戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年07月10日
XML
カテゴリ: ひとりごと
そろそろ贈らなくては・・・と考えているので、今日はお中元の話です。せっかくだから、ちょいと調べてみました。


昔、中国では「三元」と言って、1月15日、7月15日、10月15日を祝う習慣があったそうです。
この半年間の無事を祝い、祖先の供養をしたのが「中元」とのこと。
それが時期的に日本のお盆の行事と重なり、日本独特の習わしとなったようです。


時期的に、関東地方では7月15日頃、関西以西では、旧暦に当たる8月15日頃までが目安で、その時期を過ぎると「暑中見舞い」となるそうです。


私は関東在住ですが、出身は西日本だし、贈り先もそっち方面なので、別に8月でもいいかな、と思いますが、親戚から届いたので、早くお返しをしなきゃ


以前はデパートに出向いてカウンターであれこれ記入していましたが、今ではネットで24時間受け付けられるので便利ですね。


ところで、お中元の贈り物として人気のギフトはなんだと思いますか?
昭和30年代は、輸入洋酒、調味料、ビールの大瓶、クレープ素材の下着上下や浴衣(ゆかた)の反物などだったとか。



新しい冷蔵庫もあるので、冷えたビールも飲めますよ。
テレビは直ったかな?


今の売れ筋は産地直送品、ブランド食品、カタログギフトなどだそうです。
カタログを見ながらあれこれ選ぶのも、楽しいものですね。二つ選んじゃダメ?


贈り先の家庭環境や嗜好などがわかっていれば楽なのですが、そうでない場合は悩むところです。
下戸の我が家では、お酒より、お菓子やカタログギフトが嬉しいな


ネットで注文して、宅配便で届くお中元が主流となった今では、
「ハムの人」も死語になったのでしょうか?しょんぼり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月10日 22時19分56秒
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: