風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2025.08.25
XML
カテゴリ: 日々の暮らし
日本人の礼装は何なの?
最近調べ始め、そうだったんだと気づいた事。

自分の母と、義母、
2人の母が亡くなった時に出てきた とても管理の悪かった黒留袖
カビだらけだったので迷わず廃棄にしてしまった。

黒留袖は比翼仕立てという2枚の着物が一枚になっていて、とても重い着物。
出て来た時に異常に思く、カビだらけだった。
母のところからは2枚。おそらく祖母の物と、母の物だったんだろう。
義母のところからも2枚あったような気がする。


これは日本の第一礼装といわれる着物。

その意味を伝えることを、二人の母は何故しなかったのだろうか。
また、とても管理が悪く、たとう紙はぼろぼろの状態で出て来た。

戦争で東京は、焼け野原になり、土地も家屋も、財産も
全て失ってしまった父、母。
何もないところから働くことで生活を立て直し、そんなことにかまっていられなかったのだろうか。

地方にはまだ残っている風習。
例えば、親族のお葬式、親族の結婚式。
子供が生まれた時のお宮参り。
成人式。
その時に何を着るのか。それは何のためにそうするのか。


本来子供に伝えなくなくてならなかった事。

伝統的な行事のない都会の育ち。
何も伝えられてこなかった自分たちの代に子供に伝えなくなくてならない事は
ほんとうは何だろうと考える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.25 13:18:01
コメント(0) | コメントを書く
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: