もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2012年02月06日
XML
カテゴリ: 木工
やっちまった感のある 工具箱の改造です。


前回 蓋が形になりましたが

今回はその続きで。


FxCam_1328490919988_R.jpg


まずは蓋にも取っ手がいるので製作します。


とはいっても 引き出しの取っ手と作るものが一緒ですから

簡単ですね。


さらっと切り出して やすりがけ。


穴あけを行い いざ取り付けです。

FxCam_1328492733420_R.jpg


ビスを若干飛び出す状態でセットしたら 押し当てます。







はい つきました。


FxCam_1328492877984_R.jpg


じゃあ次です。


蓋を閉じると非常に角ばって見えますが・・・


市販の工具箱の蓋には 角ばった面でなく Rで処理されているところがあります。


FxCam_1328493115080_R.jpg


※この三角の上のとっがったところ。


なので ここをRに削りますが・・・・


FxCam_1328493137809_R.jpg


裏に隙間がありますからね。


まずそこを埋めます。


処理には木工ボンドと切りカスを使用します。


FxCam_1328493361892_R.jpg


これで即席のパテを作るんです。

これのメリットは



切った木材のカスなら 色が同じ。


など いいことがたくさんです。

厚めでもいけるので お勧めです。



さて


そこらのつるつるした紙に ボンドを出して


FxCam_1328493405914_R.jpg








FxCam_1328493420803_R.jpg



あとは混ぜて 隙間に埋めるだけ!


FxCam_1328493443467_R.jpg


普通のパテと同じで 乾燥後は若干やせるので盛るように

塗っていきます。


重ね塗りすれば完璧です。

※このため 小さいところは瞬着を使用したほうが効率がいい。


今回は微妙な広さ・深さなんで 速乾木工ボンドを使用しました。


これで1回目が塗り終わると 塗り始めは乾いていますので

すぐに厚塗りできますよ。


FxCam_1328494303293_R.jpg


こんな感じです。


※見えるかな?



完全乾燥したら R処理を行います。



にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月06日 16時53分52秒
[木工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: