静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

PR

プロフィール

株式会社 新海畳店

株式会社 新海畳店

お気に入りブログ

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

おやじの目標は健康… New! トムとジェリーさん

I am back tom8686さん

生でラジオ出演 かわもと工房さん

2025R7長月 大坂万… piso60さん

サイド自由欄


お問い合わせはこちら
無料メール相談窓口

ブログで紹介した畳について「詳しく聞きたい」など、何なりとおたずね下さい。
2020年12月08日
XML
カテゴリ: 静岡の話題

​​​​模様替えランキング
​こんにちは。​


限定販売の厄除けだんごにつられて出かけた静岡の畳屋の姉さんです。


11/7に 「厄除け茶だんご」 を購入した際、 11/28~12/6に期間限定の「厄除け栗だんご」と、店内お召し上がり限定・数量限定で「厄除けみたらしだんご」が販売される ​ことを知り、11/29に買いに行こうと決めていました。

 どちらも整理券販売が8時~で販売が10時~という情報を得たので、9時頃法多山に到着すれば、店内で「厄除けみたらしだんご」を食べて「厄除け栗だんご」をお土産に持ち帰られるだろうと思っていました。

 ところが、9時過ぎに参道に着いた時には参道の隅に長蛇の列!びっくりしかも皆さんかなりの防寒着を着込み、中にはレジャーシートや小さな折り畳み椅子を用意して並んでいる方も!!びっくり
そして目的の一つ、「厄除け栗だんご」の整理券はすでに終了していました。号泣

 仕方がないのでせめて「厄除けみたらしだんご」だけでも食べたいと早歩きで進みました。

 本来ならば先ず本堂にお参りをし、それからお団子を求めるべきですが、人の集まり具合と動きを見て、これは先ずお団子の整理券を買いに行かないと買えなくなると判断しました。

 そして券売機と売店の前に行ったとき、これは主人と協力しないと買えなくなるという更なる危機感を感じ、主人は売店の行列に、私は券売機の行列に並びました。
 主人の行列の方が進む速度が速くてヒヤヒヤしてしまいましたが、どうにか整理券を購入して売店入口まで進んだ主人に走って届けた頃に
「厄除けみたらしだんごは売り切れました。」
の放送が。ギリギリセーフでした。

 初めていただく「厄除けみたらしだんご」。柔らかくて美味しかったです。ぺろり寒い中、行列に並んでいたので、温かいお茶も有難かったです。
厄除けみたらしだんご



このとき「厄除け栗だんご」を購入される方はまだ寒い参道に並ばれているようでした。どうやら「厄除け栗だんご」と「厄除けみたらしだんご」は、それこそ家族や友達と連携して協力しないと両立はできないようです。

 私達はお腹が温まったところで本堂にお参りに向かいました。

 11/7に訪れた時よりも紅葉が赤くなっていて、更につわぶきやさざんかが咲いていて綺麗でした。








帰り道、近くを歩いていた人が、「厄除け栗だんご」を持っている人に
「何時から並んだのですか?」
と尋ねていました。これは興味深い質問ですね。
なんと、答えは
「僕は6時半から並びました。でももう100番くらいでしたよ。」
face08
​これを聴いた時、「厄除け栗だんご」は諦めようと思いました。​

 あと気になるのは 11/21~12/13のライトアップの期間限定の、文字がキラキラ光る御朱印 です。夜は寒いし、どうしようかな・・・と現在悩み中です。

   
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月08日 12時32分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[静岡の話題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: