作ったり治したりの日記

PR

2021.02.26
XML
カテゴリ: スマホ・パソコン
​楽天ネイティブエリアに対応する、モバイルルーターやスマホは結構たくさんあるのですが、固定回線的に使いたい場合は据え置型の4G/LTEホームルーターが欲しくなります。


IODATA WN-CS300FR SIMフリー4G/LTEルーターR
くらいです
​。

あと調べたところHuawei のLTE Cubeシリーズ
E5180 、B818、B528s、B529s、B593、B315 です。
LTE Cubeの良いところは外部アンテナが接続できるところとRJ11コネクタがあり普通の電話機でIP電話にできます(IP電話サービスと別途契約が必要)。
HUAWEI B818-263
B315はSMAコネクタで外部アンテナ接続します。

外部アンテナのメリットは屋内圏外となりやすい楽天では非常にありがたいです。
エアコンの穴等を利用してアンテナを屋外に設置して本体を室内に置く使い方ができます。
4 G LTEプレートアンテナ、800 MHz〜2600 MHz 88 DBi高利得プレートアンテナ
外部アンテナの注意点はケーブル長が長くなりすぎると電波がケーブル内で信号が減衰しますので長くなりすぎないように注意が必要です。
お値段気にしなければ

YamahaのNVR700W



さてさて本題です が今回入手したのはなんとアレクサ機能付きのSONY製のLTEホームルーターで1万円切りとかなりお値打ち品です、ただし中古です。
【中古】SONY◆ソニー/AIホームゲートウエイ/スマートホーム/スマートスピーカー対応/simフリー/NCP-HG100

SONY NCP-HG100公式サイトはこちら

設定の仕方
Android/Iosアプリ ​。
電源を入れる前にSIMを装着
電源を入れたら1-2分でWIFI接続可能になるので、SSIDを選んで本体シール記載のパスワード手入力。
WPSもQRコードもないです。

ブラウザでhttp://192.168.132.1にアクセスします。

画面上部のメニューからネットワーク〉インターフェイスを選ぶ
インターフェイス画面の一番下のWWANの編集をタップする。
APNにrakuten.jp、ユーザー名、パスワード空欄、CHAP、IPV4V6,圧縮共にオフ
入力終わったら設定保存

ネットワークに接続出たらアプリを使いアレクサの設定を行います。

使用感はアレクサと一体で場所も取らず、便利ですが電波状態が分かり辛く電波のつかみがいまいちでした。

今のところモバイルルータではアンテナ感度がE5573s>E5576s,NEC MR02LN>NCP-HG100>E5383s=な感じです。
NCPHG100は電波の足切レベルが高めです。
アンテナフル立ちな家ならいいですが、そうでない家だと電波すら掴まないちょっと気難しいルーターです。
速度的にはE5573sと下りほぼ互角で上りはE5573sの倍出ています。
因みに手持ちのモバイルWIFIルーターは上り性能が下りの半分くらいです。
上りは電波を発射する為電力消費が多いのでモバイルルーターでは上り帯域を抑えているのかもしれないですね。

Huaweiのアンテナを越境ECで購入しましたが、40日経過してトラッキングが国内に入った途端にとまって来ないです涙。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.03 17:39:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: