全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/04/02
XML
カテゴリ: メルマガ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イラスト版★爽快ヨガテクニック 第15号 
体の重さを利用しよう!2回目


  2005-04-01 「まぐまぐ」より 発行 マガジンID:0000150696

にイラスト&解説を加えたものです。
------------------------------------------------------------- 
      メルマガ「爽快ヨガテクニック」は手軽に簡単に続けられる、



      武術技法などの心身操法を

      毎回あなたの(〒)メールボックスへお届けします。

      「気持良い!=爽快!」が心身のメッセージです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


--------------------------------------------------------------     
  目次

  1 【爽快ヨガ】体の重さを利用したヨガのポーズ

           アルダ・チャンドラーアサナ

  2 【ヨガとは】ヨガの階梯・2- ニヤマ

  3 【今週の宿題♪】ニヤマの実践♪

  4 【メルマガ紹介】「簡単1分間健康法『1日2回の深呼吸』」







1 【爽快ヨガ】 頭の重さを利用したヨガのポーズ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ★前回ご紹介した、体(頭)の持つ重量でリラックス

  ストレッチしていくコツ

  つかめていただけたでしょうか。
首の重さを・前後

首の重さを・左右



  ★それでは、この頭の重さを感じて

  三日月のポーズを行ってみてください。

  ○ 立ちポーズで、合掌した両腕を頭上にあげます。

  首を横に垂らし、リラックスし重さを感じます。

  その重さで、両腕が首を傾けたほうに沈んでいきます。

  上体も横へ側屈していきます。

  三日月のポーズです。

  ○ 首の重さを、腕から肩へ広げていきましょう。

  力を抜いて感じるだけです。

  両腕の重さで、さらに深く側屈が出来るはずです。


  ○ これを反対側も行って下さい。(左右)
首の重さで三日月のポーズ・爽快ヨガ


  ★次に両手を胸の前で合掌した姿勢にもどり休憩・・

  また頭上に合掌した両手をあげます。

  ○ アルダ・チャンドラーアサナに移ります。

  頭を後ろへゆっくり垂らします。頭の重さで

  体が後ろへ反っていきます。
首の重さで後ろに反る月のポーズ・爽快ヨガ


  また、重さの感覚を両腕に広げてみて下さい。

  腕の重さを感じるほど、力を抜きます。

  ○ 深く・・深く・・後ろへの反りが沈んでいきます。

  後ろへ反る月のポーズの完成です。




  ★ 勢いをつけないで、リラックスをすることで

  体を柔らかく持っていくコツ。

  その一つが、体の重さを感じることです。

    「いろいろな体操、ストレッチ、ヨガのポーズに

    利用してみてください。

    日常の体の使用とは違う感覚に、気がつきます。」


   ○今回は”体の重さを利用したヨガのポーズ”でした。






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【ヨガとは】ヨガの階梯・2-4 ニヤマ・スワディヤーヤ

  ヨガの知識面のご紹介コーナーです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ○ヨガの8階梯 の 2番目ニヤマ(ニヤーマ)の説明です。

    ニヤマとは、ヨガ修行者が自分自身に対し、行う規律です。

    自分内部に対する教えです。


   ○今回はニヤマの4番目、

   スワディヤーヤ=自己を教育することの教えです。

   自分の、本当の観察者であり、最終教育者は、

   自分自身です。

   人まかせ、環境のせいにして成長を自分自身で止めて

   いませんか?


  ○ ”自己啓発” この 近代的思考 が

  古代ヨガの教えにすでに挙げられています!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3 【今週の宿題♪】ニヤマの実践

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ☆♪スワディヤーヤ=自己を教育すること

   このアイデアをヨガノートに書き出してみてください。

   心の面、体の面、対人関係、知識面 ete・・・


   ☆ そして、そのなかから、簡単で楽しいアイデアを

   いますぐ実行してみてください。

   生活のヨガです。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

4 【メルマガ紹介】「簡単1分間健康法『1日2回の深呼吸』」

 すばらしい、素敵なテーマのメルマガをご紹介するコーナーです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

呼吸法をテーマに、実用&活用できるメルマガ!が発行されます♪

ヨガでは呼吸法を「プラナヤマ」といいます。

修行法、健康法で、もっとも大事なエッセンス=呼吸・・・・・

その呼吸法の!


  実用メールマガジンをひとつ紹介します!
  メルマガ紹介「簡単1分間健康法『1日2回の深呼吸』」は
  気軽に実行できます。
  1日2回の深呼吸を主とした健康法は、簡単で時間もかかりません。

  一番難しい”継続”が簡単に! あなたの健康をサポートします。

  無料購読はこちらから→  http://www.mag2.com/m/0000151559.htm



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして
 ありがとうございます(感謝♪)

 自分のヨガや健康法の実践から、

 そして合気道を中心とする武道・武術経験から

 選りすぐったものを、

 メッセージのメールマガジンとして発信していきます。

 次回4月4日発行予定分は

 体の重さを利用しよう!3回目をお送りします。 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎爽快ヨガテクニック 第15号・体の重さを利用しよう!2回目

【発行】 2005年4月1日 まぐまぐで発行(月・水・金曜の発行)

【発行人 放心庵主人】 ご意見ご要望はホームページ↓の掲示板(BBS)へ

【ホームページ】 心身爽快ヨガノート  http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/

【登録・解除】 まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000150696.htm

【バックナンバー】 ホームページ↑でバックナンバーがご覧いただけます。

            ○イラスト(図解)付きです○          

【お願い】 当メルマガの文章の無断引用・ご使用はご遠慮下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/04 03:13:50 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: