全382件 (382件中 1-50件目)
ここの放置も1年たってしまいそう、、、みなさま、、超・激・ご無沙汰しておりまする。(つーかさ、もうここの存在さえ知らぬモノとなっているであろう)えーっと前の日記ではまだ娘は保育園児であり、震災もまだであり、、、いろいろ嶮しかったです、この空白の日記の時間。思い出すと、ジワッと冷や汗がでそうに緊張してしまいそうなのでやめておこう。そういえば、、的に小出しにしておきます。(更新が頻繁におこなわれれば・汗)わたしは元気です。肩コリと激務な職場は相変わらずですが、日々笑って過ごせています。中2病の息子はにょきにょきとわたしの身長を抜かしました。ではまた。次回、こんなに間を空けずに更新をばっ!
2012/02/11
コメント(4)
んが。もう3月じゃん。今日お誕生日のまゆみさんとみかちゃんおめでとう。誕生日の覚えられる人とどうしても覚えられない人がいるのだよ。お兄ちゃんがそうで7日だったっけかな?いや10日だ、、、とか、ラングも微妙。。。オットの両親は12月であることしか覚えようとしていないらしい、脳が。すききらいの相違なわけではないのよ。先日ちょこっと時間がとれたのでマッサージをしてもらいに行ったのよ。肩こりはとおりこしてこっているが普通になっちゃってるんだけど、背中がこってて。肩胛骨のミゾをだれかにぐいーっとやってもらいたくて、、どーしてもやってもらいたくって、そう毎日思いながら過ごしていつも意識は背中の肩胛骨。こんなに執着もって意識できるなら腹にでも常に意識がいけばへっこませられるんじゃないか!ってくらい思いの強い背中背中な毎日だったの。まあ30分くらいでこの意識のある背中から解放されるわけじゃなかったが、背中背中、背中がこってるのよー!!をぐいーっとやってもらって気分は晴れた。「すごくこってますね」と太鼓判を押されて帰ってきました。さてさて、3月。今月もいろいろありそうです。涙の月なのであります。うちのお嬢ちゃんが保育園を卒園してしまうであります。ランドセルまだ買ってません。。赤ちゃんのころからお世話になってるので淋しい。なんていまから言ってるとホントに淋しいので黙っておく。乱文が取り留めとないのでこのへんで、、、
2011/03/01
コメント(1)
保育園に娘を迎えに行き途中ではぐれそのまま帰ってきてしまう夢をみた。なんでもっとよく探さなかったんだろう、自分のバカバカ!!なんてすごく後悔する夢。ハッと目が覚めるといつも一緒の布団で寝ている娘がオットの布団で寝ていた。。。
2011/02/27
コメント(0)
忙しい、、、1月が終われば!と思ってたのにまだ忙しさは続く。お勤めのほうの業務がいっぱいいっぱいになってて、お昼も15分で済ませて帰ってきたり、‘代わりにお手洗い行ってきてくれない!?’なんて思うこともしばしば。大きい会社は「業務監査室」という人の痛いところをねちねちとつついてくる部署があり、私のついている業務がひっかかってしまったのだ。課長はぴりぴりするし、仕事は溜まるし、いくつもの書類を提出しなくちゃいけないしでアワアワ。。。ちょっと苦手意識のあった課長の理不尽なものいいに「ちゃんと決めてから用件言ってくれないと困りますよ!!」と盾突いてみたり、、、ここのところその課長との張り合いが続いてて、、、わたしさ、理不尽なコト言われたり、ちょっと違くない?と思ってもあんまり相手に「違うよ!」って言えなくって。それってそうしたことで自分が苦しくなちゃってたんだよね。あとから悶々としたり自分を責めちゃったり、、、どうしても相手のコト考えちゃうと言えなかったんだよね。よく考えれば相手にもよろしくない。その課長に意見するコトでいろいろと気づかされるのであった。サラリーマンは上の意見に従ってなんぼな感じで、よく「課長がそう言ってるから」とか耳にする。「副社長オーダーなのでその依頼を最優先で!」なんて言われても、わたしはふくしゃちょうのおーだーなんて知らないよ、最優先なんてできっか!!なんて思いながら「では急いでとりかかりますね~」とさわやかに答えておく。そうやってマイノリティながらもここでやっていけてるんだなぁ、、自分と思うのでした。
2011/02/04
コメント(2)
毎年、毎年言っている気がするが、、いま時期、超・忙しい。。。お家の仕事の目処はついてきたのだが、お勤めのほうのお仕事がいままでにないくらい(つっても、去年の4月の半ばに着任したのだが)ぎうぎう。先日はオットもいないし、週末だし、疲れてるし、、とお子連れ外食にした。「はぁ~」とため息が無意識に出てきててハッとなり「ため息つくと幸せが逃げる」と言ったら息子が、「それいままでに7回くらい聞いた。で、7回くらい人に話した」と。その7回は全部わたしが言ってるらしい。
2011/01/23
コメント(2)
今年はあまり自分に余裕のない一年だった気がします。。。泥濘にはまったまま、にちゃにちゃともがいてた気がします。来年は足下がぱーっと開けていけると思うので、今年出来なかったこと、行けなかったところ、会えなかった人、、、出来るコトがたくさんありますように!みなさまもよい年をお迎えください☆来年もよろしくね!
2010/12/31
コメント(2)

クリスマスですなぁ~今年はsunday brunchのケーキを予約したのよ。今日、娘と受け取りに行ったら、、「小さい、、」とブルーになる娘。。夕食の後、切り分けようとすると、「上のおっきいいちごだけでいい」と娘。‘ムッキ~!!小さいって文句言ってたや~ん!!’そうなのよ、ケーキとかプリンとかが苦手なのよ、このお嬢さん。小さいのにしておいてよかったよ。去年のミルクレープのケーキの食べなかったし。家族の誕生日に用意するケーキもフルーツしか食べなかったりする。ケーキとさきいかがあったら必ずさきいかを選ぶであろう。+サンタさん来ましたか?我が家にも来ました。いろいろ知ってる息子のとこにも。娘は保育園でサンタさんへのカードを作ってきてメッセージには、、、「サンタさんへ わたしはおやさいがだいすきです」と書いてあった。爆。。。それを伝えてどうするんだ??でもらしいです・笑毎年恒例化しつつある、オットからの‘アホほどある菓子’のプレゼント、、今年もありましたよっ!
2010/12/25
コメント(4)

住んでいる区で夏に「おすすめの本」をいくつか紹介された冊子が配られる。夏の間に描いたその中の本のポップや感想文・絵が秋に保育園や学校経由でいくつか出展されるのだ。(中学校はそれが宿題の一部だったりする)今年は娘の絵が保育園から出展され銀賞をいただきました、てへっ☆展示期間ギリギリに入賞を知りお散歩がてら原宿まで観に行ってきました。娘は金賞(黄色)が上だと知ると、、「水色(銀賞)より黄色がよかった、、、」としょぼくれてた。わたしなんてさ、絵が選ばれるコトなんて皆無だったからその悔しさがあんまりわからんのんじゃ。そういうのはオットに似ているかもなぁ。。。この絵本、小さいころだーいすきな絵本だったので娘がこれを選んで描いてたなんて嬉しいなぁ。
2010/12/19
コメント(2)

ご無沙汰しております。。。いつまでたってもウメちゃんがお手手合わせて寝てる図だったわねぇ。暑かった夏が過ぎ、年末に向けてアワアワな時期になってしまったわ・汗振り返るといろいろな出来事がありましたわ。11月に沖縄に行ってきました☆去年は幼馴染みとこの時期に行って、新型インフルでどこ行ってもみーんなマスクしてたっけな。。。今年は兄嫁ちゃんと(同い年なんだ~)甥っ子と娘の4人で。夏くらいから「しのぶちん、沖縄行こうよ」と誘われており、、「いぐ~!!!すべて任せてくで!!」とわたしが仕切りました。↑沖縄の動物園沖縄は美ら海の水族館が有名だけどここの動物園好きです。結構充実してんのよ。家族での旅行は息子(中学生)が試験やら部活やらでなかなか行くのが難しくなってきて、、今回は気も使わず、気兼ねなく飲めて(オットはあんまり飲まない)楽しかったわ~甥っ子にはムキになって遊んだり怒ったりするので嫌われたかも、、、帰る日の朝、レンタカーをフロントの回そうとしたら前日ライトつけっぱなしにしてエンジンかからなくなって超焦ったけど、祈ったら動いた。沖縄と言ったらエンダー!ラブだわ~☆行けなかったとこ、食べれなかったものがいろいろあるので来年も行きたいなぁ。。。
2010/12/18
コメント(0)

なんだろうねーこの寝方。お手手をぴったり合わせて伸びながら寝てるのよ。仰向けになって手を伸ばして「きをつけ!」の姿勢で寝てるときもあって、、、デジカメや携帯探してる間に起きちゃうのよね~
2010/08/16
コメント(2)

やっと一日だけお仕事の休みが取れたので娘を連れ、井の頭公園へ行ってきました。スワンのボートに乗るか、動物園に入るかを選択させるとボートがいい!と。戦力外の娘を乗せ、ひとり汗だくになりながらペダルをキコキコと。。。ボートを降りたら「動物園も行きたい」と。‘モルモットを抱っこする’を条件に入りました。(「モルモットってでかいの?噛む?」なんて怖がっていました)井の頭動物園(正式には‘井の頭自然文化園’)ってうっすら淋しい感じがするマイナーな動物園かと思ってたんだけど、、払拭。モルモットのところへ来て「ここ、幼稚園の時、遠足で来たことある!」と思い出した。お弁当を食べ先生の話を聞きながら居眠りしてる写真が残っている。モルモットの赤ちゃんが産まれてた、、かわいいふれあいコーナーでは時間によってモルモットが抱っこできる。「ん?、、、」「あれ?」なんだか、、うちにいる、、、うめちゃんに似てる!ちなみにこのモルモットちゃんは上下違う子なのよ。三毛ちゃん柄がたくさんいました。動物園にいる動物をみるとなんだか切なくなってきちゃうのだけど、それも人間のエゴなのかしらね。。。口では「観て~かわい~~~」なんて言ったりしてるけど。イベントでスタンプラリーをやっていて、水生物の所は観ないで(両生類や爬虫類が超・苦手)スタンプだけ押し早足で通過して、制覇して得たものは、、、「やもり妖怪」のバッチ。ゴーン。。。充実したお休みだったわ~☆奥の遊園地でのひとコマ
2010/08/14
コメント(2)

アマゾンから何か届くと、、、うめちゃん(にゃー)は必ず空いた箱に入る。お子たちでなにか書いてると思ったら、、,こんな絵反対側も、、ところどころ猫じゃらしで遊ぶ用の穴が開いている。ラングは絶対入らない。
2010/08/03
コメント(4)

毎日暑いね。どうも、お久しぶりです。お子が夏休みに入り、、でも私は仕事があり伴い娘は保育園もあり。夏休みに入りすぐに中学校で三者面談があった。言われるであろうコトはわかっていたがそのとおりなコトを言われた。‘成績、授業中の態度、自宅での学習、、ごにょごにょごにょ’だらけた夏休みにはさせたくないなぁ、、と思っていたが、、ヤツは部活で忙しい。朝7時から練習があり、10時から水泳。お昼を食べて3時過ぎまで昼寝。夕方6時までまた練習。つられてわたしも早起きしてお弁当を作る。そんな日々が続いてこの夏もすぐに終わっちゃうのかなぁ。みなさんはどんな夏をお過ごし?夏だからってまとまった休みが取れない私。先日、日帰りで群馬・長野に連れってってもらったときの一コマ。
2010/07/31
コメント(2)
朝、保育園に娘を連れて行くと見えなくなるまで手を振ってくれてる。ので、わたしも‘行ってくるね~!!’と手を振るんだけど、、、二の腕が振袖みたくブルンブルンなるのよぉ~~~~~!!そんなのここ最近始まったコトではないんだけどさ、バイバーイをすると一気に意識がそこに。「ヤバイなコレ、、、」と。したらさ、オットがこんなものを買ってきた、、「セラチューブ」毎日、‘ムギ~!!ムギ~!!’とやっているが効いているのかは不明。。。華奢な二の腕に憧れるわ~☆
2010/07/07
コメント(4)
うちの坊ちゃんが2泊3日の移動教室から帰ってきた。こんな梅雨時期に、、なんて思っていたが本人はそーでもなく、、楽しかった話しをずーっとしている。バスの中での話しや、寝るときの話。レクのときおなかイタタになった話。お風呂での話。みんなどんなお土産買ってたとか、だれだれとだれだれが付き合ってるとか、牧場のおじさんのノリのよさとか、ソフトクリームを女の先生にひとくちもらって間接キスだ!だの、、、楽しそうである。よかったよ、ぽつーんとした2泊3日じゃなくって。。。楽しい中学校生活をおくっておくれぃ!
2010/06/23
コメント(4)

やっと終わった、娘のバレエの発表会。。。すごーく楽しみであったのだけど、なんかわたしのほうが緊張してきたりしちゃって、、、この発表会があってから知ったコトなんだけど、、‘バレエ習うのってすごいお金かかるのね’月々のお月謝はそうでもないんだけど発表会とかってこんなにお金がかかるのは知らなかった。でもとなりの駅にある有名な、なんとかバレエ団だと娘の通っているところの倍以上かかるらしい。でもでも発表会出してよかった♪欠員が出たりして衣装を取りに行く手配をしたり、代役を入れてもう一度リハーサルしてもらえるよう掛け合ったり、、、裏方はお母さんがやらないといけなのでわさわさわさわさしてたけど、、ちゃんと先生から注意されたコトを守り緊張しながらもしっかり踊っていたニコに感動。。。プリマである先生の白鳥に超・感動。。。ゲストの男性の股間が超気になったけど、、、これからできあがるDVDが楽しみでR本番の写真・ビデオの撮影が禁止なのでちゃんとした写真とかないの。。観にきてくれた方々どうもどうもありがとう☆発表会前に上の前歯が二本抜け、口を開けないで笑う練習をしたのだ。これはアリスの衣装でもうひとつは黄色のちょうちょでした☆続けたいというのであればこの先もバレエを続けさせてあげたい。。。
2010/06/14
コメント(4)

昨日ね、結婚14年目に突入しました。オットから「この日はパパとママはごはんを食べに行くからふたりでお留守番よろしくね」とお子たちに言っていた。17時までニコのバレエの発表会のリハーサルがありお店は20時に予約してあるという。その空いた時間は??なんて思っていたら、「なにか買ってあげるよ」と。。。わたし‘買ってもらい慣れ’してないので緊張した・笑パークハイアットでディナーを。。。デザートには、、、ローソクが立ってきた。お店の方に「拍手でお祝いさせてください!」とローソクを消すと拍手が、、そして花束が、、、もぅ!!オットがステキ紳士にみえたよっ!
2010/05/31
コメント(8)
ぜーんぜんブログ書いてない。ネタはいっぱいだったのよ。ゴールデンにSL乗ったり、群馬までBBQしに行ったり、仕事でキレたり、カオルの誕生日があったり、明治神宮でふはぁ~っとしたり、、、最近なーんか面白味がない。満足できねぇ。。でもそれは自分で変えていかねばね。
2010/05/20
コメント(7)

きゅうり、しそ、あずき、、の次は、、、バオバブだってぇ~どんな味なんだろね?
2010/04/29
コメント(2)
この度の御苑会、ご参加のみなさまお疲れ様でした~あいにくニコは体調悪く、わたしひとりでの参加だったけどお日さまの下のビール、、最高ですな!帰ってからオットに「なんで写メ送ってこないの~楽しみにしてたのに~」と言われ、、そんなコトすっかり忘れておった。。。できれば来月もやりたいなぁ。。なーんかニコもいないし不完全燃焼。。。いや、今年って寒いじゃない?なんとなくもう一回桜咲いちゃうような感じだし。。。
2010/04/27
コメント(4)

去年の春、カオルの足の裏とわたしのを合わせたら同じサイズだったのに。。。いまは2センチくらいわたしを超えてしまった。(身長はまだまだ超されてないが、、、)いまではカオルの履けなくなったスニカーを履いている。どんどん大きくなっていくんだよね、子どもって。ニコは去年の服だとすんたらー(丈が短いの意味)だし。 最近、カオルねたばかりだけど、、、 カオルが送ってきたメールに添付されてたフォト。ウメちゃんも大きくなりました。
2010/04/16
コメント(4)
入学式の翌日から給食があり、6時間授業だった。脱・ゆとりですな。。いままでのゆるゆるな小学校とは違い、先生が厳しかったり、先輩との上下関係、違う学校からの同級生に少し戸惑っているご様子。いつも平気で声をかけたりしていた女の子たちとは全く話せなくなったそうだ。話せる雰囲気でないならしい。大人とか異性とか関係なく話せるカオルの特徴がなくなってしまいつつありそうでイヤだなぁ。夜、再現VTRを見せるように学校での出来事を楽しそうに話してくれるが、そういうのもだんだんとなくなってしまうのかなぁ。。。(ほかの男の子のお母さんは学校でのコトや友だちのコトを話してくれず、学校からのお手紙も出さないと言う)うっすら淋しい。。。
2010/04/12
コメント(0)
うちの坊ちゃん、中学生になりました。もう中です。きのうは入学式。卒業式に続き寒い冷たい雨でしたがみんな少しブカブカの制服を着て照れながら入場してました。同じ小学校の子がいたり、保育園で同じだった子がいたり、同じ道場に通っていた空手の子がいたり、、顔なじみ(カオル曰く‘見た顔’)がいるのはホッとする。わたしの小学校の時の先生が校長になって来賓席に座っていたのでびっくりした。これから、3年間あっという間なんだろうなぁ。いまのブカブカの制服がきつくなる日はあるのかなぁ。「一回くらいは親の呼び出しあるかも」といまから宣言してる息子。成長の喜びと、大丈夫なのかよという不安とでぐちゃぐちゃになる私。このぐちゃぐちゃな気持ちを振り返って笑える日が待ち遠しい。
2010/04/08
コメント(4)
カオルの小学校生活が終わった。卒業式当日は冷たい雨。。。運動会が6年間晴れたので、よしとしよう。。。「泣く、泣く」と言っていたが、、、泣いた・笑実はさぁ、、入場の時点で泣いちゃうかも、、なんて思ってたのよ。(保育園の時、そうだったの)粛々と式が進み、6年間の出来事の言葉の掛け合いの時も泣かず。合唱始まっても、泣かずにいたのに、のに、のに。。いつもひょうひょうとしてるカオルの友だち(男の子)が号泣してるのみたら、、、泣いちまった;;いや~わたしもこらえてたのよ。式の後写真撮るし。マスカラ落ちたらイヤとか思って。同じ中学校行くお子を数えたり、あんまり覚えてないお子の名前思い出したりして。わたしがグスングスンしてたら、下からニコに‘ニタ~’と見られムカっときた。思いっきり泣けやしねぇ。。。+夕方から謝恩会があり、二次会はカラオケに行くようであり、カオルは「みんな行くってゆーし、行ってくる」と。。。だが、ちょいちょいメールが入る。ケツメを入れたのに「だれ?これ?消そ、消そ、」だってー!だの予約がいっぱいで歌えねーだの耳が痛いだの帰ってきたカオルが「みんなさー‘いきものかかり’とか‘木村なんとか’とか歌うんだよ!ついてけねー」と。そこでホルモン歌ったとしてもみんなドン引きでついてけねーと思うぞ。卒業式+歌 つながりで、、自分の小学校の卒業式の時の歌を思い出した。調べてみたら、、その名も「卒業式の歌」という曲。♪うららかに~春の光が降ってくる~♪という始まりで、先生のパートを超・歌のうまい桜井先生という先生がソロで歌っていたのをすごくよく覚えている。(先生パート)君たちよ 光は空に満ちている翼をそろえて 胸はってはばたき巣立つ 君たちよたとえ嵐が吹こうともはばたけ はばたけ 行く手には明るい未来が 開けてるまた聴きたいなぁ、桜井先生の歌声。。。
2010/03/26
コメント(8)
これから、、息子の卒業式、、、きっと泣く。ぜったい泣く。来年の娘の卒園式も号泣であろう。
2010/03/25
コメント(7)
都内某遊園地にでカオルがバンジーをば、、、前日に「事故があっても死んじゃっても訴えないでね」というような内容の手紙をもって帰ってきた。(同意書のつぎはコレだよ、、、)やっぱダメ、、と言いたかったがね。ちょっとビビらせようとツベでバンジーを見せたりしたが「ぜんぜん低いじゃん、は!楽勝」と。実際は怖いぞ。気になって仕事中に「どうだった?」とメールを入れたら「飛んだよ」と返事がきた。ジャンプ台はやっぱ高く、ううっとなったらしいがびよ~んと飛んだらしい。ぷぷっ、なにかにつけてのカオルのライバルはバンジーのジャンプ台に登り、すたすたと降り「めんどくさ、ちょっと怖いし」と棄権、ぷぷっ。もしかしたらさーチビっちゃうかもよ、とムリムリ持たせたパンツの出番はなかった。
2010/02/25
コメント(8)
カオルが卒業遠足に行く。遊園地に。卒業記念として(?)学年2名がバンジージャンプできるという。。。カオルは立候補してきた。ほかにも数名いたらしいがカオルが飛べるらしい。親の同意書が必要でそれにサインしろ、と。サインしたよ、自分の生年月日と年齢もね。なんで同意書にわたしのせいねんがっぴとねんれいが必要なのじゃ~~~~!!!!立候補して「や、やっぱムリ」はダサイぞっ!
2010/02/23
コメント(2)
仕事中に小学校から緊急メールが入った。近所に刃物をもった男が強盗に入り、犯人はなにも取れず逃走中、、と。物騒ねーなんて思っていたら娘の保育園の30メートルも離れていないマンションでの出来事だった。毎朝通るところのマンションで、いつも通る時間の10分後に起きたらしい。翌日そのマンションの前で刑事さんに声をかけられた。よくある聞き込み調査というやつであった。当日の朝のこと、名前、住所、職業、電話番号、、、「恐縮ですが、、」と生年月日まで聞かれた・笑とくに大きな被害とかないもののちょっとした時間の差で目撃者になってしまい、想像によっては被害者にもなりかねない。。。
2010/01/31
コメント(3)

ヒィ~ハー!! ウサビッチのヤツらに会って来ちゃった☆(つってもちょっと前の話)キレネンコ&プーチンが来るつーんでニコのバレエの帰りに電車に乗りとなり町まで、、、きゃーキレネンコ~着ぐるみ苦手なニコは「こ、、怖い」と引いていたが、「落ち着いて!あの中は‘人’が入ってるの。小さい、超・かわいいお姉さんが入ってるんだよ」とムリムリ一緒に写真を撮ってきた。プーチン!イエイ!ちょっとテンションが上がったぜ。。
2010/01/28
コメント(4)

この土日も忙しい、、、お子絡みの用事で。。。きょうは区の駅伝大会があり、カオルは所属している陸上クラブでその駅伝のデモンストレーション(タイムレース)を行うので参加してきた。いい走りを見せてくれたよ。。抜かそうとがんばれば追い越せる前の選手を抜かなかったので「なんでよ?」と聞いたら「ムリムリ!足がもたれて、、」と。もつれるじゃね?胃か?陸上クラブのとなりのシートがカオルの行く中学校のシートで知ってる顔がちらほら、、わざわざ「カオルがんばれよっ!」と声をかけに来てくれたり。来年はそっちのシート側にいるのかなぁ~なんて思ったりした。カオル?2位だったよ~
2010/01/24
コメント(0)
mixiを開いてみたら、、いろいろな機能があってさっぱりわからん。。もう、ついったーとかついていけないぜ。以上、ついったー調での日記でした。。
2010/01/23
コメント(4)
あけましておめでとう☆みなさまいかがお過ごしですか?わたしは、、、この時期、ブルーなのですよ、毎年。Wわーくになるからなのっ、、、くるしい。ぎゅーぎゅーです・泣4日から仕事(会社)だったがお休みをとっており昨日から仕事始めです(会社は)前日、「行きたくなーい、会社行きたくなーい!!」とぶーぶー言っていると寝るとき「ママ、がんばれっ!!」とでっかい声で言ってくれました、ニコが。「こんな大きな声出したらお外の人がびっくりしちゃうかな」と照れながら。がんばれたよ、昨日も今日も。そうそう、年賀状送ってくれた方々、どうもありがとう。やっときのう書いた(作った)ので忘れた頃に届くと思うよっ。カオルは「親に頼らず自分で書いてみなさい」とオットに言われ「え~え~、、」と言いつつ書き上げた様子。どんなのか見せてくれなかったのだ。そこで表も裏も印刷でコメントもない年賀状をもらったカオルはいろいろと気づいたご様子だった。わたしはそういうなにかを気づかせる厳しさをもっていない。そうそう、、今年オットにお年玉をもらったの~♪カオルやカオルのいとこたちにまざって「はい、しのぶちゃんの」と、もらったときは「わ~い、わ~い!!」と喜んだが、、10秒後、、どっきり!?口封じ?となにかを疑う。この時期、カリカリしながらうちで仕事をしてる慰めなのかもしれない。そんな思惑にはまったふりでおとなしく淡々と仕事しておりますわよ。いやだいやだと思うならさっさと片付ければいいのさっと思いつついやだいやだとそれに向かえない悲しい性を持つわたし。がんばれ、自分!!さっさと終わらせて飲んだくれろっ!!
2010/01/06
コメント(2)
年末にあれこれと書き綴ろうと思っていたが、、家の仕事をし、デブの人がやせるTVなんぞ見つつ、ゴロっと昼寝をし、お風呂に入り、格闘を見ていたら、、、あっという間に年が越そうとしているではないか。。。今年あんまり会えなかった人たち、来年はもう少し会いたいなぁ。みんな来年も笑って暮らせますように☆
2009/12/31
コメント(1)

日曜日はまたカオルの陸上のお付きの人でした。。。今回は小学生駅伝で荒川まで。女子・男子・女子・男子、、と6名でそれぞれ1.5キロ走る。カオルはアンカー。デジカメを忘れてしまい、お弁当はもらったプリント読まず持っていかなかった。ダメ親でRカオルにはムリせず、ペースを保ち、抜かされなければそれでよしと言っていた。しっかり同じペースでいい走りをしていたが、、走り込んでいる陸上クラブには敵わない。。。
2009/12/21
コメント(0)
ニコのバレエ教室に赤ちゃんを連れた知人がくる。「泣いたらお返ししますから」と赤ちゃんを抱っこさせてもらう。ほわ~っとしてて懐かしい感触。嗚呼、たまらん。ほぎゃほぎゃし出し、おっぱいを。授乳をまじまじみるわけではないが、いつも思うのだが、子どもを産んだ半年くらいの女性ってなんて美しいのだろう、、、としみじみ思ってしまった。通りがかりの赤ちゃん連れた人とかはそうは感じないが、話したりして、ふと見せる仕草や表情やあごのラインがキレイだな~と素直にそう思う。母性に満ちてて、力強く、ちょっと疲れてて、美しい、、、期間限定な時期。。。産後半年くらい!見逃すな!
2009/12/15
コメント(2)
きょうは、保育園・学校とダブルで個人面談だった。(同じ日に組んでもらったのだが)「どっちか行く?」とオットに聞くと行かない、と。特に問題もなく、先生と当たり障りのない会話ができない、と。オレの出番は進路を決めるとか何か問題を起こしたときだ、と。そういえば、あったよ。学校からの呼び出し。授業態度がひどいので親の呼び出し。同じ班がみんな男の子になってしまい、それも騒がしいタイプの班に。その時はオットが行った。「父親が自分のコトで頭を下げる姿を見ておけ!」とカオルを連れて。何を話したかわからんが、その時の担任の先生からは「カオルくんのところはお父様がしっかりしてるから、、」と言われるようになった。けっ、、今日の個人面談はどちらとも終始和やかだったわ。
2009/12/14
コメント(2)

ウメちゃが我が家にやってきて2ヶ月ちょっと過ぎた。もうね、にゃーとワンの関係ノープロブレムよ~お互いに興味津々なの時期が過ぎ、お互いの存在があたりまえな感じに。ナックはラングと比べると‘どえ~ん’だったけどウメちゃはまだ小さい。下からでも挑発する。寒いと仲良く暖をとる。
2009/12/06
コメント(6)
金曜日、‘カオルが熱です’と学校から呼び出しがあった。お昼休みだったのでそのまま迎えに行き、受付時間を過ぎていたがムリムリ診察してもらうと(→じゃないとこ)今度こそインフル陽性だった。朝36.7度で学校では37.7度。ついにきたか、、、‘オレは感染しない!!’なんて何とも言えない自信を持ってたのになぁ。会社に戻ると夕方、カオルから『もう36.8度に下がった、インフルじゃないのかも』なんてメールがきた。ばっちり陽性反応でたじゃん!寝てろ!!と返信。帰ると39度まで発熱。~ただいま発熱継続中~カオルを隔離しニコに感染しないようにしてるけど、保育園はしばらく自粛。ともない会社もお休み、、、もう有給残ってねぇずら。。お子も二日で熱が下がった子もいれば4日間ばっちり発熱やゲェゲェ吐いちゃう子、咳が止まらなくなっちゃう子。症状はいろいろのようです。まわりで感染してるお子の親たちは感染してても発病しないのか、なんともない。「添い寝してたのに平気だった~」と言う人までいる。なんとなく怖いのでリレンザを吸引しているが、「大人には効かない」という声が!新型インフル、、なにがどうなのかさっぱりだよ!
2009/11/14
コメント(2)

ウメ太のビクビクぶりはだんだんとほぐれていってます。ラングのほうがウメ太の存在をあまり気にならなくなったというか、、‘ごめんくださ~い’こうやってラングが寝てるところをのぞき込んだりしている。今朝はラングのおトイレでう○こをしていた。、、結構な大物だったりして、ウメ。
2009/11/11
コメント(0)

今朝、カオルは発熱のため学校を休んだ。わたしは仕事に行き、お昼に病院で待ち合わせ、受診させるとお医者に「これは絶対、インフル!」と隔離された。、、あ~カオルは家でひとりで寝かせておけるけど、ニコは仕事休まないとだなぁ、つーか兄が感染したとなると保育園は自粛しないとヤバイなぁ、、仕事何日休むんだろ、12日まではどうしても休めないんだよなぁ、、、なんて頭ぐるぐるしてると受付の人に名前を呼ばれた。「あのね、陰性なの。でも薬出てるから、、リレンザはまだ持ってるわよね」と。持ってるよ、リレンザ。二箱。「この子、隔離!!」といつもインフルを疑われて陰性が連続4回。、、、医者よ、隔離するのはいいが、検査結果出てから太鼓判押したらどうだい。熱が出たら使ってと都度、タミフル・リレンザをくれても溜まってくいっぽうだぜ。久しぶりの兄妹しょつと熱は朝だけだったらしい
2009/11/09
コメント(4)

少しづつだけど、ウメタが2階から降りてくるコトが多くなった。台所やお風呂場、カオルの部屋などを探検し、ラングに見つかりそうになるとササッと2階へ避難している。 ‘ちらっ’ ‘じぃ~’‘すちゃ!’フリフリしているラングのしっぽの先の白いところに興味津々。そのうちそこに飛びかかるであろう。。。
2009/11/08
コメント(5)

ラングとウメメの距離。。にゃーは上から見下ろしているのが安心なようで、、ワンは下でウロウロ。。。早く、この距離縮まって欲しいだす。
2009/10/25
コメント(0)

1ヶ月前に我が家にやってきたにゃーはみんなに「ウメちゃん」「ウメちゃん」と可愛がられております。ラングとの対面は果たしたもののまだまだ警戒してて近づけられないのです(わたしが・汗)ラングは‘遊ぼ!遊ぼ!!’としっぽふりふりなのだが、抱っこしてるとウメちゃんの緊張が伝わってくる。たまに笑い顔になる「人の手はガブるもの」と思っているようで容赦なくガジガジしてきます。生い立ちは64%でね。。。
2009/10/21
コメント(2)
気になってたアレ飲んでみた。まずっ、、、あんこキライにはこたえる味。キライなら買わねばいいのに?いや~気になってたもので。。あずきの皮をかんだ味。あんこ=あずきを練った物と思っているがいいのかな。あんこOKの息子に飲ませてみた、、「ふつうのヤツがいい。。」と。わたし「しそのヤツがいい。。」
2009/10/21
コメント(2)
~不快な出来事であり、そういう思いをしたくない方は読まないほうがいいかも~カオルとラングの散歩をしていてゴミの集積所の前を通り、、悲鳴をあげカオルに飛びついてしまった。破れたゴミ袋から犬の鼻と口が出ていたのだ。しばらく声にならず、、ぬいぐるみかも、などとも考えたがどう見ても犬。柴ちゃんのような、ミックスのような、、その悲鳴でそのマンションの清掃をしているらしきおじいちゃんが出てきたが「あー死んだ犬だね」と。飼っていた犬や猫が亡くなる。ゴミ袋に入れてゴミの日に出す。それはわたしには理解できない。死んだら物なのか?生ゴミなのか?それって人に倫理に反していないのか?お金をかけて荼毘に付したりお骨を埋葬しろ、とまでは言わないがいままで一緒に暮らしてきた動物なんだから清掃局に連絡して引き取ってもらったりできなかったのだろうか。そういうことを知らないのだろうか。そのゴミ袋にはぬいぐるみや着なくなった服なども入れられていた。少しでも慰めをとぬいぐるみを一緒に入れたのか?こんなに憤りを感じるわたしのほうが何かに過敏になっていておかしいのだろうか。
2009/10/19
コメント(11)

ここのところの土日にカオルの陸上の大会があり引率のため付き合っているのだが、、 カオルの陸上クラブに気になる男の子がいた。髪の毛が長くって小柄で「男の子?女の子?」って思わせるお子。カオルに「あの子だれ?男の子?学校どこ?」なんて聞いたりしていた。先日は夢の島で競技会があり、またその男の子がいた。カオルともなんだか話してはふざけあっている。しばらくしたら、その子のお母さんに、「しのぶちゃん!」と声を掛けられた。「○○の母です、GRです」と。。‘ハテ??なんでこの人、私の名前知ってるんだろうなんかGRって聞いたことある’なんてぼんやり考えていたが合致した。わたしの幼馴染の友人でカオルが2歳くらいのとき紹介されて一緒に高井戸のお祭りに行ったコトあるんだ。その後は会うことはないものの幼馴染からGRの近況をよく聞いていたのだ。こんなところで一緒だったとはね~GR曰く、、「カオルくんはママたちの間で、下の子の面倒見がよくって、笑顔がさわやかでステキで(そこまで褒めるなよ、、)‘スマイルくん’って呼んでたんだ~」と。(前回の大会のときは他のお子のママから「今日、スマイルくんお母さんと一緒でお母さんそっくり」とメールがきたそう。そんなところで話題になってたなんて、、)10年ぶりくらいの再会、びっくりしたよ。+++その日の大会はいつもの短距離に加え800メートルの長距離にもエントリー。その週は体調悪くて、学校を早退したり微熱でずっと寝ていたりで本調子でないカオル。 800の前のアップのときにコーチから「カオル、体調悪くなって棄権させます」と連絡が入った。あーあ無理させちゃったかな~なんて思う反面、ちっ!エントリー代が無駄になった。。 なんて考えていた、、ら、800の選手集合場所に番号つけて並んでおり、コーチから「体調悪くなったらコース外れて棄権するように言ってあります」と。苦しいだろうな、がんばってるよな、、と思うと涙が出そうになりながらの応援。いつもは「いけ!いけ!追い込め!」なんて掛け声を掛けるが陸上クラブの会長とともに「カオル~!無理すんな~!!」と。スタート時は最後。自分のペースを保ちながらどんどん追い抜いていきビリ→4位であった。会長からも「ペース配分がすごくよかった!!」と褒められていた。母ちゃんは途中で棄権すると思ったぞ、律儀に1周してから。そろそろ帰るか~のころ、オットからメールで「ニコちゃん熱!」と。。。こんどはニコが体調崩すのであった。ゴーン。
2009/10/16
コメント(4)

きゅうり、しそ、、お次はあずきですと!?どんな味なんだろね~しそは超ハマったけどあずきはどうだ!?、、あんこ類あんまりスキでないからなぁ。あずきのつぎは、栗とか?
2009/09/30
コメント(0)
新しいにゃーもだいぶ2階での生活に慣れつつある。仕事中、、‘いまごろなにしてるのかしら、、’などにゃーのコトを考える。そして早くお家に帰りたくなる。ナックとの暮らしの前もネコ生活があった。「モウモウ」という白黒のネコ。母親が入院するとともに帰ってこなくなってしまった。そのまえは猫を飼っていたコトはないものの小学生の頃、毎日遊んでいた幼馴染がネコを飼っており一緒になって可愛がっていた。トラ、ちーたん、タム、、もっといた気がするが思い出せない。その頃からわたしのネコ生活は始まったのかもしれない。周りをみてもネコと生活している人は小さい頃飼ってたから、、とか付き合ってた彼・彼女が飼っていたという人が多い。カオルやニコは生まれたときからネコ生活なんだな。大きくなって家を出たり結婚したりしてもまたネコ生活になるんだろうなぁ。ナックがいなくなり、どうしたものかといろいろ考えたが、ナックはナックで15年近くもわたしとの生活でたくさんの想いを残してくれた。ナックはナックであり違うにゃーはちがうネコなのでありやはりわたしは生きていくにはネコと一緒がいい。
2009/09/26
コメント(4)

私たち家族ににゃが仲間入りしました。名前はまだ決まってません。ナックには仲間入りする前から報告してあります。ラングとのご対面はまだです。オット以外はメロメロになり始めています。まだ怖い怖いな様子。、、ですが夜になるとひとり運動会開催。また追々、、、
2009/09/23
コメント(6)

土曜日、カオルの小学校生活最後の運動会でした。‘最後かぁ~’なんて思うもののお子たちのほうが気合いが入っている。。カオルの応援団長は女の子。長い髪のに学ラン着てかわいかったわ~鼓笛ではトランペットを担当しており夏休み中の練習も毎朝の練習もよく出ていた。演奏よりも行進の足がよく上がっているとか姿勢がよいとかは褒められたらしい。。。今年もしっかり応援しました。親の競技も参加しよく走りました。自分。『6年間連続勝ち!!』おめでとう☆おめでとう☆おめでとう☆再来年、次はニコでこの6年間が始まるのかぁ、、、
2009/09/20
コメント(0)
全382件 (382件中 1-50件目)
![]()
