全8864件 (8864件中 1-50件目)
今日は在宅勤務。私が前からアリエクでいろんなものを買ってるので、嫁はんも興味を持ったみたいです。私は服の類もアリエクで買ってるので、嫁はんもインナーとか、靴下の類なら買ってみてもいいか、っちゅうことで、こないだ嫁はんと相談しながらアリエクで注文しました。注文品は順調に中国国内で配送されてるようで、今はフライト待ちの状態です。インナーや靴下なので、通関も早いでしょうから、今週末には自宅に届くと思われます。アリエクで衣類を買うときにサイズ感だけが問題ですが、まぁ、インナーと靴下ならサイズをおお外しすることもないでしょう。(^^;--- 17:20 ---
November 25, 2025
コメント(0)

今日は単身赴任先への移動日。高速バスに乗る前に秋葉原に寄りました。昨日、巡回してるので、復讐といった感じでの巡回なので、あまり特筆することはありません。(^^;OraOrA! Returns:G-Tune Core i7 12700H な E5-165 が 82千円の3割引で数台、Core i7 11700H な E5-165 は 78千円の3割引で数台、いずれもなにがしかの破損があります。1台だけ Core i7 11700H な E5-165 が電源不良で64千円の3割引で1台。PC Eyes:防災用小型ラジオ(手回し充電付)が0.98千円で多数。SILK HAT:3Fのクレーンゲームコーナーに葬送のフリーレンのフィギュアがあったのでチャレンジ。箱を落とすタイプのやつで、どういう動きをするのかつかむまでに1千円ほど使いました。(^^;; その後も割と吸い込まれましたが、フリーレンとフェルンのセットを何とかゲット。ぐーすか寝てるフリーレンフリーレンの膝枕役ののフェルン箱を落とすタイプはたまにがっちりつかんでくれるときがあるので、それで取れるときがあるようです。フリーレンがそうでした。フェルンは地道に箱を傾けて落としたので少しお金を吸い込まれました。(^^;;--- 11:40 ---
November 24, 2025
コメント(0)

今日は曇り。子ども(参)のmouse computer E5-165 (Core i7 12700H, メモリ32GB, SSD1TB, RTX3060)に自分のノートPCに性能的に追い抜かれた、っちゅうことで、子ども(弐)がそれを上回るジャンクノートPCを探したい、っちゅうことで、秋葉原 OraOrA! Returns 2F にタッチアンドゴーで行ってきました。(^^;結局、第13世代 Core i7 なゲーミングノートPCは OraOrA! Returns 2Fには無かったので、調達は諦めました。その後、GiGoの跡地にできた SILK HAT っちゅうゲーセンに行ってみました。昨日?開店したところのようです。SILK HAT開店直後なのでクレーンゲームも設定が甘くなっているかも?と思ったので、いくつかチャレンジしてみました。が、1回200円設定の台が多くて、それなりにお金を使ってしまいました。(^^;;パペット SUNSUNのデカいぬいぐるみ星のカービィのヘアブラシクレーンゲームの設定は少し甘めになってたみたいで、アームがしっかりつかんでくれるタイミングがあり、上記2つを取ることができました。子ども(壱)と嫁はんのおみやぎになりました。(^^;;--- 16:30 ---
November 23, 2025
コメント(0)
今日は晴れ。外にいてても割と温かったです。朝から家の掃除をして、嫁はんと散歩に行ってから喪中はがきのデザインをしました。といっても、喪中はがきはパターンものなので、すぐにデザインは出来上がりました。その後はひたすら印刷です。(^^;プリンタがインクタンク式なので、途中でインクが無くなる心配はほぼないし、あとはプリンタにお任せして、たまに面倒見ればよいでしょう。出来上がったら早めに宛名書きして出してしまおう。--- 16:20 ---
November 22, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先からの移動日。今日は取引先からの電話があり、結構大変でした。ややこしいなぁ、もう。(^^;高速バスは割と早く来ました。席は結構埋まってる感じ。満席になるのかな??今週末のミッションは先週、風呂のドア修理でできなかった、喪中はがき作成ですかね。3日間あるので、余裕でできるはず... 子ども(参)のゲーミングノートPCの入替もあるか。--- 17:35 ---
November 21, 2025
コメント(0)

今日は早めで帰宅は18時過ぎ。単身赴任先の今朝の冷え込みは厳しく、氷点下になったようです。そのせいで、畑や公園の芝生には霜がおりていました。畑に霜芝生にも霜霜とくれば、次は雪。果たして11月中に降るでしょうか...--- 18:30 ---
November 20, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。今日、前の職場の後輩から今月末で会社を辞めます、という話を聞きました。家の事情とか色々あるようですが、残念なことです。この後輩は技術者としてしっかりしてるので、昔から信頼して一緒に仕事したりしてたので、辞めるのは惜しいなぁ、っちゅう感想です。色々事情があるので仕方ないことではありますが、これからも体に気を付けて活躍してもらいたいところです。これから寂しくなるなぁ...--- 18:35 ---
November 19, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。こないだ OraOrA! Returns の2FジャンクコーナーでゲーミングノートPCがたくさん入荷してるのを発見。見てみると、Core i7 12700H, メモリ32GB, SSD1TB, GeForce RTX3060 でジャンクなmouse computerのG-Tune E5-165がいくつかありました。症状は色々で筐体破損、液晶割れ、キー欠など。子ども(参)のゲーミングノートPC環境をアップグレードしてやらんといかんな、と思ってたので、キー欠の超軽微なジャンク品を確保しました。キーボードは基本的にキレイなのだが...キートップが1つ外れてるキートップが1つ無いのですが、テンキーの上のゲームでは使わなさそうなところなので、子ども(参)も問題にしないでしょう。(^^;UEFI メニュー確かに、Core i7 12700H、メモリ32GBですね。そうそう、この E5-165 は電力食いで19.5V 230WのACアダプタが必要となるので注意。たまたま別の mouse computer のゲーミングノートPC用に持ってたから使ってますが、子ども(参)用には新たに買わんといかんなぁ... (^^;;で、SSDも載ってることやし、Windows 11 25H2 でもインストールするか、と思ってインストーラを起動すると、SSDが認識されていません。UEFIメニューでは認識されてたので、Windowsの問題と思われるので調べてみると、Intel VMDがUEFIメニューで有効になってるとドライバが無いためにSSDが認識されなくなる、ということが分かりました。っちゅうことで、Intel VMD を無効にしてみます。UEFIメニューのAdvancedの中にあるUEFIメニューのAdvancedの中に"VMD Setup Menu"というのがあるので、これを選択します。VMDコントローラが有効になっているVMDコントローラが有効(Enabled)になっているので、これを無効(Disabled)に変更します。無効に変更したVMDを無効にしてWindows 11のインストーラを起動すると、今度はSSDを認識してくれてインストールが終わりました。システム情報Windows 11 25H2 がインストールできました。インストール後の Windows Update で再起動モノが無かったけど、そういうもんなのかな??タスクマネージャCore i7 12700Hは14コア20スレッドなんですね。GPUは観切れていますが GeForce RTX3060でした。RTX3060のドライバは NVIDIA からソフトを落としてきて、それ経由でインストールしました。最新ドライバがあたるのでNVIDIAからドライバをインストールすることをお勧めします。mouse computer のゲーミングノートPCにはコントロールセンターっちゅうユーティリティがあって、ゲーミング関係の設定が色々変えられるようになっています。「 Mouse Control Center 」 ( Ver.4.14.37.0 )」 のダウンロード方法 ( Windows10 / 11 )というページからzipファイルをダウンロードして、ページの説明に従ってインストールします。これで、色々変更ができるようになります。ファンクションスイッチファンクションスイッチで、機能切替ができます。一番下のディスクリートCPUはオンにしておかないとRTX3060が優先的に使われないのでゲーミング性能が落ちます。パワーセッティングパワーセッティングではファン回転数の制御ができます。パフォーマンスモードにした方がゲーミング性能が上がるような気はしますが、とりあえずはバランスモードにしています。キーボードバックライトキーボードバックライトではキーボードバックライトの光らせ方をコントロールできます。色々あるので悩みます。(^^;;ライトバーE5-165のパームレストの手前には地味に光るライトバーっちゅうのがあります。これの光り方のコントロールができます。地味やから設定しても忘れそう... (^^;;っちゅうことで、コントロールセンターで色々設定することができました。ゲーミング性能やいかに、っちゅうことで、ドラクエベンチとFF15ベンチを回してみました。いずれも高品質モードで回しています。ドラクエベンチ今まで扱ってきたジャンクなゲーミングノートPCでドラクエベンチ20000点越えはあったかな?とにかく珍しいぐらいの高得点でした。当然、すごく快適判定です。FF15ベンチこちらも高品質で快適判定とイイところいってます。これであれば子ども(参)が重いゲームをやったとしても何とかなるんではないでしょうか。っちゅうことで、子ども(参)のゲーミングノートPC環境をアップグレードするには十分な性能の(超軽微な)ジャンク品を確保することができました。自分用にも欲しくなるけど、ゲームあんまりせんからなぁ... (^^;;--- 19:00 ---
November 18, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。Windows 11 25H2 が 24H2 の Windows Update に出てくるけど、何かエラーが出てインストールできなかったので、Windows のインストールメディア作成ツールで 25H2 のインストールメディアを作成し、それを利用して24H2 から 25H2 にアップデートしました。試してみたのは dynabook G83/KV (Core i5 1240P, メモリ16GB, SSD1GB)です。最初、アップデートの際に更新プログラムをチェックするようにしてましたが、46%でスタックしてしまったので、一旦アップデートを中断して、更新プログラムのチェックなしにしてアップデートしました。こうすると更新プログラムの確認をしにいかないので、46%問題は起きませんでした。アップデートも時間はかかったけどすんなりいきました。25H2にアップデート完了更新プログラムのチェックをしなかったので、アップデート後に山盛りのWindows Updateが来るかと思ってましたが、24H2の時点で Windows Update を完了させていたためか、出てきた更新プログラムは2つだけでした。更新プログラムは2つだけっちゅうことで、Windows 11 25H2 のインストールメディアを使っての 24H2 からのアップデートは問題なく実行することができました。Windows Update 待ってるよりは手っ取り早い気がしました。--- 17:30 ---
November 17, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先への移動日。高速バスに乗る前に秋葉原に寄りました。イオシス各店:長いモニタ 3.98千円は売り切れ、残念。OraOrA! Returns 2F:GeForce RTX30t0 搭載のmouse G-Tune E5-165、Core i7 12700Hのモノが82千円の3割引、Core i7 11700Hのモノが78千円の3割引で数台ずつ。状態は色々なので要確認。GENO/QCPASS:Fujitsuの謎マザーボード20%オフ。インバース:サンワサプライのテンキーが無いUSBキーボード SKB-SL32BK が0.3千円で多数。100 LEDのソーラーイルミネーションが0.98千円。旧キャプテン:Core i5 1245U, メモリ16GB, SSD256GBなdynabook G83/KVがACアダプタ付で44千円で5台ほど。Celeron 7305, メモリ8GBな富士通 Futro A5513/Kが9.9千円で10台ほど。今日はこんなもんです。13時までに退散したので歩行者天国やってるかどうかは不明。(^^;--- 13:40 ---
November 16, 2025
コメント(0)

今日は曇りのち晴れ。昼間は晴れて割と温かったです。---風呂のドアの取っ手が金属疲労でとれてしまった、っちゅうことで、子ども(弐)がメーカーにドア単体を注文していました。割と簡単に交換できそう、と子ども(弐)は言っていました。取れた取っ手の跡そのドアが今日届きました。届いたドア当たり前ですが、風呂のドアなのでかなりデカいです。(^^; また、壁に取り付けるときのフレームも付いているので、まずはフレームからドアをはずしました。その後、子ども(弐)が外した古いドアを見ながら、新しいドアに部品を取り付けていきました。完成した交換用ドアこのドアをすでに壁にとりついているフレームにはめるのですが、これがナカナカうまくいきませんでした。ドア下部はレールに載せて、ドア上部は部品の向きを調節しながらレールにはめるのですが、部品の向きを間違えたりしてうまくはまりませんでした。嫁はんと試行錯誤しながらようやくフレームにドアを取り付けることができました。取っ手が元通りになったっちゅうことで、嫁はんと小一時間ぐらい格闘して直した風呂のドア、取っても直り、きれいになりました。あと問題は、古いドアと新しいドアから外したフレームをどうやって廃棄するかっちゅうとこですかね... (^^;;--- 16:25 ---
November 15, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先からの移動日。週末の作業はまったりと進み、ジョブがいくつか完了しました。来週、ちょっとは楽になるか...高速バスはちょっと遅れて到着。今日は比較的空いてる感じがします。6割方っちゅうとこかな?? これからのバス停でどうなるかは分かりませんが。今週末のタスクは喪中はがきの作成。めんどくさいから官製はがきに印刷にしようと思っています。これが完了するとだいぶ楽になります。--- 17:40 ---
November 14, 2025
コメント(0)

今日は早めで帰宅は18時過ぎ。通勤路途中のイチョウの木が黄色く色づいていました。黄色く色づいたイチョウ秋の空とのコントラストがきれいでした。といっても、単身赴任先はもう秋も終わって冬に入りかけです。(^^;--- 18:40 ---
November 13, 2025
コメント(0)
今日は在宅勤務。在宅勤務後に近所の医者に行きました。割と人がいたけど、会計待ちの人たちのようで、すんなり診察はしてもらえました。診察が終わってから待合室で待ってるのですが、誰の会計も進んでる様子がありません。??と思いつつ待つこと20分あまり...医者が会計のファイルを持って奥からあたふたとやってきました。何かのトラブルで会計処理ができていなかったみたいです。その後は順に会計が進み、自分の会計も無事に済みました。あまり時間がかかると近所の薬局が閉まってしまうので焦りましたが、何とか間に合ってよかったです。たまにはこういうこともあるのかな??--- 19:00 ---
November 12, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。今朝、通勤のとき、結構気温が下がってて吐く息が白くなっていました。単身赴任先はもう秋を通り越して冬の入り口にいるようです。昼間、晴れてたのですが、あまり気温が上がらなかったのか、夕方帰るときも寒かったです。特に北風が強く吹いていて体感温度はダダ下がり... (^^;帰り道の途中までは北風が向かい風なので、もろに寒さがくるのですが、途中から追い風になって少しはマシになりました。でも、歩く速さよりも北風の風速の方が早くて、やっぱり寒かったです...単身赴任先はもう冬とみなして、雪に備える必要があるのかもしれません。--- 18:30 ---
November 11, 2025
コメント(0)
今日は在宅勤務。11/6(木)頃から楽天ブログの表示が遅くなったり、タイムアウトするようになっていました。最初はブログページだけの現象やったのですが、だんだん管理画面にも影響が出始め、前の週末にはほとんど編集ができないようなひどい状態になっていました。内容が消えてしまうこともあるので投稿内容をテキストファイルに保存しながら更新する自衛策を取っていました。また、写真のアップロードも壊滅的で何とか隙を見て更新していたような状況です。週が明けて、今日になると、ブログページの表示も管理画面の表示も、元通りのスピードで更新できるようになり、タイムアウトなどは生じなくなりました。楽天ブログの管理者のみなさま、お疲れさまでした。--- 17:50 ---
November 10, 2025
コメント(0)
今日は雨。雨降ってるのでそんなに寒い感じはしません。---プレデター バッドランド("Predator Badlands")が11/7(金)に公開やったので、観に行ってきました。プレデターといえば、アーノルド・シュワルツェネッガーさん主演の初代しか観てないので、ついていけるかちょっと心配やったのですが、これ単体で観ても十分楽しめる内容でした。プレデターってとっても強くて誇り高い戦士のイメージが強いのですが、バッドランドの主人公のプレデター(デク)は誇り高いんだけと、最初はあまり強くない感じでした。それがだんだん成長していくという感じの話ですね。とはいっても、通常のプレデター映画とはちょっと違って、家族とか友情みたいな今までのプレデターではあまり描かれていない感情が表現されています。途中で相棒となるアンドロイド(ティア)や謎の生物(重要な伏線)と仲間?になっていくのが今までとは違った切り口な気がしました。先入観無しで観に行ったので、アンドロイドと共闘してひたすら狩りをするのかと思っていたら、意外な展開で、これって誰が正しいの?という具合に考えさせられるところもありました。視点を変えるとそれぞれ正しいのですが、ベクトルが違うので対立する、といった感じですかね。ネタバレはするつもりないので、あまり詳しくは書けませんが、家族愛に目覚めた新たなプレデター、といった感じでしょうか。また、最後の方の戦闘シーンで、Herbie Hancock の "Rock It" のプロモーションビデオを思い出して笑いそうになりました。というのが、唯一のネタバレ的なことでしょうか。(^^; わかる人にはわかると思います。(^^;;っちゅうことで、プレデター バッドランドはプレデター予習してなくても単体で映画として楽しめる仕上がりになっていると思います。もちろん、予習してる方が色々楽しめるとは思いますが...--- 08:30 ---
November 9, 2025
コメント(0)

今日は晴れ。晴れてるけども気温が低く寒くなりそうです。---AliExpress 方面から Fossibot F109がやってきました。AliExpress方面からやってきたタフネススマホ第2弾です。(^^;オレンジの外箱鮮やかなオレンジ色の外箱に入ってやってきました。箱の裏には技適マークあり内容物はシンプルで、本体、ACアダプタ、TypeA-TypeCケーブル、説明書、SIMピンぐらいでした。箱の中身本体はこんな感じ。本体液晶側液晶側には保護フィルムとその下に画面保護フィルムが貼られていました。本体裏側本体裏側は光沢があります。サブディスプレイもあります。シールには技適マークがはいってました。ケースに入れたもともと貼ってあった画面保護フィルムはペラペラだったので、ガラスフィルムに貼り替え、ケースに入れました。セットアップは Cubot KingKong X Pro からケーブル接続で行おうとしたのですが、なぜかケーブルを再接続してください、というエラーが頻発してできませんでした。仕方ないので、無線接続でコピーしました。ケーブル接続でコピーできずコピーは何とか終わったのですが、壁紙とアイコン配置はコピーされませんでした。壁紙もアイコン配置もコピーされずとりあえずデバイス情報を見てみます。デバイス情報携帯電話情報RAMは8GB、ストレージは256GB、バッテリは10600mAHであることが分かります。SoCの情報がありませんが、外箱には Mediatek MT6635V/ZTB と記載されていました。これは Dimensity 6300 のことなのかな?? Antutuスコアは40万点ぐらいのようです。Androidのバージョンは14です。15にアップデートされるかどうか分かりませんね。Android 14情報では RAM 8GB となっていましたが、メモリ拡張で+16GBされて24GBとなっていました。メモリ拡張設定背面ディスプレイの設定は英語のままですね。背面ディスプレイの設定背面ディスプレイの時計の形状は色々選べるようです。時計の形状選択背面ディスプレイには色々表示できます。時計上から下にスワイプするとバッテリの状態が表示されます。バッテリ状態時計の状態で下から上にスワイプすると、設定したアプリのメッセージが表示されます。アプリのメッセージ表示時計の状態で左から右にスワイプすると、音楽コントロールが表示されます。ジャケットの情報などは表示されないようです。シンプル。音楽コントロール音楽コントロールで左から右にスワイプすると、音声レコーダが表示されます。ボイスメモを取るときに便利かもしれません。音声レコーダ音声レコーダで左から右にスワイプすると、タイマーが表示されます。時間を測るのに便利... なのか?? (^^;;タイマータイマーで左から右にスワイプすると、カメラコントロールが表示されます。他の背面ディスプレイ付のタフネススマホと同様、アウトカメラで自撮りができる機能を提供します。カメラコントロールカメラコントロールで左から右にスワイプすると、コンパスが表示されます。アウトドアでは役に立つでしょう。あと恵方巻食べるときにも... (^^;;コンパス背面ディスプレイに表示できるのはこれだけです。あと、電源ボタンとは反対側にカスタムキーが付いていてワンクリック、ダブルクリック、長押しそれぞれにアクションかアプリ起動を割り当てることができます。スクリーンショット撮影を長押しに設定したかったのですが、そのアクションはありませんでした... 残念。カスタムキーの設定っちゅうことで、F109 も他のタフネススマホが持ってる機能と大体同じ機能を持っていることが分かりました。背面ディスプレイに表示できる機能が少し多いですね。設定後のホーム画面Antutuスコアが40万点ぐらいのようなので、軽いゲームなら動くだろうっちゅうとで、いつものアズールレーンで試してみました。アズールレーン弾幕の多いシーン弾幕の多いシーンでもカクつくことなく動いてたので、この程度のゲームであれば問題なく動くようです。バッテリの持ちですが、KingKong X Pro よりは良い気がします。KingKong X Proは Dimensity 8200 で消費電力が大きいためにバッテリの減りが速いのだと思われます。プロセッサ性能が低いことでバッテリ持ちはよくなってる、っちゅうことでしょうか。っちゅうことで、Fossibot F109 を使ってみましたが、バッテリの持ちが KingKong X Pro より長いので、ゲームをしないのであれば、F109 の方がいいかもしれません。あ、画面解像度が F109 は HD+ やからその違いもあるか... まぁ、個人の好みとなりますか。(^^;;--- 15:40 ---
November 8, 2025
コメント(0)

今日は早めで帰宅は18時過ぎ。秋も深まり、通勤路途中でも色んなところで紅葉が見られます。そんな中、かわいい紅葉を見つけました。もふもふの紅葉元々もふもふした草が生えてるなー、と思っていたのですが、何とその草の葉っぱが紅くなるとは知りませんでした。もふもふの紅葉、かわいいですー。--- 18:45 ---
November 7, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。こないだまでシャワーで済ませていたのですが、さすがに体が温まらなくなってきたので、浴槽に湯を張ることにしました。半年ぐらい浴槽にほこりが溜まっていたので、掃除するのが少し大変でした。きれいにしてお湯張りオン。っちゅうことで、湯船につかってゆっくりと温まることができるようになりました。これから冬に向かうので、湯船の湯は抜かないようにしておかないと...--- 18:15 ---
November 6, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。明け方目が覚めて、時計を見ると4時過ぎでした。まだ寝られるなー、と思って寝てました。次、目が覚めて時計を見ると、何と6時半でした。(^^;いつもは6時前に起きてるのに、目覚ましをかけ忘れたようです。しかも、スマートウォッチを充電してたので、スマートウォッチの目覚ましも効いてませんでした。っちゅうことで、約30分の寝坊です。(^^;;まぁ、いつも朝はマージンを持って支度してるので、30分ぐらいの寝坊は何とか圧縮していつも通りに社宅を出ることができました。これから、寝る前に目覚ましかけたか必ず確認しなければ...--- 18:20 ---
November 5, 2025
コメント(0)
今日は在宅勤務。在宅勤務を始めた際に何か寒い気がして寝袋を出してきました。足を寝袋に入れておくと暖かくなるので...そうか、もう11月なので寝袋が活躍する季節になったんですね。冬場は寝袋が無いと暖房なし生活が成立しませんからね。(^^;せっかく寝袋をだしたから、今晩からは寝るときにも使うことにしましょう。これで暖かく眠ることができます。--- 17:10 ---
November 4, 2025
コメント(0)
今日は晴れ時々曇り。父の命日が近いので、いつものお寺さんにお願いして回向をしてもらいました。今日は晴れてるのでバイクで来はりました。今日は嫁はんは仕事なので、子ども達とお参りしました。今日もお寺さんがお経の髪を持ってきてくれはったので、一緒に読経して回向することができました。いつものお経とちょっと違ってたような気がしたのですが、日によって唱えるお経が違うのかな??丁寧に回向してもらい、終わってから雑談を少し。今日はお寺さんに次の用事があるので早めに帰りはりました。今日はどうもありがとうございました > お寺さん。--- 13:30 ---
November 3, 2025
コメント(0)

今日は晴れのち曇り。自宅で使ってる自転車はもう10年ぐらい乗ってるので、だいぶ古くなってきました。こないだ遂にサドルのバネの金具が金属疲労で折れてしまいました。金具が折れたこれで乗り心地が非常に悪くなってしまったのもそうですが、もう1か所の金具が折れればサドルとして機能しなくなってしまいます。っちゅうことで、近所のホームセンターにサドルを買いに行きました。工具も自宅にはあまりないので、レンチも併せて買いました。これで修理をしたのですが、壊れたサドルから金属棒を外すときにナットが固くて外すのに苦労しました。新しいサドルを金属棒に取り付けるのは割と簡単やったのですが、座るときのサドルの角度を調整するのがちょっとめんどくさかったです。新しいサドルを取り付けたサドルを交換したら乗り心地は大改善して乗りやすくなりました。自転車屋で修理するのとどっちが安いのかわかりませんが、いい経験にはなりました。--- 16:45 ---
November 2, 2025
コメント(0)
今日は晴れ。子ども(壱)が大勢の中のひとりとして自分の過去の体験を皆に話す、というイベントに出ることになったので、聴きに行きました。子ども(壱)の体験は家族での体験でもあるのですが、子ども(壱)が当時そう思っていたのか、とか、ああすればよかったのかな、とか、色々考えさせられるところがありました。他の人の体験談も色々参考になるところがあり、参加してよかったと思えるイベントでした。--- 11/2 07:10 ---
November 1, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先からの移動日。今日もツールのイベントがあり、午前中はわちゃわちゃしてました。無事終わってよかったです。高速バスはそんなに遅れずにやってきました。席は割といっぱいですね。4列シートになってからちょっと乗客が増えた気もします。この週末のイベントは父の命日の法要ですね。これをクリアするのが第一目標です。--- 17:35 ---
October 31, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。IIJmioのeSIMを以前、物理SIMに形状変更したはずなんですが、挿してたと思った端末にSIMが挿さってませんでした... (^^;他の端末を探してみたのですが、見つかりません... うーむ、どこに行ったんや?? これは再発行しかないか...--- 19:30 ---
October 30, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。今日の午前中、社内のとあるツール利用者を集めての交流会のようなイベントを行いました。リアルとオンラインのハイブリッドで行ったのですが、それらの連携はまぁ、うまく行きました。利用者の活用事例を発表してもらったり、困りごとの相談会をしてみたり、色々なことをやったのですが、やはり、自分が発表するのとは違って、司会で切り盛りするのは違うスキルが要るみたいで、結構疲れました。まぁ、イベントとしては成功した方だと思います。この後、議事録とか作らんといかんのが頭の痛いところです。(^^;--- 18:25 ---
October 29, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。単身赴任先は短い秋を過ぎて冬の始まりに突入しようとしています。そんなとき、木々の紅葉が始まっています。っちゅうか、だいぶ進んでるかも。(^^;見知らぬ木の紅葉社宅の近所の名前を知らない木の紅葉がきれいでした。もう真っ赤やから、あとは散るだけの感じです。概ねこんな感じで単身赴任先の紅葉は進んでいきます。もうすぐ冬だ。--- 18:05 ---
October 28, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。AliExpress で KZ の Cピン対応の銀メッキケーブルが売ってたので確保したのがやってきました。KZ の EDX Pro が Cピンやったので、やってきたケーブルでリケーブルしてみました。リケーブルした EDX Pro リケーブルしてイヤーピースも耳にフィットするモノに交換しています。この状態でいろんな曲を聴いてみると、低音はちゃんと出てるし、中高音もそれなりに出てる気がします。音場も広がりがあって良い感じです。EDC Pro をリケーブルしたモノはピンがうまく勘合してないので、今回リケーブルしたイヤホンをメインにしていこうと思います。--- 17:15 ---
October 27, 2025
コメント(0)

今日は単身赴任先への移動日。新幹線に乗る前に秋葉原に寄りました。PC Eyes:HP 230W AC アダプタ 3千円で数個。フィリップスの殺菌ライトが0.58千円で4台。Rガーデン:1.5m HDMIケーブル5本セットが1千円で多数。インバース:カセットテープ60分が0.1千円で多数。Core i5 1145G7 な LIFEBOOK U9311/F が22千円で数台、ただし、メモリ8GB。Core i5 1135G7 な dynabook G83/HS 8GB が具入りで22千円で1台。イオシス路地裏:ASUS Chromebook CM3000DVA が7.98千円、eMMC が128GB。NEC Chromebook Y2 が 2.98千円、eMMCは32GB。イオシスはハロウィン色豊かOraOrA! Returns 2F:ゲーミングノートPCのジャンクが大量入荷。Core i7 11800H、GeForce RTX3060 な G-Tuneが78千円の3割引で数台。Core i7 12700H、GeForce RTX3060 な G-Tuneが 82千円の3割引で数台。Core i7 9750H、GeForce RTX2060 な Galleria が 62千円の3割引で数台。いずれも液晶不良 or 筐体破損。今日はこんなもんです。歩行者天国はやってませんでした。--- 14:00 ---
October 26, 2025
コメント(0)

今日は雨時々曇り。子ども(参)がハンバーグを作る、っちゅうたので、一緒に作りました。材料は雨の中スーパーに買いに行きました。嫁はんにタネの作り方を教えてもらいながら、子ども(参)と一緒にタネを丸めました。大量のタネ合い挽きミンチを2kg買ってタネを作ったので、大量に出来上がりました。焼くたくさんタネがありますが、とりあえず全部焼いて、余った分は冷蔵庫に入れることにしました。出来上がり10回ぐらい焼いてようやく全部焼くことができました。焼いてる途中で食べ始めました。ご飯と食べる温いご飯と一緒に食べるとおいしい~。家族みんなで結構な量を食べましたが、余ったので冷蔵して明日のご飯になる予定。--- 19:40 ---
October 25, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。自宅での在宅勤務は学生の子ども達の面倒見が入ったりするので、社宅での在宅勤務と雰囲気が違います。(^^;またもや AliExpress 方面から何かが接近中...何かが接近中土曜までに到着すると踏んで、配送先を自宅にしたのですが、ちょっと無理そうです... (^^;; 来週も自宅に帰るのでそのときですかね。--- 10/25 09:35 ---
October 24, 2025
コメント(0)
今日は出張。午前と午後のダブルヘッダーでした。(^^;午前は東京の事業所でツールのバージョンアップ作業をIT部門の人と一緒にやりました。今回はあまり変更点が無かったので、すんなりバージョンアップできて割と楽勝でした。昼からは東京駅近辺でセミナー。座学とワークショップがあって、ワークショップでは異業種の人と議論しながら進められたので、結構楽しかったです。得るところも割とあったのでよかったです。ただ、出張ダブルヘッダーすると体力的に疲れますね。年やな。(^^;;--- 21:30 ---
October 23, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先からの移動日。明日、関東で出張なので前日移動です。出張なので、久しぶりに新幹線に乗ります。シートベルト要らんのが楽ちんですね。(^^;明日の出張も二段階なのでそれぞれ対応する必要があります。まぁ、何とかなるでしょう。(^^;;明日は早く起きなければいかんので早く寝たいところですが、果たしてどうなることか...--- 18:05 ---
October 22, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。秋分の日をひと月近く過ぎて、夜がだいぶ長くなってきたように思います。秋分の日までは会社の帰り道も夕焼け空ぐらいやったのですが、最近は日が落ちて暗くなってきています。鳥目気味なのでモノが見えにくい... (^^;これからの季節、ますます暗くなってくるのでピカピカ光る輪っかを腕に付けとかないと、車社会に単身赴任先では危険を感じることも多くなりそうです。ピカピカ光る輪っかを充電しとかないと...--- 18:50 ---
October 21, 2025
コメント(0)
今日は在宅勤務。日中の気温がだいぶ落ち着いてきた今日この頃、室温の方もだいぶ落ち着いてきています。朝22度ぐらいでスタートし、在宅勤務が終わるころには23度ぐらいと、1度上昇ぐらいで済んでいます。湿度も50%ぐらいなので、仕事をするにはちょうどいい加減の環境になります。10月も半ばを過ぎたので、単身赴任先ではそろそろ冬の気配も感じられるようになってくるのではないかと思われますが、まだそこまでは寒くなってないような気もします。月末に向けてどうなるかはわかりませんが...--- 17:15 ---
October 20, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先への移動日。高速バスに乗る前に秋葉原に寄りました。イオシス路地表:Motorola moto g64y 値下げが入って 15.8千円、店頭に並んでる中ではコスパが最もよさそう。OraOrA! Returns 2F:Enterキー欠な dynabook G83/HS が 36千円の半額で1台。イオシス路地裏:arrows Tab Q7311/FB ペン欠が13千円、ペンありが18千円、状態色々。GENO/QCPASS:中央のセール品ワゴンは押しの子フィギュアでした。インバース:Core i5 1135/G7 な mouse の15インチノートが18千円で1台。第8世代 Core なジャンク品が増えてる気がする。PC Eyes:IODataの2TB外付HDDが3.98千円で3台。イオシス中央通り:タフネススマホ Blackview BV7300 が27.8千円、アリエクより3千円ぐらい高いだけなので安いのかも。タフネススマホ Blackview Oscal S80 が12.8千円、対応バンドが微妙で Softbank 系の回線以外は苦しそう。今日は雨が降ってきたのでこんなもんです。--- 13:00 ---
October 19, 2025
コメント(0)
今日は曇り時々晴れ。気温はそれなりに上がってちょうどいい感じ。子ども(壱)が所属している吹奏楽団がイベントで演奏をする、っちゅうことで、観に行ってきました。割と大掛かりなイベントで、単独ではなく、他の団体も演奏する中で演奏させてもらってました。時間が短いので4曲+アンコールでしたが、ジャズっぽいのもあり、楽しめました。子ども(壱)も真剣に演奏していました。よかったよ > 子ども(壱)。--- 16:05 ---
October 18, 2025
コメント(0)
今日は単身赴任先からの移動日。今日からバスの座席が3列から4列に変更になったようです。バスの需要が増えてるんかな?バス自体は5分遅れぐらいで到着。これからも遅れは拡大するような気がします。予約できる座席が増えたから満席まで余裕ができるのか、はたまた満席までなるのかは分かりませんね。今週末のミッションは特になし。まったりできるかというと嫁はんがおらんんらしいので、家事三昧かもしれません。(^^;--- 17:35 ---
October 17, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。こないだ、TRON:ARESを観に行ったんやけど、そのとき劇場でアンケートがありました。アンケートに答えると TRON:ARES のグッズが当たる、っちゅうことやったので、応募してみました。そんなことはすっかり忘れてたのですが、今日、宅配便で何やら送られてきました。最近、買ったものは無いんやけどなぁ...どうも当選したようです入っていたのは、TRON:ARESのグッズ(フリスビー)でした。劇中のように光ったりはしませんが(^^)、ちゃんとしたフリスビーのようです。今まで、こんなキャンペーンで当たったことがないから嬉しいです。ここで運を使うべきではない、という気もしますが、まぁ、いいか。(^^;--- 19:20 ---
October 16, 2025
コメント(0)
今日は在宅勤務。在宅勤務後、近所の医者に行ったのですが、今日は待っている人がいませんでした。何と珍しい。当然、すぐに診察が始まって、今日は採血も無いので、あっという間に診察は終わりました。その後、会計もすんなり終わり、薬をもらいに薬局に。ここでも全然待たずに終わったので、帰宅したら、18時前でした。いつも帰宅するよりも早い。(^^;たまにはこういうこともあるもんですね。--- 18:35 ---
October 15, 2025
コメント(0)
今日は在宅勤務。室温は 23度ぐらいから24度ぐらいで安定していたので作業はしやすかったです。午後から、社宅の廊下側で、ザーザーと水の音が聞こえてきました。どうも社宅外壁の高圧水洗浄を行っていたようです。結構廊下側の窓にも水がかかっていたようですが、窓は閉めていたので問題はありませんでした。果たして高圧洗浄でどこまで外壁がきれいになったのかはわかりませんが、定期的にメンテナンスをしている、っちゅうのは分かりました。--- 17:00 ---
October 14, 2025
コメント(0)

今日は曇り。雨がたまに降るかも。---映画を観ようと思い立ち、調べてみると、TRON ARESが公開直後、っちゅうことで、観に行ってきました。TRON ARES パンフレット表紙TORN ARES パンフレット裏表紙1982年の初代TRONは劇場で観たのかどうか記憶が定かではありませんが、前知識はそれだけの状態で観ました。初代TRONはコンピュータグラフィックス(CG)を映画に本格的居取り入れて話題となったのですが、今回の TRON ARES では CG は当たり前ですから、ストーリーとか映画の思想などがどうなってるかが非常に気になってました。ネタバレをしない範囲での感想になるので抽象的になるかもしれませんが... (^^;まず、バーチャルとリアルをどう結び付けるか、という点をあっさりとクリアして、それが今回の映画の主眼となっています。バーチャル世界のデータ/プログラムを物質化する、という、いわば直球勝負の表現ではありますが、近い将来あり得ることではないか、とその直球さ加減に感心しました。TRON ARES で描かれるバーチャル世界は、いわゆるデジタルツインとはちょっと異なり、データ/プログラムを擬人化、物資化したものとして描かれています。まぁ、サーバの中に広がる世界がデジタルツインで現実を投射したモノだとお話としては面白くないですからね。(^^;;プログラムを擬人化するっちゅうのは初代TRONでもなされていた手法です。初代TRONの頃はプログラムはアルゴリズムとして決定論的に存在するモノだという認識が一般的やったので、プログラムの擬人化っちゅうのは何か夢物語のような印象を受けましたが、現在は AI が急速に発展している最中です。っちゅうことで、プログラムの擬人化も AI 的な考え方をすればごく自然な感じがしてくるような気がします。実際、ARES もプログラムでありながら、感情のようなものを持ち始める様子が表現されているので、もしかして、これは将来のプログラムのあり方を示唆しているようにも思えます。プログラム自体がメタプログラムとして作成され、与えられた目的を達成するために自分自身を書き換えていく、そんなことが将来、いや、今現在でも研究開発されているのかもしれません。現在のAIが学習した範囲内ではありますが、プログラムを作成することができるのは実証されているので、それらを組み合わせて新しいプログラムを作成していくようなモノができていくのでしょう。また、TRON ARES ではバーチャル世界から現実世界に物質化していられる時間が29分と決まっています。これを打破するための永続性を主要登場人物は追っていくわけですが、物質化したものが永続化すれば、それは現実世界の法則に縛られ、いつかは壊れる、という宿命を背負うわけです。そんなところも描かれているので、哲学的な意味でも TRON ARES は考えさせられる作品になっています。ただ、バーチャル世界のデータが存在する限り、現実世界には何度も物質化することはできるわけで、その辺りの考察が TRON ARES には欠けているような気もします。まぁ、メタプログラムが擬人化して実態となっても、そのプログラムの改変(成長)は実体化した時点で一度限りになる、とも考えられるので、やはり現実世界の法則に縛られて、それぞれが Only one として存在していくのだ、と考えることもできますけども。でも、実体化したときのデータが記憶として蓄積されていくようなんですが...ということで、TRON ARES は1982年 TRON に敬意を払いつつ(光るバイクでのアクションシーンは1982年 TRONのゲーム盤上でのバイクシーンを現実の街中で再現した、とも考えられます)、AI時代のバーチャル世界と現実世界はどうあるべきか、哲学的な観点も入れて表現してるのかな?と思いました。もちろん、アクション映画としても楽しめますが、それだけではないテーマを TRON ARES は抱えていると思います。っちゅうことで、未見の方はぜひ観てみてください。--- 09:10 ---
October 13, 2025
コメント(0)

今日は晴れ。昨日と違って気温が上がる予報なので半袖を着てるけど、はてさて。---AliExpress方面から何かが接近中ということやったのですが、やってきました。一応耐ショック?やってきたのは、Cubot のタフネススマホ KingKong X Pro です。KingKong 9 と 11 があるので、X は 10 の意味だと思います。SoC が Dimensity 8200 で Antutu スコア 90万点弱と強力です。ハイエンドまではいかんけど、ミドルハイぐらいかな。バッテリは10200mAhでちょっとしたモバイルバッテリ並です。(^^:Cubot KingKong X Proの外箱外箱には技適マークの印刷されたシールが貼付されていました。あらかじめ総務省のページで技適取ってるのは確認してたのですが、技適マークの現物が確認できたのでひと安心です。技適マーク付箱の中には、本体、EUプラグのACアダプタ、Type C to C のケーブル、説明書類が入っていました。箱の中身本体のガラス面には保護フィルムが既に貼られていました。これは助かります。保護フィルムが貼られている背面もタフネススマホっぽいデザインでかっこいい。背面ディスプレイも付いてて、男のロマンです。(^^;;かっこいいセットアップは同じくタフネススマホの doogee S200 からのコピーで行いました。物理ケーブル接続でちゃんとコピーができたので速く終わりました。ケーブル接続でコピー今回のコピーでは壁紙はコピーされて、アイコン配置も大体元の配置がコピーされました。フォルダにまとめてたアイコンがばらけてしまうので、その分、アイコン配置が乱れています。フォルダごとコピーできてれば完璧なんですが、難しいのかな?今回は再現性が高かったコピー後に色々見てみました。デバイス情報デバイス情報にはデバイス名とかメモリ、ストレージ容量ぐらいしか出てきません。SoCの情報はどこで見ればいいんやろ?見えんのかな??Android 15Android のバージョンは 15 でした。セキュリティアップデートが少し古いのが気になります。アップデートを確認してもこれが最新、と言われました。拡張メモリ設定物理メモリは12GBで拡張メモリが12GBの設定になっていました。拡張メモリはあまりあてにならんけどね。(^^;;ストレージには余裕があるアプリもゲームを入れなければそんなにストレージを食わないので、まだ余裕があります。アズールレーンとオラオラオーバードライブを入れたから今はちょっと様子が違いますが... (^^;;技適マークを確認できるメニュー技適マークをメニューから確認するときにデバイス情報を最初見てたのですがありませんでした。システムメニューの中に技適などの規格適合性を見るメニューがあるので、そこから参照します。技適マークもある技適マークのほかの認証も同じページに表示されます。さて、KingKong X Pro の独自機能であるスマートキーを設定することができます。スマートキーをワンクリックしたときとダブルクリックしたときと長押ししたときの動作を設定できます。スマートキーの設定もうひとつの独自機能である背面ディスプレイの設定もできます。こちれも Android 標準機能ではなのでメニューは英文のままです。背面ディスプレイの設定(mini screen)Select clock plate で時計の盤面を選ぶことができます。時計の盤面を選べるdoogee S200 の背面ディスプレイの時計の盤面デザインはたくさんあったのですが、KingKong X Pro では6種類しかありませんでした。ちょっとがっかり。自分でもつくることができるので増やせはしますが...さて、背面ディスプレイ表示を見ていきましょう。まずは時計時計表示のときに上から下へスワイプすると充電状況が表示されます。充電状況時計表示のときに下から上へスワイプすると設定したアプリからの通知を表示することができます。通知表示時計表示のときに左から右にスワイプすると音楽コントロールが表示されます。音楽アプリを設定しておくとコントロールすることができます。私は Spotify を設定しています。音楽プレイ中に曲名は表示されますが、ジャケット表示はされません。残念。音楽コントロール音楽コントロールからさらに左から右にスワイプするとコンパスが表示されます。これは地味に便利かも。コンパス表示コンパス表示からさらに左から右にスワイプするとカメラコントロールが表示されます。これはアウトカメラで自撮りができる、っちゅう、うれしいのかうれしくないのかよく分からない機能です。(^^;;カメラコントロールこれで背面ディスプレイの機能は終わりです。あと、カメラですが、タフネススマホによく付いてる赤外線カメラは付いていませんでした。が、色々できそうなメニューではありました。カメラメニュー最後にゲームについて調べてみました。まずはジョジョの奇妙な冒険オラオラオーバードライブで試しました。ジョジョの奇妙な冒険オラオラオーバードライブパーティ戦闘中の様子うーん、選んだゲームが悪かったのか、表示の滑らかさはイマイチわかりませんでした。一応、ゲーム設定のグラフィクスは標準に設定されてるから、それなりとは認識されているのでしょうが... ガチャを引いたときの演出はAntutu 50万点ぐらいのスマホよりは速かったです。っちゅうことで、いつものアズールレーンで評価します。(^^;;アズールレーン弾幕の多いシーン動作としては何の問題もなくぬるぬる動いていました。これぐらいの 2D ゲームであれば問題なく動きます。3Dゲームはやってないので評価しようがないなぁ。(^^;;っちゅうことで、タフネススマホ Cubot KingKong X Pro を見てきましたが、男のロマンあふれる良いスマホだと思いました。タフネスやから 400g ぐらいあるのは仕方ないですが、持ってて楽しいスマホです。NFCは Type A/B だけなので Felica (Type F)は使えません。Google Payとかジハンピは使えるけど、Suica は使えません。この点だけ許容できれば、お勧めできるタフネススマホといえるでしょう。--- 09:50 ---
October 12, 2025
コメント(0)

今日は曇り時々雨。秋っぽい気温なのでだいぶ涼しく感じます。---先週末、イオシス路地裏ジャンク店で画面割れ、インカメラひび、と書かれた OPPO A79 5G を発見。2024年のエントリースマホなのでまだまだ使えそうです。っちゅうことで、確保しました。5千円。背面はそんなに傷がない背面は少しキズがありますが、割れてるとかはないです。で、画面はというと...上部に割れがある画面上部に割れがあります。落としたときに割れたのでしょう。ガラスフィルムを上から貼ったらあまり目立たなくなりました。タッチが効かないとかもないです。また、インカメラの辺りには割れはないようですが...インカメラひび、とは??インカメラで撮影してみたのですが、特にひびが入ってて撮影に影響があるようには見えませんでした。イオシスの検品キビシイな~。(^^;っちゅうことで、画面上部の割れもそんなに気にならないので普通に使えそうです。デバイス情報SoCは Dimensity 6020 で Antutu ベンチマークスコアは40万点弱ぐらいのようです。物理メモリは4GB、ストレージは128GBで2024年のエントリースマホとしては標準的な感じです。バッテリは5000mAhあるのでだいぶ持ちそうです。Android は 14Android バージョンは 14 ですが、カスタムが入ってるので ColorOS 14 です。アップデートかけたけど、15にはなりませんね。まだ提供されてないのかな??メモリ拡張はデフォルトで4GB最近、どのスマホにもついてるメモリ拡張ですが、デフォルトで4GBになっていました。メモリ拡張も効いてるのかどうかようわからんし、気休めでしょうね。A79 5G を使ってて感じたのですが、Google に覚えさせてるパスワードの類がなぜか読み込まれないです。ColorOS やからなのかは分かりませんが、地味に不便です。あと、アプリの切り替え時が何となくもっさりしてるような気がします。カメラの起動ももっさり感がありました。SoCのスコアはそれなりにあるから大丈夫そうなんやけどなぁ。軽いゲームも試してみました。いつものアズールレーンです。(^^;;アズールレーン弾幕の多いシーンで試してみました。弾幕の多いシーン同時期のエントリースマホである arrows We2 や Galaxy A25 5G よりも少しもっさり感があります。SoC のスコアもそんなに変わらんはずなので、ColorOSのチューニングがイマイチなのか??っちゅうことで、画面割れながらも問題なく使えそうな OPPO A79 5G ですが、若干もっさり感があります。普段使う分にはそんなに気にはならんので、まぁ、いいか。(^^;;--- 08:35 ---
October 11, 2025
コメント(0)

今日は早めで帰宅は18時過ぎ。現在、AliExpress方面から何かが接近中。(^^;明日ぐらいに到着か?現地の空港での待ちがちと長かったような気がしますが、通関も順調やったようでひと安心。--- 18:40 ---
October 10, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。すっかり秋になり、気温や室温もだんだん下がりつつあります。今日の帰宅時の室温は23度台でした。これぐらいやと、ちょうど過ごしやすい室温で、アイロンかけをしてもそんなに暑くならなくていい感じです。っちゅうことで、今日はハンカチにアイロンをかけました。洗濯後のしわしわがアイロンをかけるとピシッとなるので、それが気持ちいいですね。アイロンかけてるときのハンカチの匂いも何となく好きです。っちゅうことで、今日はアイロンかけしたので気分がいいです。--- 19:00 ---
October 9, 2025
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。いつも通り買い物をしようと通勤路途中のスーパーに寄りました。何か駐車場に止まってる車が少ないなー、と思ってたら、今日は休み、との張り紙が... (^^;ここ何日かこのスーパーに行ってなかったので、レシートに書かれてる店休日を確認してませんでした。そういうと、月半ばあたりの水曜日に休むことが多いんやった。忘れてた...っちゅうことで、今日買いたかった牛乳は明日に延期となりました。まぁ、無ければ困るもんでもないし、明日でもいいや。今度からレシートの店休日は確認するようにしよう。--- 18:10 ---
October 8, 2025
コメント(0)

今日は在宅勤務。だいぶ秋っぽくなってきたので、在宅勤務も楽になりました。夏場はエアコンかけたりせんといかんかったのですが、今は何もなしで大丈夫です。それどころか、今日の昼から窓を開けて仕事をしてたら室温が下がっていきました。最終的に仕事終わりの17時ごろには24度ぐらいまで下がっていました。室温が下がったこれからはもっと気温が下がるようになってくるでしょうから、いかに暖かくするかになってくるのでしょう。単身赴任先の秋は短い...--- 17:25 ---
October 7, 2025
コメント(0)
全8864件 (8864件中 1-50件目)


![]()