もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2016年11月26日
XML
カテゴリ: 野菜作り




菜園を広げたくて トライアルで買ってきました。







2016-11-26 18-36-32.jpg






なかなかラディッシュが大きくならないので

他のものを植えて楽しもうと思います(~_~;)








今回植えるのは






2016-11-26 18-36-48.jpg







ほうれん草とサラダ菜。







家族からの希望もあったんで~~~












蓋つき水切り桶を買いに行ったら 高かったんで

タッパーにしました。






2016-11-26 18-37-06.jpg











ペットボトルは使いません。





では作っていきます。










まずはダイソーのPP材を用意します。




加工しやすい、軽い、安いで選択。




こちらにタッパーを押し付けて型を取る。







2016-11-26 18-40-40.jpg









こういう作業も 


PP材だと 簡単ですよ~~~~






あとは さくっとカッターでカット。







入れてみます。








2016-11-26 18-43-30.jpg








スポットはいります。






というか








中に液体肥料を入れて

浮かぶようにしたかったんで(*^_^*)










PP材に穴をあけます。





2016-11-26 18-44-02.jpg





サークルカッターと使うと







写真のはダイソー製ですが 刃の交換ができない、

切れ味が悪いのでできれば 500円くらいのやつをすすめます。











適当な間隔であけました。





2016-11-26 19-02-10.jpg






この1個1個が 培地になるんです。




つぎはこれに培地を作ります。






使うのは






2016-11-26 18-36-58.jpg







手芸用の綿 (*^_^*)





129円です。






これを適当に ちぎって


穴に差し込んでいきます。








2016-11-26 19-14-46.jpg








できあがり~~~~~






いっぱい作れるぞ~~~~









続けて ケースの加工。









2016-11-26 19-08-54.jpg








といっても



アルミテープを貼っただけですが(~_~;)






アルミテープは曲面でも 貼り易くておすすめ。


もちろんダイソー製です。








これでフィニッシュ!







早速種まきです~~~~~~~










2016-11-26 19-20-14.jpg









一個の穴に 2~3粒入れました。





ほうれん草の種って 大きくてとがってて

初めてみてびっくりしました。





逆にサラダ菜は


「ちゃんと大きくなるの?」



っていうくらい 種は小さいです(~_~;)







あとは ハイポ入りの水を入れて


完了ですヽ(^o^)丿








2016-11-26 19-28-10.jpg







またしばらく芽が出るまでかかるかな~~~






これで大量の野菜ゲットです(*^_^*)








にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月27日 09時08分48秒
[野菜作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: