私的ヨガメモノートです。
箇条書きのメモみたいなまま公開します。
自分の体験したことを体で覚え、
記憶をもとにメモしたものです。
内容は間違い・勘違いがあるかもしれません。
あくまでも研究途中の考察だと思ってご覧下さい。
ヨガポーズ・合蹠のポーズ
バッダコーナアサナをするとき、
「脛の下から手を添え、股間に引き寄せる。」
*最初から、合わせたつま先を両手で持ち
引き寄せる形が一般的。
だがアイアンガーヨガの柳生先生曰く、
「正確に体を折りたたむには、こうしていきます。」
それを試していくと感じられることがある。
脚全体に捻りをかけながら、合蹠坐になっているのだ。
脚部全体が”外旋”するので、当然最初から
股間が開いていく!
開脚系ヨガポーズである”合蹠坐:バッダコーナアサナ”に
足を持つところから入っているのである。
下腿部の下から持ち、足を引き寄せる動作で、
股間を開いて膝が外へ落としていく。
なんて合理的なんだろう。
*ひきよせてからお尻をもぞもぞうごかし調整しなくていい!
最初から♪ぴたっと、ヨガポーズに入れる。
ほんのちょっとしたことだが、
「正確に体を折りたたむ!」
ヨガをする上で、大事なこと。すごいヒント!
またレベルアップできそうです。
きのうはACO先生の 2009/10/31
龍村ヨガ月曜会 2009/09/08
マントラ・キルタンワークショップ☆ 2009/08/31