全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/02/18
XML
カテゴリ: ヨガ体験ノート



前回の日記よりのつづきです。
呼吸法をしやすくする調整法のあと実際の
ヨガプラナヤマを行ないました。

これも実際指導する場合
 「やり方だけ説明して、しばらくやってもらい
 効果&変化を各人が体感してもらうようにするとよい」
というアドバイスをいただきました。


1 カパーラバディ 

  目の前が明るくなる
  頭がすっきり、はっきりする。

2 ウジャイ
  通常のウジャイ*と違う
  副交感神経刺激の沈静するためのウジャイ!
  鼻腔上部に吸う息を当てかすかな音、自分だけに
  聞こえるような音を立てていく。
  当てる鼻腔の位置を変えていく。
  下部の脳に刺激を与えるらしい。松果体とか・・
  長谷川先生はウジャイは瞑想のためのプラナヤマだと
  ご説明。


  喉の呼吸擦過音を出す胸式呼吸で
  交感神経刺激の興奮タイプです。)

3 ムールチャ
  舌を巻き上げるケチャリムドラ(ジフヴァバンダ)をし
  上を向き頭を後ろに倒しながーくクンバカ。

  気絶のプラナヤマ。(*○_○*)

4 バストリカ
  ふいごの呼吸
  これも長谷川先生は、氣を下に下に降ろしていくものだという
  ご説明、地球の真中までつながるように
  カパーラバディとベクトルが逆にというご説明!

この呼吸をしたあと先生はしばらくバンダ・クンバカをして
  いらっしゃいました。
 通常のチンムドラー(智慧の印)は掌上向きですが
  先生はこのとき印を下向きにご自分の膝に当て・・
  下に下にグランディングされています。

  その姿は感動に値する姿勢(アーサナ:坐法)でした。

  崖の上で坐して大自然に対峙し修行する行者の姿が
  自分の心にオーバーラップしてきました。


今回のWSでは、呼吸の調整とプラナヤマの実際の効果を確認しながら
行ないました。

他の人は「自分の知っている呼吸法と違う」と
戸惑っている方もおられるかな?

でも自分はどんなやりかたが来ても、吸収します。
ヨガは体得する修行ですから

龍村先生にもこう教わっています。
 「同じ名前のヨガポーズでも、やりかた・角度・スピード・
 呼吸を変えることにより
 いろいろな効果を出せるしまた、無数のやり方を作っていける。
 そのために自分で体得していくんです。
 それが出来てこそいいヨガの先生です。
 ひとつのやり方が正しいと押しつけるのは
 ヨガロボットを作っているようなものです。」と

そして長谷川智先生の言葉をご紹介します。
この言葉だけでも覚えておきたいです。
「心を伴わせること。
   呼吸法は長く息が止められるのがいいとかではない。」

 「確かめながら進む。無理しないで。
 無理してるかどうか認識がないからケガをする。
 具合が悪くなる。」


ヨガは体得するものです。
体得をモットーとする行法哲学であり
体験する宗教=密教ですから。
その意味から教えてくれる先生はやはり本物だと思います。

またすばらしい先生に出会えました。
長谷川先生、そして先生を紹介していただいた
ACO先生にいっぱい(*^_^*)感謝いたします。

                   (合掌)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/02/18 07:35:27 AM
[ヨガ体験ノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: