空飛ぶ◆くじら

空飛ぶ◆くじら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

空飛ぶ◆くじら

空飛ぶ◆くじら

2009年10月05日
XML
カテゴリ: その他
来年の4月以降、沖縄にあるケラマ諸島にて


オニヒトデによる影響はもちろんのことダイバーによるサンゴの被害も
あるためエコツーリズム推進法に基づく、全国初の規制となるようです。

どうやらダイバーの数を現状の半分に制限するようにするみたい
なのですがそうするとダイビングで生計を立てている島の方たちは
どうなるのでしょう?
スノーケラーの受け入れも多くなると思うのですが、
スノーケルツアーなどで講習などもしてもらえるのかな?


以前、某ポイントで、サンゴが荒れたという事で3年(だったかな?)
ダイビングポイントを閉鎖した場所がありました。
3年経ち、いざ入ってみると今度はオニヒトデが沢山いたそう。。。

それから那覇からの日帰りダイビングなどはどうなるのでしょう?
船のスピードが上がり、那覇からの日帰りダイビングの船が
来るようになってアンカー打ちなどでかなりもめたこともあるそうで・・・


10年以上前から慶良間の海を知っている者としては
やはり最初の頃とサンゴの数は激減していると思います。
でも、2000年頃の水温の上昇によるサンゴの白化の影響は
大きかったと思います。
海に入る人だけでなく気候にも関係していると思うんですよね。

やはり早めに対策するべきだと思います。

海関係で生活されている方たちも先々のことも考えて
苦しいとは思いますが、納得の行くカタチがとれるといいですね。



もし サンゴを折ってしまったら
同じ種類同士で、くっ付く様に置いてあげて下さい。

そのままにするより再生する可能性が大きいですよ~
私も海で見つけたら祈りながらサンゴの隙間に入れるようにしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月07日 16時33分16秒
コメント(14) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

tomo@ Re:日本からブルネイへ(11/17) おひさしぶりです!ブルネイへ行かれてた…
空飛ぶ◆くじら @ Re[1]:パンの缶詰(11/11) tomoさん こんにちは 購入した缶詰は …
tomo@ Re:パンの缶詰(11/11) パンの缶詰 意外とおいしいのですね。 …
空飛ぶ◆くじら @ Re[1]:半年(09/12) tomoさん 出かけていて返信が遅くなっ…
tomo@ Re:半年(09/12) 自分の家であたり前に生活することの幸せ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: