作ったり治したりの日記

PR

2022.07.06
XML
ジャンク品のロボット掃除機 Ecovacs DEEBOT OZMO 901を買いました。

ジャンク理由は一応動くけど完全ジャンクとしか書いておらず悩んだ挙げ句、最悪水拭きが出来ればいいやと思い購入してしまいました。

メイン電源をオンにしてボタンをポチったら清掃を開始しましたが、1分も経たないうちに止まって「ブラシに何か絡まっています。ブラシを清掃してください。」とエラーを喋ります。

ブラシって言われてもサイドブラシ2ヶ所、メインブラシ1ヶ所でどこよ?

再び清掃をスタートさせたところ右のサイドブラシが回ってない。


サイドブラシを外しても何も絡まっておらず、手で回して見ても負荷を感じるのでギアやベルトの破損では無さそう、正常な左ブラシも手で回してみると若干回転が軽い。

なんとなくモーターの破損が濃厚。


YouTubeで分解方法を検索し930用が参考になりました。
バンパーの下部のネジを外して、バンパーから覗くとサイドブラシのモーターが見えるじゃないですか❗

赤と緑一番手前

しかも汎用モーターっぽい。
って事はモーターの負荷つまり抵抗の変化を電流値の変化で検出しているような気がしたので抜いちゃえば抵抗0で行ける気が。
バンパーから覗き込んで配線をコネクターから抜いて再組み立てして清掃スタート。
無事エラー出なく成りました。


モーターの大きさは32mmで検索するとeufyやiLIFEの情報が出て来てRF500TB-11550か12560で代用出来るようです。
ちなみにeufyとECOVACSのお掃除ロボはiLIFEからOEMを受けていると大分前から言われてますのでECOVACSも同じで行けそうな気がします。
RF500TB 12560はルンバ500/600系のサイドブラシも同部品で代用出来るらしいので暫定的に流用してもいいかもしれませんね。


購入前に基板かモーターかの切り分け行います。
回っていないのはRの片側だけなので左右モーターを入れ換えて実験、結果左右入れ替えたはずなのにR側動かず。
つまり基板故障のようです。


結果 グレーのルンバブラシモーターは移植成功です。
青モジュールはダメでした。
理由はルンバのモジュールのモーターにはピニオンギアが圧入でつけられていて抜けなく入れ替えが出来ずです。
オピニオンギアが適合したのがグレーのエッジブラシモーターだけでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.19 21:10:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: