2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
さて、二日目です♪めちゃくちゃ寒い中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました☆☆先日の反省を元に、ちょっとは講座らしいものにしようとなんとかカラーチャートを作成。スゴ!おおはら家の大量の在庫の中からその方が気に入った石を選んでいただいて、お守りブレスを作るというこの教室。ナニがタイヘンって、石選び。イヤ、それが一番楽しいという噂もありますが結局のところ、当方の方針は「自分のことは自分で決めていただく」というものなので、みなさまがあーでもない、こーでもない、と真剣に選んでいるのをわたしはにこにこ笑って見ているだけ~(笑)もう、どうしたらいいか判らない~ナニがなんだか判らなくなった~と言うSOSが出て初めて、お助けいたします。。。どうやってお助けするのかと言うとペンジュラムとリーディング。そして、組み終わった石をチェックして、それはマズイだろう、と言う場合以外はオッケ。アクセ的にもお守り的にもステキなブレスが出来上がります♪ファンタスティック~その後、悪戦苦闘しながらブレス製作をして、出来上がった後、浄化と虹入れの方法にトライして、完成!みなさん、スゴイですよ。。。すんばらしいブレスが出来上がりましたで、お楽しみのティータイムはもちろん、ファイヤーキングと手作りスィーツ。おうちカフェ、満喫。(わたしだけ?)お茶をしながらすぴ話とかオーラ強化とかプロテクションのお話&実践をしてううん、わたし的にはよくやった!ってな感じですがみなさんはどうだったのかなあ。。。満足して、楽しんでいただけたかなあ。。。今日のおしゃべりはあたふたする連中はいませんでした。。。(爆)次回もまた、すぴ系教室を開催する予定です。課題はまだ決まっていませんので、リクエストなどありましたらコメントくださいませね☆☆いつもありがとうございます~
January 27, 2008
本日は【スピ系・ブレスレット作成教室】でした☆☆すぴ系と言いつつ。。。 ブレスレットを作るのに一生懸命で あまり すぴなお話ができなかったことに しごく反省。。。 明日もある! がんばる! でも実は、 すぴな話をしている最中で しゃべりまくるわたしを 慌てて止めようとした連中がいたことは確か。。。 (ダレだよ) はい、しゃべりすぎました!(反省終了) で、お教室が終盤に差し掛かるころ、 それは にゃんずのおやつの時間。。。(笑) なので、 とてもいい子のひなこちゃん、 見た目は天使のれい殿下が登場。 話題をさらっていたのは 実はこのふたりだったかも。。。 明日につづく!
January 26, 2008
よく、結婚式なんかで バスケットに入ったお花をこう、 ぱあっとまくのがあるよね。 (前振り) 先日、 意味もなく なんだか気持ちが ブルーブルーに。 すると、 ミカエルがやってきて 「なに暗くなってんの~☆?」 と、 真っ赤なお花を まいてくれた… イヤ、気持ちはうれしいけど、 それ、あんまり意味ないよね……(・ω・)
January 25, 2008
購読している新聞で水の特集を組んでいるんだけど世界各地で湖が干上がりつつあるのだそうだ。掲載されていた写真は干上がった湖底をびっしりと埋めつくす魚の死骸。これを例えば、魚ではなく人間の死骸だと考えてみて。こわいよね…でも、今のままだったら起こり得る現実。すぴの世界ではよく、時間がないって言う言葉を聞くけどそれはどうやら、こういうことを示しているらしい。アセンションで次元を高めてうんぬんと言うことはすぴを少しでもかじれば、何もかも、つながっていることがわかるからすると、考え方や暮らし方がエコだのナチュラルライフだのにシフトして行く。そういう意味合いもかねているようです。高次の存在とかマスターたちとかは別に、人間が滅びようがなんだろうがそんなに気にしてない気がします。だって、人間たちだって、ゾウガメが絶滅しようがシロクマが絶滅しようが気にしてない人たちがいるでしょ。もちろん、そうさせないように努力している人たちもいる。同じことだとわたしは思うんだけどな。じゃあ、次のステップは?わたしなら、何をする?あなたなら、何をする…?
January 24, 2008
不思議なことに、 先日の千花さんのカウンセリングを受けて 自分の軸の中心をはっきり持ってきたら ちょっとずつ、 いろんなことが動き出した。。。 いいかも~ 楽しみだなあ~ ところで、昨日は新浦安某所だったんですが、 そこから 浦安駅までのバスの本数はとっても少ない。 新浦安駅ゆきはたくさんあるんだけどね。 で、6分発だと思ってバス停に行ったら、 改定で時間が変わっていて、 16分発だった。。。 どうしよう、あと20分もある。。。 新浦安駅まで歩くと浦安行きのバスはたくさんあるから 歩こうかな、と思ったんだけど、 歩いて15分、だったら次のバスを待って ここから乗っていってもたいして変わらない。 なので、暖かいところで時間をつぶそうと、 引き返そうとしたら。 ペンタクルス(嬉しそうに) 「乗ってく~??」 だ~か~ら~!! 3次元の肉体は エネルギー体には乗れませんよ。。。 だったら、 荷物だけでも 持って先に帰ってて。。。(大荷物)
January 22, 2008
自分のことはわからない。。。(笑) マイミクの千花さんの リーディング&カウンセリングを受けました んも、 自分じゃ気がつかない 自分のことがてんこもり出てきて、 ああ、やっぱり、 軸がぶれていたんだなあ、と思いましたです。 初心忘れるべからず。 これですな。 これにつきますな。。。 でも、こういうことって、 自分で判っているようで判っていない。 やはり、人に言ってもらうのが 一番効くようです。。。 これからも初心貫徹ですよ。 そうだよ。 そうなんだよ。。。! と、言うわけで このイベントに出展決めました☆ http://ennichi111.blog28.fc2.com/横浜方面のみなさま、 よろしくお願いいたします☆☆
January 21, 2008
Stand yourself というタイトルで書こうとしたら なかなかいい調子だったのに 全部消えてしまいました。。。 これって、書くなってこと? まだ早いってこと。。。(涙) ええい、負けないわよ! じゃ、 しごく簡単に ハイヤーセルフと会話する方法。 行きます~!! 自分がどうしようか悩んだときに 自分に聞いてみる、と言われておりますが いったいそんなこと、 どうすればいいの?? と、お悩みのアナタ! チョー簡単で、 ダレにでも出来る方法! それは。。。 同じ質問を 10回、自分に問いかける。 です。 例えば、 会社を辞めたいけど、どうしよう??? と悩んだ場合。 まず、自分に問いかける。 1.どうして会社を辞めたいのか? >自分に合っていないから 2.なぜ会社を辞めたいのか? >人間関係がイヤ 3.なぜ会社をやめたいのか? >やりたい仕事じゃないから 4.なぜ自分に合っていないのか? >希望したのは違う部署だったのに 5.なぜ人間関係がイヤなのか? >Aさんと合わない 6.なぜ会社をやめたいのか? >だって。。。辞めたいんだもん 7.なぜ会社を辞めたいのか? >他の仕事したいし 8.なぜ会社を辞めたいのか? >でも辞めたら、みんなに迷惑かかるし 9.なぜ会社を辞めたいのか? >辞めたいけど、次も心配だし 10.本当に会社を辞めたいのか? >辞めたいよお。。。 (ここまで決意が固いなら辞めたほうがいいんじゃないかと わたしとしては密かにそう思う) と、こんな具合に進めていくと、 時折、 自分でも思っても見ない回答が得られる時があります。。。 そして、やっている途中で 自分の本心に気づきます。。。 それこそ、自分がやるべきことで、 自分が望んでいることだと思います。 でも時には他人の助言ももちろん必要です。 でも、それを鵜呑みにしてはだめ。 すると、自分が存在しなくなる。 よく、 「上の人にこう言われた」 とか、 「後ろはこう言ってる」 とかいうお話を聞きますが わたしとしては 「で?あなたはどう思うの。。。?」 と聞き返したい。 自分がなければ、 いくら回りを立派なよろいで固めても 無意味だから。 ま、とりあえず、 ダマされたと思って このやり方、 一度お試しください。 うまく出来ないという方には うまく出来るような質問の方法も お教えします。 でもそれは、 自分で考えて開発したほうがいいかもね
January 16, 2008
昨日はお客さまがいらしたので ケーキを焼こうかと思ったんだけど 結局、 「ヒエ粉と栗のビスケット」 にしてみた。 そして、ごめんなさい、 写真撮るの忘れました。。。 もちろん食器はファイヤーキング、 お茶は オーガニックのローズヒップティー。 レシピ通りの材料がなかったので なたね油をオリーブオイルにして ナッツを栗にして 甘酒をはちみつにしてみたんだけど 不思議な味で結構おいしかった。 お客様にも喜んでいただけた でも、出してもらって おいしくない。。。とは言えないよね。 そこでいろいろお話したんだけど その中で出た結論は 「やはり、昔からいいと言われていたこと、 よく言う先人の知恵、 おばあちゃんの知恵袋なんかは 結局、 言い伝えられてきただけのことはあって、 そういうものが実際はほんとうに 体やこころによいものなんだろう」 つまり、最近になって マクロビがいいとか エコ生活がいいとか 玄米がいいとか雑穀がいいとか 重曹がいいとか そんなことを言われているけれども、 そんなの、 昔から人々がやっていたこと。長い歴史の中でそれがどんどん淘汰されて本当によいものだけが今に受け継がれている。結局、世の中が便利になりすぎて みんなが忘れてしまったこと、 めんどくさいと言って やらなくなってしまったこと、 そういうものの中に 本当に大事なものが隠されていて、 それに気づかず 投げ捨ててしまったわたしたちは 知らないうちに 世の中の歯車を乱してしまって で、つまるところ こんなミョーチキリンな現代社会になってしまった。。。 と、いう結論に落ち着いた。 西暦は2000年を超え、 つまり 人間がものごころついてから 2000年以上を過ぎたけど 産業革命からはまだ 200年、(だっけ?) 明治維新からも まだ200年しか経っておらず、 長い人間の歴史から見たら 電球もダイナマイトも まだまだほんの最近の発明。 それこそ、 ケータイやパソコン、 ゲームなんかがここまで普及したのは ここ10年の出来事。 そりゃ アタマおかしくなるねんって。 世の中どんどん複雑になるけど 大事なことはなんでもシンプルなの。 お米とお水と火があれば 電気はなくてもごはんは炊ける。 ごはんが炊ければおいしく食べられる。 大事なことは、なんでもシンプル。 大事なことは、単純なこと。 世の中が複雑になりすぎて 単純なことがそれに埋もれちゃうのよね。 そして、そういう先人たちの知恵を無視すること、学ぼうとしないで自分の感覚だけで見極めようとすること、それはとても危険なのじゃないかと。見ること、知ること、聞くこと。すべてはここから始まる。それもすごく、シンプルなこと。スゴ、マクロビスィーツから始まって、産業革命まで 時代の流れを問い詰めちゃったよ。。。(笑) 時間に対する考察は次の機会に。 じゃ、エコエコ自転車で スーパー行ってきます。。。
January 13, 2008
ええと、今月のミニミニ・アクセ教室は【スピ系・ブレスレット作成講座】です☆詳細はこちらをご覧くださいね♪お申し込みお待ちしております☆☆
January 10, 2008
ご挨拶に行ったら遅かったな、と…だって、と説明して見ると、たくさんの人がお参りしている。たいへんですね、あれ全部、お願いごと叶えてあげるんですか?それなりの努力をすればな。願うだけではだめだ。努力すれば、叶えてくれるんですか?さよう。はあ…はい。わたしもお参りしなきゃダメですか?あんなに並んでいたらお昼休みに間に合わない…大丈夫だ。さっきまでは人が少なかったのに…おぬしが来るところには人が集まる。知っておろうよ。で、並ばないとダメですか…正面でよいわ。ありがとうございます~☆えと、みんなが幸せで優しい世界でありますように…しかと聞き届けた。努力を怠るな…ここのお稲荷さまと話すのはおもしろい(^-^)
January 8, 2008
年末からスーパーにお買い物に行くとペンタクルスが「しいたけ~!しいたけ買って~!!」と、騒いでいた。。。けど、シカトして買わなかったんだけど。「たけのこ~!」と騒いだときには自分も食べたかったから買って煮付けにしたんだけど。お正月は実家でおせち三昧して、今日、スーパーに行ったら。。。「しいたけ~!!ムッキー!!」と叫ぶドラゴンが1匹。「しいたけもたけのこも、おうちでたくさん食べてきたでしょ。。。」と、言うとペンタクルス曰く「だってぼく、いなかったもん!!」。。。そっか。近づけなかったのよね。。。(笑)で、しいたけとたけのこを買ってあげたのかと言うと。。。買いませんでした~ぎゃはは!!いいじゃん、しらす干し買ったから、しらす、好きでしょ。。。(爆)
January 6, 2008
以前書いた日記より、みなさんとシェアしたいものを抜粋してアップしていきます☆☆風邪をひいて寝込んでいるのを幸いにペンタクルスとフライトに行くことに。すると、目の前に広がるのは炎の海。ペンタクルスは炎の海の前で躊躇している。「行くの?」「行こうよ!」覚悟を決めて、炎の海の上を飛ぶ。すると、地表の炎の中にはいろいろなものが燃えているのが見える。そして、炎はわたしたちには届かないけれど、わたしの髪からキラキラ金色に輝くいろんなものが剥がれ落ち、髪は真っ白なプラチナブロンドになった。そして、着ていたドレスからもキラキラ金色に輝くいろんなものが剥がれ落ち、真っ白なドレスになった。。。ペンタクルスは炎をよけて飛んでいる。炎の海の向こうに、谷間に囲まれた限りなく黒に近い深い青い湖が見える。「あの上まで」わたしが言うと、ペンタクルスがそこに向かう。湖の上に来ると、湖の中から水柱が立って、それがペンタクルスに襲い掛かるように伸び上がってくる。ペンタクルスはそれをたくみによけながら飛び、でも、追いかけてくる水柱はどんどんどんどん追いかけてきて、ペンタクルスはどんどんどんどん上に上がって、とうとう雲を突き抜けて高みに、はるか高みにあがってしまって。見下ろせば雲のじゅうたん。青い空と、輝く太陽がそこに見える。太陽に向かって飛ぼうとすると、太陽神・ルーが現れた。デカ!ルーに比べたらわたしたちは、ルーの体にはりついたダニくらいの大きさ。ルーは白い馬に乗っているんだけど、あまりのデカさにルーの姿までは見えない。そなたたちは何ゆえ、ここにいるのか。ここは我の領域ぞ。怒られた。わたしが理由を伝えるとルー曰くそなたはそなた自身。大地より生まれ、海に還る。ここに来るのはまだ早い。はよ、いじゃれ。そうして帰ってきたんだけど。ペンタクルス曰く、「こ、こわかった~」だそうで。。。わたしは別に、怖くはなかったけど。ミカエルは、ルーに一目置いているような気がして聞いてみると「向こうは神だよ?おれは天使。天使が神に一目おかなくてどうする。。。」もっともなお答え。そして、最初の目的は果たせなかったことに気がついた。ひょっとして、道に迷った。。。(爆)
January 5, 2008
2008年、今年もよろしくお願いいたします☆☆さて、年末にご連絡しましたとおり、こちらのブログは以後、大原都祈美のスピリチュアル日記として展開していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。。。これまで、にゃんずでリンクいただいていたみなさま、よろしければ引き続きのご縁をお願いいたします。また、こんなんじゃ、とっても。。。とおっしゃるみなさまは、ご遠慮なくリンクを外していただいてかまいません。。。これまで本当にありがとうございました☆☆でもわたしはにゃんこ好きですからこれからもみなさまのブログには遊びに参りますので、どうぞよろしくお願いいたします☆☆ところで!年末から年始にかけて、わたしは実家に帰省しておりました。この実家と言うのはすごい山奥、めちゃくちゃ田舎なわけでして、ときどき、ケータイも繋がらなくなる。。。(笑)昨年夏、帰省をしたときには左手から這い上がるエネルギーがびりびりしていたんですけど、今回は。。。新幹線に乗るとペンタクルスが言いました。「うわ~いつもの電車と違って早いね!」「ついてこれる??」「大丈夫、もっと早く飛べるから」新幹線を降りて在来線へ乗り換え。この頃まで、ペンタクルスは元気だった。。。そしてそこからさらに乗り換えて、山奥へと電車は走る。。。ふと、気づくとペンタクルスの気配がない。「ペンタクルス。。。?」呼んでみると、遠くからちいさな声が。「近づけない~」えええ???ためしに、ミカエルを呼んでみると「地神のパワーが強いから長くいられないね。。。」えええ???そして、それっきり彼らの気配はめちゃくちゃうすーくなってしまい。。。ええええええ???そういうものなの??よくわからないんだけど。。。なんだかさみしい。。。と、いうことは全然なく!代わりに、古くからの神々とか精霊たちの声がする。お風呂に入るとお風呂場にはちっこい神さま?みたいなのが座っている。台所には火の神がいて、「ちゃんと見てるから」とおっしゃる。川辺に散歩に行くと川には川の守り手がいて、話しかけてくる。山の手に散歩に行くと、久しぶりに歩く道だから「あんた、ダレ?」「あんた、だれ?」と、疑いのまなざしを向けられ、そのたびに「順ちゃんとこの娘だから~」と説明しながら歩く。。。(するとみんな、わかってくれる)そして、姫さまのところと氏神様のところにお参りに行く。姫さまはもう、「帰ってきじゃれ」とは言わなかった。「好きなようにやりなさい」と言ってもらえてとても嬉しい。氏神さまのところは、姫さまのところとは打って変わって閑散としていて。お久しぶりです、とご挨拶すると話をしてくれて最後に「我が領地を見じゃれ。我はこの地を治めておる」と、村を一望させてくれた。。。朝、山を見るとみずちが山を登っていくのがわかった。すごい。。。まだまだこの地にはそういうものが息づいていて、まだまだみんな、共存している。都会では忘れられてなくなってしまったものたち。そうして感動して帰ってきたんだけど。途中、在来線に乗り換えた辺りでペンタクルスを呼んでみる。すると。。。「ここなら大丈夫~☆だって、近寄れないんだもん、どうしようかと思った~!!」すると呼んでもいないのにミカエルたちも「そうだよな、そうだよな、近寄れないよな!!」と、頷き大会。きみたち、そんなに仲良かったっけ。。。??そこで思い出したのがさる龍神さまのお言葉。この龍神さまのお許しがあるからペンタクルスはこの領域にいさせてもらえる、とのこと。うーん。。。この龍神さまにはめいっぱい怒られたけど、さすが、それだけのご威光なのね。あ、あんまり思い出すとまた怒られるからここでやめといて。そんなこんなで東京に戻ってまいりました☆ペンタクルスは今日も元気、天気もいいので飛び回っています☆☆それではみなさま、今年もがんばって行きますよ!よろしくお願いいたします☆☆愛と感謝をこめて☆☆
January 4, 2008
全13件 (13件中 1-13件目)
1