夜空のブログ

夜空のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

シャトル2308

シャトル2308

Calendar

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Shopping List

軽快&パワフル。小型・軽量ボディ0.88kg!! この商品に、バッテリ、充電器は付属しません。セット品からのばらし販売に成ります。マキタ 充電式ドライバドリル DF030DZ 10.8V 本体のみ
【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 リサ・バティアシュヴィリ、ダニエル・バレンボイム&シュターツ [ チャイコフスキー(1840-1893) ]
【グルメ大賞 さくらんぼ部門 ★過去7度受賞店★】【旬の味覚 お取り寄せ 秋の味覚 産地リレー 5kg わけあり 訳あり おうち用 東根市 産地直送 お取り寄せ】【即日発送実施中!】山形県産 訳あり りんご サンふじ 5kg(ご家庭用/11?23玉入り/生食可)※日時指定はメールで※【山形県産 リンゴ 林檎 apple 苹果 蘋果 蜜入り さんふじ 自宅用 家庭用 果物 フルーツ 人気 売れ筋 送料無料】
10年マット らくっしょん 三つ折り ラバータッチ 高密度43D 185ニュートン 10年マット 高反発マットレス 腰に優しい マットレス シングル 日本製 耐久性 高反発 腰痛 寝返りしやすい【即納・送料無料】高反発 高密度マットレス 【10年マットらくっしょん】 らくっしょん 三つ折り 高密度43D 185ニュートン ラバータッチ シングル 高反発 高比重 高密度 高耐久 日本製 腰に優しい マットレス 寝返りしやすい 腰痛
日よけ シェード スクリーン スクリーン オーニング つっぱり 雨よけ 約3m uvカット ベランダ つっぱり式 突っ張り サンシェード ガーデン ガーデニング デッキ 撥水[お買い物マラソン! 8/24 20:00-8/27 9:59] オーニング シェード テラス 日よけ スクリーン つっぱり 雨よけ uvカット ベランダ つっぱり式 突っ張り サンシェード ガーデン ガーデニング デッキ 撥水 日よけスクリーン カフェ風 バルコニー 庭
2009.01.04
XML
カテゴリ: 天文
batoL3.jpg

馬頭星雲は中央の明るい星の左下にかすかに写っています。燃える木は意外と良く写っています。
機材は、タカハシε180ED+スターライトエクスプレスSXVF-H16で、上の写真は、冷却CCDで5分1枚のL画像ノーダーク、ノーフラットの1枚もので、撮影したままの画像です。フラット補正していないので周辺減光が目立ちます。
ちなみにRGBは2×2のビニングで撮影してみたのですが、あまりにノイズがひどく画像処理する気になりません。この冷却CCDはビニングなしではノイズの少ない画像を取得出来ますが、ビニングするととたんに規則的な縦縞が沢山出てきて、今のところ画像処理をどうして良いのか分かりません。当分、ビニングなしで使っていくしかなさそうです。

フォーカス位置.jpg
こんな感じで撮影しています。
フィルターホール、冷却CCDともにねじ込み式の取付としたのですが、今のところ、片ボケが出ています。望遠鏡側の問題か、取付部分の問題か分かっていません。

ところで、ガイド用のCCDが三脚と干渉していた問題については、未だ解決出来ていません。
天頂プリズムを入れると干渉しないで済むかなと思っていたのですが、今度は光路長を食い過ぎてピントが出ません。長時間露出中に車の中で寝ている私にとっては、この干渉問題は是非とも解決したい問題です。

ここで、現在抱えている問題点を整理しました。

2.ガイド用のCCDが三脚と干渉すること。
3.冷却CCDの撮影画像に片ボケがあること。一度デジ一眼で撮影してみて、片ボケが出るか比べてみて、やはり片ボケが出るようなら望遠鏡を疑ってみて、そうでなければ、冷却CCD側の調整が必要です。
4.ちょうどよいフラットフレームが取得出来ていないこと。現地でフラットを撮影する余裕がないので、自宅で撮影しようと思っていますが、まだ上手くいっていません。
5.LRGB合成までの画像処理がまだ体得出来ていないこと。

望遠鏡などで覗いた天体を写真に撮ろうと始めた天体写真ですが、なかなか深みにはまって撮影を楽しむまでになりません。
少し後戻りして、デジタル一眼で気楽に撮影しながら、上記の問題を解決していく方が良いのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.04 11:40:39
[天文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: