もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2012年02月15日
XML
カテゴリ: 木工
前回 自作パテを塗ってかなり時間がたちました。


パテはカチカチです。

FxCam_1329273821751_R.jpg

では

三角の 角のとがりをなくしましょう。



使用するのはこいつ。


FxCam_1329273906164_R.jpg


電動カンナです。


久々ですね。


でもこんな広い面を大きく削るときは

とても役に立ちます。




2~3分削れば十分です。



FxCam_1329274115205_R.jpg




はい形になりました。


では綺麗に整形しましょう。


ランダムサンダーに60番をつけて整形します。


ついでに全体を研磨します。


FxCam_1329274604872_R.jpg



綺麗になりました。


やはりボンドパテまで削れたので 埋めててよかったです。


さて

取り付けましょう。


FxCam_1329274878808_R.jpg



角がとれて 圧迫感がなくなりました。


では 早速 蝶番をつけて合体させましょう。





FxCam_1329274844318_R.jpg


一個100円の蝶番です。


物が重いので いつもより大きめにしました。



では固定していきます。


位置決めをしたら ビスの下穴を開けます。

いつもは きりで位置決め用の下穴を開けますが




FxCam_1329275073288_R.jpg


安全きりです。


きりですね・・・・・。


みなさん工具箱に入ってるきりを取ろうとして

手に刺さることはないですか?


私はしょっちゅうなんです。

そこでこいつを使うことにしました。





下穴を開けるとビス止めですね。

とりあえず蝶番についていたビスで固定していきます。





これに問題があった・・・・


ビスの品質が悪すぎた・・・・



FxCam_1329275430202_R.jpg


手締めでいってるのにねじ山が簡単になめやがる!


やっぱ100均か~


今後は付属のビスは破棄しましょう。





在庫のビスを用意。

FxCam_1329275602127_R.jpg


以前にも似たような症状があったので

在庫してました。


これでOK!




閉じた状態です。


FxCam_1329275782437_R.jpg


開いた状態です。


FxCam_1329275804708_R.jpg


兆番の分だけ傾くので急に閉じることはないです。


さて


次は 蓋の裏ですね・・・・


ここが一番問題かも・・・・


どうするか考えます。


にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月15日 22時47分14秒
[木工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: