差通勤を更に推進すること、休憩室・更衣室など場面が変わる際の対策に特に注意すること、業種別ガイドラインの改訂や実践などについてお願いしました。 爆発的な感染拡大とならないよう、引き続き、自治体と緊密に連携し、経済界にもご協力いただき、全力で取り組んでいきます。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** そして、 GoTo見直しについて… ニュース、 お借りしました… m(_ _)m ***** 政府、GoToトラベルから札幌と大阪の除外決定 12月15日まで 西村康稔経済再生相は24日夕、GoToトラベル事業について、札幌市と大阪市を目的とする旅行の新規予約を一時停止することを決定したと語った。期間は本日から12月15日まで。 北海道の鈴木直道知事、大阪府の吉村洋文知事から除外について連絡があり、菅義偉首相、加藤勝信官房長官、西村経済再生相、田村憲久厚労相、赤羽一嘉国交相で話をし、決定した。 赤羽国交相は、予防的な措置として両市を目的地とする旅行を停止することはやむを得ないとの判断にいたったと説明した。 具体的には本日から12月15日まで、両市を目的地とする新規予約の取り扱いをGoToトラベル事業の適用から除外する。既存の予約は12月15日出発までのものを適用から除外するが、12月1日出発分までは適用対象とする。 12月15日までに出発する旅行にかかるキャンセル料は旅行者に負担がかからないようにする。 本日から12月3日までの間に予約がキャンセルされたものについては、影響を受ける参加事業者は旅行代金の35%に相当する額について一律に事業の予算で補填する。 朝日新聞 2020年11月24日20時40分より引用 ***** 【 シュガーバイン 】水やりは1週間に1回 この件に関して、 「?(疑問に思ったこと)」が、 一つ… 「◎(感心したこと)」が、 二つ… まず、「?」ですが、 GoToトラベルの 一時停止は 「札幌市と大阪市を 目的とする旅行の新規予約」 これって… 敢えて、 感染が広がっている地域へ 旅行に行く人って… いるのかなぁ? ( ̄◇ ̄;) イナイッショ⁈ あ… 感染が 各地に広がらないように… 予防線として、 「こちらにお越しに ならないでください」 的な呼びかけ⁇ だとしたら… 知事、お二方に 敬意を表します… ( ̄^ ̄)ゞ ただ… 札幌大阪出発旅行は そのまま…⁈ あらら… ( ̄▽ ̄;) ダイジョウブ? まあ、 コロナの方が 旅行に出かけることは 無いと思いますが… ( ̄◇ ̄;) アッタラ、タイヘン! 無症状の方が、 ちょっと怖いかも… ヽ( ̄д ̄;)ノ デモ、ワカラナイノヨネ〜 【送料無料】絵画 油彩画複製油絵複製画/ゴッホ 次に「◎」ですが… 一つ目は、 GoToトラベル見直しは 知事の方から 連絡があったこと… 行動が早いっ! 感心しました… ( ̄▽ ̄) ワカサユエ…⁈ 「◎」の 二つ目は、 知事から連絡があって、 大臣が話し合って、 そして 「本日から」 って… 早っ! ( ̄O ̄;) 決定までの スピード感! 平伏…です ( ̄^ ̄)ゞ 若い知事に 負けず劣らずの スピード感… ( ̄▽ ̄;) スゴイデス この迅速な 実践力をもって、 次なる課題と 闘っていただきたいです… ねんどろいど 鬼滅の刃 我妻善逸 もう、 近くにウイルスが🦠 漂っていると仮定して… ( ̄▽ ̄;)ソンナニ、トバナイケドネ とにかく 今日もブロックです! 世界で最も快適なマスク! Vogmask では… 【ふるさと納税】おせち 2021年 冷蔵 割烹料亭千賀監修「祝華千」三段重 3〜4人前 全40品
2020.11.24
コメント(0)
![]()
ワクチン情報の 第三弾です… 一歩ずつですが、 進んでいますね… ( ̄▽ ̄) ****** 英アストラゼネカのワクチン「有効性70%」 暫定結果 新型コロナウイルスのワクチンを開発している英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大は23日、「有効性は70%」とする最終の臨床試験(治験)の暫定結果を発表した。データは英国、欧州、ブラジルの規制当局に提出し、早期の承認を目指すという。 同大によると、通常の量を2回投与したグループだと病気の予防効果は62%だったが、1回目に半分の量を、2回目に通常の量を投与したグループだと90%で効果があった。ワクチンに関連した重症例は確認されなかった、としている。 ワクチンは2~8度という通常の冷蔵施設の温度で保管できるメリットがある。開発に成功した場合、日本政府は1億2千万回分の供給を受けることで基本合意している。 今回の治験には英国、ブラジル、南アフリカで2万4千人以上が参加している。 朝日新聞 2020/11/23 より引用 ***** 観葉植物 ドラセナ・ゴッドセフィアナ フロリダビューティー 3号 世界各国で ワクチン開発が 着々と進み… ゴールが見える位置に 近いている…⁉︎ 今回の アストラゼネカの ワクチンは、 2~8度の冷蔵保管が 可能だそうで… とても喜ばしい 便りですね… ( ̄▽ ̄;) シロウトメニモ… 取寄品 絵描きサリー 希望をくれてありがとう そんな朗報の中… 日本では 三連休の 人の流れが 凄かったです… ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 【Kiyoshi Yamashita】山下 清 作 我慢の三連休… 実行された方も 多かったと思いますが、 GoToの規制前にと 出掛けられた方も 多かったようで… このあとの、 数字が… ちょっと心配です… (ーー;)ドキドキハラハラ ドキドキかんじるしんぞう (からだはすごいよ!) [ 木村倫子 ] でも逆に、 感染対策を しっかり行った上での移動に 感染者数の増加が 見られなければ… Go Toは 大いに活用できると いうことになって… ワクチン同様 ちょっと嬉しい ことかも… ( ̄▽ ̄) デカケラレルゥ とにかく、 ここ2週間が 正念場…⁉︎ 注視しましょう d( ̄  ̄) そして、 引き続き… マスク、手洗い、三密回避は 必須です! 【ポイント2倍】2枚セット 布マスク 子供用マスク 日本製 立体マスク ★ では… 【ふるさと納税】【年内お届け指定OK】久光家 佃煮 詰合せ(6種)かつお角煮・黒豚しぐれ煮・和牛しぐれ煮・帆立やわらか煮・ちりめん山椒・きくらげ佃煮 おせち料理にぴったり 年末年始 サザンフーズ 南さつま 送料無料
2020.11.23
コメント(0)
![]()
政府の動きを 改めて チェックです… 鬼滅の刃 置き畳 TVアニメ「鬼滅の刃」の公式ライセンス 畳の上で全集中 令和2年11月21日、菅総理は、総理大臣官邸で新型コロナウイルスの感染症対策等について会見を行いました。 ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部(第47回) 令和2年11月21日、菅総理は、総理大臣官邸で第47回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。 会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「新型コロナの感染状況については、新規感染者数が過去最多となるなど、最大限の警戒状況が続いております。昨日開催された新型コロナ分科会からは、医療への負荷を過大にしないためにも、短期間に集中して、感染リスクが高い状況に焦点を絞った対策を行うべきとの御提言をいただきました。この提言を踏まえ、これまでの知見に基づく効果的な対策を、迅速に実行します。 対策の柱は、感染拡大防止に向けた対策の強化です。感染拡大が一定のレベルに達した地域では、その状況を考慮し、都道府県知事と連携し、より強い措置を講じます。 具体的には、GoToトラベル事業については、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止するなどの措置を導入します。GoToイート事業については、食事券の新規発行の一時停止やポイント利用を控えることについて検討を要請します。また、各都道府県が、飲食店に対し、営業短縮などを要請する際、地方創生臨時交付金の500億円の追加配分により支援する体制をとっております。 さらに、重症者の発生を可能な限り食い止め、国民の命を守るために、医療施設や介護施設等において陽性者が確認された場合には、入所者・従事者全員に、直ちに国の費用負担で検査を実施します。 各大臣におかれては、国民の命と暮らしを守るために、自治体と緊密に連携しながら、これらの対策に全力で当たっていただきたいと思います。 感染拡大が続く中、社会経済活動に対し、更に一段の強い対策を講じる事態を回避するためにも、国民の皆さんの御協力が不可欠であります。改めて、科学的にも効果が立証されてます、会食時を含めたマスクの着用、手洗い、3密の回避、基本的な感染対策の徹底をよろしくお願い申し上げます。」 出典:首相官邸HP ***** そして、 資料です… ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部 (第 47 回) 日時:令和2年11月21日(土) 16時00分~16時30分 場所:官邸2階 大ホール 議事次第 1.開 会 2.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症への対応について 3.閉 会 (配布資料) 資料1 厚生労働省提出資料 資料2-1 内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)提出資料 資料2-2 農林水産省提出資料 資料3 厚生労働省提出資料 資料4 内閣府(男女共同参画局)提出資料 参考資料 新型コロナウイルス感染症対策分科会提出資料 出典:首相官邸HP トップ >会議等一覧 >新型コロナウイルス感染症対策本部 ***** (盆栽)苔盆栽 リトルアニマル ヒヨコ(1鉢) 旅行と会食 コロナ禍に於いても 少しだけ 楽しませていただきました… まだまだ 心残りは有るけれど… 視点を変えて、 今年は 健康な日常が 何より…ということで d( ̄  ̄) あとは、 我慢の冬…かなぁ⁉︎ ( ̄▽ ̄;) リモートで出来ることは 極力、 家で済ませて… おうち時間を 温かく 過ごしましょう… 我慢の後の楽しみには 喜びの、 オマケが付いてくるかもね… ( ̄▽ ̄;) イイコトアルカモ ぬいぐるみ101 カルガモ カモカモ 新型コロナウイルス🦠 多方面からの 研究によって… 治療法などの開発も 進んでいますね… あと少し 少しだけ我慢です… 「国民の命と暮らしを守るため」 国は 日々、会議を重ね どの方向へ進むのか 慎重に 舵を取っています… その舵取りに、 揚げ足をとったり… 批判をしたり… それで 「国民の命と暮らしを守る」 ことが、 できますか⁉︎ 【新品】【本】進化の迷路 そんな応酬は 聞きたく無いかも… 。・°°・(>_<)・°°・。 この緊急事態を 乗り切るためにも… 建設的な意見で 風を起こしてください… と 何だか 話の方向が、 定まらなくなったので \(//∇//)\ カジ、キリスギタ⁈ 今日は ここまで…⁈ では… 【ふるさと納税】日本海で獲れた天然ズワイガニ(1kg以上) 【ずわい蟹・ずわいガニ・ズワイガニ・天然ズワイガニ・カニ・蟹】 お届け:2021年1月上旬〜2月下旬
2020.11.22
コメント(0)
![]()
分科会の 緊急提言を受けて… 政府が 動きました… カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ では ニュースより… ***** 具体策は3連休明けに GoToトラベル、イート見直し 菅義偉首相は21日、新型コロナウイルス感染症が広がっている地域で、消費喚起策「Go To キャンペーン」の運用を一部見直すと発表した。観光支援策のトラベルでは、そうした地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止する対策を導入。飲食店支援のイートも都道府県知事に対し、プレミアム付き食事券の新規発行の一時停止などを検討するよう求めた。 首相官邸で同日開いた政府の対策本部で「都道府県知事と連携し、より強い措置を講じる」と述べた。トラベル見直しで対象となる感染拡大地域の具体的な場所のほか、停止を始める時期、期間には言及しなかった。イートでは、ポイント利用の制限も検討対象とした。 新型コロナ対応を担う西村康稔経済再生相も対策本部後の記者会見で具体的な対応を答えられず、「何日もかかることではなく、迅速に結論が出てくると思う。できるだけ有効な措置となるような対応を取れれば」と述べた。観光庁や農林水産省が3連休明けに発表できるよう調整を急いでいる。西村氏によると、予約済みの旅行を取りやめた場合にキャンセル料がかからない仕組みも含めて検討しているという。 トラベルの対象地域は、厚生労働省の助言機関などが名前を挙げる北海道、東京、愛知、大阪の4都道府県の一部が念頭とみられる。目安となるのは感染者が急増し、酒類を提供する飲食店への外出自粛などの対応が求められる「ステージ3」と認定されるかどうか。認定は都道府県知事が行うことになっており、予約停止が行われるかは事実上、知事の判断となる。 首相はまた、厚生労働省の助言機関で了承されていた、感染者が確認された高齢者ら向けの医療・介護施設の入所者や従事者全員を国費で検査することにも触れ、徹底を求めた。国民に対し、「社会経済活動に一層一段の強い対策を講じる事態を回避するため」として、マスク着用や3密回避など基本的な感染対策の徹底も呼びかけた。 朝日新聞 2020年11月21日より引用 ***** オリーブの木 小豆島産の高品質オリーブ 平和と希望のシンボル 経済を 立て直すための 肝煎りの政策… 「Go To キャンペーン」 この 政策に 活路を見出した方も 本当に たくさんいらっしゃると 思います… その方々の 思いも考慮しつつの 決断… 一度決めたことを 見直すエネルギーは 相当なものだと 思いますが… 何より 国民のことを思い 下した決断… 私たち一人ひとりも 改めて 行動を省みて… 感染予防対策の 徹底ですね… ( ̄^ ̄)ゞ ラジャ ブログ、 長いから ふたつにしたけど… 自分で ハードル上げて 結局、翌朝って… ( ̄O ̄;) ハンセイ… では… 【ふるさと納税】一心農園の富有柿 家庭用 約1.8kg | 和歌山県 和歌山 九度山町 ふるさと 納税 支援品 返礼品 富有柿 柿 かき 果物 くだもの フルーツ お取り寄せ 取り寄せ 特産品 ご当地 果実 食品 食べ物 たべもの 和歌山の柿 和歌山県産 甘柿 県産品 お取り寄せフルーツ
2020.11.21
コメント(0)
![]()
今日も 全国では 過去最多の感染者数… 2,500人超えです… (>_<) 昨日、行われた 分科会… 厳しい状況の下、 緊急提言が 発表されました。 とても強い、 メッセージです… まずは、 そちらから ( ̄^ ̄)ゞ 「扇子」鬼退治せんす ***** [I] はじめに:考え方 現在の感染拡大の状況を打開し、医療崩壊を未然に防ぐためには、個人の努力に頼るだけではなく、今までと比べより強い対応及び人々の心に届くメッセージを期待したい。 [II] 現下の状況の判断 ステージIIIに入りつつある都道府県がある。また、その都道府県内の一部の地域では、既にステージIII相当の強い対策が必要な状況に達したと考えられる地域も存在する。今まで通りの対応では、早晩、公衆衛生体制及び医療提供体制が逼迫する可能性が高いと判断している。また、このままの状況が続くと、結果的には経済・雇用への影響が甚大になってしまうと考えられる。 [III] これまでを振り返ると 緊急事態宣言解除後の対応を振り返ると、私どもが現在感じている主な困難は以下の3つである。 (1)メッセージの社会への浸透が不十分 • 多くの人々が協力してくれたおかげで、何とか感染の「増加要因」と「減少要因」を拮抗させながらここまでやってきた。しかし、現在、そ のバランスは崩れている。 • 一方、「感染リスクが高まる「5つの場面」」についてのメッセージが社会に十分には浸透せず、これまでの警告メッセージが人々に十分伝わっていない。また、基本的な感染防止策をとってきたにも関わらず、収束の兆しが見えず、いったい何をすればよいのか、という 「コロナ疲れ」も見られる。こうしたこともあってか、誰しも感染リスクが高い行動を意図せずに取ってしまう可能性が高まっている。 • 症状が出たらすぐに受診してほしいというメッセージの浸透も不十分な可能性がある。 (2)見えにくいクラスターの増加 • 保健所の懸命な努力にも関わらず、感染が拡大するに伴ってリンクの追えない感染者数が増えており、現在、軽症者・無症状者を 介した感染など見えにくいクラスターが増加している可能性がある。こうしたことが、家庭や職場、会食の場等での感染拡大につながっていると考えられる。このまま感染が拡大すれば、感染源、感染機会の特定や見えにくいクラスターを突き止めるための調査がさらに困難になる。 • 感染の可能性を自覚しながらも、何らかの理由で検査を受けない又は報告が遅れる事例が増えはじめている。また、その結果として、 家族などへの二次感染に至る事例が見られる。 (3)感染対策と社会経済活動との両立の難しさ • 感染対策と社会経済活動との両立が求められているが、いかにそのバランスを取り続けるかは難しい。 [IV] 分科会から政府への提言:これまでより強い対策 感染の「増加要因」と「減少要因」の拮抗が崩れた今、 〈1〉この機を逃さず、 〈2〉短期間(3週間程度)に集中し、 〈3〉これまでの知見に基づき、感染リスクが高い状況に焦点を絞る ことが重要であり、以下の6点が特に重要である。 (1)営業時間の短縮 • これまで、感染リスクが高まる「5つの場面」でも示してきたとおり、飲み会の場での感染が多くみられている。 • 感染が拡大している自治体では、できる限り迅速に、3週間程度の期間限定で、酒類の提供を行う飲食店に対し、夜間の営業時間の短縮要請又は休業要請を行って頂きたい。 • その際、業種別ガイドラインを遵守している飲食店と遵守していない飲食店で要請のレベルに差をつけるべきである。 • 国はそうした自治体に対し財政的な支援を行って頂きたい。 • また、上記の期間には、併せて、夜間や酒類を提供する飲食店への外出自粛を要請して頂きたい。 (2)地域の移動に係る自粛要請 • 地域によって感染レベルが大きく異なっている。 • 感染予防を徹底できない場合には、感染が拡大している地域との間の出入り移動の自粛をなるべくお願いして頂きたい。 (3)Go Toキャンペーン事業の運用見直しの検討 〈1〉Go To Travel事業 • Go Toキャンペーン事業を行う経済的意義・目的については多くの人々は理解をしていると考えられる。 • しかし、昨日の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの評価にあるように、一般的には人々の移動が感染拡大に影響すると考えられる。 • そうした中、この時期に、人々に更なる行動変容を要請する一方で、Go To Travel事業の運用をこれまで通りに継続することに対し、人々からは期待と懸念との双方の声が示されている。 • Go To Travel事業が感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは現在のところ存在しないが、同時期に他の提言との整合性のとれた施策を行うことで、人々の納得と協力を得られ、感染の早期の沈静化につながり、結果的には経済的なダ メージも少なくなると考えられる。 • そもそも、政府も分科会も、都道府県がステージIII相当と判断した場合には、当該都道府県をGo To Travel事業から除外することも検討するとしてきた。 • 現在の感染状況を考えれば、幾つかの都道府県でステージIII相当と判断せざるをえない状況に、早晩、至る可能性が高い。 • こうした感染拡大地域においては、都道府県知事の意見も踏まえ、一部区域の除外を含め、国としてGo To Travel事業の運用のあり方について、早急に検討して頂きたい。 • 感染拡大の早期の沈静化、そして人々の健康のための政府の英断を心からお願い申し上げる。 • なお、感染がステージII相当に戻れば再び事業を再開して頂きたい。 〈2〉Go To Eat事業 • Go To Eat事業については、プレミアム付食事券の新規発行の一時停止及び既に発行された食事券やオンライン飲食予 約サイトで付与されたポイントの利用を控える旨の利用者への呼びかけについて、都道府県知事に各地域の感染状況等を踏まえた検討を要請して頂きたい。 (4)これまでの取組みの徹底 • これまでも分科会で提言してきた 〈1〉年末年始の休暇を分散すること 〈2〉小規模分散型旅行を推進していくこと 〈3〉財政面での支援を含む検査体制、保健所機能及び医療提供体制の強化 などについては、当然のことながら、これまで以上に推進していくことが必須である。 (5)経済・雇用への配慮 • 政府におかれては、人々が安心して年末を迎えられるよう、こうした強い対策を早急に実施して頂きたい。 • この対策は経済・雇用への影響が大きいと考えられることから、政府においては、財政支援等、必要な対応を迅速に講じて頂きたい。 (6)人々の行動変容の浸透 • 感染症対策の基本は、マスクの着用等の感染防止策を着実に行うことであり、そのための人々の行動変容の浸透が何より重要である。 • 「感染リスクが高まる「5つの場面」」を避け、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」等について、今まで以上に遵守して頂きたい。 • 職場でのテレワークを今まで以上に推進して頂きたい。 • 大学や専門学校等は、学生に対し、飲み会や課外活動、寮生活等での感染防止策について、さらに一層注意喚起して頂きたい。 • 政府から人々の心に届き、共感が得られやすいメッセージを出して頂きたい。 出典:内閣官房 分科会 令和2年11月20日 資料より ***** 「扇子」鬼退治せんす では、 分科会の資料を 抜粋して アップです… 「扇子」鬼退治せんす ***** 新型コロナウイルス感染症対策分科会(第16回) 日時:令和2年11月20日(金) 18時30分~19時30分 場所:合同庁舎8号館1階 講堂 議事次第 1.議 事 (1)最近の感染状況等について (2)その他 (配布資料) 資料1 直近の感染状況等 (構成員提出資料) 資料2 全国・県別エピカーブ等 (構成員提出資料) 資料3 私たちの考え -分科会から政府への提言(案)- (分科会長提出資料) 参考資料1 直近の感染状況等 参考資料2 都道府県の医療提供体制等の状況 参考資料3 新型コロナウイルス感染症対策本部 (第46回)配布資料 出典:内閣官房HP トップページ > 各種本部・会議等の活動情報 >新型インフルエンザ等対策有識者会議 ***** ベンガルボダイジュ/H83cm 7号鉢 感染対策と経済の 両立… どちらも大切ですが 全国の新規感染者数 過去最多の2,585人… という数字を見ると 先ずは 何をすべきか、 観えてきますね… d( ̄  ̄) そして、 この提言に 政府が 動きました… 英断に 感謝です! で、 今日も 二本立て… ( ̄^ ̄)ゞ つづく…
2020.11.21
コメント(0)
![]()
今日は もう一つ… 首相官邸 (災害・危機管理情報) こちらの Twitterから… G.E.M.シリーズ 鬼滅の刃 てのひら炭治郎くん 約90mm ***** 首相官邸(災害・危機管理情報) Twitterより 【#新型コロナウイルス対策】 もうすぐ3連休。#新型コロナウイルスの #感染予防のため、マスクの着用・3密の回避・手洗い・消毒など、基本的な対策を徹底しましょう。会話の際には #いつでもマスクをつけて、#静かなマスク会食 をお願いします。 【#新型コロナウイルス対策】 会食の際の注意点をまとめたチラシを作成しました。以下のURLからダウンロードや印刷が可能です。是非、周りの方にもお知らせください。 #静かなマスク会食 出典:首相官邸(災害・危機管理情報) Twitterより ***** 梛(ナギ なぎ)まもりの樹 開運・厄除け・縁結び・夫婦円満(3号鉢) 参議院本会議… 全国都道府県知事会議… APEC首脳会議… と、 お忙しい、 スガ総理… ちょっと気になることが マスク、 合ってます? 合ってたら、 ごめんなさい… ( ̄▽ ̄;) キニナサラナイデクダサイ… そして… コロナ関連等の会議で 多忙を極めていらっしゃる、 厚労大臣… 食事用の フェイスシールド、 使い方、 合ってますか? できれば、 食事の時は 全開ではなく 45度くらいが… ベストでは?? 食事を口に運べる 最低限の角度で あげていただいた方が よろしいかと… ( ̄▽ ̄;) フェイスシールドは 決して マスクの代わりには なりません… お食事が終わったら すぐに マスクに変えてください… さて、 明日は分科会資料の チェックですね… 感染防止と経済と うまく回していける 妥協点が 見つかりますように… G.E.M.シリーズ 鬼滅の刃 てのひら善逸くん 約75mm PVC製 塗装済み完成品フィギュア
2020.11.20
コメント(0)
![]()
過去最多… 連日の報道で 目にする言葉 第3波は 日本中に広がり ちょっと 深刻な状況ですが… (ーー;) 19日に行われた アドバイザリーボード… アップです ***** 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 日時:令和2年 11 月 19 日(木) 18時00分~20時00分 場所:専用第 21 会議室(17 階) 議事次第 議題 1. 現時点における感染状況等の分析・評価について 2. 積極的疫学調査等における優先順位について 3. クラスターの早期探知・早期介入のための取組について 4. その他 配布資料 資料1 感染状況等に関するデータ 資料2-1 押谷先生提出資料 資料2-2 鈴木先生提出資料 資料2-3 西浦先生提出資料 資料3 今般の感染拡大に対応したクラスター対策のさらなる強化等について 等 資料4 直近の感染状況等の分析と評価(案) 直近の感染状況の評価等 <感染状況について> ・ 新規感染者数は、11月以降増加傾向が強まり、2週間で2倍を超える伸びとなり、過去最多の水準となっている。大きな 拡大が見られない地域もあるが、特に、北海道や首都圏、関西圏、中部圏を中心に顕著な増加が見られ、全国的な感染 増加につながっている。感染拡大のスピードが増しており、このまま放置すれば、更に急速な感染拡大に至る可能性が あり、厳しい状況が続いている。 実効再生産数:全国的には1を超える水準が続いている。北海道、東京、大阪、愛知などで概ね1を超える水準が続いている。 ・ 感染拡大の原因となるクラスターについては、地方都市の歓楽街に加え、会食や職場及び外国人コミュニティー、大学生などの若者、医療機関や高齢者施設などにおける事例など多様化や地域への広がりがみられる。また、潜在的なクラス ターの存在が想定され、感染者の検知が難しい、見えにくいクラスターが感染拡大の一因となっていることが考えられる。 ・ こうした感染拡大の要因を明確に断定することは難しいが、基本的な感染予防対策がしっかり行われていないことや、そうした中での人の移動の増加、気温の低下による影響も考えられる。 ・ 一方、感染者に占める60歳以上の割合は横ばいで推移しているが、感染者数は増加している。また、入院者数、重症者 数は増加が続いており、病床占有率も上昇が続いている。このままの状況が続けば、予定された手術や救急医療の受 入等を制限せざるを得なくなるなど、通常の医療との両立が困難となる。 【感染拡大地域の動向】 〈1〉北海道 札幌市を中心に接待を伴う飲食店などでクラスターが発生し、感染が拡大していたが、札幌市近郊を含め、道内全体にも感染が拡大。クラスターも、接待を伴う飲食店以外の職場、学校、医療機関や高齢者施設等が増加。濃厚接触者対応 も厳しい状況となってきている。また、医療機関においては患者数の増加により、札幌市を中心に病床がひっ迫しており調 整が困難になるなど、厳しい状況となっている。 〈2〉東京都 都内全域に感染が拡大。感染経路が分かっている中では、家庭内感染が最も多く、職場、高齢者施設等、会食と続い ているが、感染経路不明割合も半数以上となっている。社会経済活動が活発化し、若年層を中心に感染拡大のリスクを高 める機会が増加、大学等も含め感染の場面が多岐にわたっている可能性。 〈3〉大阪府 府内全域に感染が拡大。感染経路不明割合は約6割。歓楽街の関係者・滞在者や、家庭内、事業所等様々な場面で 感染が確認される事例が発生。高齢者施設、医療機関、学校等でクラスターが発生。 〈4〉愛知県 県内全域に感染が拡大。感染経路不明割合は約4割。名古屋市で、歓楽街を中心に感染者が増加し、保健センター の負荷が大きくなっている。感染者の年齢や感染が生じた場は多様化しており、高齢者施設等、大学の課外活動に関連した発生も認めている。また、医療機関での対応も厳しさが増している。名古屋市以外についてもクラスターが多様化し、外 国人コミュニテイ、大学、高齢者施設で散発。 北海道の一部の地域では、接触機会の削減・行動制限などの強い対策が求められる状況であると考えられる。東京、大阪、愛知においては、こうした強い対策が求められる状態に近づきつつある <今後の対応について> • 感染者数の増加傾向が強まっており、新型コロナウイルス感染症対策以外の公衆衛生体制や医療提供体制を維持す るためにも、可及的速やかに減少方向に向かわせる必要がある。 • 多様化するクラスターに対する対応が急務である。会食や接待を伴う飲食店、職場、大学生などの若者、外国人コミュニ ティ、医療機関や高齢者施設等に対して、状況に応じた適切な対応を実施する。見えにくいクラスターへの対策も必要で ある。 • 11月9日の分科会の緊急提言も踏まえ、接待を伴う飲食店への取組の徹底や、医療が受けにくいなどの困難を抱える 外国人コミュニティへの支援等クラスターの特徴に応じた対応を着実に行うとともに、事例の増加が見られる医療機関や 高齢者施設等における検査の徹底等の速やかな対応を進める必要がある。 • このため、11月16日の政府対策本部において、「今般の感染拡大に対応したクラスター対策のさらなる強化等について」 として示されたように、〈1〉地方団体における事業者に対する協力要請とそのための支援、〈2〉早期検知しにくいクラスター への対策、〈3〉検査・医療提供体制の確保、〈4〉保健所等の人材確保・支援等に速やかに実行することが求められる。 • また、感染の「減少要因」を強めるためには、こうしたクラスター対策に加え、個人や事業者による基本的な感染予防対 策の徹底が何より重要である。特に行動範囲の広い若年層を中心に、感染リスクの高まる「5つの場面」などについて情 報発信する必要がある。さらに、飲食の場面も含むマスクの徹底など実際の行動変容につながる情報発信の強化や飲 食店等における業種別ガイドラインの徹底が改めて必要。人の移動を感染拡大のリスクとしないためにも、こうした基本 的な感染予防対策の徹底が必要。 • こうした取組を行う一方、こうしたクラスター対策や基本的な感染予防対策の徹底だけでは対応できない状況も懸念され る状況であり、各都道府県においては、都道府県全体の動きだけでなく、都道府県内において感染が急拡大している地域があれば、そうした地域ごとの病床の状況等にもしっかりと着目し、地域に限定した対応も行うなど、各自治体におい て、速やかに必要な対応を行うことが必要。 • 今後、感染の急拡大が回避できず、病床のひっ迫の予兆が見られる等の事態となれば、速やかに一段と強い対策を行う必要がある。そうした事態を回避するためにも、国民が一丸となって対策を進めていく必要がある。 • なお、今後の感染拡大に際しても、DV、性暴力、自殺等の相談体制について、必要な機能を果たしていくことが求められ る。また、休校や休園の判断において、女性や子どもへの影響に配慮が必要である。 資料5 積極的疫学調査等における優先順位について(案) 資料6 クラスターの早期探知・早期介入のための取組について(案) 出典:厚生労働省HP ***** チランジア ピンクベルベット 「マスク会食」 んー……⁈ 気持ちは わかります… ( ̄◇ ̄;) キョクリョク、ハズサナイ⁈ でも実際は、 難しそうですね… 外して、 食べて、 付けて、 外して、 食べて、 食べて、 付けて、 食べて、 あ、 ほらね、 (ノД`) マスク、 汚したぁ… マスクの取り扱いに 若干のストレスを 感じそうです… _| ̄|○ そこで登場 ( ̄▽ ̄)/ マッテマシタ! マスク会食用「ウィンカム ヘッドセットマスク」 そうそう、 こんな感じのを、 会食時に持ち歩けば いいかも… b( ̄▽ ̄) ン? バッグニ ハイルカナァ⁇ 初めて使う時は… かなり 勇気が必要かな? ( ̄▽ ̄;) ミナイデー でも、 もう恥ずかしいとか… そういうことは、 言ってられない! d( ̄  ̄) ソダソダ! 次の食事の時に 使ってみようなかぁ… \(//∇//)\ というか… お店に 「ご自由にお使いください」 的に、 置いていただければ… 助かります \\\\٩( 'ω' )و //// というか…… ここでしょ、 国がフォローするところは! 厚労大臣も おすすめの… フェイスシールド! これからは マスク同様、 ウィズコロナの 必須アイテムに なりそうですね… ( ̄▽ ̄)v 第3波… あの手この手で 何としても 食い止めましょう! では… 【ふるさと納税】【ほうえい】 おまかせ おすすめ品セット3 干物 ひもの 無添加 イカ一夜干し いか 烏賊 イカ あじ 鯵 アジ 金目鯛 たい タイ さんま 秋刀魚 サンマ さば 鯖 サバ あじ 鯵 アジ 金目鯛日本一 水揚げ量日本一 送料無料
2020.11.20
コメント(0)
![]()
感染拡大が 止まりません… もう、 外見は… 言ってられない⁈ ( ̄▽ ̄;) ユビササレテモイイ⁈ 会食の時に ウイルスを入れない‼︎ そして… 厚生労働省の Twitterからの 呼び掛けです… コロナ関連を ピックアップ! d( ̄  ̄) ***** 厚生労働省Twitterより ●マスクは何のために着用するのでしょうか? マスクの着用は、せきやくしゃみなどの飛散を防ぐことで感染を拡げない効果があります(布マスクを感染者が着用した場合にウイルスの吸入量を60-80% 減少)。新型コロナは症状がなくても感染している場合があります。マスク着用は周りの方を守ります。 2020.11.19 16:05 ●体調不良時、受診時の呼びかけ 新型コロナの感染者が地域によっては急増しています。 発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出を控えましょう! また、受診の際は、事前にかかりつけ医など身近な医療機関にまずは電話相談するようお願いします! 2020.11.19 10:00 ●感染予防の呼びかけ 新型コロナの感染者が地域によっては急増しています。 新型コロナの感染拡大を防ぐには、お一人おひとりの感染予防がとても大切です! 3つの密を避けるとともに、咳エチケットや手洗いの実施などの感染防止の徹底をお願いします! 2020.11.19 10:00 ●体調不良時、受診時の呼びかけ 新型コロナの感染者が地域によっては急増しています。 発熱・倦怠感など、体調がいつもと違うと感じた時は外出を控えましょう! また、受診の際は、事前にかかりつけ医など身近な医療機関にまずは電話相談するようお願いします! 2020.11.18 10:00 出典:厚生労働省Twitter ***** 【 コーヒーの木 】水やりは1週間に1回 風邪かと思ったら、 コロナだった… そんな事例も 増えていますね… 寒くなると 難しくなる体調管理… 以前、 「空気乾燥で拡散拡大」 と スーパーコンピュータ富岳が 予測していましが… いよいよ 空気乾燥の時期に入って… 湿度にも 要注意です… 先日、 ホームセンターに ずら〜〜〜と 並んでいた加湿器… 圧巻でした ( ̄▽ ̄;) エ? ソコ⁇ 加湿器 4リットル しずく型 マスクはじめ、 十二分の感染対策… じゃあ、後は… 強い身体を作ること⁈ 最近、 よく目にするのが… 「ビタミンD」 ビタミンD欠乏が 新型コロナ被害を増大、 世界各国から研究報告相次ぐ とのこと… 抗ウイルス作用などで 脚光を 浴びているようですね… では、 その「ビタミンD」 どうやって摂るの…? まずは、 日光浴… 太陽をかこう (至光社ブッククラブ国際版絵本) [ ブルーノ・ムナーリ ] そして食品では 【動物性:ビタミン】 サケ、マグロ、サバなどの脂肪性の魚および魚類肝臓 牛のレバー、バター、チーズ、卵黄など 【植物性:ビタミンD2】 きのこ類 ビタミンD… 摂りすぎに 注意しながら、 食事に 取り入れていきましょう ( ̄▽ ̄) では… 【ふるさと納税】北海道日高産 漁師こだわり秋鮭みそ漬けセット(3種×70g×各5切)[B15-168]
2020.11.19
コメント(0)
![]()
なんてこった… 今日は感染者数が 2,000人を 超えてしまった… (>_<) まずはニュースから ***** 全国のコロナ新規感染、初の2千人超え 1都4県も最多 国内の新型コロナウイルスの感染者は、18日午後9時半時点で、過去最多となる2202人が新たに確認された。1日あたりの感染者数が2千人を超えるのは初めて。東京のほか、神奈川、埼玉、長野、静岡の計1都4県で最多を更新した。大阪や北海道でも、過去最多に迫る200人超の感染が明らかになり、感染の拡大が続いている。 死者は北海道などで計14人確認された。これまでの国内の最多感染者数は今月14日の1735人(修正値)だった。 東京都ではこの日、493人の感染が確認された。年代別にみると、65歳以上の高齢者は77人と5月1日の69人を上回り、過去最多だった。高齢者への感染拡大の背景には家庭内感染の増加がある。都によると、9日までの1週間では感染経路別のうち、家庭内が最多の40・7%を占め、70代では5割を超えている。 大阪府でも1日あたりの感染者数としては今月14日の285人に次いで、2番目に多い273人だった。 札幌市で不要不急の外出自粛要請が出されている北海道では、233人の感染が確認された。このうち札幌市は136人だった。道内では20日連続でクラスター(感染者集団)が発生し、この日も札幌市内のグループホームなどで起きたという。 神奈川県ではこれまで最多だった今月12、14日の147人を大きく上回る226人の感染が確認された。県内の入院患者は17日時点で410人で、県などは受け入れ可能な病床の確保を急いでいる。埼玉県も126人が確認され、最多を更新。県の担当者は「目立ったクラスターがない中で、感染者数が増えている」と話した。 静岡県では今月14日の36人が最多だったが、18日は87人の感染が判明し、わずか4日で倍以上に増えた。長野県は30人だった。 朝日新聞 2020/11/18 21:07より引用 ***** さぁ、 コロナ対策の要、 新型コロナ対策室は? ( ̄^ ̄) ザワザワザワ… ***** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月16日) “和歌山県知事、兵庫県知事、大阪府知事と意見交換をしました” 先週末、和歌山県、兵庫県、大阪府に出張しました。 井戸兵庫県知事、吉村府知事との意見交換では、現在の状況に対する危機感の共有し、病床の確保が重要だということで一致しました。 兵庫県では、神戸市の中央市民病院でコロナ専用の医療センターを設置し、大阪府では、コロナの重症センターの整備が進んでいます。いずれも国がしっかり支援をして病床の確保に全力を挙げていきたいと思います。 和歌山県では、仁坂和歌山県知事との意見交換し、新規感染者の増加傾向に危機感を強めておられているとのことでした。保健所と連携しクラスター対策を実践され、クラスターを封じ込めることに大変貢献をしておられます。こうした和歌山県の取組は、分科会の提言にもつながっています。 感染リスクが高くなるのは、マスクを外す場面です。マスクが命を守る、健康を守ってくれるものであることを、多くの皆さんにご理解をいただけるように政府としても呼びかけを強化していきます。 (令和2年11月17日) “今般の感染拡大に対応し、クラスター対策を更に強化します” 昨日、第46回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。 最近の感染状況等について、田村厚生労働大臣から、冬の到来を前にして、新規陽性者数が、7、8月の感染拡大の際に近い伸びになっているとの説明があり、危機感を共有しました。 その上で、今般の感染拡大に対応したクラスター対策のさらなる強化等を行うこととしました。具体的には、地方団体における事業者に対する協力要請への支援、職場における一層の対策強化、店舗等での感染防止策の確実な実践などに全力であたっていきます。 あわせて、国民の皆様には、飲酒を伴う懇親会や大人数・長時間におよぶ飲酒など、感染リスクが高まる「5つの場面」にご注意いただくことが大事です。「5つの場面」は、いずれもマスクを外す場面です。マスクをすることが、お一人お一人の健康、命を守ることに繋がります。是非、マスクを外す瞬間のリスクに最大限注意を払っていただき、話すときはマスクをするようにしてください。 (令和2年11月18日) “北海道でのコロナ対策について” 新規陽性者数は、10月以降増加傾向となり、11月以降その傾向が強まっています。昨日は新潟県で30人、兵庫県で107人と過去最高を更新し、強い危機感を持っています。 北海道では昨日、対策本部が開催され、札幌市は警戒ステージ4相当の特措法に基づく強い措置を講じることを決定しました。具体的には、感染リスクを避けられない場合に、不要不急の外出を避けること、市外との不要不急の往来を控えること、が要請されたと承知しています。 私も一昨日、鈴木直道北海道知事と電話会談を行い、危機感を共有するとともに、検査の拡充と営業時間短縮等の要請等により感染を封じ込めていくことで認識が一致しました。地方創生臨時交付金を活用した60万円を上限とする店舗への協力金など、北海道の取組を支援していきます。 また、飲酒を伴う懇親会や大人数・長時間におよぶ飲酒など、感染リスクが高まる「5つの場面」について、わかりやすく説明した動画を、インターネット上に掲載しました。ご覧いただければと思います。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** ソテツ 8号 【現品】 黒セラアート鉢 鉢皿付 蘇鉄 対策室… ワンテンポ、 遅れている感は 気のせい⁇ ( ̄◇ ̄;) アァ、キノセイデアッテホシイ 感染者数は 増える一方で… オーバーシュートの 危険性を 感じてしまいますが… いやいや、 ちょっと待って… d( ̄  ̄) 数字の増加は 検査数の増加と 繋がっているから… 検査数が増えれば 当然、 全体が増えるわけで… だから… 数字に 無闇に 怖がらないで… でも、 感染が広がっている現状は しっかりと 受け止めて… 改めて 自身の行動を見直して… うつらない努力を 積み重ねましょう ( ̄^ ̄)ゞ ラジャ では… 【ふるさと納税】a10-553 お正月 お節料理 手作り 伊達巻 錦玉子 セット
2020.11.18
コメント(0)
![]()
11月9日、 米ファイザー コロナワクチン「効果9割超」の ニュースを アップしたので… こちらもアップです… ( ̄▽ ̄) ロウホウダネ! ***** コロナワクチン、今度は「94.5%」効果 米モデルナ 米バイオ企業モデルナは16日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、発症を防ぐ効果が「94.5%あった」とする最終の臨床試験(治験)の暫定結果を公表した。数週間以内に、米食品医薬品局(FDA)の緊急時使用許可(EUA)を申請するとしている。 日本政府はモデルナと日本国内で販売や流通を担当する武田薬品工業との間で、国内向けに計5千万回分の供給を受ける契約を結んでいる。開発に成功すれば、来年1~6月に4千万回分、7~9月に1千万回分が供給されるという。接種回数が2回であれば、2500万人分となる。 モデルナによると、最終の第3相の治験には3万人以上が参加。2グループに分け、一方にはワクチンを2回、もう一方は偽薬を2回投与した。これまで新型コロナの症状が出たのは95人で、うち90人が偽薬、5人がワクチンを接種した人だった。重症化した人も11人いたが全て偽薬を投与された人だったという。 副反応は、倦怠(けんたい)感や筋肉痛、関節痛、接種箇所の紅斑などで、これまでのところ「明らかな安全性の懸念は報告されていない」としている。ただ、治験結果は今後、専門家の査読を受けた論文として発表するとしている。 新型コロナワクチンをめぐっては、米製薬大手ファイザーも、「90%以上の有効性があった」と発表しており、近く緊急時使用許可を申請するとしている。 朝日新聞 2020年11月17日より引用 ***** 観葉植物/ピレア:ペペロミオイデス3号ポット 今回の モデルナ社のニュースで 「NYダウ、9カ月ぶり最高値更新」 ファイザー社の時も 「NY株が急騰、過去最高値」 株価が激しい… ( ̄O ̄;) 新型コロナワクチン… 今後、 各社の朗報のたびに また跳ね上がるのかなぁ…⁇ 今度は? サマンサタバサ… ではなくて、 ボッテカベネタ… でもなくて、 アストラゼネカ… だそうです ( ̄Д ̄)/ マワリクドイワ! アストラゼネカ社の ワクチン効果に期待! ですね… ( ̄▽ ̄) ウーン、カブモッテナイケドネ 間違えついでに 出しておきます… \(//∇//)\ サマンサタバサ NEOルイーザ 大サイズ トートバッグ ネイビー ■■ボッテガヴェネタ 財布 長財布 BOTTEGA VENETA LIGHT TOURM 156819 V4651 4013 LIGHT TOURM \( ̄▽ ̄)/ ホ、シ、イ〜〜 あらら、 新型コロナから 話題が逸れてしまった… ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 いえいえ、 今日初めて触れた 株価の話題も… バッグや財布 欲しいと叫んだことも… 日本経済の V字回復を願ってのこと… ( ̄▽ ̄;)ホホホ… 明るい希望に 小躍りする日が 早く 来ますように… ウィローツリーオーナメント 生命のダンス では… 【ふるさと納税】<京料理 松正> 特製おせち料理 特製三段※12月31日お届け 時間指定不可※北海道・東北・沖縄・その他離島・諸島へのお届け不可
2020.11.17
コメント(0)
![]()
週明けからの 会議です… 第3波を どう抑えるのか… この1〜2週間の行動が 波の高さの 鍵を握る? (・□・;)カンセンブロック! ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部(第46回) 令和2年11月16日、菅総理は、総理大臣官邸で第46回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。 会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「新型コロナウイルスの感染状況については、新規陽性者数が過去最多となるなど、極めて警戒すべき状況が続いています。こうした中、全国で2万4千を超える医療機関で発熱患者の診療や検査を行う体制を整備しました。引き続き、大規模・集中的な検査の実施や専門家の派遣など感染拡大防止対策を講じるとともに、社会経済活動との両立を実現するため、効果的な対策を講じてまいります。 まずは、地方公共団体が、特措法担当大臣との協議を経て、エリア・業種を限定した効果的な営業時間短縮要請などを行い、協力金の支払いなどを行う場合には、新たに500億円の枠を活用して地方創生臨時交付金の追加配布を行って支援することといたします。 また、今後、感染拡大が見られる地域では、一定人数以上、例えば5人以上の単位で飲食を行う際には、GoToイートの食事券やポイントの対象外とすることについて、家族の食事の取扱いを含め、具体的対応について各都道府県知事に検討を要請することといたします。 感染対策を行う上で、保健所の体制強化が欠かせません。既に、国による広域調整の下、他の都道府県からの応援派遣を実施しておりますが、国においても派遣可能な保健師等の専門人材を約600名確保しており、引き続き、機動的に現場を支援いたします。 ワクチンについて、先日、治験で高い予防効果を得たとする中間結果が発表されました。安全性・有効性を最優先としつつ、ワクチンの中には、輸送や保管に特別な対応を要するものもあり、承認されたワクチンを直ちに必要な方に接種できるよう、事前の準備に万全を尽くします。 各大臣におかれては、これ以上の感染拡大を何としても防ぐべく、引き続き、自治体と緊密に連携しながら、メリハリの効いた効果的な対策に全力で当たってください。 併せて、国民の皆様には、専門家から提言されている、飲酒を伴う懇親会や大人数・長時間におよぶ飲食など、感染リスクが高まる『5つの場面』に注意し、改めて、3密の回避、会話の時のマスクの着用など、基本的な感染対策を徹底するようお願いいたします。」 出典:首相官邸HP ***** では、 資料です… ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部(第 46 回) 日時:令和2年11月16日(月) 18時10分~18時40分 場所:官邸4階 大会議室 議事次第 1.開 会 2.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症への対応について 3.閉 会 (配布資料) 資料1 厚生労働省提出資料 資料2 内閣官房・内閣府・厚生労働省提出資料 資料3 農林水産省・観光庁提出資料 出典:首相官邸HP ***** 【観葉植物】Hoya 3種セット【Curtissie/cumingiana/zambales】 そうなんです… 感染状況が変われば 迅速で 柔軟な対応が 求められます… Go Toキャンペーンも 感染拡大地域では 新規の受付を 一旦、保留にする… とか、 細かな対応が あってもいいのかな?と 思います… 感染が落ち着いたら また、 再開すればいい… ただ それだけのこと ですよね… ( ̄▽ ̄) ムズカシク、カンガエナイ… ニュースでは 感染拡大地域の ことばかりが 取り上げられているけれど ( ̄▽ ̄;) アッタリマエノ、コトダケドネ 感染が 落ち着いている地域も たくさんあるわけで… そういうところは どんどん キャンペーンで 経済を 回していけばいいし、 p(^_^)q キャンペーンの見直しは… 「ステージ3」になってから ではなくて、 なる前の方が、 いいと、 思いますが… 「現時点」は 刻々と変化しています さあ、 決断の時です! ( ̄^ ̄)ゞ ナンテネ… では… 【ふるさと納税】【数量限定!】和洋おせちと宮崎牛しゃぶしゃぶ 二段〜紫陽花〜《クレジット限定・12月30日お届け》 - おせち料理 和洋風 冷凍 牛豚しゃぶ 都城市の牛肉/豚肉/鶏肉使用 送料無料 AG-9201 2020年おせち
2020.11.16
コメント(0)
![]()
最高の 好天に恵まれた 11月15日… 本当なら 行く秋を愛でるには 最高のシチュエーション の、はずなのに… 何だか 疲れたぁ… 美しい日本に 心が躍らない… 。・°°・(>_<)・°°・。 コロナ禍のなか… ( ̄▽ ̄;) コロナカノナカ 人出も、 会食も、 そこそこ 賑わっているけれど… この動きを止めずに 感染を止める方法は 無いのかなぁ… Go Toイートの ネット予約は… 予算上限に達したので、 終了になるそうです… あとは、 期限までに 貯まったポイントで ゆっくりお食事に 出掛けましょう… 今回の感染拡大も 会食が大きな要因⁇ それなら、 時期的に ちょうどよかったのかもね… ( ̄▽ ̄;) ヨシト、シマショウ 【新品】新型コロナウイルス 脅威を制する正しい知識 水谷哲也/著 1人の感染者が 次に何人にうつすか、 この実効再生産数… 専門家会議で 発表されている、 西浦先生の データですね… 各地で 「1」を超えてきて… 気持ちが 沈みますが… (ーー;) 感染拡大を止めるには、 まずは 自分がうつらないこと… d( ̄  ̄) うつらなければ、 うつさない…! 引き続き、 感染予防に 全集中…ですね 鬼滅の刃 ワールドコレクタブルフィギュア お館様の前だぞ vol.2 では… 【ふるさと納税】熊本肥育くまもとあか牛 バラ・モモ・カタ切り落とし 約500g すき焼き 肉のみやべ《30日以内に順次出荷(土日祝除く)》
2020.11.15
コメント(0)
![]()
今日の感染者数は 全国で 1,700人越え… TVでも連日 注意を呼びかけていますが… 鬼滅キャライメージマスク マスク 100枚セット 使い捨て 鬼滅の刃 大人用 子供用 三層構造 不織布 50枚入り×2箱 通気性 呼吸快適 きっと、こちらも ザワザワしているはず… ( ̄◇ ̄;) クニノ、カナメ…ダカラネ 久々に覗いてみましょう、 コロナ対策室…! HPのトップに 新しいタイトルが登場… ***** 寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント ↓ 寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント 1.基本的な感染防止対策の実施 〇マスクを着用 (ウイルスを移さない) 〇人と人の距離を確保 (1mを目安に) 〇「5つの場面」「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を参考に 〇3密を避ける、大声を出さない 2.寒い環境でも換気の実施 〇機械換気による常時換気を (強制的に換気を行うもので2003年7月以降は住宅にも設置。) 〇機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で常時窓開け (窓を少し開け、室温は18°C以上を目安!) また、連続した部屋等を用いた2段階の換気やHEPAフィルター付きの空気清浄機の使用も考えられる (例:使用していない部屋の窓を大きく開ける) 〇飲食店等で可能な場合は、CO2センサーを設置し、二酸化炭素濃度をモニターし、適切な換気により 1000ppm以下(*)を維持 *機械換気の場合。窓開け換気の場合は目安。 3.適度な保湿(湿度40%以上を目安) 〇換気しながら加湿を (加湿器使用や洗濯物の室内干し) 〇こまめな拭き掃除を *** 『5つの場面』 場面1:飲酒を伴う懇親会 場面2:大人数や長時間におよぶ飲食 場面3:マスクなしでの会話 場面4:狭い空間での共同生活 場面5:居場所の切り替わり 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) ***** そして、 お知らせも 少し遡って (//∇//) カナリサカノボル⁉︎ まとめて アップです… ***** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月6日) “鈴木北海道知事と電話会談を行いました” 北海道では新規感染者が増加傾向にあり、昨日は119人と過去最高となりました。このため、昨日、鈴木北海道知事と電話会談をいたしました。鈴木知事からは、保健師の派遣を厚労省に依頼することを検討していると伺いました。厚労省と相談しつつ、引き続きしっかりとサポートを行ってまいります。 鈴木北海道知事と、秋元札幌市長は、強い危機感を持ってより強い措置を検討していくことで一致したと伺っています。 一方、偏見・差別について、本日、第4回の「偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループ」を開催し、取りまとめに向けた詰めの議論をお願いします。取りまとめについては、次回の新型コロナウイルス感染症対策分科会にご報告いただくことを予定しています。 (令和2年11月9日) “足下の感染状況について” 昨日(8日)、鈴木浜松市長と面会し、浜松市内で発生したクラスターへの対応についての意見交換を行い、重点的なPCR検査が重要で、有効であるとの認識で一致しました。 また、北海道でも呼びかけが行われていますが、会食の時でも飲食する以外の時はマスクを着用することなど、ちょっとした取り組みで感染リスクを低下できると申し上げました。 一昨日まで3日連続で全国の感染者数が1,000人を上回っており、私自身、関係自治体からも直接話を伺いながら、警戒感をもって注視しています。 冬を迎える中で、感染者数が増加してきており、対策を強化する必要があります。近々に分科会を開催し、感染状況の分析やどのような対策が必要か検討を行っていただきたいと考えています。 (令和2年11月10日) “鈴木北海道知事と意見交換を行いました” 北海道では新規感染者数が増加しており、昨日も200人と過去最高を更新しました。こうした状況を受けて、上京された鈴木北海道知事と意見交換を行いました。 鈴木知事からは、すすきのやクラスターが発生した関係者への重点的なPCRの実施により、陽性者数と陽性率が増えていることについての説明などがありました。 集中的な検査は一時的に陽性者数等を押し上げるものの、2~3週間後には減少に転じさせる効果があるとの分析もあります。私からは、引き続き重点検査を継続していただきたい旨などをお願いし、今後も警戒感を持って連携して対応していくことを確認しました。 (令和2年11月12日) “小池都知事、吉村府知事と電話会談を行いました。連携して対応します” 今週の鈴木北海道知事、大村愛知県知事との会談に続き、東京、大阪でも感染の拡大が見られることから、昨日、小池都知事、吉村府知事と電話会談を行いました。 小池知事からは、東京都内の状況について、家庭内の感染や外国人の感染が増えているというお話があり、また、吉村知事からは、大阪府内の状況について、病院や高齢者施設等でのクラスターが発生しているとのお話がありました。目下の感染拡大を踏まえ、連携して取組を強化することで、それぞれ一致しました。 こうした状況を踏まえつつ、本日、第15回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催し、最近の感染状況等に対する評価や外国人の方々への感染拡大防止支援、イベント開催のあり方などについて御議論いただきます。各自治体とも情報共有をしながら、連携して対策を強化していきます。 (令和2年11月13日) “冬に向けて室内の換気や加湿などに御協力ください” 昨日、第15回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催しました。 専門家の方々からは、8月第1週をピークに感染者の減少が続いた後、ほぼ横ばいであったものの、10月以降は増加傾向となり、11月以降更に傾向が強まっているとの評価を受けました。特に、北海道や大阪、愛知を中心とする増加が全国的な感染増加につながってます。 会食におけるマスク・フェイスガードの着用、斜め向かいに座る、職場で体調の悪い方は出勤しない、テレワークの実施など、感染予防に積極的に御協力をお願いします。 特に、密閉した空間での活動が増える冬に向けては、室内でCO2濃度センサーを活用して換気効率をチェックしたり、適度な加湿を行っていただくことが効果的です。 みなさまに感染防止へのご協力をいただきながら、政府としては、引き続き最大限の警戒感を持って対処してまいります。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** 観葉植物 モンステラ 6号鉢 送料無料 ここへ来て 「フィルター付きの空気清浄機」 の文字を見て… ちょっとビックリ‼️ これから冬に向かい、 換気が厳しくなってきたので 満を持しての 登場…!⁇ いーえ、 医療機関や 公共施設では すでに使っていましたよね… パナソニック ジアイーノ F-JDL50-W そちらのタイプは かなりの 高額商品のようですが、 お手軽で、 TVショッピングにも 出ているタイプでも… 効果は あるのかなぁ…⁈ COVID-19もキャッチできる⁇ ( ̄▽ ̄;) キャッチシテヨネー 換気の寒さを考えたら 藁にもすがる思いで? 検討してみたりして… ( ̄◇ ̄;) ドウシヨウ⁈ しめ縄 リース 材料 土台 藁 丸 小 18cmハンドメイド アレンジ 手作り 正月飾り しめ飾り 「空気」といえば 「空間除菌」 首掛けタイプのを さげてる方を 見ましたが… 以前、 消費者庁が… 「裏付けが無い」と 言っていたような… その後、 どうなったのかな⁇ ( ̄▽ ̄;) ジブンデシラベナサイ⁉︎ タシカニ… 「あれね〜」と 鼻で笑った方! No〜、No〜、No〜、 得意げに首から下げて… 「これがあるから大丈夫!」 との 前向きな考え方が 免疫を活性化して、 結果的に ウイルスを ブロック! そういうこと…⁉︎ ( ̄O ̄;) マサカァ いえ、 病は気から… ( ̄^ ̄)ゞ 空気をキレイにすることも 大事ですが… まずは 自分の「気」を持って コロナを制しましょう… 気力と 実践力で、 第三波を 食い止めましょう〜! では… 【ふるさと納税】やまや 明太子・数の子明太子セット(東峰村)
2020.11.14
コメント(0)
![]()
昨日行われた、 第15回分科会… 今回の分科会も、 200ページに及ぶ 膨大な資料… 抜粋して アップです… [[3箱入送料無料][日本製使いきりマスク] ソフトーク超立体マスク ***** 新型コロナウイルス感染症対策分科会(第15回) 日時:令和2年11月12日(木) 11時00分~13時00分 場所:合同庁舎8号館1階 講堂 議事次第 1.議 事 (1)最近の感染状況等について (2)緊急提言への政府の対応について (3)イベント開催の在り方について (4)偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループについて (5)予防接種法の改正案等について (6)その他 (配布資料) 資料1 直近の感染状況等 (構成員提出資料) 資料2 全国・県別エピカーブ等 (構成員提出資料) 資料3-1 「最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について」への政府の具体的なアクションについて (内閣官房) 資料3-2 (参考資料)緊急提言 最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策 強化について 資料4 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止を進める上での在留外国人 支援策について (内閣官房) 資料5 都内外国人の COVID-19 感染状況と課題 (参考人提出資料) 資料6 “対話ある情報発信”の実現に向けた分科会から政府への提言(案) (構成員提出資料) 【はじめに】 分科会は政府に対して、感染リスクが高まる「5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽し む工夫」などを提言してきたが、最近の感染状況を見ると、こうしたメッセージが人々の実際の行動 変容につながるようには十分に伝わってこなかった可能性が高い。すでに感染の漸増傾向が顕著な 現状においては、実際の行動変容や適切な受診行動につながるよう、情報発信を強化することが 緊急課題となっている。 また、情報を得られにくい外国人コミュニティに対する多言語での情報発信や医療通訳の活用は、 地域のリソースやボランティアに大きく依存している状況である。 したがって、分科会としては政府に対して以下のことを提言させて頂きたい。 【分科会からの提言】 1.メッセージの受け手が関心をもち、理解を深め、行動を変容させるような情報発信を実現するた め、政府は分科会の専門家やテクニカルなアドバイスのできる専門家と連携して情報発信の強化 を迅速に進めて頂きたい。 2.実効性の高い情報発信を遂行するための人的リソース増強と財政的な支援を実行していただき たい。特に、在留外国人に対する情報提供や医療通訳の支援は急務である。 3. 国や地方公共団体によるリスクコミュニケーションの実施体制や研修の在り方を考えるための検 討の場を設けて頂きたい。 資料7 今後のイベント開催制限のあり方について (内閣官房) 資料8 横浜スタジアム技術実証(10/30~11/1)報告(速報・暫定版) (経済産業省) 資料9-1 偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループこれまでの 議論のとりまとめ(概要) (WG提出資料) 資料9-2 偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループこれまでの 議論のとりまとめについて (WG提出資料) 資料9-3 「偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループこれまで の議論のとりまとめ」を踏まえた今後の更なる取組み (内閣官房) 資料10 予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律案について (厚生労働省) 資料11 今後の感染拡大に備えた医療提供体制について (厚生労働省) 資料12 新型コロナウイルス感染症に関する緊急提言 (構成員提出資料) 参考資料1 直近の感染状況等 参考資料2 都道府県の医療提供体制等の状況 出典:内閣官房HP トップページ > 各種本部・会議等の活動情報 >新型インフルエンザ等対策有識者会議 ***** 現品 幹上がり人気モンステラ 今回の資料の 「偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループ」 こちらは、 日を改めて 調べたいと思います… 300ピース ジグソーパズル 鬼滅の刃 鬼滅の刃(26x38cm) そして、 大切な「政府への提言」 今一度… ***** 出典:内閣官房HP ***** 資料の量が多いと ついつい、 途中で挫折して… 最後まで読めない (ノД`) え? ほとんど飛ばしてる?? ( ̄▽ ̄;) / コラコラ… でも、 大丈夫…! 大事なことは いつでも、 どこでも、 なんどでも、 アップしますからぁ ( ̄▽ ̄;) カクゴシテネ 今日の感染者数、 また 過去最多を更新… 。゚(゚´Д`゚)゚。 分科会からは… 「実際の行動変容や適切な受診行動につながるよう、情報発信を強化すること」 が、 緊急課題として 提言されていましたね… 確かに… 多くの 情報発信しても、 伝わらなければ 次の行動に移せない… マスクが 定着しているように… 会話、会食、喫煙など マスクを外した時に 代わりになる何かが 定着すれば… 会食でのリスクを 避けられるかも? にゃふぉるめシリーズ TVアニメ「鬼滅の刃」 ぬいぐるみvol.1 竈門禰豆子 ねずこ ねづこ 食事の時、 マスクを外して 食べた途端に またマスクをするのは 衛生的に… どうなのかなぁ ( ̄◇ ̄;) キニナル…ニオイトカ… 作ってください… 酸素マスクみたいな 立体食事用シールド…⁉︎ 分科会に提言しまーす! ( ̄▽ ̄)v では… 【ふるさと納税】Z001RR.割烹屋ゆずの手作りおせち二段重 数量限定 おせち料理 冷蔵 手作り 約3〜4人前
2020.11.13
コメント(0)
![]()
日付けが、 前後しますが… 9日月曜日に 持ち回りで行われた、 第14回分科会… 連日の会議の 核となる 重要な提言なので しっかりと アップです… 【ZIP! テレビで紹介】超温感「HEAT MASK ハリスツイード」 ***** 新型コロナウイルス感染症対策分科会(第14回) (持ち回り開催) 日時:令和2年11月9日(月) 議事次第 1.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症対策分科会の提言について (最近の感染状況を踏まえた対策強化) (配布資料) 資料 緊急提言 最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について(案) (分科会長提出資料) 緊急提言:最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について 【はじめに:緊急提言の基本的考え方】 社会経済活動が徐々に戻る中、適切な感染防止策が講じられなければ、感染の「増加要因」が強まり、その力が人々の基 本的な感染防止策や自治体によるクラスター対策などの感染の「減少要因」を上まわることになる。最近になって、クラスターの数も増え、しかも、多様化しつつある。そうした中、「減少要因」を早急に強めなければ、急速な感染拡大に至る可能性が高い。社会の中で国民や医療現場、保健所、事業者等における取り組みが積み重ねられ、また、治療法の標準化などもあり、致死率や重症化率がこれまで抑えられてきたが、医療提供体制への負荷を過大にしないためにも、可及的速やかに感染を減少方向に向 かわせる必要がある。 今回の緊急提言は、これまでの分科会提言や政府が示してきた大きな方向性(※)を踏まえ、今回初めて経験する冬場においても社会経済活動と両立できるよう、国民、自治体、国等のそれぞれに求められる具体的な5つのアクションをまとめたもの である。 分科会として政府に対してここに提言する。 ※「新型コロナウイルス感染症への対応について」(第44回新型コロナウイルス感染症対策本部報告 令和2年10月30日) 【求められる5つのアクション】 アクションNo1. 今までよりも踏み込んだクラスター対応 背景 クラスターの数が増え、しかも、多様化している。そうした中で、「早期探知しにくい」又は「閉じにくい」クラスターが増加している。これまでは、PCR検査等で感染が確認されて初めて濃厚接触者への対応などが行われてきたが、検査による確認の前に、クラスター発生の予兆をとらえることが、これまで以上に求められる。 これまでの分析によれば、クラスターはその特徴によっていくつかのカテゴリーに分けられる。 ・「早期検知しにくい」クラスター:感染の事実そのものが現状のシステムでは探知されにくいクラスターである。具体例としては、〈1〉一部の外国人コミュニティや〈2〉大学生の課外活動など若年層を中心としたクラスターが挙げられる。〈1〉につい ては言葉や受診行動の違いがあることなどから、また、〈2〉については感染しても無症状の人が多いことなどから、探知されにくいことが原因と考えられる。 ・「閉じにくい」クラスター:感染者が不特定多数に接触し、濃厚接触者の把握が難しく、「閉じにくい」クラスターである。 具体例としては、接待を伴う飲食店などが挙げられる。 具体的アクション (1)それぞれのクラスターの特徴に応じた効果的かつ効率的な対策を行うこと。 ・接待を伴う飲食店:第13回分科会(令和2年10月29日)でまとめられた大都市の歓楽街における感 染拡大防止対策ワーキンググループで提案された対策(具体的には、信頼関係に基づいたネットワークの 構築や相談・検査体制の拡充など)を地方都市の歓楽街も含めて迅速かつ確実に進めていくこと。 ・外国人コミュニティ:外国人コミュニティを支援し、多言語・やさしい日本語での情報の発信及び伝達、相 談体制を多元的なチャンネルで進めていくこと。そのために、各国大使館等との連携や自治体による周知に 加え、コミュニティとのネットワークや経験を有する国際交流協会やNPO、NGO等と連携すること。 ・高等教育機関(大学、専門学校等):大学等では、授業そのものよりは、むしろ飲み会や寮生活、課外活動等でクラスターが発生している。感染防止と学修機会の確保の両立を図ることが極めて重要である。 そのために、自治体は、域内の大学等の学生の相談を受けている健康管理センターなどと協力して、感染防止に関する啓発やクラスター感染が起きた場合の迅速な情報の共有を進めること。さらに、必要な場合に 速やかに受診・検査につながる取り組みを進めていくこと。 ・ 職場:職場でも、仕事そのものよりは、むしろ仕事後の飲み会や喫煙などの休憩等でクラスターが発生して いる。このことから、事業者は、産業医等と連携し、感染防止策を今まで以上に進めること。特に、具合が悪い人が休めるようにすることやクラスターの発生が疑われた場合に迅速に保健所に協力すること。 (2)「早期探知しにくい」クラスターを探知するためには、原因が明らかではないが、普段とは何か違う状況が発生した場合に探知する仕組みが必要である。これは、いわば「異常事象検知サーベイランス」ともいうべきもの であり、国際的にも、Event-based surveillance(EBS)として推奨されている。そのため、自治体は、 既に各都道府県等において設置されている新型コロナウイルス感染症対策のための協議会を活用し、高齢 者施設及び医療機関等と協力すること。また、学校等欠席者・感染症情報システム及びSNS上のデータを 分析する仕組み等を活用すること。 (3)これまでも度々指摘されてきた、1感染者の発症日、2クラスターの発生状況に関する最新の情報、 3クラスター対策の好事例について、自治体間及び国との間でより迅速に情報共有する仕組みを早急に設けること。 アクションNo2.対話のある情報発信 背景 これまでも、三密や大声が感染リスクを高めるというメッセージは繰り返し発信してきた。さらに、最近では、感染リスクが高 まる「5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」なども政府に提言した。しかし、最近の感染状況を見ると、 こうしたメッセージが人々の実際の行動変容及びその維持につながるようには必ずしも十分には伝わってこなかった可能性が ある。 具体的アクション (1)感染リスクが高まる「5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」(例えば、会食時に食べ るときだけマスクを外し、会話の時はマスクをする 。)などを、特に若年層や忘年会・新年会を含め飲み会な どの参加者を中心に興味を持ってもらえる方法で伝えること。その際には、動画投稿サイト等のSNSをはじめ、 様々な媒体も活用すること。 (2)メッセージの受け手の気持ちや受け止め方を理解した上で情報発信し、その効果や影響を確認し、次の発信に役立てること。 アクションNo3.店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践 背景 業種別ガイドラインの策定が現場でも進んできたが、引き続き、クラスターが発生している。 具体的アクション (1)事業者は、店舗や職場などで、感染リスクが高まる「5つの場面」が具体的にどこにあるのかについて考え、 業種別ガイドラインを現場で確実に実践していくこと。その際、自治体や地元の商店街・組合などが連携する こと。なお、これまでの経験や新たな知見等に基づいて、業種別ガイドラインの実効性をより高めていくこと。 (2)冬に向けて、換気の問題をはじめとした寒冷地における感染防止策のために、例えば特に飲食店などが二酸化炭素濃度をモニターするなどの具体的な指針を示すこと。 アクションNo4.国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化 背景 海外との交流が徐々に再開されていく中で、水際対策と地域での感染対策を連携して行う必要がある。 また、国内地域に入った後に保健所が行う健康監視等に関しては、多言語対応などの必要もあり、個別の保健所では極 めて困難である。フォローすべき人数が増えると多大な事務負担につながり、保健所の業務に支障をきたすと考えられる。また、輸入症例が増えると、必要となる病床数も増加する。 具体的アクション (1)水際対策と地域での感染対策を連携して行うため、国は、〈1〉検疫所における滞在国・地域別検疫実 施人数及び検査実施人数やその中の陽性者数などの情報を迅速に整理し、公表していくこと。また、 〈2〉自治体に検疫に係る情報を迅速に提供すること。 (2)国において、自治体での外国人のフォローアップを支援できる仕組みを早急に検討すること。また、検疫時に健康監視等に関する基本的な情報を多言語化して情報提供すること。 (3)さらに、外国人を受け入れる医療機関等に対する支援を強化すること。 アクションNo5.感染対策検証のための遺伝子解析の推進 背景 ウイルスの遺伝子配列を調べることは、感染の伝播の状況が見えなくなっている地域の感染の由来を調べる上で有効であ る。地域における感染例でリンクが追えないものも多くなっている。さらに、最近、外国人コミュニティのクラスターも複数県で 報告されており、その一部は国内由来ウイルスによるものであることが分かっているが、由来が不明なクラスターも多い。 具体的アクション (1)ウイルスの遺伝子配列を調べることは、クラスターの由来を明確にするためのみならず、感染対策を 検証するためにも有効である。このことから、 〈1〉地方衛生研究所を通じて国立感染症研究所に検体を着実に送付すること。または、 〈2〉地方衛生研究所で遺伝子配列の情報を解析したうえで国立感染症研究所に結果を共有すること。さらに、〈3〉その際には実地疫学情報も共有すること。 【おわりに】 1. 以上の5つのアクションに加えて、これまでも分科会で提言してきた • 年末年始の休暇を分散すること • 小規模分散型旅行を推進していくこと • 保健所機能及び医療提供体制の強化 などについては、当然のことながら、これまで以上に推進していくことが必須である。 2. 以上の5つのアクションを実施しても、第5回分科会(令和2年8月7日)で提言されたステージIII相当以上と国や自治体によって判断された場合には、社会経済活動に一定の制約を求めるような強い対策 を行う必要があることから、そうした事態を回避するためにも、国民が一丸となって対策を進めていく必要がある。 出典:内閣官房 トップページ > 各種本部・会議等の活動情報 >新型インフルエンザ等対策有識者会議 ***** なんか、可愛い♪「スタンド仕立て」のローズマリー 繰り返しの アップになりますが… 「5つのアクション」 政府への提言… で… 私たちがにきることは… 政府からの発表を 待つのではなく、 できる予防対策は どんどん取り入れて 実践していくこと…! マスク、手洗い、三密回避 なんといっても マスク!! 会食時や 喫煙時など マスクを外す時は 特に 気をつけたいですね… 食事 飲食可能 飲食できる 日本製 男女兼用 国産 飲食店 業務用 もっと、 なんていうか、 食事しやすい フェイスシールドが あればいいのに… この後、 15回分科会について… _φ( ̄ー ̄ ) 今日は二本立てで…
2020.11.13
コメント(0)
![]()
11月11日 第13回新型コロナ感染症対策 アドバイザリーボードが 開催されました… コロナに関して… 9日、持ち回り分科会 ↓ 10日、第45回新型コロナウイルス 感染症対策本部 ↓ 11日、厚労省、 アドバイザリーボード ↓ 12日、分科会 と、 感染拡大に、 緊急事態の 様相を呈してきた…⁈ ( ̄◇ ̄;) ドキドキ… いいえ… 一人ひとりの 心構えと予防対策で、 きっと 乗り切れる… はず… ( ̄▽ ̄;) キリョクガ、ダイジ! アドバイザリーボードの 資料です… ***** 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 日時:令和2年 11 月 11 日(水) 15時00分~17時00分 場所:専用第 21 会議室(17 階) 議事次第 議題 1. 現時点における感染状況等の分析・評価について 2. 医療提供体制の状況について 3. 自治体における好事例について 4. その他 配布資料 資料1 感染状況等に関するデータ 資料2-1 押谷先生提出資料 資料2-2 鈴木先生提出資料 資料2-3 西浦先生提出資料 資料2-4 前田先生提出資料 資料2-5 黒田先生提出資料 資料3-1 新型コロナウイルス感染症対策分科会緊急提言 「最近の感染状況を踏まえた より一層の対策強化について」 資料3-2 新型コロナウイルス感染症対策分科会緊急提言 「最近の感染状況を踏まえた より一層の対策強化について」 への政府の具体的なアクションについて 資料4 直近の感染状況等の分析と評価(案) 直近の感染状況の評価等 <感染状況について> ・ 新規感染者数は、全国的に見ると、8月第1週をピークとして減少が続いた後、ほぼ横ばいであったが10月以降増加傾向となり、11月以降その傾向が強まっている。特に、北海道や大阪、愛知を中心に増加がみられ、全国的な感染増加につな がっている。 実効再生産数:全国的には1を超える水準が続いている。北海道、大阪、愛知などで概ね1を超える水準が続いており、東京では1を挟んで前後している。 ・ 感染拡大の原因となるクラスターについては、地方都市の歓楽街に加え、会食や職場及び外国人コミュニティー、医療機関や福祉施設などにおける事例など多様化や地域への広がりがみられる。一部の地域では感染拡大のスピードが増しており、感染の「減少要因」を早急に強める必要がある。このまま放置すれば、更に急速な感染拡大に至る可能性がある。 ・ 一方で、感染者に占める60歳以上の割合は横ばいで推移している。また、病床占有率は、微増の動きとなっているものの、 入院患者全体、重症者とも10%前後となっている。ただし、入院者数、重症者数は10月末から上昇に転じているとともに、 一部地域では、病床占有率が高まってきており、留意が必要。 <今後の対応について> • 社会の中で国民や医療現場、保健所、事業者等における取り組みが積み重ねられ、また、治療法の標準化などもあり、 致死率や重症化率がこれまで抑えられてきたが、公衆衛生体制や医療提供体制への負荷を過大にしないためにも、可及的速やかに減少方向に向かわせる必要がある。 • 感染が拡大している地域や拡大の兆しがみられる地域では、地域によって異なるクラスター発生の要因を分析し、早急な対応が必要。また、急速な感染拡大に伴う検査や保健所機能、医療提供体制の確保のための各地域の取組やそれへ の支援が必要である。 • クラスターの多様化や地域への広がりがみられる中、感染の「減少要因」を強めるためには、〈1〉今までよりも踏み込んだクラスター対策及び〈2〉基本的な感染予防対策の徹底(「5つの場面」などを活用した実際の行動変容につながるよう情報 発信の強化)が求められる。 • 分科会の緊急提言【別添】も踏まえ、接待を伴う飲食店への取組の徹底や、医療が受けにくいなどの困難を抱える外国人コミュニティへの支援等クラスターの特徴に応じた対応を着実に行うとともに、医療機関等における検査の徹底等の速やかな対応、クラスター情報等の迅速な共有を進める必要がある。 • また、海外からの入国に関しては、検疫での対応や自治体への必要な情報の共有、発症時の受診方法等必要な情報について、入国する方の特性に応じた情報提供、自治体や医療機関への支援等の対応が必要である。 • こうした取組によっても、感染の急拡大や病床のひっ迫が見られる等の場合には、社会経済活動に一定の制約を求める ような強い対策を行う必要があることから、そうした事態を回避するためにも、国民が一丸となって対策を進めていく必要 がある。 資料5 医療提供体制関係 資料6 自治体における好事例関係 出典:厚生労働省HP ***** (観葉植物)エバーフレッシュ 4号(1鉢) ゲノム分子疫学…? 創始者効果…?? ボトルネック効果…??? 調べても、 理解できない言葉は… 専門家の先生に お任せして… スルーです ( ̄▽ ̄;) スルーモ、トキニハ、ダイジ そして、 スルーできない言葉は… 「国民が一丸となって…」 はい! 気持ちは常に、 一丸です… ( ̄^ ̄)ゞ ミモ、ココロモ、マルイケドネ… 先日の 持ち回り分科会以降、 「緊急提言」が 頻繁に登場… 今後の行方を 左右する… 大切なことなので、 たとえ 重複しても… どんどん、 貼っていきたいと 思います… d( ̄  ̄) では… 【ふるさと納税】【冷蔵配送】F-108 「中国料理・敦煌」総料理長監修 おせち料理宴
2020.11.12
コメント(0)
![]()
10日、 官邸で開催された 第45回新型コロナウイルス 感染症対策本部… ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部(第45回) 令和2年11月10日、菅総理は、総理大臣官邸で第45回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。 会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「新型コロナウイルスの感染状況については、新規陽性者数が1,000人を超える日も度々あり、最大限の警戒感を持って対処する必要があります。 現在の確保病床に対する使用率は感染が拡大している都道府県でも概ね3割程度にとどまっておりますが、国民の命と健康を守り抜くために、これまでの経験を踏まえた対策を先手先手で講じてまいります。 感染が増加している地域においては、大規模・集中的な検査の実施や、クラスター対策の専門家の派遣、保健師の広域的な派遣調整など、政府として自治体の感染拡大防止に向けた取組をしっかり支援してまいります。 また、最近の感染状況を踏まえ、医療提供体制の負荷を過大にしないためにも、国民、自治体、国それぞれが、具体的なアクションを通じて、感染を速やかに減少方向に向かわせる必要があるとの緊急提言を、新型コロナ分科会からいただきました。 この御提言も踏まえ、政府としては、クラスターの特徴に応じ、関係者が連携し効果的な対策や支援を講じるなど、今までよりも踏み込んだクラスター対応を実施します。また、これまでの分析から、感染リスクが高まる5つの場面が明らかになりました。日常生活や職場でこれらの場面を特に気を付けることで感染リスクを大幅に低下させることが可能であり、情報発信の強化と感染防止策の確実な実践を進めてまいります。 治療法の標準化などもあり、致死率や重症化率は低下しています。ワクチンについては、内外の製薬企業で研究開発が進んでいるなど、正に人類の英知を結集し、新型コロナウイルスへの対応を講じているところであります。 各大臣におかれては、この冬に備え、これまでの感染拡大への対応で得られた科学的な知見をいかしつつ、引き続き、感染拡大の防止と社会経済活動の両立に向け、これらの対策に全力で当たっていただきたいと思います。」 出典:首相官邸HP ***** では、 資料です… ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部(第 45 回) 1.開 会 日時:令和2年11月10日(火) 17時40分~18時00分 場所:官邸2階 大ホール 議事次第 2.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症への対応について 3.閉 会 (配布資料) 資料1 厚生労働省提出資料 資料2 内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)提出資料 資料3 緊急提言 最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について 資料4 「最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について」への政府の具体的なアクションについて アクションNo1. 今までよりも踏み込んだクラスター対応 求められている具体的アクション (1)それぞれのクラスター(接待を伴う飲食店、外国人コミュニティ、高等教育機関(大学、専門学校等)、職場)の特徴に応じた効果的かつ効率的な対策を行 うこと。 (2)「早期探知しにくい」クラスターを探知するため、「Event-based surveillance (EBS)」といった仕組みが必要。自治体は、各都道府県等の協議会を活 用し、高齢者施設及び医療機関等と協力するとともに、学校等欠席者・感染症情報システム及びSNS上のデータを分析する仕組み等を活用すること。 (3)〈1〉感染者の発症日、〈2〉クラスターの発生状況に関するリアルタイムの情報、 〈3〉クラスター対策の好事例について、自治体間及び国との間でより迅速に情報共 有する仕組みを早急に設けること。 ➡〈1〉それぞれのクラスターの特徴に応じた対応 【接待を伴う飲食店】 ・今後の取組方針を示した歓楽街WG報告書を全国の自治体に周知済み。今後、この取組方針に沿った対応を推進するとともに、内閣官房及び歓楽街WGにおいて自治体の取組に対し助言等を実施。特に、地方都市も含めて歓楽街においてクラスターが発生した場合には、大規模・地域集中的なPCR検査の実施を推進 【外国人コミュニティ】 ・在留外国人の感染を予防し、感染拡大を抑制するとの観点から、国・自治体による多言語・やさしい日本語での発信に加え、各国大使館等と連携し、またSNS等も活用した情報提供を行い、在留外国人による適切な感染防止策の取組を推進。また、一元的相談窓口等において、保健所やNPO等と連携しつつ必要な助言を行い、在留外国人が早期に医療機関を受診できるよう支援(今月中に分科会で議論予定) 【高等教育機関(大学、専門学校)】 ・自治体に対して、域内の大学等の学生の相談を受けている健康管理センターなどと協力して、各大学等における感染防止と学修機会の確保の両立が図られるよう、大学等の学生への啓発やクラスター感染が起きた場合の迅速な情報の共有を進めるとともに、必要な場合に速やかに検査につながる取り組みを進めていくよう要請する。 ・感染リスクを高める行動(会食やいわゆる飲み会等)への注意を徹底し、リスクが高まる「5つの場面」等を学生等に対して改めて周知・啓発するよう、大学等の高等教育機関に対して要請する。 【職場】 ・職場の状況に応じた感染対策が図られるよう、日本産業衛生学会等の専門家の知見を踏まえ、冬期における感染対策の留意事項を取りまとめ、労使団体、業界団体を通じて周知啓発を行う ➡〈2〉イベントベーストサーベイランス ・自治体が「イベントベーストサーベイランス」を円滑に実施できるよう、専門家の意見を踏まえ、自治体に具体的な内容等を提示し共有を図る ・SNS上のデータの分析等によって、感染拡大の兆候の早期探知、予測等を行う ➡〈3〉自治体間及び国との間でより迅速に情報共有する仕組みの構築 ・クラスターを早期に制御することになった事例等について収集し、定期的に自治体に事務連絡又は会議を通じて横展開を図る また、HER-SYSの活用に向けて、引き続き取組を進める。 アクションNo2. 対話のある情報発信 求められている具体的アクション (1)感染リスクが高まる「5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」などを、特に若年層や忘年会・新年会を含め飲み会など の参加者を中心に興味を持ってもらえる方法で伝えること。その際には、動画投稿サイト等のSNSも活用すること。 (2)メッセージの受け手の気持ちや受け止め方を理解した上で情報発信し、その効果や影響を確認すること。 ➡ ・コロナ特設サイト(corona.go.jp)等において、引き続き、「5つの場面」や「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」などを広報するとともに、年末年始など、 節目節目に特設ページを開設し、より効果的な広報を実施する ・SNS、コロナ対策サポーター、チラシを活用し、若年層を含む国民に興味を持ってもらえるような媒体で広報を実施する ・リスクコミュニケーション等の専門家に御協力いただき、若者等の動向を把握するための助言をいただきながら、メッセージの受け手の気持ちや受け止め方を理解した情報発信を行う アクションNo3. 店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践 求められている具体的アクション (1)事業者は、店舗や職場などで、感染リスクが高まる「5つの場面」が具体的にどこにあるのかについて考え、業種別ガイドラインを現場で確 実に実践していくこと。その際、自治体や地元の商店街・組合などが連携すること。なお、これまでの経験や新たな知見等に基づいて、業種別 ガイドラインの実効性をより高めていくこと。 (2)冬に向けて、換気の問題をはじめ寒冷地における感染防止策のために、例えば特に飲食店などでは二酸化炭素濃度をモニターするなど、 具体的な指針を示すこと。 ➡ ・業種別ガイドラインについては、事業に係る感染発生状況を踏まえ、産業界の遵守徹底に向けた取組を強化するとともに、クラスター発生時等の再発防止を図る観点 から、ガイドラインの徹底・改定に係るPDCAの体制を構築する ・寒冷地における感染防止策については、冬期を迎えるにあたり、経済社会活動の維持と感染防止策の両立を図るため、専門家の知見を踏まえながら、適切な換気、湿度管理等のあり方について取りまとめ、幅広く周知する アクションNo4. 国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化 求められている具体的アクション (1)水際対策と地域での感染対策を連携して行うため、国は、〈1〉検疫所における滞在国・地域別検疫実施人数及び検査実施人数やその中の陽性者数などの情報を迅速に整理し、公表していくこと。また、〈2〉自治体に検疫に係る情報を迅速に提供すること。 (2)国において、自治体での外国人のフォローアップを支援できる仕組みを早急に検討すること。また、検疫時に健康監視等に関する基本的な 情報を多言語化して情報提供すること。 (3)さらに、外国人を受け入れる医療機関等に対する支援を強化すること。 ➡ ・検疫における滞在国・地域別検疫実施数、検査実施数、陽性者数について、HP上で公表する。また、現在行っている、検疫で把握した各入国者の質問票情報 の自治体への提供について、運用の改善等により迅速化に取り組む。 ・現在、入国者に対して、14日間の待機期間中に保健所から健康フォローアップを行うこと等について、多言語で周知しているところ、更なる周知啓発など必要な 改善を行う。 ・電話通訳サービスの拡充を検討するなど、外国人を受け入れる医療機関に対して外国人対応の更なる支援に取り組む。 ・多言語の電話通訳サービスについて、保健所の業務でも活用できるようにするための支援を行う。 アクションNo5. 感染対策検証のための遺伝子解析の推進 求められている具体的アクション ウイルスの遺伝子配列を調べることは、クラスターの由来を明確にするためのみならず、感染対策を検証するためにも有効である。このことから、 〈1〉地方衛生研究所で遺伝子配列の情報を解析したうえで国立感染症研究所に結果を共有すること。または、〈2〉地方衛生研究所を通じて国立 感染症研究所に検体を着実に送付すること。さらに、〈3〉その際には実地疫学情報も共有すること。 ➡ ・各自治体の検体収集状況等の実態を踏まえ、着実に検体が国立感染症研究所に送付されるよう、自治体に対して要請。さらに、民間検査機関等に対し協力を 要請し、より幅広く検体を収集する。 出典:首相官邸HP ***** (観葉)『サンスベリア 6号鉢 感染者数が どんどん増えて… ついに、 第3波…⁉︎ (>_<) 10月末の イベントで 若者の感染が広がって… 若者が集まる 夜の街でも広がって… そこに出掛けて行った 会社員にも広がって… そんな感じで、 どんどん 広がっているのでしょうか…⁇ ( ;´Д`) アラララ 実際、 会食に出掛ける人も 増えているし… ( ̄◇ ̄;) ワタシモデス… だから早く 食事用のマスクを 作ってください… それだけで かなり違ってくると 思いますが… 最後に、 アクション… そして、 求められている具体的アクション! 貼っておきますね では… 【ふるさと納税】生おせち 和風一段重 『宝船』|一段重 1人前 一人前 一人 お一人用 お一人様用 コロナ コロナ対策 25品目 冷蔵 おせち おせち料理 お節 和風 和風おせち 新春 丑年 2021 送料 肉 魚
2020.11.11
コメント(0)
![]()
今日は 新型コロナの ワクチンについて… ***** コロナワクチン「効果9割超」 米ファイザー許可申請へ 米製薬大手ファイザーは9日、ドイツのバイオ企業ビオンテックと開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、「90%以上の予防効果があった」とする最終の臨床試験(治験)の初期結果を発表した。安全性の確認が終われば、月内にも米食品医薬品局(FDA)に、緊急時使用の許可申請を出す。年内にも米国の一部で接種が開始される可能性がある。 日本政府はファイザーから来年6月末までに6千万人分のワクチンの供給を受けることで基本合意している。 ファイザーによると、最終の第3相の治験には4万3千人あまりが参加。ワクチン候補と偽薬を投与するグループ二つに分け、それぞれ2回接種し、効果と安全性を確かめている。これまでのところ治験参加者で陽性が確認されたのは94人。偽薬投与者が多いとみられる。発表された「90%以上の予防効果」は、当初予想された60~70%を大幅に上回る。FDAは少なくとも50%以上の効果があることが正式な薬事承認の条件としている。 ただ、治験は終了しておらず、結果は専門家の査読を受けた論文として発表されていない。免疫効果がどれほど続くのかなど、詳細は不明だ。 朝日新聞 2020年11月9日23時01分より引用 ***** (観葉植物)バニラの木 3号(3ポット) ワクチン… 着々と 進んでいますね… でも、 急ぎすぎても 怖いし… ( ̄◇ ̄;) でも、 いいニュースは 待ち遠しいし… ( ̄▽ ̄;) ドッチヤネン 厚労省にも 新型コロナの ワクチンに関する情報が 出ていますので、 ちょっと 見てみましょう… ( ̄▽ ̄) ミテモ、ワカルカナァ、ドキッ ***** 新型コロナウイルス感染症のワクチンについて 新しい情報 •米国モデルナ社及び武田薬品工業株式会社が新型コロナワクチンの開発に成功した場合、武田薬品工業株式会社による国内での流通のもと、来年上半期に4000万回分(2000万人分)、来年第3四半期に1000万回分(500万人分)の合計5000万回分(2500万人分)の供給を受けることについて、両者と契約を締結しました。海外で開発されたワクチンの確保に関する取組はこちらをご覧ください 。(令和2年10月29日) こちら ↓ 海外で開発されたワクチンの確保に関する取組 日本政府は、海外ワクチンが実用化された際には、日本国内に供給できるように、海外の企業等と協議を進めています。現在、協議や合意が公表されているものについては以下をご覧ください。 10月29日更新 ワクチン開発と見通し 新型コロナウイルス感染症のワクチンは、国内外で開発が進められています。現時点では国内で薬事承認された新型コロナウイルス感染症のワクチンは存在せず、ワクチンの開発には一般に年単位の時間がかかりますが、厚生労働省では、できるだけ早期にワクチンを実用化し皆様にお届けできるよう取り組んでいます。 現在の国内でのワクチンの開発状況<主なもの> 国内では数多くの企業や研究機関がワクチンの開発や生産体制の整備に取り組んでいます。 10月23日更新 現在の海外でのワクチンの開発状況<主なもの> 海外では数多くの企業や研究機関がワクチンの開発に取り組んでいます。 10月29日更新 新型コロナウイルスワクチンの早期実用化に向けた厚生労働省の取組 ワクチン開発「加速並行プラン」では、研究や生産までの全過程の加速化を支援しています。 ワクチンの種類 国内・海外において、不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン、ペプチドワクチン、メッセンジャーRNAワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチンなど様々な種類のワクチン開発が行われています。 不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン、ペプチドワクチンは、不活化した新型コロナウイルスの一部やウイルスの一部のタンパクを人体に投与し、それに対して免疫が出来る仕組みです。 メッセンジャーRNAワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチンは新型コロナウイルスの遺伝情報をそれぞれメッセンジャーRNA、DNAプラスミドとして、あるいは別の無害化したウイルス等に入れて、人に投与するものです。それが、人の細胞に入り、ウイルスのタンパク質を作ることによってウイルスのタンパク質に対して免疫が出来る仕組みです。 開発中のワクチンの副反応(副作用) 一般的にワクチン接種には、副反応による健康被害が極めて稀ではあるものの、不可避的に発生します。 現在、開発中の新型コロナウイルス感染症のワクチンの副反応については臨床試験等でどのようなものが起こりうるか確認されているところです。 日本への供給を計画している海外のワクチン(ファイザー社、アストラゼネカ社、ノババックス社が開発中のワクチン)では、ワクチン接種後に、ワクチン接種と因果関係がないものも含めて、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・筋肉痛等の有害な事象がみられたこと(症状によっては接種を受けた人の半数以上)が論文等に発表されています。 臨床試験(第1相試験・第2相試験・第3相試験) 新しいワクチンを含む医薬品等の承認のためには、有効性・安全性等に関する科学的な見地からの審査が必要です。このためのデータの収集を目的として、健康な者や患者の協力によって、「医薬品等の候補」をヒトで試験することが「臨床試験」です。 一般的にワクチンの臨床試験では、同意を得た健康な希望者で安全性を確認する「第1相試験」、同意を得た少数の希望者で使用量や使用法、免疫反応を調べる「第2相試験」、同意を得た多数の希望者で有効性を調べる「第3相試験」を行います。 新型コロナウイルス感染症のワクチンの臨床試験では第1相試験・第2相試験で少数の希望者に投与を行い、主に抗体ができるかどうかや副反応について調べられています。また、第3相試験では、ワクチンを投与した群と投与していない群の間で、その後新型コロナウイルス感染症を発生する人の割合に差があるかどうかの検証が行われています。 ワクチンの有効性や安全性 現在、各ワクチンの臨床試験(実際に人に投与して有効性や安全性を確かめる試験)が進んでいます。 一般的に、ワクチン接種の副反応による健康被害は、極めてまれではあるものの、避けることができないことから、臨床試験等では、有効性だけではなく、どのような副作用が起こりうるかなどの安全性についても確認が行われています。 その後、ワクチンの薬事承認のために、臨床試験の結果や、様々な科学的知見などに基づいて、ワクチンの有効性や安全性、品質についての審査が行われます。 また、ワクチンの予防接種が開始された場合には、国は、接種後に生じる副反応を疑う症状を収集するとともに、これらについて専門家の意見も踏まえ、安全性に関する情報を提供するなど、予防接種の適正な実施のために必要な措置を講じることとしています。 出典:厚生労働省HP ホーム >政策について >分野別の政策一覧 >健康・医療 > 健康 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症のワクチンの詳細について ***** 厚生労働省HPの ワクチン情報… あらまぁ〜 ( ̄▽ ̄;) 何と 分かりにくいところに… 実際にTopから 入っても、 迷ってしまうわ… 。゚(゚´Д`゚)゚。 なので、 検索で 「厚生労働省 ワクチン」 で入ってください… 一発です! ( ̄^ ̄)ゞ ミニオン 危機一発 誰もが気になる ワクチン… HPのトップから、 すぐ見られるようなところに 置いてください… d( ̄  ̄) ファイザーに続いて 朗報が 発表されるといいですね ( ̄▽ ̄) では… 【ふるさと納税】【着日指定必須】国産とらふく刺身セット(約1〜2人前)
2020.11.10
コメント(0)
![]()
9日… 持ち回りで開かれた 分科会… 国内の感染状況について、 「急速な感染拡大に 至る可能性が高い」 との緊急提言… (> _ <) ニュース記事 お借りしました… m(_ _)m ***** 「急速な感染拡大に至る可能性」 政府分科会が緊急提言 北海道などで新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受け、政府の分科会が9日、持ち回り形式で急ぎ開催され、政府に対策の強化を求める緊急提言をまとめた。感染者を減らす取り組みを早急に強めなければ、「急速な感染拡大に至る可能性が高い」と指摘している。 提言では、(1)より踏み込んだクラスター(感染者集団)対応(2)感染リスクについて、若年層や飲み会参加者にも伝わる情報発信(3)店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践(4)国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化(5)クラスターの由来を明確にするだけでなく、感染対策を検証するためにも有効な遺伝子解析の推進が必要だとした。 こうした「5つのアクション」に加えて、年末年始の休暇の分散▽小規模分散型旅行の推進▽保健所機能や医療提供体制の強化も、これまで以上に進めていくことが必須だという。 朝日新聞 2020/11/9 21:04より引用 ***** 【観葉植物】寄せ植え「コーヒーブレイク」 はい、 出ました! 「5つのアクション」 早速、 チェックです… ( ̄^ ̄)ゞ 「5つのアクション」 (1)より踏み込んだクラスター(感染者集団)対応 クラスターを抑えるのは かなり困難なこと… 大規模クラスターが起きても 「国から現場に入る対策班は2名」 そんな記事を見て 少なっ! ( ̄O ̄;) て思ったけど… 人数の問題じゃない⁉︎ でも、 もっとチームで 出動して 多くの目で 手厚いフォローがあっても いいのかなぁ…と ( ̄◇ ̄;) シロウトカンガエ、デスガ… いやいや、 ここは専門家の方々に お任せしましょう… ( ̄^ ̄)ゞ 任せる技術【電子書籍】[ 小倉広 ] (2)感染リスクについて、若年層や飲み会参加者にも伝わる情報発信 うーん、確かに… 若者は 無症状の人が多いので 新型コロナを 軽く観ている⁇ だから、 人混みのイベントや 飲み会にも 気軽に… 出掛けてしまう⁇ 若いパワー、 出掛けることを 止めることはできないけど… 確実に、 うつらないように 心掛けることは 必須だと思います… d( ̄  ̄) (3)店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践 かなりの方が、 実践されてると思います… が、 身近で感染が無いと… 段々、 慣れっこになって 気が緩む… ( ̄▽ ̄;) ミツ、ミツ、ハナレテ… 一歩外に出たら… コロナが近くに 飛んでるかも…と ((((;゚Д゚))))))) 常に 緊張感を持って 感染予防対策を… 鬼滅の刃 スーパープレミアムフィギュア 竈門炭治郎 SPMフィギュア (4)国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化 大事です… 基本です… 思い起こせば、 ここからです… ( ̄O ̄;) (5)感染対策を検証するためにも有効な遺伝子解析の推進 ここは一つ、 頑張っていただきましょう! 富岳さん! 富岳 トレーナー スーパーコンピューター 3月末に、 東北大学大学院医 押谷先生が発表された 「COVID-19への対策の概念」 新型コロナが… 海のものとも 山のものともつかない、 初期の段階での対策… 今一度、 チェックさせて頂きたく お借りします… m(_ _)m *** 東北大学大学院医学系研究科・押谷仁 (2020年3月29日暫定版) 「COVID-19への対策の概念」より引用 *** もう半年以上前の 発表ですが、 感染拡大防止の 対策として、 基本的なことは ほぼ同じですね… さらに厳しい 第3波を乗り切るために、 押谷先生の お言葉をお借りして… 日本に住むすべての人が、 この問題を真摯に考え、 それぞれの 行動を見直してもらうこと! 「行動変容、行動変容、行動変容!」 心に刻んで 行動しましょう… では… 【ふるさと納税】【おすすめ】新湊産紅ズワイガニ約600g×2尾【木や水産】 【毛カニ・蟹】 お届け:2020年9月4日から2021年3月31日
2020.11.09
コメント(0)
![]()
アメリカ大統領選 2020 バイデン氏の 当選が確実になりました… 早速、ニュースを 見てみましょう ( ̄▽ ̄) 【新品】2020年大統領選挙後の世界と日本 ***** アメリカ大統領選2020 トランプ氏退場 国民が選んだのは命を重んじる大統領 静かな声が、山を動かした。 大統領選の終盤を迎えた米国では、現職のトランプ氏を支持する看板が至る所で目についた。トランプ氏も勇ましい選挙集会を重ねていた。だが、米国民の多数が望んだのは見かけの華々しさではなかった。目の前にある課題の解決に取り組んでくれる政権であり、国民の命を重んじる大統領といえた。 朝日新聞 2020/11/8 1:36より引用 ***** バイデン氏、気さくな人柄と包容力 3度目の挑戦実る 米大統領選で、民主党のバイデン前副大統領(77)が当選を確実にした。バイデン氏にとっては、3度目の挑戦。最初の2回は民主党の候補者争いの序盤でつまずき、今回も最初は出遅れた。しかし、「トランプ大統領に勝てる候補」として民主党内の支持をまとめ、本選でも「反トランプ票」を集結させることに成功をした。 バイデン氏が最初に大統領を目指したのは1988年にさかのぼる。この時は、演説で他の政治家からの盗用が問題となり、予備選が始まる前に撤退した。2008年も立候補したが、候補者選びのスタートとなるアイオワ州の党員集会で惨敗し、身を引いた。 しかし、08年の大統領選はバイデン氏の転機でもあった。民主党の大統領候補となったオバマ氏から副大統領候補に指名された。オバマ氏が当選し、副大統領を2期8年務め、知名度・人気はともに大きく上がった。 朝日新聞 2020/11/8 7:11より引用 ***** 山は、 動きましたね… 厳しい戦いで 次期大統領の座を 掴んだのは、 バイデン氏… バイデン氏 あまり存じ上げていませんが (⌒-⌒; ) 何度か 選挙戦を拝見して… 控えめで温厚な お人柄を感じました… スガさんと ちょっと似てるかな? ( ´ ▽ ` )ノ コツコツ、ドリョクガタ⁈ 今回のアメリカ大統領選挙を見てて 感じたことは… 政策も もちろん大事ですが、 最後はやっぱり 人間性…⁈ 政治に限らず 営業などの 仕事でも… 最後はやっぱり その方自身との 信頼関係…⁈ 大事です… d( ̄  ̄) 勢い重視で 物事を進めていると、 観ていても、 ちょっと 引いてしまうかも… ( ̄O ̄;) 楽しい勢いは 大歓迎ですが… 相手を攻撃する 勢いは、 いかがなものかと… ( ̄  ̄) 選挙演説も 国会中継も 聞いているだけで 不快感を覚えます… (ーー;) 攻撃して 足を引っ張って… 何が目的⁇ 今、 もっと大事なことが、 しなければいけないことが、 あるのでは…⁈ はい、 コロナ対策です。 アメリカが 命を重んじる大統領を 選んだように… 日本も 与野党協力して 今、国が 何をするべきか… 何を優先するべきか… そっちの議論を 深めてください… 誠実に コツコツ努力を重ねて 今を築いた、 スガさんと バイデン氏… 御二方の 人間性をもって、 両国の 友好関係が ますます発展しますように… 勢いは いつか減速する… 冷静に 自らを見つめ直しましょう… ん? このブログも 勢いだけで走ってる…⁈ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 気をつけます… ( ̄^ ̄)ゞ では… 【アメリカンワッフル】 ワッフル ホイップクリーム セット アメリカンワッフル スイーツ さくさく おやつ 贈り物 お礼
2020.11.08
コメント(0)
![]()
Go Toイートで、 会食も 増えてきている今… この感染を抑えるのは とにかく、 一人ひとりが防ぐこと… 一人がブロックできれば それ以上、 次に繋がらない… 楽しい会食を 続けたいから、 今一度、 チェックです! ( ̄^ ̄)ゞ ***** 感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫 利用者のみなさんへ ・飲酒をするのであれば、 (1)少人数・短時間で、 (2)なるべく普段一緒にいる人と、 (3)深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。 ・箸やコップは使い回わさず、一人ひとりで。 ・座の配置は斜め向かいに。 (正面や真横はなるべく避ける) (食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかった報告事例あり。) ・会話する時はなるべくマスク着用。 (フェイスシールド・マウスシールド※1はマスクに比べ効果が弱いことに留意が必要※2。) ・換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドライン*を遵守したお店で。 ・体調が悪い人は参加しない。 お店のみなさんへ ・お店はガイドライン*の遵守を。 (例えば、従業員の体調管理やマスク着用、席ごとのアクリル板の効果的な設置、換気と組み合わせた適切な扇風機の利用などの工夫も。) ・利用者に上記の留意事項の遵守や、接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードを働きかける。 飲酒の場面も含め、全ての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと ・基本はマスク着用や三密回避。室内では換気を良くして。 ・集まりは、少人数・短時間にして。 ・大声を出さず会話はできるだけ静かに。 ・共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。 ※1 フェイスシールドはもともとマスクと併用し眼からの飛沫感染防止のため、マウスシールドはこれまで一部産業界から使われてきたものである。 ※2 新型コロナウイルス感染防止効果については、今後さらなるエビデンスの蓄積が必要。 * 従業員で感染者が出たある飲食店では、ガイドラインを遵守しており、窓を開けるなど換気もされ、客同士の間隔も一定開けられていたことから、利用客(100名超)からの感染者は出なかった。 (第12回新型コロナウイルス 感染症対策分科会資料より) 出典:新型コロナウイルス感染症 対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** 観葉植物/ポトス:テルノシャングリラ3号ポット 全ての場面で、 これからも守るべきこと… 大事なので、 もう一度… ・基本はマスク着用や三密回避。室内では換気を良くして。 マスクは大丈夫ですね! 問題は、 換気です… (−_−;)サムイカラ… ウイルス除去の 空気清浄機とか、 研究開発されて いろんな商品が 出ていますが… バルミューダ The Pure A01A-WH ホワイト まだ、 一家に一台レベルで 広がっているとも思えず、 どうなのかなぁ… シャープ KI-NP100-W ・集まりは、少人数・短時間にして。 そうですね… でも、 分かっているけど、 話が盛り上がると ついつい、 長くなってしまうんですよね〜 ( ̄▽ ̄;) オナジコト、ナンドモイッテタリ⁉︎ そして、 少人数… 「どうする?あの人に 声掛けたいけど…」 「人数増えるから、今回は パスしようか?」 と、毎回パスが続く… あぁ、 人間関係に 亀裂が入らなければ いいのですが… 。゚(゚´Д`゚)゚。 ヨバレナカッタァ 大丈夫、 コロナ禍の 特別な時期だから… 分かってもらえる⁉︎ ( ̄▽ ̄;) タブン… そう、 呼ばれて、 断れなくて、 困る人もいるから… 時には、 ざっくりとした 人間関係も、 大事⁈ ( ̄▽ ̄;) ダイジ、ダイジ ・大声を出さず会話はできるだけ静かに。 はい… ・共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。 コロナも インフルエンザも アルコールに弱いそうなので、 アルコール消毒、 絶対、忘れずに! ( ̄^ ̄)ゞ ラジャ Buruna「2020年最新版」アルコールディスペンサー と、 こんな感じで… 最低限の 感染対策は 常に 心掛けたいですね… アルコール消毒 ジェルタイプ 空気清浄機、 一部屋に一台は 程遠いけど… アルコール消毒液なら 一部屋に一本、 置けるわ… ( ̄∀ ̄) Qidelong アルコール スプレー 携帯用 小さなことから コツコツと… 頑張りましょう d( ̄  ̄) ヘイ では… 【ふるさと納税】佐賀県 鹿島産『温州みかん』約11kg ミカン みかん 果物 フルーツ 鹿島市 送料無料 【10月中旬〜12月中旬頃まで配送予定】B-99
2020.11.07
コメント(0)
![]()
11月6日、 厚労省発表の インフルエンザ発生状況です… ***** 季節性インフルエンザの発生状況について 令和 2 年第 44 週(令和 2 年 10 月 26 日から令和 2 年 11 月 1 日まで) 分のインフルエンザの発生状況を別紙のとおり取りまとめましたので、お知ら せいたします。 令和2年第45週(令和2年11月2日から令和2年11月8日まで)分 については、11 月 13 日(金)公表予定です。 出典:厚生労働省 H P ***** 【 フィカス アルテシマ 】 2020年44週 (10月26日~11月1日) 去年のこの時期は、 4,682件の 報告がありましたが… 今年は、 32件… す、少ない…! ( ̄▽ ̄)ヨロコンデイイノネ⁉︎ 確かに… 去年のこの時期、 どこかしらの 小中学校で 学級閉鎖などの 情報が出でいましたが… 今年は、 まだ一件も 聞いていません… d( ̄  ̄) さて、 コロナとインフル… 同時に感染するの? と、 疑問を抱いてましたが… ( ̄◇ ̄;) ナサソウダケド ありました! 今年2月… 中国武漢で 新型コロナの感染者が、 季節性インフルエンザにも 同時感染していたことが、 数件ですが 報告されていたそうです… でも… こんな言葉も 見つけました…! *** 「ウイルス干渉」 ウイルス学における干渉(かんしょう、interference)とは1個の細胞に複数のウイルスが感染したときに一方あるいはその両方の増殖が抑制される現象。干渉の機構として、一方のウイルスが吸着に必要なレセプターを占領あるいは破壊してしまうために他方のウイルスが吸着することができなくなる、増殖に必要な成分が一方に利用され、他方が利用できない、一方が他方の増殖を阻害する因子を放出するなどの異種ウイルス間の干渉現象のほか、同種ウイルス間で欠陥干渉粒子(DI粒子)による増殖の阻害、インターフェロンによる増殖の抑制がある。 引用:Wikipedia *** 一つ目のウイルスに感染すると、 インターフェロンの活躍で 免疫が活発になって… 2つ目が入ってきても 防ぐことができる⁈ 何か… こんな感じでしょうか… コロナと、 インフルエンザにも この現象が 見られるとか? いや、 まだ分からないとか⁇ はい、 初めての コロナ禍なので… まだ、誰も分からない… ( ̄^ ̄) ダブル流行について、 いろんな説がありますが… 新型コロナウイルスも インフルエンザウイルスも アルコールで 感染力を失うことが 分かっているので… アルコール消毒は 必ず行いましょう…! 合わせて マスクも…‼︎ 【ZIP! テレビで紹介】超温感「HEAT MASK ハリスツイード」 では、ご一緒に ( ̄▽ ̄) サン、ハイッ 「マスク、手洗い、三密回避」 (^O^) 「マスク、手洗い、三密回避」 (^O^) アルコール ハンドジェル 500ml アルコジェル 除菌ジェル 手洗い 大容量 最近、 安くなったので また買っておこーっと、 アルコール除菌… では… 【ふるさと納税】鹿児島県産黒豚ステーキハンバーグ 3個入り 黒豚 鹿児島 豚 肉 ロ—ス ステーキ ハンバーグ 温めるだけ レトルト ふるさと 納税 ギフト プレゼント お中元 お歳暮 薩摩川内市 川内市 川内 田原ハム
2020.11.06
コメント(0)
![]()
昨日は… Go Toイベントについて 調べましたが… 今日の感染者数が、 千人を超えたそうで… ならば… やっぱり 気を引き締めて、 コロナ対策室に 注目‼︎ ( ̄^ ̄)ゞ ***** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月2日) “先週金曜、全国知事会、全国市長会、経済3団体とオンラインで会議をしました” 先週金曜(30日)、全国知事会、全国市長会、経済3団体とそれぞれオンラインで会議を行いました。 いずれの会議でも、年末年始の休暇を分散して取得していただくよう呼びかけを行い、趣旨はご理解いただけたと考えています。また、知事会、市長会に対しては、ハロウィンについて感染防止対策を徹底して楽しんでいただくよう呼びかけるとともに、大都市の歓楽街における感染拡大防止WGの報告についても説明し、地方の歓楽街でもしっかり対策を取っていただくことをお願いしました。 今後、全国知事会では年末年始に向けたメッセージを出すことを議論する予定とのことでした。 皆様におかれましても、様々な事情に応じて、お一人お一人の休み方を工夫していただき、休暇を分散して取得していただきますようお願いいたします。 (令和2年11月4日) “一昨日、イベントの開催のあり方等に関する検討会を開催しました” 一昨日(2日)、イベントの開催のあり方等に関する検討会を開催しました。この検討会は、エビデンスに基づく業種別ガイドラインの深化や年末年始をはじめとする各種行事の安全な開催に向けて、感染症分野及び工学分野の専門家の助言を得ながら、関係団体において、イベントの開催のあり方等について議論するものです。 具体的には、合唱、ロック・ポップコンサート、映画館の喫食、初詣、野外フェスの5つについて、 ・これまでクラスターが発生していないイベント等については、スーパーコンピュータを用いたシミュレーション等の結果を踏まえつつ、安全性を確認し、緩和の余地がないか、 ・声を発したり、人が入り乱れるような、ある程度の感染リスクがあるイベント等については、どうすればクラスターが発生しないのか、 などをご議論いただきました。 政府としても、足下の感染状況、検討会の議論等を踏まえ、イベント開催制限のあり方について、詳細を検討した上で、今月中旬までに開催予定の分科会でご議論いただくことを予定しています。 (令和2年11月5日) “足下の感染状況について” 感染状況については先週の分科会において、新規陽性者数は全国的に見ると「ほぼ横ばいであったが10月以降微増傾向が続いている。」と評価されました。 北海道では、新規陽性者数が10月31日に81人、11月2日に96人と過去最高を更新しており、警戒感をもって注視しています。 北海道、札幌市からは、日々状況を伺っていますが、感染者が発生した場合は、幅広く検査することにより二次感染を防ぎ、札幌市では、PCRセンターの検査対象の拡大や、2つ目のPCR検査センターの設置の準備など、重点的なPCR検査の量的拡大を図っていると聞いております。 一昨日(11月3日)の夜から、国からのクラスター班の専門家(2名)が活動を開始しています。引き続き、状況を注視しながら、サポートしてまいります。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室 (内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** ベンジャミン スターライト ベンジャミナ フィカス 5号鉢 北海道の数字が 気になりますね… 寒くなると、 窓を閉めきって 換気ができないので、 飲食店など 室内での 感染リスクが高くなる? ヨーロッパの第二波で ロックダウンが行われるのも… これから夏に向かう オーストラリアが ほぼ終息傾向なのも… 気温と 関係あるのでしょうか…⁉︎ ( ̄▽ ̄;) ヨク、ワカリマセンガ… 鬼滅の刃 マイクロファイバー 煉獄杏寿郎 冬に向かう日本も 要注意です… 暖房をしていても 数分間は換気が必要⁉︎ ↓ 外気が入って室温が下がる ↓ 温かい衣類で体温調節 と、 やっぱり 自分で自分を 守るしかない⁉︎ d( ̄  ̄) カットソー あったか さて、 明日の金曜日、 厚労省の インフルエンザ状況が 発表されるので、 チェックですね… マスクのお陰で 今年は少なそうですが、 どうかな…⁉︎ 【鬼滅の刃】【タオル】 竈門禰豆子(ピンク) 横63×縦150cm では… 【ふるさと納税】十勝のリゾット コバトヤ・コースお食事券(1名様分)【1205896】
2020.11.05
コメント(0)
![]()
11月に入って、 秋も深まり… Go To イートで 味覚を満喫して… 【ふるさと納税】ミシュラン一つ星 丹波の松茸料理(月コース)2名様 食事券 でも、 何か足りない… はい、 「心の栄養」⁉︎ というわけで、 満を持しての登場… 「Go To イベントキャンペーン」 ( ̄▽ ̄)/ ヒューヒュー では、 経済産業省を チェック! ***** Go To イベント事業に関するお知らせ 制度の概要 本事業は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、イベント開催が困難となった「イベント主催者」の方々と、イベントに参加する機会が減ってしまった「参加者」の方々の双方に対して、「『新たな生活様式』を取り入れたイベントの開催方法や楽しみ方」=「新たなイベントのあり方」への認識や関心を促し、社会に普及・定着させることがねらいです。 これまで、イベント主催者の方々と参加者の方々の努力と協力により、観客間でのクラスター発生事例は少なく抑えられています。この感染拡大防止と社会活動の両立に向けた流れを確実なものとするために、感染拡大防止と文化芸術やスポーツに関するイベントの需要喚起の両立を目指す制度設計を行い、本事業に登録・参加するイベント主催者の方々と参加者の方々の双方に向けて、着実な感染防止策を行うことを求めます。 また、産業振興の観点からは、本事業の割引やクーポンといった需要喚起策を通じ、(1)感染拡大防止策を徹底した上での従来型イベントの振興、(2)オンライン等を活用した新しい取組にチャレンジするイベントの振興、(3)そうしたイベントを支える周辺産業の振興を行うことで、新型コロナウイルス感染症拡大で多大な影響を受けている日本経済の活性化を目指します。 出典:経済産業省 H P ホーム> 新型コロナウイルス感染症関連> Go To イベント事業に関するお知らせ ***** うーん、 説明より、 もう少し具体的に… ( ̄▽ ̄;) では、 こちら 「Go Toイベント」事務局 H P (https://gotoevent.go.jp) チェックです… ***** Go Toイベントキャンペーン チケットの割引・クーポンの付与により、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって 甚大な影響を受けている文化芸術やスポーツに関するイベントの需要喚起を目的とした事業です。 また、本事業を通じて、文化芸術やスポーツに関するイベントに関わる方々に、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の実施を促し、三密(密閉・密集・密接)リスクを回避した 新たなイベント手法に取り組んでもらうなど、「新しい生活様式」に対応した事業活動の推進と定着を促していくものです。 本事業の参加にあたっての情報は随時、本ホームページにて掲載致します。 対象となるのは、全国のコンサート・展覧会・観劇・スポーツ観戦などのイベント。 Go Toイベントに参加する販売会社からチケットをご購入いただくと、 チケット代の割引やクーポンなどの特典が受けられます。 「Go Toイベント」事務局 H P (https://gotoevent.go.jp) ***** やっぱり、 分かりにくい…⁉︎ ( ̄◇ ̄;) でも… コンサートや 遊園地も 含まれているから、 ちょっと ワクワク… ( ̄▽ ̄) タンジュン〜 もう少し、 見てみましょう… よくある質問から いくつか… ***** 一般のお客様 事業概要 Q、Go Toイベント事業のキャンペーン適用期間を教えてください。 A、事務局からお知らせする日から、2021年1月31日(日)までがキャンペーン適用期間として予定されています。ただし、給付は予算の範囲内で実施されるものであり、給付の対象となるイベントの限定や、キャンペーン期間の変更等を行う可能性があります。 給付要件 Q、Go Toイベント対象に認定されたイベントはHPなどで公表されますか。 A、登録チケット販売事業者のサイトにて掲載されます。 Q、Go To Eatキャンペーン事業、Go To トラベル事業との併用はできますか。 A、併用はできません。 Q、子供や幼児も対象となりますか。 A、本事業の給付対象のイベントは不特定かつ多数を対象にして有償で消費者に対して提供されるものであるため、年齢制限はありません。 Q、日本在住や滞在中の外国人も対象となりますか。 A、対象になります。 Q、県をまたいでのイベント参加の場合、対象になりますか。 A、自粛要請等がない場合には対象となります。 Q、海外のアーティストが国内でイベントを開催する場合も対象になりますか。 A、日本国内に業務上の拠点を有する事業者が主催するイベントであれば対象となります。 Q、ファンクラブ会員のみ参加可能なイベントのチケットは給付対象になりますか。 A、ファンクラブなどの参加者が限定されるイベントのチケットは給付対象外です。 Q、同イベントで、消費者1人あたりのチケット購入枚数の制限はありますか。 A、購入1回あたりの上限は5枚となっています。 Q、海外からのライブ配信の場合、そのイベントのチケットは給付対象になりますか。 A、給付対象となるには日本国内で撮影されていることが条件となるため、給付対象外となります。 Q、イベントの参加回数上限はありますか。 A、イベントの参加回数に上限はありません。 キャンペーン参加方法 Q、チケットはどうやって購入できますか。(どうすればGo Toイベントの割引が適用されますか) A、登録チケット販売事業者から、Go Toイベントの対象チケットをご購入ください。 Q、フリマサイトでもチケットは購入できますか。 A、登録チケット販売事業者から、Go Toイベントの対象チケットをご購入ください。 Q、パソコンがない(パソコンが使えない)と対象チケットは購入できませんか。 A、無人チケット発券機などでも給付対象チケットを購入できる場合があります。詳細は登録チケット販売事業者にお問い合わせください。 新型コロナウイルス感染症拡大対策 Q、イベント実施会場における感染症感染拡大防止対策確認は誰がどのような方法で実施しているのですか。 A、感染症対策の実施状況を把握するためにGo Toイベント事務局による現地調査が実施されます。 その他 Q、LINEでの問合せ方法が分かりません。 A、HPに掲載されている、友達追加用QRコードを読み取り、友達追加をお願いいたします。 追加後は、トークルームのガイダンスに沿って、ご操作ください。 Q、緊急事態宣言でイベントが中止になった場合、返金されますか。 A、登録チケット販売事業者にお問い合わせください。 出典:「Go Toイベント」事務局 H P (https://gotoevent.go.jp) ***** 観葉植物/リプサリス:ヘテロクラダ5号吊り鉢 期間が、 意外と短い…? あと3ヶ月⁉︎ 寒い時期に入って 思うように イベントができるのかが ちょっと心配… ( ̄◇ ̄;) コロナガ、コワイ… マスクをして、 完全防備で、 いざ… 鬼滅の刃 150ピース まめパズル 炭治郎と禰豆子(タンジロウトネヅコ) では… 【ふるさと納税】大分のとり天・唐揚げ A03013【大分県大分市】
2020.11.04
コメント(0)
![]()
寒くなると また 増えてきている 感染者数… 厳しい現状に 今一度、 10月30日に行われた 会議を アップです… (全国の表だけ、載せられなくて) _| ̄|○ チカラブソク… ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部 (第 44 回) 1.開 会 日時:令和2年10月30日(金) 17時20分~17時40分 場所:官邸4階 大会議室 議事次第 2.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症への対応について 3.閉 会 (配布資料) 資料1 厚生労働省提出資料 資料2 内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)・厚生労働省提出資料 <感染拡大の事前防止対策> 〇感染リスクを回避する行動の徹底を国民にお願いするとともに、重症化リスクの高い場所やクラスター発生時に 「早期検知」「早期介入」を行うことで感染を封じ込め、感染拡大や重症化を防止。 ○季節性インフルエンザ流行期も見据え、検査・医療提供体制を整備するとともに、従前より保健所機能確保のた めに広域的調整を実施。 <感染拡大した場合の対策> 〇感染が拡大した場合には、メリハリの効いた特措法に基づく営業時間短縮要請等の措置により対処。 併せて、保健所機能の確保や医療提供体制の確保について万全を期す。 ➡︎【対策の進化】引き続き、感染状況等の分析など専門家の科学的知見を踏まえ、地域の実情に応じ対策を進化 。 資料3 内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)提出資料 資料4 厚生労働省提出資料 資料5 内閣官房(国家安全保障局)提出資料 出典:内閣官房H P トップ > 会議等一覧 > 新型コロナウイルス感染症対策本部 ***** Go Toイベントも加わって… 気持ちは いろんなところへ Go Toしてますが… ( ̄▽ ̄;) オトクジョウホウニ、ヨワクテ… 今日一日の感染者数が、 800人を超えたと聞いて やっぱり、 「新型コロナウイルス感染症対策本部」 会議の重要性が 優先か… と、 急遽こちらを アップ… 鬼滅の刃 208ピース ジグソーパズル 炎柱(エンバシラ) 令和2年1月30日の 第1回から、 コツコツ…と 回を重ねて 今回は 44回目の会議… 先日の 分科会等や アドバイザリーボードと 重なる資料も ありましたが… 大切なことなので 改めて アップです… ( ̄^ ̄)ゞ 覚えてますか? 感染リスクが高まる「5つの場面」 大事なことなので 太字にしてみましたが… 「…」 「覚える気はあるのか…」 はい、 正解は… 1、飲酒を伴う懇親会等 2、大人数や長時間におよぶ飲食 3、マスクなしでの会話 4、狭い空間での共同生活 5、居場所の切り替わり 気をつけましょう…! ( ̄▽ ̄) 今日はここまで… 鬼滅の刃 巾着 冨岡 義勇(とみおか ぎゆう) では… 【ふるさと納税】東屋 最中アイス12個セット 小倉 チョコ いちご きなこ 抹茶 黒糖 各2個
2020.11.03
コメント(0)

コロナ対策室、 冒頭に新しく、 感染リスクが高まる「5つの場面」 が登場… では、 チェック… ***** 感染リスクが高まる 「5つの場面」 これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきました。 一方で、屋外で歩いたり、十分に換気がされている公共交通機関での感染は限定的と考えられます。 新型コロナウイルス感染症の伝播は、主に「クラスター」を介して拡大することが分かっています。 これまでのクラスター分析で得られた知見から、 ・感染リスクが高まる「5つの場面」 ・感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫 が新型コロナウイルス感染症対策分科会により提言としてまとめられました。 国民のみなさまには、引き続き、感染リスクが高い行動を避けていただき、クラスター連鎖を抑えて、感染拡大防止にご協力をお願いします。 感染リスクが高まる 「5つの場面」 場面1 飲酒を伴う懇親会等 ・飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。 ・特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。 ・また、回し飲みや箸などの共用が感染のリスク 場面2 大人数や長時間におよぶ飲食 ・長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。 ・大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。 場面3 マスクなしでの会話 ・マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。 ・マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。 ・車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。 場面4 狭い空間での共同生活 ・狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。 ・寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。 場面5 居場所の切り替わり ・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。 ・休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。 感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫 利用者のみなさんへ ・飲酒をするのであれば、 〔1〕少人数・短時間で、 〔2〕なるべく普段一緒にいる人と、 〔3〕深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。 ・箸やコップは使い回わさず、一人ひとりで。 ・座の配置は斜め向かいに。 (正面や真横はなるべく避ける) (食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかった報告事例あり。) ・会話する時はなるべくマスク着用。 (フェイスシールド・マウスシールド※1はマスクに比べ効果が弱いことに留意が必要※2。) ・換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドライン*を遵守したお店で。 ・体調が悪い人は参加しない。 お店のみなさんへ ・お店はガイドライン*の遵守を。 (例えば、従業員の体調管理やマスク着用、席ごとのアクリル板の効果的な設置、換気と組み合わせた適切な扇風機の利用などの工夫も。) ・利用者に上記の留意事項の遵守や、接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードを働きかける。 飲酒の場面も含め、全ての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと ・基本はマスク着用や三密回避。室内では換気を良くして。 ・集まりは、少人数・短時間にして。 ・大声を出さず会話はできるだけ静かに。 ・共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。 ※1 フェイスシールドはもともとマスクと併用し眼からの飛沫感染防止のため、マウスシールドはこれまで一部産業界から使われてきたものである。 ※2 新型コロナウイルス感染防止効果については、今後さらなるエビデンスの蓄積が必要。 * 従業員で感染者が出たある飲食店では、ガイドラインを遵守しており、窓を開けるなど換気もされ、客同士の間隔も一定開けられていたことから、利用客(100名超)からの感染者は出なかった。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室 (内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** (観葉植物)苔Terrarium インテリアプランツ ミニ観葉1種植え スタンドガラス(1個) Go Toキャンペーンの 盛り上がりで、 食べたり飲んだりの 機会が増えています… ついつい テンションがあがって… 気も緩んでしまいそうですが、 そう、 ならないためにも、 「5つの場面」 頭の隅に しっかり置いておきましょう ( ̄▽ ̄) マジメカッ! はい、 かなり、マジメで 本気です… ( ̄^ ̄)ゞ 本気で 感染症をブロック! 【お一人様3個迄】 マスク 50枚 不織布マスク 使い捨て プリーツ立体三層構造 そうです… 一人ひとりが 自覚を持って… うつらなければ、 うつさない…! 【日本製】今治 ふんわりマスク ねこ 昨日の 「新型ウイルス感染症の“いま”についての10の知識 」で 20代の感染が 最も多い… と、 言ってましたね… 気軽に 出掛けることが、 多いから⁉︎ あのハロウィンのように… 。・°°・(>_<)・°°・。 一部の人の 過激な行動が… 感染拡大に つながりませんように… (ーー;)シンパイデス 5つの場面、 全集中の呼吸で、 防いでいきましょう… ジグソーパズル 208ピース 鬼滅の刃 音柱 (吾峠呼世晴/ごとうげこよはる)208-052 では… 【ふるさと納税】35ーA 米粉バウム Minoriz(みのり)
2020.11.02
コメント(0)
![]()
朝晩の寒さと コロナの第3波に 震え気味の 今日この頃… ( ̄◇ ̄;) さぁ、 気を引き締めて もう一度、チェックです… ( ̄^ ̄)ゞ コンドハ、マジメ⁈ 河野大臣のブログに 「新型コロナウイルス感染症の今」 と、 明確にアップされていました。 では、 こちらのブログでも… ( ̄▽ ̄) オコガマシイケド… アップです。 ***** 新型コロナウイルス感染症の “いま”についての10の知識… ◯日本では、これまでに約96,000人が新型コロナウイルス感染症と診断されており、これは全人口の約0.08%に相当します。 年代別では20代で最も多く、20代人口の約0.2%に相当します。 ◯新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化する人の割合や死亡する人の割合は年齢によって異なり、高齢者は高く、若者は低い傾向にあります。 重症化する割合や死亡する割合は以前と比べて低下しており、6月以降に診断された人の中では、 ・重症化する人の割合は 約1.6%(50歳代以下で0.3%、60歳代以上で8.5%)、 ・死亡する人の割合は 約1.0%(50歳代以下で0.06%、60歳代以上で5.7%)となっています。 ◯新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち重症化しやすいのは、高齢者と基礎疾患のある方です。 重症化のリスクとなる基礎疾患には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心 血管疾患、肥満があります。 また、妊婦や喫煙歴なども、重症化しやすいかは明らかでないものの、注意が必要とされています。 ◯日本の人口当たりの感染者数、死者数は、全世界の平均や主要国と比べて低い水準で推移しています。 ◯新型コロナウイルスに感染した人が他の人に感染させてしまう可能性がある期間は、発症の2日前から発症後7~10日間程度とされています。 また、この期間のうち、発症の直前・直後で特にウイルス排出量が高くなると考えられています。 このため、新型コロナウイルス感染症と診断された人は、症状がなくとも、不要・不急の外出を控えるなど感染 防止に努める必要があります。 ◯新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、他の人に感染させているのは2割以下で、多くの人は他の 人に感染させていないと考えられています。 このため、感染防護なしに3密(密閉・密集・密接)の環境で多くの人と接するなどによって1人の感染者が何人もの人に感染させてしまうことがなければ、新型コロナウイルス感染症の流行を抑えることができます。 体調が悪いときは不要・不急の外出を控えることや、人と接するときにはマスクを着用することなど、新型コロナウ イルスに感染していた場合に多くの人に感染させることのないように行動することが大切です。 マスクの着用により、感染者と接する人のウイルス吸入量が減少することがわかっています。(布マスクを感染者が着用した場合に60-80%減少し、感染者と接する人が着用した場合に20-40%減少。) ◯新型コロナウイルス感染症は、主に飛沫感染や接触感染によって感染するため、3密(密閉・密集・密接) の環境で感染リスクが高まります。 このほか、飲酒を伴う懇親会等、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生 活、居場所の切り替わりといった場面でも感染が起きやすく、注意が必要です。 (感染リスクが高まる「5つの場面」 ) ◯新型コロナウイルス感染症を診断するための検査には、PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査等があり、 いずれも被検者の体内にウイルスが存在し、ウイルスに感染しているかを調べるための検査です。 新たな検査手法の開発により、検査の種類や症状に応じて、鼻咽頭ぬぐい液だけでなく、唾液や鼻腔ぬぐい液を使うことも可能になっています。 なお、抗体検査は、過去に新型コロナウイルス感染症にかかったことがあるかを調べるものであるため、検査を受ける時点で感染しているかを調べる目的に使うことはできません。 ◯感染症の治療に関して、軽症の場合は経過観察のみで自然に軽快することが多く、必要な場合に解熱薬などの対症療法を行います。 呼吸不全を伴う場合には、酸素投与やステロイド薬(炎症を抑える薬)・抗ウイルス薬※1の投与を行い、改善しない場合には人工呼吸器等による集中治療を行うことがあります※2。 こうした治療法の確立もあり、新型コロナウイルス感染症で入院した方が死亡する割合は低くなっています。 発熱や咳などの症状が出たら、まずは身近な医療機関に相談してください。 ※1 新型コロナウイルス感染症の治療として承認を受けている抗ウイルス薬として、国内ではレムデシビルがあります。(10月29日時点) ※2 集中治療を必要とする方または死亡する方の割合は、約1.6%(50歳代以下で0.3%、60代以上で8.5%) ◯現在、新型コロナウイルス感染症のワクチンについては、早期の実用化を目指し、国内・海外で多数の研究が精力的に行われています。通常より早いペースで開発が進められており、既に臨床試験を開始しているものもいくつかあります。 海外のファイザー社、アストラゼネカ社、ノババックス社で開発中のワクチンが、日本への供給を計画しています。 ***** アロエ ベラ 苗 鉢植え 4号鉢 全高50cm 多肉植物 観葉植物 9.3 ワクチンができるまで、 もう一波、 防げないのかなぁ… 【ゆうパケット対応可】ステッカー アメリカも ヨーロッパも 感染者数が大きく増えて 緊急事態…⁈ フランスでは 「ロックダウン」が 行われるとか… トランスフォーマー TAV15 ロックダウン 先日、 ご主人がイギリス人 という方と(奥様は日本人) お話する機会があって… コロナのことを 聞いてみると… 感染者数に関して、 日本は 1日500人前後だけど、 イギリスは、 1日20,000人で増えている、 とか… 罰金もあったり、 お店が閉店したり、 とにかく大変らしい… と… 。・°°・(>_<)・°°・。 イギリスの人口は 日本の約半分… ということを考えると、 かなり厳しい状態… ですね… 。゚(゚´Д`゚)゚。 その日、 TVから… アメリカの感染者数が 1日10万人との情報が… 。・゜・(ノД`)・゜・。 世界中で… 確実に、 感染拡大が 起きている…⁉︎ 日本でも、 また800人を 越える日があったり… 油断できない状態ですね… ( ̄^ ̄) 最近、 コロナのニュースが すごく減ってきているような… 不安を煽るような 特集番組はいらないけれど、 注意喚起を促すためにも 「いま」の状況と 注意すべきことと もう少し ニュースで 知らせてほしいです… アメリカの選挙も 気になるけど、 やっぱり 足下のコロナの事が もっと知りたいかも… 「いま」が 第三波の予兆に なりませんように… 【品質保証】非接触温度計 AI顔認識温度検知 では… 【ふるさと納税】フレンチトースト バラエティー24枚セット 温めるだけ 簡単 《20020-24》
2020.11.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


