全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/01/22
XML
ギターの調弦をするときに
440ヘルツのAの音を出す音叉を用います。
音叉をなにかに叩き、振動させブ~~~ンという音をだし、
この音に開放5弦をはじいた音を合わせます。

そしてその弦にまた、ほかの弦を合わせていきます。

調弦がちゃんとしているギターはきれいな和音がでます。
きれいな曲が弾けます。

これは弦と弦の関係が調整されているからです。

これが何か自分の心でも起こっているような気がします。


調弦の元になっているのは
龍村先生の教えや、その雰囲気です。
先生の氣なんですね。
これがAの振動を出す音叉のはたらきをしているようです。

龍村先生を知る、姿工房の石田姿子(しなこ)先生も
 「あの先生は、すごい”氣”を出している方だから・・
 影響が大きいよ。」
と言われていました。

それは先生が、
しっかりした考えや技術をお持ちになり
自分の声で、表情で、身振りで

私たち教え子に伝えようとなさってる
姿勢から出てくる、波動なんだと思います。

先生は、その実力や経験からいえば大きなヨガの組織を
つくれる筈の方です。が、それをしません。

ヨガの教えを手から手に、すくった水を手渡すように




先生とこのブログの話になったとき
自分が「いや~間違いや勘違いが多いかもしれません」などと
言ったところ

 「大丈夫、修正されていくから!」とおっしゃいました。

えっ?文章や表現が、とそのとき思いましたが。

それは、修正とは体の整体だけを示すのでなく、
考え方や、感じ方の調律、ギターの調弦のようなことをも
含んでいるのだと、後から気づきました。

心の調律。そのための、基準の音を出している。
また生き方のハーモニーの見本を見せている。
それが龍村先生の教え方だったのです。

ヨガのいい先生とは、そういうものだと思います。

自分もそういう、人に心身の調律のための基準の音を出せるように
なりたいと思います。


 その人の人生まで変えていけるものです。」
 龍村先生の言葉です。



                     (合掌)





勇気の弦

行動の弦

思いやりの弦

笑いの弦

反省の弦

考える弦

ちゃんと張っていますか?
調律していますか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/22 08:30:49 AM
[沖ヨガ・龍村ヨガノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: