全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/03/22
XML
カテゴリ: メルマガ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イラスト版★爽快ヨガテクニック 第11号

  後ろを向く三角形のポーズ

  2005-03-22 「まぐまぐ」より 発行 マガジンID:0000150696
  にイラスト&解説を加えたものです。
------------------------------------------------------------- 
        メルマガ「爽快ヨガテクニック」は手軽に簡単に続けられる、

        ヨガを中心とした、気功、メンタルテクニック、



        毎回あなたの(〒)メールボックスへお届けします。

        「気持良い!=爽快!」が心身のメッセージです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

   踏み切り待ちの時・・

   電車が何本も通過しそうです。   

   ふと、線路の隙間に目を落としました。

   石と石の間から、緑の芽、



   視線を移すと、あっちにも、こっちにも生えている。

   ちょっと、ほっとする瞬間。

   待ち時間の有効利用?


  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


  目次

  0 【メルマガ紹介】「簡単1分間健康法『1日2回の深呼吸』」

  1 【爽快ヨガ】立ちポーズの展開5 後ろを向く三角形のポーズ

  2 【ヨガとは】ヨガの階梯・2 ニヤマ

  3 【今週の宿題♪】ヨガノートを作ろう・6




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

0 【メルマガ紹介】「簡単1分間健康法『1日2回の深呼吸』」

 すばらしい、素敵なテーマのメルマガをご紹介するコーナーです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

呼吸法をテーマに、実用&活用できるメルマガ!が発行されます♪

ヨガでは呼吸法を「プラナヤマ」といいます。

修行法、健康法で、もっとも大事なエッセンス=呼吸・・・・・

その呼吸法の!


  実用メールマガジンをひとつ紹介します!
  メルマガ紹介「簡単1分間健康法『1日2回の深呼吸』」は
  気軽に実行できます。
  1日2回の深呼吸を主とした健康法は、簡単で時間もかかりません。

  一番難しい”継続”が簡単に! あなたの健康をサポートします。

  →  無料購読はこちらから

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1 【爽快ヨガ】立ちポーズの展開5 

 後ろを向く三角形のポーズ(パルブリッタ・トリコーナアサナ)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ★連休はいかが、過ごされましたか?

  メルマガも、3日間、お休みをいただきました。

  休息でエネルギーを貯めて、新鮮な気持で贈る

  今週のテーマは、立ちポーズの連続展開です。


  ★「いままで紹介してきた、5ポーズを続けて行ってみて下さい。」


    1・立ちポーズ
      ↓
    2・側屈の月のポーズ(左右)
      ↓
    3・後ろに反る月のポーズ
      ↓
    4・前屈のポーズ
      ↓
    5。三角形のポーズ(左右)



   これを連続して、呼吸が、とぎれないように調整しながら

   太極拳の錬功を行うように体を動かしてみてください。

   ポーズとポーズの間には、立ちポーズのベースのターダアサナに

   戻るようにします。


     「ゆっくり、気持良く・・・」

     「からだの内部を観察しながら・・・・・」

     「気持よいリズム、動作の波に同調してください。」

     「ラジオのつまみをグッド・チューニングの位置に動かすように・・・」



  ★そして今日あなたの、6番目のヨガメニューに

     新しいポーズが加わります♪

    ”後ろを向く三角形のポーズ:パルブリッタ・トリコーナアサナ”です。





  ○立ち姿勢から、脚を広げ(肩幅の2~3倍)、

  つま先は体を倒す方へ横向きにします。

  息を吸いながら、両手を挙げます。
トリコーナアサナ


トリコーナアサナ

  ○ここから、胴体を長方形から、平行四辺形につぶします。
  (メルマガ第9号・トリコーナアサナを参照してください。) 

トリコーナアサナ

  ○体を左へ倒す場合を説明します。

  左へ重心が寄り、振らつかないよう

  意識を右足に持っていってください。



  ○トリコーナアサナでは、左手を左足に近づけましたが

  パルブリッタ・トリコーナでは、*右手を左足に近づけます。

  つまり、顔は左後ろを向いていきます。

パルブリッタ・トリコーナアサナ


  ○上体が右手の動きにつれて、腰からおりたたむように

  後ろ向きになります。


  ○左てのひらを後ろ向きにし、頭上へあげて行きます。

  右手は左足の後ろ床につけるようにします。

  (*バランスがとれない方。体のひねりがキツイ方は、

  左足の前の床で、かまいません。)   

  ○顔を左手のある上へ向けます。


  ○腰は正面を向けるよう努めてください。



  ○上へ挙げた左手が頂点、

  そこから下の床に触れた右手に垂直線をおろします、底辺の1点

  左手から水平線を右足に向かって引いていくと

  後ろ向きになった、三角形(直角三角形)が出来あがっています♪

パルブリッタ・トリコーナアサナ


  ○ 左側を終えたら、戻ります。

  後ろ向きの三角形のポーズになった順番と逆の手順をたどってください。

  上体を後ろ向きから、ゆっくり正面に戻します。

  いつしょに、三角形の一辺である両手を結ぶ線も戻していきます。  

  両腕の線を垂直から、水平、肩の高さへ戻します。(平行四辺形)

  そこから、右に両手を結ぶ線をスライド、大の字になります。

  両手を下に降ろし、足幅を普通の幅に戻してください。



  ○ つぎに、右側のパルブリッタ・トリコーナアサナに入ります。

  必ず左右、両側おこなってください!

  (これは左のポーズの説明の左右を入れ替えておこないます。)



  ○今回は”後ろを向いた三角形のポーズ”でした。

  体のちょっとしたゆがみを調整し、体(下半身)を強化します。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【ヨガとは】ヨガの階梯・2 ニヤマ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ○ヨガの8階梯 の 2番目ニヤマ(ニヤーマ)の説明に

   入ります。

    ニヤマとは、ヨガ修行者が自分自身に対し、行う規律です。

    前回までご説明した「ヤマ」が自分の外に対しての教え、

    今回からご説明する、「ニヤマ」は自分内部に対する教えです。

    ニヤマの内容を箇条書きであげます。

     1 サウチャ

     2 サントーシャ

     3 スエワディヤーヤ

     4 イシュワナ・プランダーナ  

  ○次回からニヤマの内容をひとつひとつ、見ていきましょう♪



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3 【今週の宿題♪】ヨガノートをつくろう・6 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ☆今日もヨガノートをつけましょう。

    パルブリッタ・トリコーナアサナ(後ろを向く三角形のポーズ)で

    感じたことをノートに書きましょう。

    後ろを向いた三角形、作れたでしょうか・    

    腰はちゃんと正面向きを維持できましたか?     

    バランスを保てましたか?

    体で平行四辺形、後ろ向きの三角形をつくるイメージはどうでしたか?

    左と右では感覚の差はありませんか?


   ☆ポーズをする前とあとでは、体の感じはどう変わりますか?

   その他自由に気づいたことを・・・

   あなただけのヨガノートに絵(かんたんな略図)付きで

   言葉とイメージの記録を残してみてください♪


   ☆あなただけの、ヨガノートのできあがりです♪

   気持良い言葉やイメージ、

   やすらぐ言葉やイメージ、

   さわやかな言葉やイメージ、

   そして元気になる言葉イメージを

   ノートの中に、記録しましょう。

   爽快になるための、あなたのテクニックノートです。

   そのすばらしい!断片のきらめきが、

   集まったら、ホームページや

   メルマガを使い、発表してみましょう。

   すばらしい、あなたの気づいた(築いた)ことを・・・・・



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして
 ありがとうございます(感謝♪)

 自分のヨガや健康法の実践から、

 そして合気道を中心とする武道・武術経験から

 良いなと思ったものを

 メッセージのメールマガジンとして発信していきます。

 これを読むのが貴方一人でも!

 読者がいるかぎり発行します(感謝♪)

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎爽快ヨガテクニック 第11号・後ろを向いた三角形のポーズ&ニヤマ

【発行】 2005年3月22日 まぐまぐで不定期発行


【発行人 放心庵主人nobonabe】 ご意見ご要望はホームページ↓の掲示板(BBS)へ

【ホームページ】 心身爽快ヨガノート  http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/

【登録・解除】 まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000150696.htm

【バックナンバー】 ホームページ↑でバックナンバーがご覧いただけます。

            ○イラスト(図解)付きです○          

【お願い】 当メルマガの文章の無断引用・ご使用はご遠慮下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/04 03:19:00 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: