全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/03/25
XML
今、野口整体のことなどちょっとづつ勉強しています。
野口整体というのは野口晴哉(はるちか)先生(1911~1976)に
よって作られた整体法です。
その特徴として12種類の”体癖”とよばれる
心身の使い方・偏りの分類や、
活元運動と呼ばれる自然調整の動きを利用する治療法。
愉氣(ゆき)という、氣の相互交流による身体調整法があります。

自分は「野口流体癖分類では1種かな?」と
このあいだのワークショップで長谷川智先生に言われました。

思考で結論を出すことにより、もう行動しなくて良くなるタイプです。
エネルギーを頭にもっていく偏りがあるんですね。

この野口整体でいう1種と2種は
沖ヨガでは”逆重心型”と言います。
意味はまったく同じものです。
他をみてみると

野口整体の3種と4種は、沖ヨガでは左右偏り型。

野口整体の5種と6種は、沖ヨガでは前後屈型。

野口整体の7種と8種は、沖ヨガでは捻れ型。

野口整体の9種と10種は、沖ヨガでは開閉型。

野口整体の11種と12種は、沖ヨガでは緊張型、弛緩型と呼びます。



そして野口整体で”体癖体操”というものを
沖ヨガでは”修正体操”と呼びます。
どうやら野口整体の影響を見られます。

沖ヨガ自体、インドのヨガ(ヨーガ)ではないと
公言していますし、自分もよくその由来を調べ理解しようとしています。


ヨガの名前の元に東洋の健康法、修行法、哲学を複合させたものなんです。
この点が『純粋なヨガじゃない」と沖ヨガに対する批判ともなるのですが、
いい面も見てください。

自分の知る限り、沖ヨガにとりいれられてるものは
西勝造の西式健康法、
桜沢如一のマクロビオティック、
中村天風のヨガ
中国の実践哲学の陽明学、
中国の気功導引術、
橋本敬三の操体法、などなど・・・

最近では沖ヨガ系のヨガである、
大槻ヨガ出身の矢上裕氏が
『自力整体』なるものを始められ成功されていますが、
もともと沖ヨガには整体の元祖
野口整体や橋本操体法も入っているのですから
矢上氏の成功のように、再展開&発展することも可能なわけです。

先人の残した、すごい種がぎっしりつまっているのです。

こうみると沖ヨガは健康法の宝の宝庫なのです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/03/26 03:09:23 AM
[沖ヨガ・龍村ヨガノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: