全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/02/19
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
二つの鷲のポーズを研究

八段錦(はちだんきん) ”というものが
あります。

錦は織物=動きを組み立て、織り込んでいる。
という意味で用いられているようですから、
インド風にいったら
アシュト・スートラまたは、
アシュタントラって言うかも知れません。

この中に出てくる第2段左右開弓似射ちょう(ちょうは鷲の異字)が

この間の 長谷川智先生のワークショップ で教えていただきました。

第2段の動きは”鷲を弓で射るポーズ”とも言われています。

その中のポーズを取り出してワークショップでは実験しました。

 腕を左右に開き、手の人差し指を立て拳を軽く握り
 掌側を真横に向ける。

 そして顔をどちらかの手の方に向ける。
 そうすると親指から腕の内側を通る刺激が肺の上部までつながって
 感じられる。
 これは手の親指の爪の外下にあるツボ”少商”と
 肺上部にあるツボ”中府”を繋ぐ経絡(氣のライン)で、

 経絡はヨガ的にいったらナーディの事です。

 これをする前とした後に呼吸を感じるチェックをしておきます。


これにヒントを得て、見つけました。
ヨガの方の鷲のポーズ(ガルーダアサナ)です。
ガルーダは厳密には鷲ではありませんが、それはさておきます。


この腕のポーズをすると腕の内側を強く押し合い
先にあげた八段錦の鷲を射るポーズと同じ刺激が得られます。
いや沖ヨガでいう抵抗法にあたり
さらに効果UPできそうです。

肺、胸までいちど縮めた姿勢で抵抗を掛けているので
それを解いたとき、関係する所の氣の通り、血行すべて良くなっています。

試してみてください。

ガルーダアサナの腕。呼吸をしやすくします。

ガルーダの翼







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/02/19 08:17:36 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: