全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/08/16
XML
アーユルヴェーダ

 インドの古代医学にして
 世界最古の医学体系であり、中国医学(漢方、鍼灸)やアラビア医学、ギリシャ医学といった
 世界の古い医学体系にも影響を与えたとされる。

 その初期体系は、紀元前 3000年~1000年に成立されたという。

 文献として 1世紀から5世紀にかけ成立した

  • 「チャラカ本集」 内科学




  • 「スシュルタ本集」外科学
  •  が重要である。


    アーユルヴェーダの意味

     アーユル(Ayus:アーユス)=生命の、寿命の
     ヴェーダ(Veda)=知識体系

     つまり命の科学、生命の科学と言う意味

     *ヴェーダという言葉は、バラモン教の聖典もそう呼ばれる。
      これは、天(神)の知識体系と言う意味。

     *映画スターウォーズにでてくるダースヴェーダーも
      関係あるかも? ヨーダとか・・

    ヨガとアーユルヴェーダ

     これが成立された時期は古典ヨガの成立期とも一致しているため。
     考えの交流がなされた可能性が高い。

     当時のインドの修行者たち(サドゥ)は、このアーユルヴェーダの
     薬草学などを身につけていたようだ。
     仏教の開祖ブッダもそのひとりで


     後期ヨガであるハタヨガは、アーユルヴェーダの浄化法などの影響が見られる。
     ハタヨーガプラディーピカーなど。

     近年はこのアーユルヴェーダとヨーガを一体化された
     ヨーガセラピーというスタイルが提唱されている。




    心身爽快ヨガノート・トップヘ



    新カテゴリーとしてnobo∴勉強ノートを始めます。
    これは自分のヨガ周辺知識の勉強を目的としているものです。

    それを箇条書きのまま、ここに発表します。

    爽快ヨガノートというネーミングの”ノート”の部分を
    作っていきます。

    さらにそれをブログのフリーページ部分にまとめていきます。
    ヨガ愛好者、ヨガの仲間の参考になれば幸いです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    最終更新日  2007/08/16 09:11:42 AM
    [ヨガ周辺知識ノート] カテゴリの最新記事


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x
    X

    © Rakuten Group, Inc.
    X
    
    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: