南カリフォルニアの青空の下で

南カリフォルニアの青空の下で

PR

プロフィール

スカイテリア

スカイテリア

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

夏場は、もっと人が… New! ちゃのうさん

タケノコ詣で matsu-kuniさん

お誘いを受けるのだ… アルローラさん

ハロウィン かのんオーレさん

La Vie en rose ~The… みゃ〜おんさん

コメント新着

アルローラ @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) やほ~~~ お元気にしとる? PCが替わっ…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
昔ゴルフが好き・・・@ Re:はじめまして(08/27) スカイテリアさん、突然の訪問についてお…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 今年1年 ありがとうございました。 来年…
2012.01.13
XML


スタート地点へ向かうまでの景色 道の両側は牧場 牛達が草を食んでいました
のどか のどか posted by (C)スカイテリア


この日選んだのは Whitney Portal Rd 沿いにある Lone Pine Campground からスタートし Whitney Portal Campground までの片道4マイルの道のりを歩く 『 Whitney Portal National Recreation Trail

スタート地点のLone Pine Campgroundから見えるMt. Whitneyの姿
いざ出発!
いざ出発! posted by (C)スカイテリア


行く手には綺麗なシエラネバダ山脈が
行く手
行く手 posted by (C)スカイテリア

振り向くとそこには乾燥した砂漠が眼下に広がります
振り向くと
振り向くと posted by (C)スカイテリア

途中フロリダから来たというご夫婦とちょっとした会話。奥様の方は平気そうに登っていらしたのに、旦那様の方は、息絶え絶え;; 会話の中で 「この辺りの標高知ってます?」 と聞かれたので 「おおよそ6000feet(1830m)ですよ」 と答えたら、そのおじさん・・・「ぇそんなに?6000feetなんて飛行機でしか上がった事ないよ!」 ですって。

途中ランチ休憩をしたんですがこの方達現れなかったので、多分リタイアされたんでしょうね!?

ランチをした所からの景色 やっほ~
登るぞ~~~
登るぞ~~~ posted by (C)スカイテリア


途中こんなトレイ幅約50cmの所も・・・バランスをちょっとでも崩したら・・・;;
右側断崖
右側断崖 posted by (C)スカイテリア

歩き始めは高木が少なくサボテンが所々に生えていて暑いぐらいだったのに・・・次第に残雪が姿を現し始め、気温も下がり始めた さぶぅ
雪が・・・
雪が・・・ posted by (C)スカイテリア


このトレイルは殆どこのLone Pine Creekに沿っている
凍ってるし 凍ってるし posted by (C)スカイテリア


途中でこんな障害物も・・・丸太を越えて
丸太越え 丸太越え posted by (C)スカイテリア


そしてクリークを越えて 水没したらそうとう冷たいでしょうね;; Aiboも注意深く渡ってますね
小川越え 小川越え posted by (C)スカイテリア


標高2000mぐらいのところかな?水が作り出す氷の芸術
氷の芸術 氷の芸術 posted by (C)スカイテリア


そして標高2548mのWhitney Portal Campgroundに到着。
Whitney Portal Campground
Whitney Portal Campground posted by (C)スカイテリア

Mt. Whitneyに登られる殆どの方はここからスタートする
終点
終点 posted by (C)スカイテリア


お手手が冷たいね
ちゅめたい;; ちゅめたい;; posted by (C)スカイテリア


こう見えてもLone Pine Creek・・・ちゃんと流れてました
Lone Pine Creek Lone Pine Creek posted by (C)スカイテリア

このトレイルのスタート地点の標高は5640feet(1720m)、終点の標高は8360feet(2548m)。標高差2720feet(830m)でした。

勿論スカイ達は登ってそして降りてきました。あ~気持ちよかった^^


今回利用した資料

ハイキングの本
(このトレイルはこの本の127ページに)

Toppo地図

アトラス地図


にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.13 08:14:45
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: