全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2006/11/23
XML
カテゴリ: ヨガ体験ノート
11月19日のヨガ講習会における
岡孝子先生の指導から。

 岡先生は、かの”佐保田鶴治”先生、
 そして”ジバナンダゴーシュ”先生にヨガを学ばれた方です。




心身爽快ヨガノート・トップヘ

ヨガの合蹠坐
Yoga☆Memorandum



 私的ヨガメモノートです。
 箇条書きのメモみたいなまま公開します。
 自分の体験したことを体で覚え、
 記憶をもとにメモしたものです。
 内容は間違い・勘違いがあるかもしれません。
 あくまでも研究途中の考察だと思ってご覧下さい。




ヨガポーズ、合蹠のポーズ(バッダコーナアサナ)

1足裏を離し(イラスト上)、前屈するのと

2足裏をしっかり押しつけ(イラスト下)
さらに”足の指どうしを組合す”ようにして前屈する違い。


 *足裏の小指側を離して股関節をゆるめ
  前屈するのは健康体操”真向法”のやりかた。

一方、ヨガのバッタコーナアサナでは、足裏を押し付け合い
足全体の外への回旋で股関節を開く。
正確に体を折りたたむ☆アイアンガーヨガ

1は力を逃がす方法。

2は力を利用する方法。
足裏を押し合う力を開く力としている。

そしてその2つの方法で合蹠前屈をしてみたとき

1は、骨格と筋肉のストレッチ感、

2は、おなかに力や熱が集まるのを感じることが出来る。
(丹田やマニプーラチャクラの刺激。)

股関節の柔軟、リンパの流れの改善といった
1の健康体操面から、

感覚のコントロール(プラティヤハラ)
身体エネルギーの利用(クンダリーニ)へと繋がっているのが
2のヨガの方法である。


 `☆´ヨガ歴30数年の 岡孝子先生が、
 かつて心身の不調で大変つらい思いをされているとき
 出会った本、ヨガとの出会いで救われる元となった本がこれです。
佐保田鶴治先生「ヨーガのすすめ」




 ⇒ ヨガブログナビゲーター
 「心身爽快ヨガノート」も参加しています。






心身爽快ヨガノート・トップヘ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/11/23 11:45:50 AM
[ヨガ体験ノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: